!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0664名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 21:08:21.30ID:gGyBTQszd >>662
そうなったらイージス艦と改オハイオ級のトマホークが中露に降り注ぐけど。
そうなったらイージス艦と改オハイオ級のトマホークが中露に降り注ぐけど。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 21:29:40.57ID:4TUhWF0i0666名無し三等兵 (スップ Sd5a-QvaP)
2018/04/22(日) 21:32:48.85ID:Lguuekfvd >>664
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
湾岸戦争のような30年前の古い時代のオペレーションは現代戦では成立しなくなってる。
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
湾岸戦争のような30年前の古い時代のオペレーションは現代戦では成立しなくなってる。
667名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
2018/04/22(日) 21:37:13.51ID:oK4aqwmn0 アメリカ空軍の予算はF-35に集中しており今後も高い比率で投入される
F-22とF-35につきそんな評価はしていないとしか
F-22とF-35につきそんな評価はしていないとしか
668名無し三等兵 (ワッチョイ dbdc-2WsW)
2018/04/22(日) 21:39:02.39ID:8/YBx2GI0 じゃこっちも核を炸裂させて、中ロの衛星を始末するだけじゃねぇの。
弾道弾も巡航ミサイルも無力化された衛星なしのガチンコバトルだよ(WW2みたいだな)。
弾道弾も巡航ミサイルも無力化された衛星なしのガチンコバトルだよ(WW2みたいだな)。
669名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 22:01:27.17ID:gGyBTQszd >>666
実戦経験の無い中共のドクトリンと常に兵器の実戦評価を積み上げてきたアメリカのドクトリンを比較して前者のほうが上と思えるのは不思議だ。
アメリカに先制攻撃したらどうなるか中露は分かってる。
アメリカ本国が無事な限りWW2みたいに大報復があるからな。
中共の精一杯の脅しが国産空母と対艦弾道ミサイルなわけでしょ。
実戦経験の無い中共のドクトリンと常に兵器の実戦評価を積み上げてきたアメリカのドクトリンを比較して前者のほうが上と思えるのは不思議だ。
アメリカに先制攻撃したらどうなるか中露は分かってる。
アメリカ本国が無事な限りWW2みたいに大報復があるからな。
中共の精一杯の脅しが国産空母と対艦弾道ミサイルなわけでしょ。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5c-AlOi)
2018/04/22(日) 22:05:38.29ID:u1lLt0+/0 日本の政治家がビビってる間は中華艦隊は安泰。
腹くくった政治家が「雷撃せよ」って命令したら
その日が中華艦隊の命日。
腹くくった政治家が「雷撃せよ」って命令したら
その日が中華艦隊の命日。
671名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/22(日) 22:08:16.86ID:F6Sm1YLLM 完全に話を理解できてるか自信がないが、
米軍の現在のオペレーションプランが米軍自体が否定しているという話ではないの?
これからの時代は今までのやり方じゃダメだ、と。
米軍の現在のオペレーションプランが米軍自体が否定しているという話ではないの?
これからの時代は今までのやり方じゃダメだ、と。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 22:19:56.05ID:4TUhWF0i0 >>670
ネタなの承知で言えば、核保有国相手に自分から火ぶた切った時点で日本の命日の始まりだろ
即核攻撃という事でなくとも、要は最期に核で脅されるor攻撃されたら折れざるを得ないんだから
日米安保が健在でも、こっちからの攻撃で誘発された戦争だと味方してくれるかは極めて疑問
ネタなの承知で言えば、核保有国相手に自分から火ぶた切った時点で日本の命日の始まりだろ
即核攻撃という事でなくとも、要は最期に核で脅されるor攻撃されたら折れざるを得ないんだから
日米安保が健在でも、こっちからの攻撃で誘発された戦争だと味方してくれるかは極めて疑問
673名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 22:33:13.70ID:gGyBTQszd >>671
アメリカのこれからの戦略に必要なのがF-22とF-35じゃないの。
無人機主体の時代が来るならF-22、F-35を改修して適応するんだと思うけど。
PCAとかまだ不透明な情報だし現状、アメリカのこれからの戦略は無人機だということしか分かってない。
今回の防衛省の要求に無人機の運用能力があるから時代遅れでは無いと思う。
アメリカのこれからの戦略に必要なのがF-22とF-35じゃないの。
無人機主体の時代が来るならF-22、F-35を改修して適応するんだと思うけど。
PCAとかまだ不透明な情報だし現状、アメリカのこれからの戦略は無人機だということしか分かってない。
今回の防衛省の要求に無人機の運用能力があるから時代遅れでは無いと思う。
674名無し三等兵 (スプッッ Sdba-TcdZ)
2018/04/22(日) 22:34:01.52ID:X3iFIGf5d アメリカはヴァージニア級のSSGN化進めてる
強襲揚陸艦に2隻でも貼り付けるだけで揚陸支援としてはかなりの投射量になる
強襲揚陸艦に2隻でも貼り付けるだけで揚陸支援としてはかなりの投射量になる
675名無し三等兵 (スップ Sd5a-DU2B)
2018/04/22(日) 23:00:49.06ID:WxfwLlZpd ロシアからSu-57買おう
んでドンガラだけ利用して日本仕様に改造する
征空任務のときは真ん中に巡航ミサイル型の無人センサー子機を積み
対艦任務のときは真ん中にASM-3積む
日本が欲しいのはSu-57みたいな機体
んでドンガラだけ利用して日本仕様に改造する
征空任務のときは真ん中に巡航ミサイル型の無人センサー子機を積み
