X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 13:12:32.41ID:6l4EEbJu
>>297
悪かった、そこまで特攻の話を続けたいとは思わなかった

すまなかった、気の済むまで続けてくれ
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 13:13:36.92ID:X/GuvRel
>>296
英戦艦の甲板上って綺麗だし写真も鮮明だよね。
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:59.80ID:OOViQYy1
ミズーリに突っ込んだのはベテランでもなんでもない新米
単に艦隊を東から回り込んで南から接近しただけ
最初から低空飛んでた訳でもない。

単純に米軍が敵は北から来ると思って南の警戒が疎かになってた。
この日はすでに他の艦隊に特攻機が突っ込んでて、
警戒自体はしてる。
そこに2機が南から突っ込んで、
1機が成功し、後からの1機は撃墜された。
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 15:28:19.08ID:dbf0ymJA
写真をみると体当たり直前の零戦は甲板より低い高度を飛んでるな。
銃座は反応してるけど機銃の俯角が足りずに撃てない状況だな
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 15:50:07.90ID:ZF98Ibny
本当に残念ながらあの写真の零戦の爆弾は不発だったんだよな
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 17:18:48.60ID:kQibmEKf
また別の珍しい写真
80年代にレーガン政権下で復活したアイオワ級に搭載されたMk-143 ABL(Armored Box Launcher)

まず最初に装備位置の確認 こちら田宮模型
ようするに白っぽく見える電車みたいな四角い箱
http://www.modelartikl.cz/UserFiles/fotogalerie/original/5330.jpg
こちらグーグルアースで見た真珠湾のミズーリメモリアル
前後の煙突間に縦横2列ずつ計4つ
後部艢楼両脇に斜めに片側2つずつ計4つ
合わせて合計8基がアイオワ級フェーズ1(通称)のトマホークABL
http://q2.upup.be/f/r/fqc4YkhqMr.jpg
海軍公式のデッキプラン
上面図で扉開閉マークの付いてる方が発射方向
煙突間のは向かい合って反対側に発射するのがわかる
http://q2.upup.be/f/r/2DJMsNjVXp.jpg

それでは現物を見てみましょう
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645210.jpg
こちら側が前になります
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645310.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/01645410.jpg
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/abl_am10.jpg
ちなみに後ろ側はこう
http://i.imgur.com/mxSSp.jpg
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7018.jpg
横から見ると線が入っていて
http://svsm.org/albums/missouri-alb/IMGP7025.jpg
こう言う風に開いて発射態勢
http://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/Mk-143-launcher_DAT/Mk-143-launcher-06.jpg
悪いごは居ねがああ!
https://i37.servimg.com/u/f37/16/27/68/37/newjer10.jpg
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:49.62ID:uIh5yw64
>>303
トマホークはいいとして、主砲射撃指揮装置と射撃レーダーがWW2時のまま
これらの完成度が高かった事が分かる
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 19:20:55.45ID:9bjEdUCd
大和が海上特攻したとき、非理法天権とかいう言葉をかいた旗を掲げてたそうだけど
これもオカルトっぽいよなー

まぁ、それをいったら日本全体が「日本は正義の戦争をしてるから勝つ」「神国だからカミカゼが吹いて勝つ」
とかボケてて
敗戦によって、日本が正義でもなければ神国でもないことを、誰に頼まれたわけでもないけど立証しちゃったがw
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 19:45:23.83ID:dbf0ymJA
>>304
もともとミサイル発射母艦として安く再生出来るから再生したのだし水平線の先は狙えない前提なので砲塔内ガンナーを無人化したことだな。
それでもパイオニア無人偵察機を射撃管制に取り入れる研究をして湾岸戦争で実際に使用している。
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 19:56:16.86ID:ZF98Ibny
>>305
ルイーズ台風やコブラ台風等における米海軍の大損害を見ての通り、神風は吹いていた
しかし米軍の物量はそれを上回っていた
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 20:56:14.39ID:8FJ12j7+
>>304
ランドマークまでの距離合わせるだけなのでMk13レーダーでも事足りただけ。
あと使うのは方位盤とMk48計算機だけだから、対地射撃。
動目標への直射のお仕事なんて無いからね。
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 21:39:32.32ID:J16nTYSC
さらにぶっちゃけるとあれはフェーズ1改装なので
必要最低限の装備換装しかしてない
フェーズ2改装は色々知られているが
主砲全部とっぱらってアーセナル艦よろしくミサイルの塊にするとか
三番砲塔除いてハリアー運用するとか
まあ好き勝手プランを練っている
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 21:40:08.48ID:FztXjgqH
>>308
対地射撃は間接射撃だから、射撃レーダーは関係ない

