X



【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0712名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:08:01.19ID:OowgWMcg0
>>711
>開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
えーと、マジで言ってんのか?
確実にできる保証がない相手と開発契約結ぶアホがインドネシアくらいだろう
正式選定の時に自国政府から開発の許可をもらってる証明がなければそもそも対象外なのに
まだなんの動きもないボーイングが本命とか、ニワカ云々以前に社会経験ないのでは?
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:20:43.76ID:nIdH07w60
>>712
なるほど出せないと…
基本的に技術提供もFMSも全部記録として公示されるんよw
軍事委員会議事録であったり、ペンタゴンの契約項目だったりね?
ニワカは知らんだろうがw

でだ…どこと開発するか?なんてのは今夏の締め切り後、省内決定閣議決定を経て正式に公布される
その後契約し、各メーカが動き出す話でしか無い
米議会上院軍事委員会やペンタゴンが出る幕ってのはその後だ
ホント、知らないなら知らないと言えば済むだけなのにねぇ…w
0714名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:12:19.31ID:QYDoT7F30
俺に対してマウント取ってるアホが神格化してるモサ氏と同じことを指摘していた人間が俺だという悲劇
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:23:26.40ID:3mMw6V4n0
>>691
block20改修で17億ドルって次点でなぁ
おおよそ2000億改修でかかるよといっるわけで


しかもこれ決定じゃあないあたり見えてる核地雷では?
>>696
むしろ微妙に会わない
つーかいまラプターもらっても短足で使い物にならん。
>>705
ボーイングとBAEが下請けなんかね。
0716名無し三等兵 (ブーイモ MMff-a/YV)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:20:56.48ID:jcf2GpB5M
日本のお金でF-22を改造してよF-35の戦闘システム使ってさ
ならあて馬だろうけど

日本が空母なり軽空母なり強襲揚陸艦とDDVなりで艦載機100機近く必要になってF-35Bの次は国産も考えるなら
F-22改造してF-35の戦闘システムプラスF-35BCベース(一部技術移転)の国産機まであるなら美味しい話じゃないの?
0717名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:37:39.82ID:8Kf267Mu0
制空戦闘機の予算をなんとか用意しようとしているところで
予定もない艦載機の国産はメリットにならないだろ
それこそF-35買えばいいし向こう数十年ほかの選択肢なさそう
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:23:49.08ID:nIdH07w60
>>714
で、アホはマウント取られても反論出来ませんでしたと
マトモに揚陸作戦へのビジョンも持ってませんでしたとw
まぁ、大モサさんでもボロッカスに艦載型を否定するだけだろうがねw
>>715
そもそもガワ自体もエンジンも別物であるって事頭に入ってる?
F119がF9になる事でどれだけ作戦行動半径が伸びるかという恩恵と、
どの程度の機内燃料タンクなのかも定義出来ていないのに短足って断ずるのは尚早でしかない
どうあれ制空機である以上はコンセプトとして足の長さは優先事項だろうから悲観する事は無いだろう
0720名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:44:11.12ID:7yN8Z7Pgd
F-22/F-35ハイブリッドの方はやるとしえとF119近代化ぐらいだと思ったんだけどF9積むん?
ロイター見る限りはIHIと三菱のエンジンとレーダー云々は国産時の話と思うんだが
他の英語版サイトにF9とか使うって書いてあるの
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:50:47.26ID:3mMw6V4n0
F9エンジンにGEかPWに対してのライセンス支払う必要が出そうで無駄に経費かかると思う>F9搭載設計
あとリスク管理の関係で多分F120系列採用になりそうだしね>米国側
0722名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 17:58:42.29ID:nIdH07w60
>>719
見てくれは似てても、26DMUの様に全く同一ではないから実質0スタートの設計と言って良い
その結果時間かかる危惧がある