対艦任務のときは真ん中にASM-3積む
日本が欲しいのはSu-57みたいな機体
676名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-B8Oq)
2018/04/22(日) 23:29:20.36ID:98Wb37OT0 >>631
> >>630
> それもカネの問題に帰着する
> 世間知らずなこと言ってんじゃねーよボケ
金がなければできないことは一杯ある、これは事実だ
だが、金があれば何でもできると思ってるならば、お前はお子様レベルの世間知らずだ
金を正しく使うのは実に難しいのだよ、特に長い時間を必要とする問題の場合はね
そしてカネを正しく使って大量の人材を育成するには優れたプランナーやリーダーの存在が不可欠
彼らは金があっても手に入るとは限らない
金があれば必ず優れたリーダーやプランナーが手に入るならば莫大な資金を運用できる大企業が没落することは有り得ない
だが現実には日本でも世界でも大企業でさえ簡単に没落するケースは珍しくない
つまり大量の資金があっても正しく使えなければ無意味なのだよ、全てはカネの問題と言えないということだ
潤沢な資金は何か大きな課題をを成し遂げる上で極めて重要な必要条件ではあっても十分条件ではない
それも分からずに「カネの問題に帰着する」などという軽薄な言葉を平気で吐けるお前こそ小学生並みの世間知らずだ
> >>630
> それもカネの問題に帰着する
> 世間知らずなこと言ってんじゃねーよボケ
金がなければできないことは一杯ある、これは事実だ
だが、金があれば何でもできると思ってるならば、お前はお子様レベルの世間知らずだ
金を正しく使うのは実に難しいのだよ、特に長い時間を必要とする問題の場合はね
そしてカネを正しく使って大量の人材を育成するには優れたプランナーやリーダーの存在が不可欠
彼らは金があっても手に入るとは限らない
金があれば必ず優れたリーダーやプランナーが手に入るならば莫大な資金を運用できる大企業が没落することは有り得ない
だが現実には日本でも世界でも大企業でさえ簡単に没落するケースは珍しくない
つまり大量の資金があっても正しく使えなければ無意味なのだよ、全てはカネの問題と言えないということだ
潤沢な資金は何か大きな課題をを成し遂げる上で極めて重要な必要条件ではあっても十分条件ではない
それも分からずに「カネの問題に帰着する」などという軽薄な言葉を平気で吐けるお前こそ小学生並みの世間知らずだ
677名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 23:45:29.17ID:l2Yq58mV0 長々と書いているけど、中身は全て”十分な金を用意した”後の話なので、
必要条件すらも満たしていない現状では全く意味が無い論だな。
「四の五の言わずに予算を出せ、話はそれからだ」という現実が覆る事は無い。
必要条件すらも満たしていない現状では全く意味が無い論だな。
「四の五の言わずに予算を出せ、話はそれからだ」という現実が覆る事は無い。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 23:52:36.07ID:4TUhWF0i0 >>661
遅レスだがF-Xの時にそんな話が出たわけねーだろボケだよ
F-35が全体的に上手くいってなかったうえで、F-22がバリバリに名実ともに最新鋭だった時期だぞ
当時を知ってるなら間違ってもそんなこと言わんはずだわ
遅レスだがF-Xの時にそんな話が出たわけねーだろボケだよ
F-35が全体的に上手くいってなかったうえで、F-22がバリバリに名実ともに最新鋭だった時期だぞ
当時を知ってるなら間違ってもそんなこと言わんはずだわ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/22(日) 23:54:37.40ID:N3wL5K1v0 >>678
日本側が飛びつけるのがF-Xの頃
米国側が出せるのは今
で、日本側らしたらF-Xの時にださぼけというのは普通の感想である。
事情は知っていても今更出された場合の感想ってこうなるよねってだけだ。
日本側が飛びつけるのがF-Xの頃
米国側が出せるのは今
で、日本側らしたらF-Xの時にださぼけというのは普通の感想である。
事情は知っていても今更出された場合の感想ってこうなるよねってだけだ。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/23(月) 00:03:09.02ID:Q7AIV6mP0 だから当時にF-22にF-35の要素を掛け合わせようなんてプラン出してるなぞいなければ、
その必要性すら誰も考えてなかっただろ日米双方が
F-Xの時に出せボケなんて、当時のお前さん自身すらも言っちゃいまいよ絶対
むしろF-35に関しては評価されだしたのは日本ならF-Xで決まってちょっとしてからで、
それまではハイローのローだとかF-22の廉価版だとか、割と酷い言われようだったぞ
その必要性すら誰も考えてなかっただろ日米双方が
F-Xの時に出せボケなんて、当時のお前さん自身すらも言っちゃいまいよ絶対
むしろF-35に関しては評価されだしたのは日本ならF-Xで決まってちょっとしてからで、
それまではハイローのローだとかF-22の廉価版だとか、割と酷い言われようだったぞ
681名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 00:15:39.78ID:nIdH07w60 いやまぁつまりだ…
「現時点の国産計画の要素研究の段階で、件のハイブリッド機レベルの性能達成の可能性をLMは認識している」と言うのが今回のLM案の意義であってだな
この国産案というカードが、どれだけ価格という尺度でLM案に反映されるか(ボッタじゃなくなるか)が見ものであろう
「現時点の国産計画の要素研究の段階で、件のハイブリッド機レベルの性能達成の可能性をLMは認識している」と言うのが今回のLM案の意義であってだな
この国産案というカードが、どれだけ価格という尺度でLM案に反映されるか(ボッタじゃなくなるか)が見ものであろう
682名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/23(月) 00:54:55.39ID:Ej5G2pl/M >>681
その論は度々出てくるけど
LMからすれば日本の身の丈にあった戦闘機を一から作るより、
過大能力でもありもの流用した方が安く提案できるという可能性もあるんじゃないか。
まあ日本が欲しがってる方向性は間違ってないのでこれだけ話題になってるわけだが。
その論は度々出てくるけど