対地射撃のために戦後装備されたのが、間接射撃用のMk48計算機
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 21:52:30.13ID:dbf0ymJA
再生されたアイオワ型の主任務は予備役兵を一度に大量訓練するための演習艦だったんだよなあ。
そしてイージス艦出現以前の戦闘艦による艦隊戦は核弾頭積んだ対艦ミサイルをテリアシステムの空中核爆発で迎撃というかなり勇壮なものだったんだな
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 21:56:43.61ID:PAZcZxR+
夕日と戦艦 現存する戦艦達
ノースカロライナ
https://photos.smugmug.com/Galleries/Beaches/i-mwXRpfD/1/9161af44/M/20100904-IMG_0027-M.jpg
https://i.pinimg.com/originals/91/06/c7/9106c71c70bdfb1d2a28f4b18b55031a.jpg
アラバマ
https://c1.staticflickr.com/3/2006/2242849207_d44ca43ed7_z.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/09/c9/b4/c5/battleship-uss-alabama.jpg
マサチューセッツ
http://lizmackneyphotography.com/blog/wp-content/uploads/2012/05/USS-Joseph-P-Kennedy-Jr-Battleship-Cove.jpg
https://pre13.deviantart.net/4db2/th/pre/f/2016/223/5/5/uss_massachusetts_via_drone_battleship_cove_by_smitht2ncc1701-dadir9r.jpg
ミズーリ
http://www.descoperalocuri.ro/wp-content/uploads/2013/11/USS-Missouri-la-apus-1024x680.jpg
https://ussmissouri.org/images/_710x414_crop_top-center_100/donate-3.jpg
https://www.michaelspauley.com/uploads/2/2/4/5/22455634/9670576_orig.jpg
ウィスコンシン
http://farm8.static.flickr.com/7132/7565073650_dd5c66da97.jpg
http://wp.nauticus.org/wp-content/uploads/2016/03/wiscsunset1152x864.jpg
ニュージャージー
http://www.battleshipnewjersey.org/wp-content/uploads/2016/10/Pink-Battleship.jpg
テキサス
https://i.pinimg.com/736x/ec/84/f1/ec84f1eca412377e371102640dbbd540.jpg
http://travel.home.sndimg.com/content/dam/images/travel/fullset/2012/09/14/9b/texas-historic-sites-san-jacinto.rend.hgtvcom.1280.960.suffix/1491581574553.jpeg
https://i.pinimg.com/736x/15/04/fd/1504fdc7440fdac4f84d7ef45218cc13--uss-texas-san-jacinto.jpg
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 22:01:21.86ID:oIwzvXwj
良いものを見た
特にノースカが美し過ぎる
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 22:30:29.06ID:X/GuvRel
テキサスの三脚マスト型艦橋に登ってみたいな。
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 22:49:39.89ID:rZ31rw5I
>>303
よく考えると、主砲射撃指揮装置の載ってるタワーが本来の前檣相当だったはずで、言わばマストのすぐ後にもう一つマストがあるような変な構成だよな。
なぜ、主砲射撃指揮装置の上にレーダーを載せる素直な構成に出来なかったのかいな。
竣工時からして、タワーの背面につけたマストにレーダー載せてるよな。
アイオワ型ぐらいになると初めからレーダー搭載前提で設計されてたはずだけど、なんでこんな不自然な積み方になってるんだろう?
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 23:01:01.50ID:8FJ12j7+
>>310
しったかでレスすると恥かくだけだよ。
Mk48で間接射撃する場合どうやるのか書いてごらん。
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 23:17:59.46ID:FztXjgqH
>>316
In indirect fire, Computer Mk 48 Mod 1 computes the quantities involved in target location by combining three sets of data:

Location of the reference point with respect to the ship.