>>720
>F2後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
>IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
どこをどうやったら「国産時」なんだよw
共同開発に於いても搭載するというLM側の譲歩があるから激震が走っているんじゃないか
既にF119はもうP&Wは作ってないしF9しか選択肢はないが
0724名無し三等兵 (エーイモ SE92-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:11:03.16ID:p7GJyxZmE
LMの提案も複数の案のひとつとして検討されはするだろう
重要なのは、日本が主導権を握れるか、向こうの技術情報が開示されるのか、
エンジン、レーダー等で日本の技術を使えるのか
などがクリアされるかどうかだろう
単なるF-22改のライセンス生産だったら意味が無い
日本の戦闘機製造技術が死に絶える
0726名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:14:05.41ID:7yN8Z7Pgd
>>722
それは日本側の考えでハッキリとF9搭載とは書かれてないかと
F-22の再生産は日本関係無しにでも検討されてて生産用設備は保管されてたしエンジンの目処もあるんじゃないの?

日本製のレーダーを使うってのとF-35のアビオを乗せるってのが今一噛み合わないんじゃないかってのもある
以前にも計画されてた近代化F-22のプランがそのまま提案されていたという可能性は否定できないかと
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:23:48.67ID:i6ZL29s00
>>726 アメリカとしては、エンジンを自国産にすれば良いだけだから、F119を使えば良い。 それ自体はそれほど問題ないだろう。

日本はXF9を使えば良いだけというWinWinも有るよ。
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:27:42.31ID:nIdH07w60
>>725
他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?
径が同じだと言う気か?推力が同じだと言う気か?
根本的に入れとくべき情報が頭に入ってないんじゃないの?

>>726
>Any aircraft built with international partners must have Japanese-designed engines and radar, however, and feature other components made locally, the other source said.
さて、コレをどう読む?少なくともF9以外の選択肢は無いぞ?
シエラ陸軍保管施設にマリエッタでの生産治具類が全て保管されているとしても、
それを再開するコストの評価を以てして再生産が頓挫してるワケでな
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:03:08.53ID:nIdH07w60
>>729
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
さて、その理論は通用するのはガワがF-22と同一の場合で、且つ米空軍が欲しい仕様の時だけだわな
今回のこのハイブリッド案に対する米空軍のリアクションはまだないが、コレを所謂5.5世代機と看做して乗っかってくるか?という話に他ならない
スペック的にも米空軍として要らないワケでは無いだろうが、喉から手が出る程欲しがるかと考えると難しいだろう
それもあって、「結局は第6世代機の要素研究を日本のカネでやりたい」という範疇を現時点では出ない
もしも万が一、今後米英豪空軍が乗っかって来るという流れになった場合は、国産を諦めるに足る流れとも言えよう
0732名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:14:14.82ID:/EPjTWvg0
長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html

公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
> 燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場

公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
0733名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:08.74ID:BRGtQklWp
>>728
>他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?

X-35→F119
F-35→F135

古参気取りのマウンティング厨がこんなことも知らないのか?
0734名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:23:22.24ID:nIdH07w60
>>733
あのさぁ、まず当時F135が未完成で径の小さいF119しか載らなかったのも知らんの?w
で、悔しいの分かるけど、軍事委員会議事録とか契約項目まだなのw待ちくたびれたよw
0735名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:32:53.62ID:BRGtQklWp
>>734
>あのさぁ、まず当時F135が未完成で径の小さいF119しか載らなかったのも知らんの?w

径が小さいwww
F119もF135も46インチだけど知らないのかwww
0738名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:57:17.72ID:nIdH07w60
で、もしもしは当然ありもしないLMの認可ソースも出せずはぐらかす事しか出来なかったと…w
まるでP-1スレの4面ガイジだな
0739名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:12:06.62ID:3SuEj3+l0
F-22/F-35ハイブリッド構想の実現可能性はない
4月 23, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/04/f-22f-35.html