LMからすれば日本の身の丈にあった戦闘機を一から作るより、
過大能力でもありもの流用した方が安く提案できるという可能性もあるんじゃないか。
まあ日本が欲しがってる方向性は間違ってないのでこれだけ話題になってるわけだが。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-m5QP)
2018/04/23(月) 03:53:18.95ID:jjUL8+Hi0 LM案で防衛省の要求水準が推測できるようになったのは大きいな。
少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
684名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 03:53:22.52ID:OowgWMcg0 >>682
単独開発して10年後にできるF-3初期型よりもLMが提案する
F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
F-2の時と違って日本が主導権取って開発したいからそこら辺
LMがどう提案するかによって決まるかな
単独開発して10年後にできるF-3初期型よりもLMが提案する
F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
F-2の時と違って日本が主導権取って開発したいからそこら辺
LMがどう提案するかによって決まるかな
686名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-B8Oq)
2018/04/23(月) 04:09:23.38ID:iNxk5fsk0 >>683
> 少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
多分、航続距離・戦闘行動半径の面で現在のF-22の性能では日本の防空には不足ということだろう
F-22はF-15C/Jよりも戦闘行動半径は短いのは事実だし
尖閣諸島周辺有事の際には九州の基地はおろか那覇を拠点としてもF-15でさえ尖閣空域での戦闘となればその前にCAPしていられる余裕滞空時間はさほどないわけで
その時間が短くなるということは短時間でCAP機を交代させてやらねばならず(そうしないと、CAPで上がっている戦闘機をそのままインターセプトに向かわせられない)
戦闘機や搭乗員の運用効率がとても悪くなる
実際、F-3のスペックの話が少しずつ漏れ出てきた際にはスパクルよりも行動半径や滞空時間の長さを優先するというのは言われていたわけだから
F-22では行動半径や滞空時間の面で苦しいという判断なのだろう
> 少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
多分、航続距離・戦闘行動半径の面で現在のF-22の性能では日本の防空には不足ということだろう
F-22はF-15C/Jよりも戦闘行動半径は短いのは事実だし
尖閣諸島周辺有事の際には九州の基地はおろか那覇を拠点としてもF-15でさえ尖閣空域での戦闘となればその前にCAPしていられる余裕滞空時間はさほどないわけで
その時間が短くなるということは短時間でCAP機を交代させてやらねばならず(そうしないと、CAPで上がっている戦闘機をそのままインターセプトに向かわせられない)
戦闘機や搭乗員の運用効率がとても悪くなる
実際、F-3のスペックの話が少しずつ漏れ出てきた際にはスパクルよりも行動半径や滞空時間の長さを優先するというのは言われていたわけだから
F-22では行動半径や滞空時間の面で苦しいという判断なのだろう
687名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 06:18:32.30ID:QYDoT7F30688名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 06:19:52.23ID:QYDoT7F30 いつまでラプターを神格化し続けるんだ
689名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/23(月) 06:46:21.65ID:HgNFpivJ0690名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/23(月) 07:47:31.09ID:Q7AIV6mP0 とりあえずDDHを航空母艦で代替したいなら、ひゅうが型でも約30年は先だな
先代4隻はほぼ全艦38年程度使ったわけで、早まるとしたらそれこそ有事で戦没でもしないと
先代4隻はほぼ全艦38年程度使ったわけで、早まるとしたらそれこそ有事で戦没でもしないと
691名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/23(月) 08:15:06.66ID:3SuEj3+l0 >>684
>F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
個人的にはそれが疑問なんだわ。
もちろん、F-22やF-35は実物があるからそう思えるわけだが、
実際のところは、F-22のドンガラとエンジンをそのまま利用してF-35の電子装備を
ブチ込むだけでも大変(費用やその効果)なのに、
F-22”ベース”で機体を再設計(大きく)して、F119以外の新しいエンジンを搭載して、
F-35関連の電子装備(ほとんどがブラックボックス?)を搭載して、なおかつ、
日本側がある程度自由に改修できる余地を残したい、なんて、
技術面以外での困難さが障害になるような気がする。
>F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
個人的にはそれが疑問なんだわ。
もちろん、F-22やF-35は実物があるからそう思えるわけだが、
実際のところは、F-22のドンガラとエンジンをそのまま利用してF-35の電子装備を
ブチ込むだけでも大変(費用やその効果)なのに、
F-22”ベース”で機体を再設計(大きく)して、F119以外の新しいエンジンを搭載して、
F-35関連の電子装備(ほとんどがブラックボックス?)を搭載して、なおかつ、
日本側がある程度自由に改修できる余地を残したい、なんて、
技術面以外での困難さが障害になるような気がする。
692名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-MUPA)
2018/04/23(月) 08:15:51.04ID:bDBH6UX4M 背中にタンク背負ったマッシブなラプター絵まだ?