The reference point, at which the director is continuously aimed, is located by its relative bearing, range and height.

Location of the target with respect to the reference point.
This is established by X-Y map coordinates, reference point height, and target height.
Level and cross level referenced to the target line-of-sight.
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 23:22:02.70ID:8FJ12j7+
>>317
それがわかってて何故レーダーが必要なのか理解できないの?
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 23:45:59.59ID:FztXjgqH
>>318
陸上にあるreference pointの距離と方位を測定するのに射撃レーダーが必須なんてマニュアルには書いてない

マニュアルのfig1に示された仮標は樹木とか岩みたいなものだから、照準は光学でしょ
レーダーじゃ無理じゃないの
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 23:48:22.42ID:SBeTz8kM0
>>312
みかさんと違っていきいきしてんな
やっぱ戦艦は海上に無いと駄目だわ
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:06:52.29ID:o9X8L2JN
>>319
仮標的は海上から確認できる地図上の固定点
山頂だったり灯台だったり建物だったり岬だったり、それらは地図の上での座標がわかってる物じゃないと使えない。
Mk13レーダーはMk8の頃からアンテナを上下に角度を変える機能が付いていて、
地上からの余計な反射波をある程度防ぐことが出来る、地上砲撃の爆発を捕らえたなんて話もある。
元々は対空射撃で使おうとしての機能だけどね。

レーダーで捉えられる仮標的を使うのは当たり前。
昼間しか使えないとか何の冗談なんだ?
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:10:57.37ID:55HTFGB0
>>321
要は仮標の方位と距離がわかればいいのでレーダーでも光学でもどっちでも良い

レーダーしか使えないというなら、マニュアルからその部分を引用するんだな
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:16:18.11ID:o9X8L2JN
レーダーしか使えないなんて誰か言ったか?
それとも夜間艦砲射撃は行わなかったのかね?
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:20:59.96ID:55HTFGB0
>>323
>318が言ってるよ
この人とか>308が変なこというから話がおかしくなった
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:22:13.23ID:Xvq87jzD
射撃レーダーは関係無いなんて書いちゃって
顔真っ赤なんだろう。
そっとしといてやれよ。
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 01:33:37.93ID:Xvq87jzD
ベトナム戦争時のニュージャージーは
1968年9月30日から北緯17度線の北ベトナム陣地への砲撃が最初で、
最初の2ヶ月で3000発以上主砲を撃ち込んだ。
この9月から12月って中部ベトナムは雨季なんだよな。
雨が降ったら砲撃中止とかだったら笑えるよなw
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 01:35:10.87ID:Zak6iDyK
>>315
>>アイオワ型ぐらいになると初めからレーダー搭載前提で設計されてたはずだけど

それはない。モンタナですらそうじゃない。
それに該当する米海軍史上初の軍艦は空母ミッドウェイ。
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 05:25:18.70ID:6FrG/a22
夕日と戦艦 番外編
ギリシャのイェロギオフ・アヴェロフ
ホントは装甲巡洋艦なんだけどギリシャ人は戦艦と呼んでるので
https://farm5.static.flickr.com/4482/37563399331_fe95ab34e4_b.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4478/37569000156_53d4f850a3_b.jpg
http://averof.mil.gr/wp-content/uploads/2017/07/486235_389952234392855_519677296_n.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4467/37381084770_7d4566cf66_b.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4733/38640654214_020c5c7e75_b.jpg
https://farm3.staticflickr.com/2926/14332098812_2cf5be17f4_m.jpg
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 07:04:32.04ID:kucgSLMO
ミッドウェイはモンタナの船体構造を参考に上物空母にしたものなので
あれこそがモンタナの成れの果てだよ
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 07:09:04.17ID:WrmV9nhc0
中央ミッドウェー
調布基地を飛び越えー
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 07:09:34.72ID:WrmV9nhc0
>>330
日本人が何の飛行機見ても「零戦」とよぶようなもんすね
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 07:57:15.72ID:Zak6iDyK
80年代までの日本のマスコミは空母や潜水艦以外の軍艦を一様に「戦艦」って呼んだり、
どの雑誌だか忘れたけど、山本五十六を、連合艦隊の艦長とか書いてた。
海軍で一番偉いのは艦長って認識なんだと思うけど・・・・
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 08:02:42.50ID:Zak6iDyK
>>329
海底にラムが刺さってるのか?
古い艦なのに船体はまだ腐食崩壊してないんだね。
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 08:23:37.17ID:SOzMgZ+o
もともとbattleshipを戦艦と訳したのが変
battleはwarと違って局地的な撃ち合い