この記事によると、F-22/F-35ハイブリッド機は米空軍のPCA基準を満たすものではないので
実現可能性は低い、だってさ。

仮にF-22改みたいなものが開発されたとしても、日本専用になるんだろう。
当然、機体価格は高騰する。
そう考えると、わざわざF-22ベースで新規開発する必要はあるのか?という結論になってくる。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 1aa5-5EVp)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:47:47.33ID:wGEpADVH0
国産機を一から開発する予算と比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
のであれば発展型F-22は十分検討する余地はある。
0741名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:06:56.22ID:tUGPB9xX0
>>740
>比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
比較し、5年遅く、恐ろしく(3倍)高く、しかし確実に高性能な機体が手に入るかも。
高性能=最初からイロイロなミサイル・スタンドオフ兵器が使える ただこれだけ
0745名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:40:40.86ID:BRGtQklWp
>>738
ロイターの記事読めないのか
俺のレスでは「認可を申請してて夏に提案する」と書いてあるのに
ボーイングの動きがないから苦し紛れに人のレスを捻じ曲げて
「LMが認可取ったならソース」と勝手に発狂してるアホ

人のレスをねつ造する前に早くボーイングが外国と共同開発する準備のソースを出せ
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-rNPa)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:31:02.68ID:DGwwAViB0
>>750
君のバトル相手→(ワッチョイ 4ec7-CgCj) ID:nIdH07w60
俺→(ワッチョイ 9ad2-rNPa) ID:DGwwAViB0
ちょっと何言ってるかわかんないですね・・・・
0756名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:01:23.50ID:558AGE0u0
一般論としては、新規設計に近いような大規模な変更を行う場合、既存構造は逆に設計上の制約になって、
最適設計を阻害する要因になり易い。
設計者の立場からすれば、完全に新規設計の方が色んな面でやり易い場合も多い。
0758名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-4KUa)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:52:15.86ID:xh8FX12Sa
国産で作れないかなあ。
ライセンス料とか勿体無くて。
0759名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-94bF)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:51:58.42ID:PGZ8VAfI0
アメリカはF-22のラインを閉じちゃったから
機体のラインだけでも日本に復活させたいんじゃないかな
搭載装備は本国のF-35のラインでもできるからね
0760名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:17:14.87ID:Pzb2bzmO0
米空軍のPCAってのが、未来を行き過ぎですなあ。
B級映画の「ステルス」かよ!ってレベル。

日本の空自には不必要な機能が多いです( ノД`)シクシク…
0765名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:52:38.33ID:DwsdCfJp0
>>760
どうでもいいけどステルスはB級映画じゃねーわw
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:01:24.23ID:fIha++8x0
>>740
いや無いと思うよ
YF-22の開発が始まったのは今から32年も前の1986年
今からF-22を土台に改修して配備が始めるのは更に12年後の2030年以降、
つまりF-22の設計開始から44年後に自衛隊仕様のF-22の配備が開始される
そこから更に20年かけて調達するから、調達を終える頃には設計開始から64年後w

基本設計が64年も前となれば調達の終了と同時に骨董品だろう
なので新規開発以外に選択肢はねーよ
F-22の改修、これだけは絶対やっちゃだめ
0767名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:05:35.28ID:fIha++8x0
因みに74式戦車の開発がスタートしたのが1964年、ちょうど64年前w
今時74式戦車をどんなに改良したってゴミだろ?
F-22の改良はそれと同じことになる
64年てのは、世の中がそれだけ劇的に進化しちゃってる
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:06:34.17ID:fIha++8x0
あ、ごめん54年前か
61式戦車あたりが64年前に近いのかな
今時61式戦車なんて魔改造したってどうにもならん
0770名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:29.11ID:fIha++8x0
>>769
仮に使ってたとしても、形状ステルスの研究は、
この32年の間で随分進歩してんじゃないかなぁ
ところがF-22を土台にしたんじゃそれは反映されない
基本設計が古いってのは、配備から40年先まで使うことを前提としたら致命的

