X



攻撃ヘリ総合スレ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 19:10:34.83ID:qYwW0ZiTd
30mm機関砲を忘れないであげて!AH-1Zには真似できない装備なんだから!
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:23:59.24ID:q8q26qnH0
調達する人数が少ないから交渉出来なくてグダグダになるとか
キヨタニが言ってなかったっけ 増やせば値切れるようなもんなのか
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 19:27:05.82ID:Nec+LXXn0
攻撃ヘリかどうかは別としてイタリアは日本と同じく結構なアメリカ製兵器、特にヘリをライセンス生産してる
トルコ、韓国は昔の日本のようだし、インドネシアもヘリをものにしようとしてるね
中国はうんまあ…
0454名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:28:53.61ID:w8ouiPYg0
ブロック生産が終わるのなんて、分かりきってるだろうに、E型じゃなくD型になったのは、調達計画から開始まで時間がかかるからなのかね。

調達しようとして、決定したときには既に旧式になってるという。
0455名無し三等兵 (ドコグロ MM15-4Peb)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:35:24.05ID:mokkgA4yM
>>454
たぶんそう。すぐにでも欲しかったからこそ開発中だった1Zなんかも蚊帳の外にされたわけだし
あの時、後数年待てば、64Eか1Zになって結構な数を今頃揃えられていたかも
というか、結局、あの時に64D導入しようが導入しまいが変わらなかった罠
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 8e3a-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:03:04.09ID:jfrqa2bs0
>>452
キヨタニじゃなくても商売の常識レベルの話だろう。
治具やら整備機器など専用道具も必要だし。
兵器そのものだけの話じゃないから。
0468名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-+HRX)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:27:56.26ID:veNJ8kFqM
>>467
失敗だと思ってない節があるのが陸自でしょ
そしてこのスレにも失敗だと思ってない人がいるじゃん
というかAH64Dの調達失敗の話になると必ず失敗じゃないと思ってる人が居るから不思議

今や自衛隊の紹介本なんかでAH64Dの話になると必ずと言っていいほど値段の話があるからね。賠償金支払った事も書いてる本もあったり
それだけこの件は色んな意味で注目されてたんだろうな

しかし、1機平均68億で、更にスバルに350億…
稼働率(今は停止だけど)も悪くなってるらしいし、やはりEに更新しないでそのまま用廃なのかな
0469名無し三等兵 (JP 0Hf1-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:41:37.99ID:IrRi+fT0H
>>468
陸自のAH-64Dの調達が失敗とおもっていない奴は陸自で64Dの選定にかかわった奴か
俺の考えた最強の攻撃ヘリと頭がお花畑な奴くらいだろう。
大方の人間はヘリの性能がどうのこうのというよりも選定、調達が失敗と思っているよ。
0471名無し三等兵 (JP 0Hf1-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:03:05.61ID:IrRi+fT0H
>>470
将来の攻撃ヘリがどのようになっていくかはわからないけどドローンの技術が発展して有人攻撃ヘリ以上の
成果が得られるならばAH-64またはそれ以上の攻撃ヘリは必要ないだろう。
もう少し安価で性能が64以下でもドローンとの共用運用で効果があるなら調達費も含めて今後普及していくだろうな。
0472名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:58.29ID:E1USqKAHd
今さら言うのもあれだが64は
・性能は△(素材自体は素晴らしいがネットワーク性能とミリ波レーダーで減点)
・調達方法は×
だと思う

ただしあのときに他の選択肢も無かったとは思う

結論:アホな調達方法が全部悪い
0473名無し三等兵 (ワッチョイ 8e3a-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:10.80ID:jfrqa2bs0
他の調達方法を認めなかった当時の財務省が悪いとも考え得る。
陸自の責任は当然免れんが、打ち切ったのだからそれは認めてるわ。
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 7a1e-+HRX)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:15:39.14ID:iOFAlKEC0
2飛行隊〜3飛行隊分くらい導入してれば陸自はこの件に関して、雑誌やらその他色々に叩かれなかっただろうな
ローター部分に新たに問題が出てくるかもしれないけど、それはメーカーの責任だし、機体や装備は悪くなかった