戦艦ではなくて闘艦とでも訳すのが正解
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 08:28:35.58ID:WrmV9nhc0
まあ闘魚といえばベタだし闘犬といえば土佐犬だけど
別にベタや土佐犬じゃなくても戦わせたりしますしね
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 09:00:22.48ID:xeZPngK8
ミッドウェーの機関部は三列なのか
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 09:13:18.31ID:Zak6iDyK
ああいう配置は機関の運転指揮とかメンテとかがかなり面倒になるので、その点では不評で
フォレスタル級空母からはアイオワ類似の配置に戻された。
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 09:16:16.93ID:WrmV9nhc0
ミッドウエーやフォレスタルより信濃のほうが大きかったんだよなぁ・・・
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 12:52:25.24ID:CyzWLTCh
米海軍大型艦 機関三列配置の系譜
レキシントン級巡洋戦艦・航空母艦
モンタナ級戦艦
ミッドウェー級航空母艦
http://q2.upup.be/f/r/LK3LDk8KS0.jpg
レキシントン級のみターボエレクトリック
他2艦は蒸気タービン
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 15:34:40.86ID:SOzMgZ+o
>>343
三列配置はテネシー級、コロラド級、サウスダコタ級(未成)と受け継がれた伝統配置

実戦ではサラトガ被雷時に、この配置により浸水極限できたとの評価
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 18:23:26.60ID:d7P4+XjS
>>330
これ大活躍しているよね。

ロシアの防護巡洋艦アウローラ号やアメリカの防護巡洋艦オリンピア号と一緒に並べたい。
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 20:18:41.66ID:iLRkI1PP
>>327
ということは、ひょっとしてレーダー運用を前提に設計された戦艦というものは存在しないのかな?
英海軍はどうなんだろう?
ヴァンガードなんかは見たところ、ちゃんと最初からレーダーマストのスペースを確保してるように見えるけど。
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 21:36:45.05ID:55HTFGB0
>>346
アイオワの竣工時、マーク8射撃レーダーを装備してるよ
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:22.76ID:LO/AG7cs
前スレより
575 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/01/09(火) 19:53:27.20 ID:iXNuLrVD [3/3]
http://www.navweaps.com/Weapons/Gun_Data_p3.php

> 米海軍のLadder Salvoでは200〜400ヤードの間隔で三段階に分けて発砲してる

> 第2次世界大戦初期のアメリカ新戦艦で用いられたのは9門の砲全てを使用するranging salvo(ladder salvo)
> 典型的な例は初期予想射距離に200yadプラスした1グループ(1砲塔の3門)、
> 200yad下げた1グループ、400yad下げた1グループ

遅レスだが日本戦艦の試射法についの記事を見つけたので

> 簡単に説明すると、「初弾二〜三段打方」とは、最初に試射として一定の距離を変えた二〜三斉射を
> 続けて発射してその弾着により目標を捕捉し、その捕捉した二つの斉射弾の中間射距離をもって本射に移る方法
月刊 丸 2013年2月号 P96 防衛大学教授・堤明夫氏