F-22の改修案なんて絶対やっちゃだめ
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:28:19.02ID:fIha++8x0
あと機体の基本設計が古いってことは
この32年もの間に進められてきた航空力学の理論も適用されていないから
色んなところで不都合が出てくるはずだよ
少なくとも新規設計の機体よりはね
しかもそれを今から50年、60年先まで使うんだから地獄だよ
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:36:18.27ID:fIha++8x0
F-2の後継の後継ってたぶん60年先になると思うけど
そうなるとF-2後継機は、晩年の頃は基本設計が100年近くも前のF-22改を使うことになるんだよねぇ
絶対やっちゃだめと思うよ
0773名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:17:39.32ID:qwPYn/NMp
F-22を生産中止にしたのは、1度飛ぶごとに電磁波吸収塗料を塗り直すコストが膨大になるからでしょ。
それをそのままの状態で作るなんてあり得ないもいいとこ。
今時複合材も使わない機体もあり得ないし。

F-35 に炭素繊維を使ってるか使ってないかは、様々な噂があったけど、次のように理解してる。
初期型AA-1は炭素繊維を使って作ったが、それ以降はチタンを使った。 ところが機体が重たくなりすぎたので、また炭素繊維に戻った。 そして炭素繊維に電磁波吸収材を混合した複合材で作ってるらしい。

現在は、アメリカ国内での炭素繊維の生産能力が足りないみたい。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:51:24.82ID:fIha++8x0
2兆円かかっても国産戦闘機の開発を継続すべき理由
100年にわたる航空優勢が失われてもいいのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52886?page=4
>強力な外交カードとなる

強力な外交カードになるという見方は全面的に同意
純国産であれば米国が生産を分担することもなく、
日本企業が全面的に生産することになるから、米国企業の都合で
パーツの納入が遅れることも輸出が途絶することも、ブラックボックスも存在しない
そのため今みたいにアメリカに防衛を全面的に依存する関係も解消され
奴隷とご主人様という隷属関係から脱却することもできる
↓日本が奴隷である一例

日米自動車紛争(1981年)
https://gazoo.com/article/car_history/140704_1.html

アメリカ様がアメリカへの輸出を減らせと言えば従い、
米国内に工場を建てろと言われれば反論もなくそれに従い、
湾岸戦争では1兆数千億円を払えと言われれば、これまた従順に従い、
日本製スパコンはスーパー301条で徹底的に叩きのめされw
F-2の時には日本の開発技術すべてはアメリカ側に提供するといった不平等条約を締結させられw
それでも日本人は米軍駐留費をドイツの3倍以上も支払い続けて米軍を支援しw
そこまで奴隷として働いているのに↓今度も一方的に譲歩しろと要求してくる

「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執
https://www.asahi.com/articles/ASL4N4RGDL4NULFA00W.html

こうした数々の奴隷行為で、これまで何十兆円も毟り取られてきた日本、
こっから脱却するためなら2兆円くらい安いもんだと思うぜ
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:41:14.54ID:fIha++8x0
あと↓も奴隷の証よな

日本の米国債保有は世界最大、トランプ米大統領に貢献アピールへ
https://www.sankei.com/economy/news/170207/ecn1702070029-n1.html