693名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 08:37:19.68ID:OowgWMcg0 レスで紹介されたけどまだ貼られてないようなので
F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180420-OYT1T50098.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00050098-yom-pol
ASMは機外搭載とはっきり書いてある
F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180420-OYT1T50098.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00050098-yom-pol
ASMは機外搭載とはっきり書いてある
694名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/23(月) 09:12:56.87ID:tUGPB9xX0695名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-jZMD)
2018/04/23(月) 09:50:51.85ID:YOFHadPPa696名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:05:40.51ID:nIdH07w60697名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:11:35.48ID:OowgWMcg0 根拠なくボーイングを本命だと言ってる人こそ+に行くべきだと思うがね
698名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:15:50.46ID:nIdH07w60 >>697
根拠なくとか言ってるニワカは2年前にこのスレに居なかったからね
しょうがないね
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/160925/mca1609251706001-n1.htm
根拠なくとか言ってるニワカは2年前にこのスレに居なかったからね
しょうがないね
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/160925/mca1609251706001-n1.htm
699名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:19:27.34ID:OowgWMcg0700名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:37:05.24ID:nIdH07w60 >>699
ニワカは知らんかも知れんが、3月の対外的なRFIの段階で「既に国内企業にはRFIは出されており」の文言があるのを見ていないと?
飽くまで本命は三菱ボーイング案である事には変わらず、LM案は今夏に間に合わせる当て馬でしかないという主体は変わらんぞw
夏までこんなのばっか来るのか…
ニワカは知らんかも知れんが、3月の対外的なRFIの段階で「既に国内企業にはRFIは出されており」の文言があるのを見ていないと?
飽くまで本命は三菱ボーイング案である事には変わらず、LM案は今夏に間に合わせる当て馬でしかないという主体は変わらんぞw
夏までこんなのばっか来るのか…
701名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:42:08.97ID:OowgWMcg0 >>700
ニワカにはわからないが、LMには2016年の段階ですでにF-3開発への参画を表明してる
https://defcon.news/2016/07/19/boeing-lockheed-martin-emerge-as-early-rivals-for-japans-fighter-contest-ihs-janes-360/
ニワカにはわからないが、LMには2016年の段階ですでにF-3開発への参画を表明してる
https://defcon.news/2016/07/19/boeing-lockheed-martin-emerge-as-early-rivals-for-japans-fighter-contest-ihs-janes-360/
702名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:55:23.67ID:nIdH07w60 >>701
参画を表明しようが、結局は今年まで声が掛からなかったw
この事実はどうにも覆らんぞw
参画表明自体はボーイングもLMも2年前に済ませていて、
その段階でボーイングは三菱との共同開発案を提出していた
ボーイング案は飽くまで国内技術を主体とした案であり、ATLA的にもすんなり受け入れられるものであったろう
で、大モサさんの開発マネージメントボーイング請け負い案に繋がっていくという流れw
対してLM案は既存の枠組みを当てはめていくだけに他ならない
価格面でも不利になるのは当然だからなw
LM案は、米空軍が採用したり英軍が乗ってきたり、巻き込む規模が大きくない限りは全く乗る必要は無いし、「日本のカネで欲しいものを作りたい」の域を出ない
参画を表明しようが、結局は今年まで声が掛からなかったw
この事実はどうにも覆らんぞw
参画表明自体はボーイングもLMも2年前に済ませていて、
その段階でボーイングは三菱との共同開発案を提出していた
ボーイング案は飽くまで国内技術を主体とした案であり、ATLA的にもすんなり受け入れられるものであったろう
で、大モサさんの開発マネージメントボーイング請け負い案に繋がっていくという流れw
対してLM案は既存の枠組みを当てはめていくだけに他ならない
価格面でも不利になるのは当然だからなw
LM案は、米空軍が採用したり英軍が乗ってきたり、巻き込む規模が大きくない限りは全く乗る必要は無いし、「日本のカネで欲しいものを作りたい」の域を出ない
704名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 12:07:47.42ID:BRGtQklWp >>702
声かからないってwww
2016年で防衛省からRFI出されたのに何を言ってんだ?
LM関係の報道を整理すると2016年に防衛省からF-3開発に関するRFI
2017年にF-3開発に関する取材にノーコメント、2018年にF-22/F-35ベースの共同開発認可を
米政府と議会の承認を申請して夏までに提案
おまえが根拠もなく本命だと言ってるボーイングが米政府と議会に共同開発に関する認可を申請したりしてんのか?
なんの動きもないならボーイングこそ当て馬だけどわかってる?
声かからないってwww
2016年で防衛省からRFI出されたのに何を言ってんだ?
LM関係の報道を整理すると2016年に防衛省からF-3開発に関するRFI
2017年にF-3開発に関する取材にノーコメント、2018年にF-22/F-35ベースの共同開発認可を
米政府と議会の承認を申請して夏までに提案
おまえが根拠もなく本命だと言ってるボーイングが米政府と議会に共同開発に関する認可を申請したりしてんのか?
なんの動きもないならボーイングこそ当て馬だけどわかってる?
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 12:22:50.19ID:nIdH07w60 >>704
2016年のは将来戦闘機参画に関するRFIだぞw
3月に出されたのは、具体案の方のRFIだ
でだ…三菱ボーイングは未だに今回のRFIに対する返答をしていない
三菱は今回のRFIをLMよりも認知しているというのは上の通りだし、ボーイングはLMの出方を見てからという所だから順当だわなw
いやー少なくともニワカじゃなくこのスレを追っていて、
大モサさんとか断片的な情報を積み上げていけばボーイング案が当て馬だなんてとてもとても言えんぞw
2016年のは将来戦闘機参画に関するRFIだぞw
3月に出されたのは、具体案の方のRFIだ
でだ…三菱ボーイングは未だに今回のRFIに対する返答をしていない
三菱は今回のRFIをLMよりも認知しているというのは上の通りだし、ボーイングはLMの出方を見てからという所だから順当だわなw
いやー少なくともニワカじゃなくこのスレを追っていて、
大モサさんとか断片的な情報を積み上げていけばボーイング案が当て馬だなんてとてもとても言えんぞw
706名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 12:28:24.15ID:BRGtQklWp >>705
もう一度聞くが、ボーイングが共同開発について米政府や議会に認可もらったりしてるのか?
全ての米企業が外国と共同開発するのに政府と議会の認可が必要だけど
もらってないボーイングがどうやってF-3開発に関わる?
BAEは日英政府が共同開発をずっと協議してるし、LMは報道通りけどボーイングは何もないぞ?
いい加減現実を直視した方がいいよ
もう一度聞くが、ボーイングが共同開発について米政府や議会に認可もらったりしてるのか?
全ての米企業が外国と共同開発するのに政府と議会の認可が必要だけど
もらってないボーイングがどうやってF-3開発に関わる?
BAEは日英政府が共同開発をずっと協議してるし、LMは報道通りけどボーイングは何もないぞ?
いい加減現実を直視した方がいいよ
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-opeE)
2018/04/23(月) 12:34:45.44ID:Dd6ZSItS0 >>706 LMだって認可なんてもらっていないぞ。具体的な話になるまで認可申請なんか出せないだろ。
708名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 12:37:00.57ID:7yN8Z7Pgd 日本主導の計画にボーイングが参加する場合って議会の許可とかいるの
F-22は持ち出し禁止になってるからそれを撤回してもらわなきゃいけないってのは分かるけど
F-22は持ち出し禁止になってるからそれを撤回してもらわなきゃいけないってのは分かるけど
709名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 12:46:33.20ID:nIdH07w60710名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 12:58:21.27ID:OowgWMcg0 >>709
>現時点では特に具体的な技術提供の範疇が決まってない
>ただ少なくとも、ボーイング案はLM案よりはずっと向こうからの技術提供は少ない事を意味する
適当に言い訳するでないぞw
どんな技術だろうと外国との武器開発に許可が必要
やって良いかどうか判断するのは企業じゃなく政府と議会だから
>現時点では特に具体的な技術提供の範疇が決まってない
>ただ少なくとも、ボーイング案はLM案よりはずっと向こうからの技術提供は少ない事を意味する
適当に言い訳するでないぞw
どんな技術だろうと外国との武器開発に許可が必要
やって良いかどうか判断するのは企業じゃなく政府と議会だから
711名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 13:03:57.77ID:nIdH07w60 >>710
開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
で、LMはいつ議会で認可取ったの?議事録で良いから出してね(はぁと
あ、ペンタゴンの契約項目でもいいよ(はぁと
ある訳無いけどなwwww
開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
で、LMはいつ議会で認可取ったの?議事録で良いから出してね(はぁと
あ、ペンタゴンの契約項目でもいいよ(はぁと
ある訳無いけどなwwww
712名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 13:08:01.19ID:OowgWMcg0 >>711
>開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
えーと、マジで言ってんのか?
確実にできる保証がない相手と開発契約結ぶアホがインドネシアくらいだろう
正式選定の時に自国政府から開発の許可をもらってる証明がなければそもそも対象外なのに
まだなんの動きもないボーイングが本命とか、ニワカ云々以前に社会経験ないのでは?
>開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
えーと、マジで言ってんのか?
確実にできる保証がない相手と開発契約結ぶアホがインドネシアくらいだろう
正式選定の時に自国政府から開発の許可をもらってる証明がなければそもそも対象外なのに
まだなんの動きもないボーイングが本命とか、ニワカ云々以前に社会経験ないのでは?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 13:20:43.76ID:nIdH07w60 >>712
なるほど出せないと…
基本的に技術提供もFMSも全部記録として公示されるんよw
軍事委員会議事録であったり、ペンタゴンの契約項目だったりね?
ニワカは知らんだろうがw
でだ…どこと開発するか?なんてのは今夏の締め切り後、省内決定閣議決定を経て正式に公布される
その後契約し、各メーカが動き出す話でしか無い
米議会上院軍事委員会やペンタゴンが出る幕ってのはその後だ
ホント、知らないなら知らないと言えば済むだけなのにねぇ…w
なるほど出せないと…
基本的に技術提供もFMSも全部記録として公示されるんよw
軍事委員会議事録であったり、ペンタゴンの契約項目だったりね?
ニワカは知らんだろうがw
でだ…どこと開発するか?なんてのは今夏の締め切り後、省内決定閣議決定を経て正式に公布される
その後契約し、各メーカが動き出す話でしか無い
米議会上院軍事委員会やペンタゴンが出る幕ってのはその後だ
ホント、知らないなら知らないと言えば済むだけなのにねぇ…w
714名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 14:12:19.31ID:QYDoT7F30 俺に対してマウント取ってるアホが神格化してるモサ氏と同じことを指摘していた人間が俺だという悲劇
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 14:23:26.40ID:3mMw6V4n0716名無し三等兵 (ブーイモ MMff-a/YV)
2018/04/23(月) 15:20:56.48ID:jcf2GpB5M 日本のお金でF-22を改造してよF-35の戦闘システム使ってさ
ならあて馬だろうけど
日本が空母なり軽空母なり強襲揚陸艦とDDVなりで艦載機100機近く必要になってF-35Bの次は国産も考えるなら
F-22改造してF-35の戦闘システムプラスF-35BCベース(一部技術移転)の国産機まであるなら美味しい話じゃないの?
ならあて馬だろうけど
日本が空母なり軽空母なり強襲揚陸艦とDDVなりで艦載機100機近く必要になってF-35Bの次は国産も考えるなら
F-22改造してF-35の戦闘システムプラスF-35BCベース(一部技術移転)の国産機まであるなら美味しい話じゃないの?
717名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
2018/04/23(月) 15:37:39.82ID:8Kf267Mu0 制空戦闘機の予算をなんとか用意しようとしているところで
予定もない艦載機の国産はメリットにならないだろ
それこそF-35買えばいいし向こう数十年ほかの選択肢なさそう
予定もない艦載機の国産はメリットにならないだろ
それこそF-35買えばいいし向こう数十年ほかの選択肢なさそう
718名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 16:23:49.08ID:nIdH07w60719名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 16:39:56.16ID:3mMw6V4n0720名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 16:44:11.12ID:7yN8Z7Pgd F-22/F-35ハイブリッドの方はやるとしえとF119近代化ぐらいだと思ったんだけどF9積むん?
ロイター見る限りはIHIと三菱のエンジンとレーダー云々は国産時の話と思うんだが
他の英語版サイトにF9とか使うって書いてあるの
ロイター見る限りはIHIと三菱のエンジンとレーダー云々は国産時の話と思うんだが
他の英語版サイトにF9とか使うって書いてあるの
721名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 16:50:47.26ID:3mMw6V4n0 F9エンジンにGEかPWに対してのライセンス支払う必要が出そうで無駄に経費かかると思う>F9搭載設計
あとリスク管理の関係で多分F120系列採用になりそうだしね>米国側
あとリスク管理の関係で多分F120系列採用になりそうだしね>米国側
722名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 17:58:42.29ID:nIdH07w60723名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/23(月) 18:02:57.46ID:i6ZL29s00 >>720 F3の大前提として、XF9が完成すれば使うのは必須項目なんだから、XF9無しの案なんか絶対にあり得ない。
724名無し三等兵 (エーイモ SE92-Mp6C)
2018/04/23(月) 18:11:03.16ID:p7GJyxZmE LMの提案も複数の案のひとつとして検討されはするだろう
重要なのは、日本が主導権を握れるか、向こうの技術情報が開示されるのか、
エンジン、レーダー等で日本の技術を使えるのか
などがクリアされるかどうかだろう
単なるF-22改のライセンス生産だったら意味が無い
日本の戦闘機製造技術が死に絶える
重要なのは、日本が主導権を握れるか、向こうの技術情報が開示されるのか、
エンジン、レーダー等で日本の技術を使えるのか
などがクリアされるかどうかだろう
単なるF-22改のライセンス生産だったら意味が無い
日本の戦闘機製造技術が死に絶える
726名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:14:05.41ID:7yN8Z7Pgd >>722
それは日本側の考えでハッキリとF9搭載とは書かれてないかと
F-22の再生産は日本関係無しにでも検討されてて生産用設備は保管されてたしエンジンの目処もあるんじゃないの?
日本製のレーダーを使うってのとF-35のアビオを乗せるってのが今一噛み合わないんじゃないかってのもある
以前にも計画されてた近代化F-22のプランがそのまま提案されていたという可能性は否定できないかと
それは日本側の考えでハッキリとF9搭載とは書かれてないかと
F-22の再生産は日本関係無しにでも検討されてて生産用設備は保管されてたしエンジンの目処もあるんじゃないの?
日本製のレーダーを使うってのとF-35のアビオを乗せるってのが今一噛み合わないんじゃないかってのもある
以前にも計画されてた近代化F-22のプランがそのまま提案されていたという可能性は否定できないかと
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/23(月) 18:23:48.67ID:i6ZL29s00728名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 18:27:42.31ID:nIdH07w60 >>725
他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?
径が同じだと言う気か?推力が同じだと言う気か?
根本的に入れとくべき情報が頭に入ってないんじゃないの?
>>726
>Any aircraft built with international partners must have Japanese-designed engines and radar, however, and feature other components made locally, the other source said.
さて、コレをどう読む?少なくともF9以外の選択肢は無いぞ?
シエラ陸軍保管施設にマリエッタでの生産治具類が全て保管されているとしても、
それを再開するコストの評価を以てして再生産が頓挫してるワケでな
他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?
径が同じだと言う気か?推力が同じだと言う気か?
根本的に入れとくべき情報が頭に入ってないんじゃないの?
>>726
>Any aircraft built with international partners must have Japanese-designed engines and radar, however, and feature other components made locally, the other source said.
さて、コレをどう読む?少なくともF9以外の選択肢は無いぞ?
シエラ陸軍保管施設にマリエッタでの生産治具類が全て保管されているとしても、
それを再開するコストの評価を以てして再生産が頓挫してるワケでな
729名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:40:18.68ID:bPxT91Tx0730名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:40:43.56ID:bPxT91Tx0 家に帰ったからワッチョイになってた
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:03:08.53ID:nIdH07w60 >>729
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
さて、その理論は通用するのはガワがF-22と同一の場合で、且つ米空軍が欲しい仕様の時だけだわな
今回のこのハイブリッド案に対する米空軍のリアクションはまだないが、コレを所謂5.5世代機と看做して乗っかってくるか?という話に他ならない
スペック的にも米空軍として要らないワケでは無いだろうが、喉から手が出る程欲しがるかと考えると難しいだろう
それもあって、「結局は第6世代機の要素研究を日本のカネでやりたい」という範疇を現時点では出ない
もしも万が一、今後米英豪空軍が乗っかって来るという流れになった場合は、国産を諦めるに足る流れとも言えよう
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
さて、その理論は通用するのはガワがF-22と同一の場合で、且つ米空軍が欲しい仕様の時だけだわな
今回のこのハイブリッド案に対する米空軍のリアクションはまだないが、コレを所謂5.5世代機と看做して乗っかってくるか?という話に他ならない
スペック的にも米空軍として要らないワケでは無いだろうが、喉から手が出る程欲しがるかと考えると難しいだろう
それもあって、「結局は第6世代機の要素研究を日本のカネでやりたい」という範疇を現時点では出ない
もしも万が一、今後米英豪空軍が乗っかって来るという流れになった場合は、国産を諦めるに足る流れとも言えよう
732名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
2018/04/23(月) 19:14:14.82ID:/EPjTWvg0 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
> 燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場
公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
> 燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場
公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
733名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 19:17:08.74ID:BRGtQklWp734名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:23:22.24ID:nIdH07w60735名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 19:32:53.62ID:BRGtQklWp736名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:41:27.59ID:nIdH07w60737名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 19:49:35.99ID:OowgWMcg0738名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:57:17.72ID:nIdH07w60 で、もしもしは当然ありもしないLMの認可ソースも出せずはぐらかす事しか出来なかったと…w
まるでP-1スレの4面ガイジだな
まるでP-1スレの4面ガイジだな
739名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/23(月) 20:12:06.62ID:3SuEj3+l0 F-22/F-35ハイブリッド構想の実現可能性はない
4月 23, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/04/f-22f-35.html
この記事によると、F-22/F-35ハイブリッド機は米空軍のPCA基準を満たすものではないので
実現可能性は低い、だってさ。
仮にF-22改みたいなものが開発されたとしても、日本専用になるんだろう。
当然、機体価格は高騰する。
そう考えると、わざわざF-22ベースで新規開発する必要はあるのか?という結論になってくる。
4月 23, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/04/f-22f-35.html
この記事によると、F-22/F-35ハイブリッド機は米空軍のPCA基準を満たすものではないので
実現可能性は低い、だってさ。
仮にF-22改みたいなものが開発されたとしても、日本専用になるんだろう。
当然、機体価格は高騰する。
そう考えると、わざわざF-22ベースで新規開発する必要はあるのか?という結論になってくる。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1aa5-5EVp)
2018/04/23(月) 20:47:47.33ID:wGEpADVH0 国産機を一から開発する予算と比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
のであれば発展型F-22は十分検討する余地はある。
のであれば発展型F-22は十分検討する余地はある。
741名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/23(月) 21:06:56.22ID:tUGPB9xX0 >>740
>比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
比較し、5年遅く、恐ろしく(3倍)高く、しかし確実に高性能な機体が手に入るかも。
高性能=最初からイロイロなミサイル・スタンドオフ兵器が使える ただこれだけ
>比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
比較し、5年遅く、恐ろしく(3倍)高く、しかし確実に高性能な機体が手に入るかも。
高性能=最初からイロイロなミサイル・スタンドオフ兵器が使える ただこれだけ
742名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-H4fB)
2018/04/23(月) 21:08:25.81ID:Skaa44Js0 F-22にF9エンジン乗せただけじゃ おそらく空自の航続距離の要求満たせないよ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcc-9jjH)
2018/04/23(月) 21:57:19.09ID:il5Yxl3B0 F-22は重すぎるんだよな
745名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 22:40:40.86ID:BRGtQklWp >>738
ロイターの記事読めないのか
俺のレスでは「認可を申請してて夏に提案する」と書いてあるのに
ボーイングの動きがないから苦し紛れに人のレスを捻じ曲げて
「LMが認可取ったならソース」と勝手に発狂してるアホ
人のレスをねつ造する前に早くボーイングが外国と共同開発する準備のソースを出せ
ロイターの記事読めないのか
俺のレスでは「認可を申請してて夏に提案する」と書いてあるのに
ボーイングの動きがないから苦し紛れに人のレスを捻じ曲げて
「LMが認可取ったならソース」と勝手に発狂してるアホ
人のレスをねつ造する前に早くボーイングが外国と共同開発する準備のソースを出せ
750名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 23:24:57.90ID:BRGtQklWp751名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-rNPa)
2018/04/23(月) 23:31:02.68ID:DGwwAViB0 >>750
君のバトル相手→(ワッチョイ 4ec7-CgCj) ID:nIdH07w60
俺→(ワッチョイ 9ad2-rNPa) ID:DGwwAViB0
ちょっと何言ってるかわかんないですね・・・・
君のバトル相手→(ワッチョイ 4ec7-CgCj) ID:nIdH07w60
俺→(ワッチョイ 9ad2-rNPa) ID:DGwwAViB0
ちょっと何言ってるかわかんないですね・・・・
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9ab3-swX0)
2018/04/24(火) 01:46:01.81ID:XXWy+9m60 F2みたいに多少大型化するのでは
754名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/24(火) 01:48:20.53ID:OG/38i1H0 ??
IDもワッチョイも違うのに何で同一認定してんの?w
病院行くか?
IDもワッチョイも違うのに何で同一認定してんの?w
病院行くか?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 4ece-9jjH)
2018/04/24(火) 05:11:41.99ID:/YVpbtNf0756名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/24(火) 06:01:23.50ID:558AGE0u0 一般論としては、新規設計に近いような大規模な変更を行う場合、既存構造は逆に設計上の制約になって、
最適設計を阻害する要因になり易い。
設計者の立場からすれば、完全に新規設計の方が色んな面でやり易い場合も多い。
最適設計を阻害する要因になり易い。
設計者の立場からすれば、完全に新規設計の方が色んな面でやり易い場合も多い。
757名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/24(火) 07:32:49.46ID:O1sJLWnbp758名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-4KUa)
2018/04/24(火) 07:52:15.86ID:xh8FX12Sa 国産で作れないかなあ。
ライセンス料とか勿体無くて。
ライセンス料とか勿体無くて。
759名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-94bF)
2018/04/24(火) 08:51:58.42ID:PGZ8VAfI0 アメリカはF-22のラインを閉じちゃったから
機体のラインだけでも日本に復活させたいんじゃないかな
搭載装備は本国のF-35のラインでもできるからね
機体のラインだけでも日本に復活させたいんじゃないかな
搭載装備は本国のF-35のラインでもできるからね
760名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-9jjH)
2018/04/24(火) 09:17:14.87ID:Pzb2bzmO0 米空軍のPCAってのが、未来を行き過ぎですなあ。
B級映画の「ステルス」かよ!ってレベル。
日本の空自には不必要な機能が多いです( ノД`)シクシク…
B級映画の「ステルス」かよ!ってレベル。
日本の空自には不必要な機能が多いです( ノД`)シクシク…
761名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-jDEz)
2018/04/24(火) 11:11:11.30ID:Io86sBpEM PCAで、ようやく1860-70年代のSFや少年漫画かなぁ
763名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/24(火) 11:26:38.49ID:2QmnwKsMM ジュール・ヴェルヌの時代だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【動画】石破茂メイク界隈にとんでもない猛者が現れるwwwwwwwwww [834922174]
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