個人的にあの甲高いエンジン音は好き。AH1Sの野太い音も好きだけどね
しっかし、今年の演習はこのままいくと、輸送ヘリは除いて、AH1SとOH6の旧友ペアで参加か。何時以来かな
0478名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-zc8Z)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:30:14.75ID:6BOI84wWM
今更だが、AH-64DはFMSで買ったほうが良かったんじゃ・・
国内産業の保護は否定しないけど

もうアメリカに売っぱらうか、E型仕様にアップグレードしてもいいんじゃない?
なにげに照準装置はアップグレードしてたような気もするけど
0480名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 19:10:16.12ID:2Tl8u92c0
全然関係ないけど車も好きな身からするとAH-1ZとAH-64のアップデート合戦はエボインプを連想させるね
0481名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:45:13.65ID:/XMp1ZK10
んー、エボインプとは違うんじゃないか。AH-1がS15シルビアだとすると、AH-64DはR34スカイラインVスペック、E型はVスペックU、F型はMスペックか。
0482名無し三等兵 (スプッッ Sde2-Eswy)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:17:24.57ID:Hho5zpmmd
>>470
まず軍版でドローンだと標的機のことだが文脈から察するとUAVをさしてると思われるのでUAVで話を進める
UAVだけでは戦場の把握能力に疑問があるため最終的な攻撃命令を下せる司令塔としてAH-64Eは開発された
つまりAH-64EはUAVの頭脳そのもの UAVが戦場に必要ならAH-64Eかそれに類する兵器は必要になる
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 7afb-z9fu)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:32:17.91ID:jc4JNo3k0
F-35Bの取得決定したらOH-1は急に飛行可能になるんだろう。
0484名無し三等兵 (スプッッ Sde2-Eswy)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:06:45.59ID:Hho5zpmmd
>>481
AH-1ZとAH-64Dは製造会社が違うし総合的な戦闘力も互角に近い
AH-1Zのほうが光学系で新しかったりD型の売りだったロングボウレーダーを運用できたりするし軽量
AH-64Dはより新しく無人機の管制能力を手に入れたE型を出した
シルビアとGT-Rの表現はまるで違う ランエボとインプレッサのほうがずっと近い
そしてE型はVスペックUなんて生易しい変更ではない 
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:45.43ID:2Tl8u92c0
なんかレスバの火種作っちゃってごめん
どちらも性能がほぼ互角でしのぎを削っていて、なおかつそのカテゴリーでトップクラスの戦闘力という意味でエボインプに例えたんだ
0487名無し三等兵 (スプッッ Sde2-Eswy)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:51:12.37ID:Hho5zpmmd
>>485
車の話題にしたのは俺ではないしそもそも関係性の話をしてる 
しかもインプエボで例えてるのはAH-1ZとAH-64の関係性
AH-64DとAH64Eの関係性ではない よく読んでからレスしてほしい
「生易しくない」との表現はAH-64DとAH64Eの関係性 R34VスペックUなんてマイナーチェンジに
毛が生えたレベルじゃない むしろ現行GT-Rぐらいに違う
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 23:53:51.69ID:2Tl8u92c0
文句はID:/XMp1ZK10に言ってくれ
物も知らんくせにあいつが絡んできただけだし、別にもっと詳しく説明できるけど軍板の内容でもないしな
0490名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:37:45.96ID:BtK9HaLr0
文句はID:Hho5zpmmdに言ってくれ
物も知らんくせに車の話題にしたのはあいつだし、そもそも違う話題にしたのはあいつだ
0492名無し三等兵 (ワッチョイ ce3a-ikB5)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:14:59.95ID:j64adP+u0
比ゆを理解するのは高度な精神活動ができる人だけ
一部分ピックアップして考えるしかできない、駄目なほうの軍オタには無理だよw
所詮オタだ、共感性も発展性もない
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 65b3-xcqf)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:34:07.16ID:5noR69Xr0
>>492
あほか
今回みたいなのは理解とかどうとかじゃなくて単に的外れなんだよ
比喩が正しいかどうかなんて明後日の方角へ話がそれて邪魔なだけ
0494名無し三等兵 (ワッチョイ ce3a-ikB5)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:39:43.40ID:j64adP+u0
>>493
的外れな方向にしか解釈しようとしない
心が狭いし相手に合わせる度量も器量も無いんだよw
適当にフンフン言って流せばいいだけの話に執着して、みっともないったらありゃしない
だからオタなのさ
0495名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 02:50:35.95ID:BlaX9nRQd
ランエボとインプはめちゃくちゃわかりやすい例えだと思うけどな。
軍板だからそれを知らないことが悪いことでは無いけど。
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 03:02:54.23ID:/5YtOguS0
>>496
486を百回音読してこい
わからないならスルーしとけ
以上
0499名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 03:14:38.76ID:eus6Tdeaa
>>489
ごめんと書き込みつつ、また火種投下すんなアホ
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 03:24:14.62ID:/5YtOguS0
>>498
大したレスしてない上に知識もそこまで無いのでちょっとしたレスを紐付けされるのが嫌だから
因みに意外と消してる奴はいるし!slip:verbose入れれば消せるぞ
0501名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-I98C)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:43:30.27ID:LkZUIgg+M
中国はとっくにドローンを戦力化してたわ…