これはもう本当に奴隷ですわ
こんな奴隷状態から抜け出すには
安全保障を米国丸投げ状態から脱する必要がある
何も自主国防を唱えているわけではない
もう少し自律的な防衛体制の構築、これで十分にアメリカに意見できるようになる
核抑止だけでなく、海上防衛すら第七艦隊の空母に依存してるからねぇ
全部丸投げw
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:46:07.40ID:fIha++8x0
上でも書いたように日本はアメリカ国債を110兆円分も持っている
これな、アメリカ国債なんて買わないで、富国強兵国債とか適当に名前を付けて、
110兆円分の国債を新発し、それを日銀に買わせた方がよっぽどマシなんですわ
110兆円もあれば核武装だろうが原子力空母だろうが何だって買いまくれるし、
日本経済にとっても有益
それくらいのカネを米国債に注ぎ込んで貢献アピールって・・・
さすがに悲しくならないか
0778名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:32:33.88ID:FFlp+1q00
>>718
揚陸作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねよこのクソバカ
現状のDDH改造案のどこに揚陸作戦可能な余地があんだよ
飛行機飛ばせるだけの劣化軽空母じゃねえか
0779名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:42:23.11ID:FFlp+1q00
敵潜水艦や水上艦への対応から対潜哨戒が必要になり、敵が空母を保有していれば高度の防空機能も必要になる
結局、離島奪還だろうが何だろうが独自に揚陸作戦(笑)をやるなら現状の1〜4護衛隊群に類する部隊の投入が必須になる
これは適宜艦隊を編成するという事でも結局同じ
後部ランプも無い軽空母にF-35Bを載せられるというだけの馬鹿げた「現実的提案」がいかに「非現実的」かわかる
はっきり言って金の無駄
護衛隊旗艦としてのDDG/DDHの機能を統合したカタパルト搭載型空母を機動運用部隊の全護衛隊群に導入する方が無駄が無い
DDH軽空母化と違い、介護する者もされる者もいない
益々高度化する敵海軍の潜水艦及び航空戦力に対抗するという意味でも、長時間滞空可能なAEWと戦闘機を対潜機材と共に運用する意義は大きい
というより現在のペースのままいくならそうせざるを得ない
小手先で洋上航空機運用プラットフォームをでっち上げるというのは、機材単体で見れば省力で現実的に見えるかもしれないがそれは幻想
逆にもっと大きな枠組みで必要な他の機材や部隊の整備の足を引っ張ることになる
その「他の機材や部隊」で馬鹿げた軽空母の仕事が足りるというならなおの事愚かな方策になる
0781名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:32:40.31ID:558AGE0u0
ちなみ”日本が米国債を買わされている”論者は、中国が米国債を大量の保有しているという話になると、
”大量の国債を引き受けている中国にアメリカは逆らえない”という真逆のロジックを振りかざす場合が多い。
0782名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-jDEz)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:14:54.52ID:S/v8Y1iMM
米国債積み上げるよりは、米国兵器を余分にでも買っておくべきだね。その方が貿易収支の見た目が良くなるし米国の景気も良くなる。
0783名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:26:12.64ID:2QmnwKsMM
為替安定のために一定額持ってるだけだろ
貿易黒字が続いたからって買い足す事はないぞ。為替が動くと評価額が変わるけど。

だから、貿易黒字で目付けられたらなにか買うしかないんだ。
SM-3Block2A大人買いしろ。
0785名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:24:39.80ID:8mgcuEu+d
国産路線は国内に金落ちるしこれからの航空兵器開発にも波及効果あるし良いことかもしれない。
ただ、予算が足りない。
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:35:02.67ID:kSks3nrm0
>>789 米国兵器を買わずに国内兵器を買えという話だよ。

アメリカはいつも自分が怠けて貧乏になってもそれはお前のせいだと言って勝手なわがままを押し付けてくる。
0791名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:56:41.07ID:WAr2XWWHM
>>790
輸出で稼いだお金だから米ドルなわけで、三菱と米ドルで取引するという事は
三菱をアメリカ企業にしようって話ですかね?

どう考えても米国債買った方がマシですが。
0792名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:13:27.36ID:WAr2XWWHM
まあ実際にはある程度の額米国債持ちつつ
日本企業に米国内で投資させて輸出して得た米ドルを消化しているのが現状だと思う。

しかし軍需産業に投資するのは米政府が許さないわけで、
貿易差益の話はこの板の話題にはどうにもそぐわない。
0794名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:47:33.66ID:6mEw154U0
>>793
ダセェなw
0797名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:42:42.25ID:Ff0vsj04p
>>791 あのさ、為替取引って理解してる?
ドルだって円になるし逆も自由。 だから為替相場が変動するんだが?