日米戦艦とも似たような試射法を使ってるらしい
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 22:27:39.24ID:ct2CRJ8a
>>348
いやそういう意味ではなく
計画段階でレーダーの運用が前提に入っていたかってことよ
その意味じゃ、41年度計画のヴァンガードくらいしか事例としては挙がらないかもね
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 23:37:37.12ID:gnkCros2
武蔵も竣工とほぼ同時にレーダーを搭載しているけどレーダーを前提とした設計になっているかと言えばそうじゃないしね
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:45.54ID:l9eGnxDr0
武蔵改2でなにをもってくるかですな
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 01:53:01.69ID:AFrysC9I
仮に対米開戦が回避されて「戦艦信濃」が予定通りに竣工するなら、上部構造にレーダー対応の改設計が入ってきたかな。
やっぱり、測距儀ごと回転させるのはエネルギー的に無駄が多いだろうし。
進水は昭和18年後半以降だろうから、駐在武官が送ってくるヨーロッパの戦訓を取り入れて改設計する時間は充分にあるはず。
艦橋背後にレーダーマストを設置するか、あるいは艦橋そのものを後に拡大して測距儀の背後にレーダー塔を設置するとか。
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 02:24:24.34ID:cvhWP1Yo
>>353
対空見張り、捜索用なら13号で十分だろうし、大掛かりなわりに数時間ごとに休ませないといけない
21号は、戦艦信濃完成時には旧式化してるので撤去と想像。

射撃用の23号か31号は史実の22号の位置。22号は方位盤室を挟むように15m測距儀の付け根近く
に設置すると独断と偏見で予想。

利根がレイテ海戦後の修理時に21号を撤去して、その位置に22号を積んだのは対空見張りが
13号で間に合うからだというのも理由のひとつと推測してるけどね。

電探の機器室は必要なら第一艦橋下の作戦室に設けてもいいと思うけどね。
各種電探の運用が続けば、いずれCIC的な指揮所が必要だって話になっていくだろうし。
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 03:05:50.30ID://mYsNvc
>>336
その辺りはBatlle cruiserのいい加減さよりはマシでしょ
誰がどう訳したって戦闘巡洋艦やん
巡洋戦艦って、そら海防戦艦以外の戦艦は巡洋するわ

・・・で気付いたんだが、
海防戦艦もCoastal defence shipなのな
誰だよ訳語考えたのは
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 07:12:05.86ID:1A6yCZvm
>354
開戦回避なら、戦時急増簡易型的運用された13号そのままではなくてもう少しグレード高い奴になると思うが
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 07:15:16.01ID:B4d6L2W5
GHQの係官が、戦後22号みてこんなのよりもっといいのが普通に売ってるといったように
民間用れーだー購入してそれ取り付けるだろ。スコープもPPIだしな
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 07:58:54.85ID:Gi6pLaj3
>>355
日本の海防艦が元々古くなった戦艦を当ててたから戦艦のイメージが強かった、とか?
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 08:02:00.85ID:cvhWP1Yo
>>353
それとC・F・アダムス級の三次元レーダー設置要領みたいに、煙突前面に場所を作る方法もある。
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 08:11:37.67ID:7ZJgrwZX
開戦時期だけが遅れたってあんまり変わらない気が・・
実際に技術関連での痛手って技術交流・導入が出来なくなって
国内だけの人材・技術水準でやらざるを得なくなったのがキツイわけで

それでも相当頑張って開発したけど層の薄さや基礎技術水準はどうにもならん
アメリカだって元々当時エレキ先進国だった上に遅れていた部分を英国の協力で
補ったからこそブースト出来たんだから。
もっともあっちは基礎能力が高いからなおさらだけどね
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 12:53:26.55ID:Zv/ngOHO
24号計画戦艦とスターリングラード級(82型巡)はレーダーありきで設計されてたよーな
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 18:40:30.41ID:f+RwgIgz
レーダーというのは、要するに電波測距儀だから、戦艦設計に根本的な影響を及ぼすものではない

イノベーションという意味では方位盤の採用の方が遥かに革新的だったが、計画時から方位盤を採用したのは伊勢
それでも、全体的には扶桑型と比べてそんなに違ったわけではない
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 20:05:16.71ID:xynWxD36
要するにと勝手に纏められてもなぁ。
レーダーの対空対水上捜索という大事な役目を無視されても困る。
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 20:06:42.85ID:xynWxD36
そんなことだからPPI実用化までいけなかったのかな?
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:18:05.21ID:A2HSnTmR
PPIは単に発想の問題だから。
日本でも実用化はしたし、確か最後までドイツは採用してない。
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:32:11.64ID:FmDOhReJ
レーダーも光学も、要は目標からの電磁波を捉えて目標までの距離と方位を観測する仕組なので根本的な差はない

光線よりも電波の方が観測できる機会が多いので夜間や悪天候時に有利というだけ
別にレーダーの方が遠くまで観測できるという訳でもない
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:51:07.04ID:67D5r4kz
ドイツから射撃レーダーを輸入したものの小型化できずに戦艦に搭載できなかったなあ
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:51:28.86ID:rZyCpM9p
PPIは索敵には使いやすいが測距には目盛り読みづらく使いにくい
まだ手動入力が必要な当時何でもかんでもPPIがよかった訳じゃない
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:07:30.60ID:AFrysC9I
>>362
電波機器は設置場所が悪いとノイズが入るから、本来は光学観測機器以上に設置場所に気をつける必要があるんじゃないの?
後付けでレーダーを追加してる艦の場合は、いろいろ性能上の妥協をしてるんじゃないかと思う。
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:33:04.82ID:xynWxD36
>>366
PPIを実用化というならそれはどの電探なの?

>>368
ほとんどのレーダーは表示切替でAスコープにできるし、
表示出力が2系統以上ありますけど?
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:54:49.25ID:A2HSnTmR
おっと、ベルリンレーダーで採用してたか。そしたら、同系列のイーガラントでも使ってるな。
日本では十九試空2号とか十九試空3号。
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:12:09.53ID:xynWxD36
>>372
使用されていないものを実用化なんて言わないんだよ。
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:17:25.45ID:A2HSnTmR
何それ。実用化に実戦使用を条件とするような定義は無いけれど。
作って機上テストして成功してるのに実用化していないわけが無いだろう。
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:19:07.19ID:xynWxD36
じつ よう [0] 【実用】
実際に役に立つこと。実際に用いること。 「試験を終え−の段階に入る」 「 −性を疑う」 「 −化をはかる」

実用(じつよう)とは、実験や理論の段階ではなく、実際に使うこと、実際に役立つことの意味である。
特に、普段の生活に利用可能なことを指す場合が多い。そのような状況に持ち込むことを実用化という。
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:20:35.52ID:A2HSnTmR
PPIスコープそのものはちゃんと利用可能な状況になってるだろ?実験室や理論の段階では無い。
そもそも、PPIスコープの原理自体は何も難しい物じゃ無いって分かってるのか。
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:35:58.99ID:PwRfkAOn
実際に使用された例出せばいいだけの話だろ。

使われてなきゃ残念だが試作、実験で時間切れって事だ。
橘花や秋水と同じだな。
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:31.95ID:A2HSnTmR
飛んでない機体と一緒にすんじゃない。
とはいえ、機体は飛んでいなくても、ネ20を実用化していないなどと言うたわけは居ないぞ。
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:41:32.92ID:PwRfkAOn
一応飛んで落ちてますけど?
誰彼かまわず噛み付くのはやめたら?
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:52:31.20ID:1A6yCZvm
>366
電波は光学的水平線より遠くに届くから、遠くまで見えるよ。
という話を最近どこかのスレでしたなあ。
戦艦スレじゃなければ小型艦スレだっけな
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 00:22:13.08ID://RIpGCA
回折ね。
これと波長の特性で雲の向こうの航空機を捕らえることができる、メートル波長のレーダー
波長が短いと雲や雨粒に遮られる、それを利用して雲を捕らえるのが気象レーダー、センチ波、ミリ波

対空捜索レーダーにメートル波が多いのはこの特性と、少ない出力で遠距離まで到達させられるから。
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:19:57.01ID:YTo5yDLR
まぁ航空機は攻撃目標から離れた状態だと比較的高い
高度飛んでるから遠くても水平線上だったりするから
目視不能の距離からレーダー有効だったりするんだけれども
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 07:06:38.24ID:qcbkUBkL
地球は丸いから戦艦から見て高空=飛行機からは低空だからな
たまに飛行機に乗ると「嗚呼、地球って丸いんだなハァハァ」できるお
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:09.25ID:FYNoZMJ3
>>282
濃密に輪形陣組んでると味方への流れ弾も洒落にならんな
実際、結構当たったらしいし。
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 21:43:09.16ID://RIpGCA
こういっちゃなんだけど、
PPI実用化できてるなら潜水艦や海防艦、駆潜艇の二二号に何で付けなかったかと思う。
電探での常時夜間全周警戒出来てたら浮上潜水艦の攻撃に少しは対応できてたのにな。
そしてこっちの潜水艦の攻撃チャンスも少しは上がったのに。
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:10:20.73ID:fT08KlKV
なんでって・・20年の6月か7月に10台とかそんな数をやっとこさ出来た段階でどうしろと
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:25:11.62ID://RIpGCA
PPIは利用できる、難しくないと上で書いてた人への皮肉だよ
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:55:28.17ID:WKFXefIK
戦艦信濃や超大和型の想像図って基本的に大和型と同じ艦橋になってるけど、もし開戦が回避されてこれらが竣工してたなら、意外と英戦艦風の巨大箱形艦橋になってた気がする。
大和型の計画時ににはダンケルクが欧州の最新戦艦だったからダンケルク風になってるけど、1940年代となれば、KGVやヴァンガードが最新型になってるんだからそっちに合わせるんじゃなかろうか。
大和型の艦橋はどう見ても狭すぎるから、平時なら改善要求が出ていたと思う。
軽巡並の艦橋スペースに戦艦幹部と艦隊司令部を同居させるのはかなり無理があったんじゃなかろうか。
レイテ戦終盤で栗田中将が憔悴しきってたのも艦橋の居住性の悪さと無縁じゃ無いと思う。 
戦前の演習では長門の羅針艦橋に台を設置して司令が仮眠を取ることもあったらしいが、大和艦橋にはそんなスペースは無さそうだしなあ。
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:38:22.11ID:F5j2laht
大和型の上構はちょっとコンパクトに作りすぎた印象
艦橋も手狭だし、艦中央に対空砲火を配置するにしてもかなり密集して窮屈に見える(爆弾1発でかなり失われる)
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 00:21:24.44ID:8y/TdH/a
>>390
何の皮肉にもなっていない。技術的に困難かどうかと実用化したかどうかは別問題。
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:24:48.05ID:myBau7Pn
>>391
第一艦橋の下には作戦室があるし、レイテの時は栗田の参謀たちがそこを利用したりしてるよ。
さらにその下には休憩所もある。

眠らなかったら疲れてくるのは当たり前、栗田と宇垣に関しては椅子に腰掛けてた。
他は立ちっ放し。レイテの時の戦闘詳報にはそういう改善要求書いてないし。

アイオワ級の司令塔を囲んだ回廊式の艦橋も狭いが、トラック掃討戦でニュージャージー艦橋で
指揮を取ったスプルーアンスも、アイオワ艦橋にいた第七戦隊司令のギッフェン少将も、
とくにこの点での文句は言ってないし、戦闘詳報の戦訓でも改善要求は出てない。
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:29:34.79ID:TuMpoCHT
>>391
単純に艦橋を大きくしろと言っても船としてのバランスの問題もあるからね
ただ改大和や超大和だと副砲が廃止されている可能性もあるからそのスペース利用して艦橋内レイアウトを変更するかもね

レイテ戦の終盤の栗田中将の憔悴はデング熱の病み上がりが朝から水泳強いられて孤立無援な中一日中空襲に曝され、無敵と思われた武蔵が脱落する姿まで見た事による当然の結果だよ
あれでサマール沖の時点で100%のコンディション保てるとしたら中将は人間ってか生物じゃないわ
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:34:16.84ID:myBau7Pn
>>391
それと、大和の艦橋のデザインはダンケルクの影響は受けてない。ネルソンの影響はあるだろうけど。
ダンケルクと同時期か1、2年ぐらい古い金剛代艦の初期案ですでに塔型だったと思う。
リアルタイムでダンケルクの艦橋デザインを知るか、予知してないと有り得ない。

もしダンケルクを参考にしたなら福田啓二や松本喜太郎が書くだろうけど、それがない。

こまかい施設の配置は建造時に実物大模型を作って使い勝手を検証してる。高雄なんかと同じ。
そのうえで決まったデザインだよ、あれは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況