中国の武装ドローン開発が加速
http://blogos.com/article/301203/

今や米国と並ぶドローン大国となった中国はCHシリーズとWing Loong(翼龍)シリーズのドローン開発を進めている。

16年11月の中国航空ショーで披露された最新鋭機CH5は最大16発の空対地ミサイルを搭載できる。
全長11メートル、翼幅21メートル、時速300キロメートル、高度7000メートルで航続時間は39〜60時間。
戦闘行動半径は1000キロメートルだ。

米国製MQ1プレデターを模倣したWing Loong2も空対地ミサイル12発を搭載できる。
全長11メートル、翼幅20.5メートル、時速370キロメートル、高度9000メートル、航続時間は35時間だ。

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータベースによると、10カ国が中国製の武装ドローンを調達している。
パキスタン20機、ミャンマー12機、UAE10機、ナイジェリア5機、イラク4機、エジプト3機、サウジアラビア2機など計62機となっている。
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 011a-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:59:58.25ID:r4YHYK+T0
>>502
のろのろしているというよりもどうしてもアパッチが欲しいでグダグダしている間だな。
中国が無人、ドローンの攻撃ヘリを実戦配備しても陸自はまだアパッチ、アパッチというのだろうか。
0506名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-9mBT)
垢版 |
2018/06/02(土) 05:15:31.95ID:AJovr0Hia
>>502
日本が想定している正規軍(中国軍)相手じゃ、時速300km程度で飛ぶステルスでも無い
UAVなんて的でしか無いん。

>>503
戦闘ヘリの代替となるUAVなんて未だに何処の国も物に出来ていない。

>>504
陸自は戦術用途のヘリUAVを運用する数少ない国。
低空を飛行する必要があるヘリUAVの通信の物理的問題を解決するために
FFOSはコンボイとも呼ばれる程の車列を必要としているわけで。
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:30:05.53ID:D6xUGhF30
まぁ中国が必死こいてヤマハの無人ヘリを輸入しようとした(輸出制限が今でもあるはず)時代もあったんですけどね。

で、ヤマハの無人ヘリの測定用バージョンは余裕の衛星操縦。お値段2億w
農薬用だと1千万ちょいだけど、カメラ載せようと思うと300万くらい余計にかかりそうではあります。

上の方でドローンで必死になっているけど、ココは攻撃ヘリスレで、固定翼UAVのスレじゃ無いんだけどねw
0509名無し三等兵 (JP 0H62-rMTr)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:01:04.31ID:+cvu5MiZH
陸自がボケか増している間に、韓国陸軍に36機のAH-64Eがひき渡されてるんだけど。
 ドローンが使えるのはゲリラやテロリストだけ、ロシア、中国の軍相手は平時だけだな。
0510名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:25.09ID:3rUdA02Y0
戦闘ヘリにドローンの管制制御までさせるのは荷が重いから、そういうのこそ偵察ヘリにさせればとは思うんだが。
0511名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:46:47.98ID:3rUdA02Y0
そういえば、日本じゃ攻撃ヘリの調達がグダグダだが、アメリカは偵察ヘリの調達がグダグダだな。

RAH-58系の後継が、RAH-66にならずに、ARH-70になるかと思いきやそれもなくなり、統合多用途・将来型垂直離着陸機計画に先伸ばしされるという。
0513名無し三等兵 (ワッチョイ d5fe-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:40:56.43ID:zszV2vre0
>>507
ヘリUAVの衛星利用は米軍のMQ-8Cでも出来ないぞ。
最近になってヤマハのFAZER等利用出来るものが出来てきたが
これらも通信の遅延が相当あるらしいし。
0516名無し三等兵 (ドコグロ MM19-+HRX)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:23:13.88ID:8kV8BqQFM
>>509
なんか悔しいけど羨ましいな
ま、韓国から言わせれば、陸自の戦車開発や海自の艦艇は逆に羨ましがられるけどw

>>510
陸自の偵察ヘリ(OH1)は御存じのように現在モスボールになってるでござる。何時飛べるのか分かりませぬ
明野での試験飛行もどうなってるのか不明だし。エンジンが絶不調っぽい?

遠隔(ryは飛んでるかどうか不明だし。今年の演習には数年ぶり(過去1回だけ飛んだはず)に参加するかな?
つか、遠隔(ryは飛行停止は解除されたんだろうか…
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:13:53.66ID:oq/S2Avxd
>>516
>なんか悔しいけど

どうせ日本だって輸入したいって言えば売ってくれるからへーきへーき
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 2559-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 05:47:41.96ID:n7h758cl0
つーか
AH-64Dのデータリンクもできない今、予算突っ込みたいとは思えんわ。
韓国軍はデータリンクとかやってるの?米軍準拠で合わせてる?
0519名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:29:46.65ID:LwDnnZ9P0
米軍基地問題やら経済問題でアメリカが守ってやってるから日本は譲歩しろ
って態度が気に食わないからアメリカ製品排除でよくね
0522名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 09:59:13.92ID:eaPTlPhId
>>511
そうか…わかったぞOH-58をだな…()
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:06:59.92ID:xlQvcSqJ0
その代わり、100q程度の行動半径は軽くこなすんですけどね、FFOSの発展型のFFRS。
アレをベースにしたら連隊戦闘団の行動範囲である程度の打撃力をデリバリーできる無人CASのシステムくらい組めそうなんだけどね、どうなんだろ?

今イマイチ使っていないのは、陸が予算無くて、災害対応で落としても代替を買ってもらえないのを躊躇しているから、のような気はするw
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 14:35:10.54ID:QgMhG2Iid
ミサイルって重いからね
かといってセンサー類を削ったら索敵できないし
どうなんでしょうね
0528名無し三等兵 (スフッ Sd9a-Eswy)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:21:29.80ID:wJcQZ8Qtd
普通 何年も使ったエンジンに「不具合」が見つかった場合
予想できるのは亀裂だろうね 目視できるほどの大きな亀裂か非破壊検査のエコー検査で見つかるような小さな亀裂
エンジンの想定寿命を大きく下回ってそんな亀裂が見つかったとしたら原因がわかるまでは飛ばせない
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 16:35:34.41ID:30hbyJkWd
>>527
ミサイルって高いんだよ
戦車も高いけどその砲弾と同じ数のATMを揃えたらもっと高くなったりとかね
攻撃ヘリの場合は高いヘリに高いミサイルだからあれだけど、まあ、ミサイルでなんとかしようとするとそういう問題もあるわけで
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 16:39:13.96ID:30hbyJkWd
あと防護性
いくらヘリが弱いとはいえ万が一の反撃に生身の人間だとやっぱり
0531名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:55:59.98ID:LwDnnZ9P0
>>526
中露の侵略から守るためには米軍基地置いてアメリカの兵器市場のカモ、
属国化もやむなしとかアメリカ大喜びでしょ
感情論入れないから良い様にやられっ放しなんだよ
日本が国産しようとするとアメリカの犬の東京地検特捜部が急にやる気出すでしょ
0534名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:34:04.37ID:P7Zt9eZm0
汎用ヘリの話で申し訳ないが、412EPI+じゃなくて、UH-72で良かったんじゃないかと思うのだが。

米軍とも規格は共通だし。
価格も8億弱だし。
0536名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:42:46.14ID:P7Zt9eZm0
>>535
ベル 412、MD エクスプローラー、アグスタウエストランド AW139の競合機種の中から選ばれたということは、米軍もそう大きな違いはないのでは?
0537名無し三等兵 (ドコグロ MM1d-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:02:59.74ID:NlrssVsSM
>>536
30tトラックや20tトラックをアホみたいに持っている米軍だから出来ることであって
日本には当てはまらない話だけどな。
その並べた機種の間ですら倍以上の能力差がある。
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 00:08:47.62ID:Ym/dUU5id
>>534
米軍と共通と言っても日本にはラコタいないし、トラックの例のようにダウングレードになるし
そりゃベースとなった民間機なら日本でも飛んでるけど一応予定とは言え150機も揃えるなら民間機に合わせる必要もないしね
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 011a-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:15:03.38ID:sC3ApXFE0
陸自に限らず自衛隊は上ばかり見ずに足元をみて身の丈に合った装備をしなくてはいけないな。
防衛費には限りがある。
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 00:19:20.73ID:GOapVdKA0
だからこそB-412EPI改になったわけで
余裕のあるコンペならまだしも今回の条件でエアバスベースなんかもっと地雷よ
0543名無し三等兵 (ワッチョイ 011a-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:52:49.53ID:sC3ApXFE0
しかし民生の412EP改がベースとはいえ一向に姿を見せない富士重の試験機。
この調子では調達価格がどんと跳ね上がるような気がしてきた。
一体いつになったら実機が姿を見せるんだろう。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 151e-+HRX)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:14:21.16ID:QCMCpm7k0
ヘリスレでも書いたんだけどベル412EPIの話題があったんでこっちにも書いとく
諸外国でベル412EPIがどのくらいの価格で導入されてるか調べたら、カナダの沿岸警備隊の値段が出てきた
ベル412EPIを7機、総額で約1.55億カナダドル(現在1カナダドル=約83円)

まぁ装備云々は陸自の方がより高性能で違うんだろうけど、まぁ価格の参考までにどうぞ
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/06/05(火) 01:55:53.38ID:M/dVWSKZd
>>543
2021年から調達だからへーきへーき()
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 411b-89TH)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:47:53.08ID:aESXQDwR0
>>534 >>539

そのうちトランプが日本に売りに来るでしょ>ラコタ

なんつうか、最初から日陰のヘリですね。
0547名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:16:43.16ID:QY/0HSeU0
川崎は談合事件以来不遇だよなぁ、海軍機は三菱のほぼ一人勝ちだし、陸軍機は富士重一卓。

川崎なんかはBK117やX-9の共同製造者なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況