世界中で一番安定してる通貨が日本円である事は、世界で戦争とか何かあると円が買われることで解るんだけど、世界情勢に疎ければわからないかもね。

例えば、東北大震災の時日本だけの災害であったにも関わらず、円がどんどん買われ、80円/ドルを切った。

阪神淡路大震災の時も円高になった。

世界で戦争が起きれば日本の円が高くなり、黙っていても財産が増えるんだけど?
0798名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:25:09.84ID:WAr2XWWHM
>>797
つまり、為替市場を通してドル売り円買いをするわけですか

輸出企業失速で国内景気は最悪になると思うが、
まあある意味それが自然な状態なわけでトランプもニンマリという感じかね。
0799名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:26:37.32ID:Ff0vsj04p
>>798 バカはまだ理解できていないみたいだな。
自分が言ってる事は逆だということに気がつかないのか?

2011年 東北大震災の時にすら、円高になったということが理解出来ないのか?

もしも中国が戦争を仕掛けて来たとしたら、円は暴騰するよ。
理解出来なければもう少し勉強して来なさい。

お前の小さな頭脳では、中国が仕掛けて来たら、日本は持ってるドルを売って武器を購入するから円安になると思うんだろ。
実際は逆なんだよ。 わかるまで顔を出すな。
0800名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-rodh)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:43:06.97ID:WAr2XWWHM
は?
ドル売ったら円高になるにきまってんじゃん
日本製は高級品の代名詞になって日本人は安い輸入車に乗るようになるよ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ dba5-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:17:52.71ID:ff9iKJcB0
ゴルゴ13では東日本大震災の時は海外の投機筋が円買いをしてたって出てたな。これじゃあ日本が弱るから、G7が協調介入したと。
0803名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:44:01.26ID:WAr2XWWHM
>>801
まあここ数年で円が高かった時も
ずっとほぼ一定の額米国債持ち続けてたわけで、米国債売ったらそうなるかもしれん。

そもそもどういうシナリオかわからん。
輸出でドルを稼ぐのは輸出企業だと思うが、
これを輸出関税かけるか、あるいは輸出企業向けの特別法人税でもかけて国が回収しないとならん。
通常日本政府が課税したら円建てで徴収する事になるが、ドルで徴収するのか。
円で徴収するなら、ドル余りは民間が持ち続ける事になるわけで
円が上がった時に民間が米国に再投資するのを阻止できない。
その場合政府が売れるドルは外貨準備だけなのでやはり円暴落かもしれん。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 05:48:48.94ID:9pWbSZ830
復興資金を調達するために海外資産を売ってそれを円に換えるので円高になるだろう、
という期待で海外投資家が円を買うから円高になる。

実際は高々数千億〜一兆かそこらの復旧費用でそんな事をする必要は無いのだけど、
売買に使うプログラムにそのようなアルゴリズムが組み込まれているとも言われており、
その結果として投資家が一斉に円買いに走る事になるから為替が動く。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-FqV/)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:36:55.98ID:y2pp2kxY0
戦争になった時には世界経済が混乱する。 すると一番安定した通貨を買おうとして円が高くなる。

これは日本が戦争に巻き込まれた時でも同じに働く。
もはや日本は日本国内より世界企業であるから日本が丸裸になっても生き続ける。

戦費を賄うためにドルを売ればドル安になるし。
0808名無し三等兵 (スップ Sdf3-GHdW)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:10.17ID:oOBWQOMjd
>>807
素人が、なんで米国企業に日本の税金でやるF-3の仕事を回すかの理由を、
想い出す・・、このスレのルーチンなの。
・対米貿易黒字対策
・日本で、スケジュール的に開発に間に合わないかも、なお仕事(EODAS相当+HMD)
・そんなのは絶対に米国製に決まっている(射出座席、IFF)
・米国がブラックボックスじゃないと出さない兵装関係(これまでなら LJDAMなど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています