X



【空母キラー】対艦弾道ミサイルスレ【ASBM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 12:18:11.93ID:XeALS8Uk
米国の世界戦略すら大きく揺るがす、次世代の先端兵器。仮に数発の対艦弾道ミサイルで米国の最新鋭空母を撃沈できるとなれば、そのコスパは圧倒的です。そんな対艦弾道ミサイルの有効性、対抗策、日本への導入の可能性などなどを広く語るスレです。
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/12/08(土) 23:47:12.94ID:jbvLXLp7
>>281
今やRAMやらアクティブESSMでSSMとか
数的に圧倒的に打ち返せますよな
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 11:26:13.47ID:doJUF56c
>>275
艦船を太平洋の真ん中だろうと10分単位で衛星から追尾しづづける。
SARによる一次レーダーによる追尾だよ。これが、近い将来には当たり前になる。
その脅威を理解すべき。

そもそも、飛んできたミサイルを見つければすべて撃ち落とせるという前提で考えている事が間違ってる。
もし日中間で全面的な戦争が発生した場合、横須賀から出航した艦艇が伊豆や紀伊半島あたりで地対艦ミサイルによって一方的に攻撃を受けるという状況なのよ。
02841st
垢版 |
2018/12/09(日) 11:29:53.31ID:CgnF9+29
>>283
どっから撃ってくるよ
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 11:34:51.08ID:doJUF56c
>>284
射程が2000kmさえあれば弾道弾でなくても巡航でも陸上から打てる
なにせ、丸見えなんだから。
交戦地域に向かえば、それだけで参戦の意思を確認できる。
02862nd
垢版 |
2018/12/09(日) 11:52:07.17ID:CgnF9+29
>>285
コノ国がそこに撃ち返さない確証は?
0287おしごとご苦労様です。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:54:36.98ID:OfbDDGrC
流石に哀れだわ。伊豆沖で2000q射程の巡航ミサイルて、ちうごくから打ったとして絶対に日本の防空網を通過するんだから。
恐らく警戒サイトが全部潰れている前提なんだろうけど、逆にそこまで圧倒的な打撃力を発揮して、どうして艦船の基地が無事なんだか、と。
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 11:57:53.24ID:RLUonRKr
同時に複数のMaRVなり、HGVなりが飛んできたらいくらなんでもやばいのね。
さらに水平線上に現れてから着弾まで数分(マッハ幾らかで6分)とか悪夢。
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 11:58:32.20ID:CgnF9+29
>>287
CECのノードとして使えるF-35aも大量に導入されるからねぇ

もう少しイージスアショアを増やせば
鉄壁の横幅800km
CMバリアで列島を覆えるんやないかしら
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 12:28:45.81ID:doJUF56c
>>287
レーダー水平線って知ってるの?
CMなら単に沖合を迂回すれば、良いだけの話
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 12:30:26.37ID:CgnF9+29
>>291
CECはご存じ?
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:38.13ID:CgnF9+29
もしもーし
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 12:42:59.69ID:Q+2xz6Jo
>>283
俺は脅威になるならないの話はしてないんだが
弾道ミサイルと巡航ミサイルが同時に飛んで来たら片方にリソースが食われて
もう片方への監視が疎かになるかならないかって話をしてるだけ

>>281については、そもそもイージスの弾道ミサイル等の超高速目標に対する
同時追尾能力がどの程度あるのか分からんから、結局のところは

「減った同時対処能力以上のミサイルが同時に飛んでくるかどうか」

っていう当たり前の結論にしかならんでしょ
0295潜水艦とか狩られてナンボだぞ、日本沿海は
垢版 |
2018/12/09(日) 16:55:59.60ID:OfbDDGrC
>294 アポロ計画の時代の話しているの? 今はコンピューターパワーが圧倒的だから、そっちのリソース不足による検出失敗は考えなくていい。
AESAだと、レーダー波の振り分けは正に瞬間だから、プラナーアレイのような首振りロスは事実上無視できる。
少なくともSPY-1についても、対空と対弾道で実質的に困る状態は考えなくて良いかと。
まぁ日本みたいにイージスのレーダーシステムを凌駕するレーダーをフネを守るための名目で用意しちゃうと、
感覚がおかしくなるけど。FPS-3系統は検知能力だけならSPY-1より上。

>291 そうでつね、そんなみさいるがあればいいでつね?
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 22:51:36.85ID:URcD5EdR
弾道弾の追跡だけならそこまでのリソースは割かれないけど
どこから弾道弾が飛来するか分からないという条件で広範囲を捜索させられると
レーダーのリソースの相当部分を喰われてしまう
機動する弾道弾があるかも知れないという前提だけでかなりの負担になる
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/12/10(月) 00:46:34.95ID:6WsiFKCn
>>296
そもそも初度探知は早期警戒衛星の役目でしょ
DSP衛星の後継になるとブースト段階だけでなくその後の追跡も可能になってるし
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/12/10(月) 00:51:02.91ID:ZeDM505b
>>295
首振りが必要なくても、複数素子からのレーダー波を重ねて目標に向けた
ビームを作り、広い空間を索敵するのは一定の時間が掛かるんだよ。

目標が大きかったり、遅かったりするならそれでもいいけど、戦闘機の
鼻先程度の大きさしかない突入体が極超音速で突っ込んできたら余裕なんか
全然無い。
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/12/10(月) 00:54:21.06ID:ZeDM505b
BMD3.6に改修された後の「こんごう」でさえ、北朝鮮の弾道ミサイル追尾の
時には全ての処理能力を一つのSPY-1に集中させる必要があって、横方向は
完全にメクラ。F-15が護衛に着く羽目になった。

IAMD対応型は縦横同時に対処出来るようにはなったけど、ハードウェア的
というより、ソフトウェアの改修で何とかやりくりしてる所。

圧倒的なコンピューターパワーってなんの話だ?
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/12/10(月) 00:58:05.10ID:6WsiFKCn
>>299
IAMD対応の最新イージスシステムはプロセッサが交換されてるだろ
まさかソフトウェアの変更しかしていないとでも思ってるのか?
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/12/11(火) 21:16:44.30ID:4El9DSds
>>300
知らんから素直に聞くけど、その最新のプロセッサとやらは改修済みこんごうの
何十倍(何百倍?)の処理能力があるわけ?

こんごうは改修作業でBaseLine7に更新されて、レーダーその他諸々とっ替えたけど
それでも足りないってんで護衛にあきづき型が建造されてる。

IAMDの改修で上下2本のビームを作れるようにはなったけど、結局はこの少ない2本の
ビームをやり繰りしなければいけないわけで、その部分はプロセッサよりもSPY-1の方が
ボトルネックになってる。というか、>>277で書いたサブコンってのがMMSPなんだが…。
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/12/11(火) 23:09:24.62ID:s4r4y+sm
>>301
具体的な処理能力までは知らんが、こんごう型に積まれてるイージスシステムと
最新版のイージスシステムの間でハードウェアの改修がなされてたはず
世艦か何かで見た記憶があるが今すぐには出せんけどな

こんごう型からソフトウェア部分の改修しかなされてないってのはそっちの勘違いだろ
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/12/12(水) 22:40:41.26ID:SMhdAMyk
該当記事見つけたわ
「世界の艦船」2018年12月号P56に記述がある
要約すると

「ベースライン9以前のイージス艦はBMD任務に就いている間は防空艦の随伴が必要だったが、
ベースライン9Cでは高性能な民生コンピュータとMMSP(Multi Mission Signal Processor)を
導入することにより対空戦とBMDの同時遂行が可能になった」

だとさ
こんごう型のイージスシステムもBMD対応にあたってプロセッサの能力向上は図られてるようだけど、
それは↑のMMSPとは別物だろ
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/12/14(金) 20:09:48.00ID:tuVRWjCK
>>302
>こんごう型からソフトウェア部分の改修しかなされてないってのはそっちの勘違いだろ
ごめんだけど、これについてはまったく覚えがない。誤解させたなら申し訳ないが、
最初はビーム一本しか作れなかったものを、ソフトウェアの改修で上下二本のビームを
作れるようになった。ってのは確かに書いたけど。

>>303
これは俺も間違えてた。すまん。
BMD3.6で追加されたのはAdjunct Processorだって。
MMSPはBMD5.0で追加されてたらしい。

ttp://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/Ii.html
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/12/14(金) 22:48:48.96ID:q8SdJlNF
え?SPY-1って同時に作れるビーム1本でそれを時分割してやりくりしてたってこと?
意外過ぎるんだけどソースある?
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/12/15(土) 22:11:33.99ID:INa7eWnM
正直、SPY-1のアレイレーダ部分は今となってはうみじは大した評価していない、基本FCS-3より下に見ているぞ。位相器使った旧来型だも。
イージスシステムは、システムとして圧倒的な力を持っていて、そちらは最大限評価している。
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 08:01:30.28ID:OaQX8aIO
>>305
初期型イージスだって200以上の目標を同時追尾出来たんだから
SPY-1一面辺り、200本以上のビームを作れただろ。

その上限が300本なのか400本なのかは知らんけど。
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 09:24:01.06ID:B6V6CoBf
フェイズドアレイレーダーを勘違いしてるだろ
同時に複数目標を追尾するっていうのは、
本当に同時にやってるわけじゃない

たとえばパソコンだと、処理するプログラムを短時間で素早く切り替えて、
仮想的に同時実行してるように見えるが、それに近い

高頻度で追尾しないといけない目標があれば、それに処理をとられて他の目標の捜索・追尾がおそろかになる
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 09:28:34.93ID:UI39tU0L
つまり、?
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 10:46:34.30ID:UjkAhmzs
ビームの振り分けを一瞬で出来るのがAESAのキモですも、だからこそ高精度追尾と全面索敵を同時間で行える。
あと、高精度追尾はコンピュータを活用した信号計算に依存するので、高性能になるほど精度、同時追尾数が上がる。
その代わり、相手の動きを予想したビーム振り分けになるので、ステルス踊りのような騙しの余地が生まれる。
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 10:51:22.70ID:AYfMxBuZ
あるレーダーは、数十マイクロ秒の幅のパルスを秒間2000発生成できる
同時に作るビームは原理上1本しかないが、それだけの生成能力があれば時間差で切り替えがきく
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 23:19:26.19ID:OaQX8aIO
SPY-1が一本しかビームを生成できないってのはソースが無いな。

SPY-1は「1.7度のペンシルビームを生成する」と「素子の10%が故障してもビームを
生成する事が出来る」というソースはあったから、逆に考えると一本のビームを生成する
には最低でも8割以上の素子が必要 → 二本のビームを作るのは無理って事になりそうだが。

後は北朝鮮の弾道ミサイル追尾の時に、こんごうはたった一本の索敵ビームに全ての処理
能力を割り振る必要があってF-15が護衛に着いたとか、何本もビームを作れるなら
そもそも「あきづき」型を作る必要は無いよね? という所から逆算するしかないな。

昔はいくつかソースがあったけど、いつの間にか消えてた。魚拓取っとけばよかったわ。

ttps://www.sankei.com/premium/news/151209/prm1512090003-n2.html
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/12/16(日) 23:25:17.65ID:UjAtGyfC
>>313
うむ、すまんウソだった
SPY-1より詳しくスペック載ってるSMART-Sあたりを調べてみると面白い
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 01:17:07.09ID:hK1VD16L
ttp://mostlymissiledefense.com/2012/08/03/ballistic-missile-defense-the-aegis-spy-1-radar-august-3-2012/
>starting with DDG-91 in 2005. This upgrade added a number of 略
> it also added a dual-beam capability which enabled it to put out two beams simultaneously
2005年の改修でシークラッタへの改善と、2本のビームを作るデュアルビーム能力を追加したとさ。
それまでは一本のビームを短い時間で細切れにして使ってたって事。
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 23:24:32.05ID:wYF+S+lF
>>315
>>308を見れ。一見すると同時に作ってるように見えるけど、実際には
長距離用のビームと短距離用のビームを交互に作ってるだけ。

昔は長距離探査用プログラムでは長距離用のビームしか作れなかったし、
短距離用のプログラムでは短距離用のビームしか作れなかったのを、極
短時間で交互に作れなかったのを交互に生成できるようにしたのがIAMD。

長距離用と短距離用のビームを交互に飛ばすとエコーの処理が煩雑になって
追いつかなくなくなるので、専用のプロセッサを追加して処理するように
したのがMMSP。

本当に二本のビームを同時に作れるとしたら、SPY-1を構成する素子の半分で
ビームを一本作れるって話になるけど、流石にそれは無理。
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 00:53:37.64ID:THBnn8Vk
>>311
>あるレーダーは、数十マイクロ秒の幅のパルスを秒間2000発生成できる
秒間2000も生成するのは構わんが、送信してエコーが返って来る時には
送波を止めて受信できる状態にしとかないとイカンわけで。

仮に300km遠くの標的へ照射した場合はエコーが返って来るのに1/500秒
掛かる。50km先の標的なら1/3000秒だから、大雑把にパルスレーダーを
一回送信するたびに1/3000秒後〜1/500秒後までの間、待機してないと
エコーが返って来ても見落としてしまう危険がある。

BMDで500km〜1000km先を走査する場合は1/300秒後〜1/150秒後。
長距離と短距離を二本のビームで交互に走査したら、もうわやくちゃになる。
そりゃあ専用のプログラムが必要にもなるわ。
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 01:08:47.12ID:ecNg2ioj
>>317
すまん、数十マイクロ秒よりもっと幅は狭かった
待機については文句はない、まあホント偉いことになるよな
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 21:36:24.11ID:5v/vhVqb
そもそも、余程接近していなければ、時間分解能は1秒で充分足りますし。
パルス生成の波長変調を工夫したら、一度に帰って来た反射波から方向を別々に分別するなんて芸当も今のプロセッサ、AD変換技術なら可能でしょうね。
MIMOレーダみたいに、別の場所でのレーダ反射波パターンをリアルタイムで重ね合わせして、高分解能の方角決定が可能、なんて広帯域通信とプロセッサ能力が無ければ考える事も無かった。
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/12/24(月) 08:47:09.16ID:7dnekfF0
>>311
秒間2000は最大値だよね?

電子的にも停止状態から送信し始めてすぐは素子が安定してないから
最大値には全然届かなかったはず。

>>319
対空のみなら可能なんじゃないかな?(根拠は無いけど)

BMDと対空戦闘を同時に行う場合は「他からキューイングを貰えばOK」とか
限定条件が付いてた気がするから、最新のプロセッサとプログラムでも
弾道弾の処理は厳しいのかと思ってた。
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/12/25(火) 16:05:07.15ID:84zeXnKO
パッシブのフェイズドアレイだと進行波管使うから立ち上がりに時間かかるけど(といいつつ、防衛装備庁がTWTのアレイ化狙っているけどw)
GaNでそんなに立ち上がりに時間かかる?
AN/SPY-1のフェイズドアレイアンテナは今となっては古典的技術なので、急激なレンジ、方向の切り替えは大変なんじゃ、と思っています。
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/12/26(水) 05:09:19.02ID:BB0O0XPg
普通なら「遅れ」とも言えないような超高速な反応でも、毎秒数百〜数千のレーダーを
4000以上の素子を連動させて打ち出すとなったら多少の揺らぎは出るだろね。
スパコンだと計算する時にCPU内部のスイッチングで生じる揺らぎを測定して予測
平均するチップだかソフトウェアだかあったはず。


素子の揺らぎとは関係ないけど、SPY-1レーダーと対艦弾道ミサイルについての
考察がわかりやすく説明してあったんで転載します。
『対艦弾道ミサイルは無意味ではない』
 ttp://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-7b1b.html
『対艦弾道ミサイルの可能性について補足』
 ttp://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-1fd0.html

レーダーって一回の反射では見えないから、本当はもっと時間が掛かるんだろうけど、
そこは省いてあるね。
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/12/28(金) 21:51:09.40ID:AQcktnhL
WikiのAN/SPY-1を見ると「走査速度 水平線上:12rpm」って書いてあるから
何十秒も掛かる事は無いと思う

F-35のAN/APG-81はこんな感じ
>前方120°約140kmの範囲内の空対空目標23目標に対し、捜索開始2.5秒の段階で
>19目標を探知し、9.0秒で全目標を探知
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/12/30(日) 14:17:25.78ID:viNT5PyS
>322 そこのサイトのひと、もんたによか大分マシだけど、それでも結構なバイアス掛かっているから(確率論を意図的に無視してたりする)
まぁそれなり、で見て下さいな。

昔の回転式レーダーだと、指向している間に強力なパルスを放って帰ってくる反射波を拾って認識しないとダメだったけど、
AESA化で、短時間のパルスを何度も繰り返して、反射を積算、ノイズ処理なんて真似をするようになったから、対処時間の確保は少しはマシになったかと思われます。
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/12/31(月) 23:39:20.77ID:bMxtRstm
>>324
了解です。
分かりやすいんですけど、まあ参考程度に。

しかしAESA強いですね。欠点らしい欠点が見当たらない。

中国やロシアがフォローアップしてきたら面倒な事になりそう。
0326名無し三等兵
垢版 |
2019/01/01(火) 14:05:17.20ID:FdeclzfB
>>323
それは捜索距離が小さくて待ち時間が短いのと
F-35のレーダーはビーム幅が広くてスキャン回数が少なくて済むからだよ
勿論その分探知性能は下がっている
>>322の計算は正しいよ、弾道弾の捜索は非常に時間がかかってしまう
0327名無し三等兵
垢版 |
2019/01/02(水) 11:29:11.50ID:FufxbBDw
AESAは文字通り、一瞬で全天を走査して、同時に(全天走査をしつつ)200以上の目標を
追尾出来ると思ってたワタクシ…。
0328ストレージ10TBが20年前のスパコンなんだ、に時代を感じる
垢版 |
2019/01/03(木) 12:17:55.57ID:xRA8pWqW
そこにあるかないか、ならビーム幅を広げて、一度のパルス幅を大きくして相対出力を上げればあるか無いか、の検知は可能。
怪しいと判断したなら、ビームをスポットにして、現代ならスキャン回数を増やしてノイズか物体かの確認を取る。

て事をコンピュータの指示で即座に切り替えれるのがAESAの凄さ。コンピュータの能力は途方もなく高い能力が必要だけど、
RTX2080Ti4枚で初代地球シミュレーターの演算能力と同等な現在、COTS化がきちんとされていたら、5年に一度1桁能力が上がるので、
金さえ掛ければ問題なし。
0329名無し三等兵
垢版 |
2019/01/03(木) 21:09:49.32ID:MCPLhgOq
>>328
ビーム幅はアンテナのサイズと電波の波長で決まるもので変化させることはできないよ
0330名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:55.13ID:E0yBJNvb
微妙に素子間の位相差を発生させて疑似的にビーム幅を変える真似は未だ出来ないかなー。スキャン速度を上げれば実質的には同じではあるけど。
0331名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:25.76ID:HwMnDdh6
>>328
ビーム幅が広いと一度で探査出来る範囲も広いけど、範囲が広いと
怪しいエコーも大量に拾ってしまう。

そこで見つけた大量のエコーの中から本物を探して、絞ったビームで
調べ直すくらいなら、最初から細いビームで探査した方が無駄が
少ないと判断してるのでは?

>>329
AESAは波の重ね合わせだから、制限はあるけどビーム幅は変えられるだろ。
0332名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 13:53:13.19ID:E0yBJNvb
>331 その怪しいエコーを手あたり次第再スキャンしまくって、確信を持つまで続ける、なんて芸当が信号処理、処理速度の強烈な進歩で可能になっているのが、今のレーダ技術の恐ろしさかと。
0333名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 15:26:20.43ID:CTM8WUMw
幅が広がったらその分利得が下がるのでお勧めは出来ない
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 15:59:18.23ID:TCtLRrI0
>>331
ビーム幅は変えられないよ、AESAに幻想持ち過ぎ
ビーム幅は光の回折効果という物理法則で決定されるため変えようがない
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 16:43:25.99ID:E0yBJNvb
ゲインの低下をソフトウェア信号処理(繰り返しとノイズ処理)でどうにかする、って2017年の防衛技術シンポジウムで言っていなかったっけ? コンピューターパワー万歳案件。
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 18:30:11.93ID:HwMnDdh6
>>
ビーム幅って変えられないの?

光の回折がどうこうって、細く絞る方の限界じゃなかった?

極論、全ての素子から同時に発信すればビームもクソも無い、半球形のレーダー波面が形成されるはずだし。

違ったかな?
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 18:42:38.23ID:HwMnDdh6
失礼。336は>>334宛。

と言うかですね。
SPY-1のビーム細過ぎるでしょ?

1.7度のペンシルビームって、爪楊枝じゃないですか。(Ф2mm×65mm)

そんな激細のコーンで全天を走査するって、いくら技術が進歩したからといって
力任せにも程があるでしょ?
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 18:48:04.95ID:CTM8WUMw
細いビームにしないと遠くまで届かないからなあ…
いまでもパラボラアンテナが使われるのは理由があるのだ
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:13.27ID:4D/GRx9f
>>336
同時に発振するときビームは正面を向き、位相差の付け方によって様々な方向を向く
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/01/06(日) 10:42:09.46ID:OQ8ScSm1
>>339
その場合は細く絞ったビーム状にならんと思うが、確かに完全な
半球にはならないな。訂正します。

並んだ素子の長さ分だけ半球面の先頭を削った、ほぼ半球という事で
御勘弁を。
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/01/09(水) 16:37:54.57ID:fiJpPEh4
ビーム幅は機械式レーダーの場合は固定。
AESA等の電子式の場合は可変。(当然、制限はある)

ただBMD用の奴は今のところ、極細のビームで固定して運用してるって事で
良いのでは?
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:00.80ID:fiJpPEh4
可変ビームにすると煩雑化する電気的・電子的処理と、単一幅のシンプル
ビームで激増する走査回数を比較して、力任せの回数勝負を仕掛けた方が
マシという判断をしたんだろ。

軍系の電気・電子系の進歩とかよくわからないけど、民生品だけ見てても
レーダーやレーザー。
その処理技術の進歩はすげぇし。
0343名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 11:26:14.57ID:Sl6sF9tk
中国が弾道ミサイル配備、米軍の「航行の自由」作戦に対抗
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131152.html
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 21:12:20.76ID:mRO/RgJU
アメリカは相変わらずやる事が頭おかしいな
ロシアが航行の自由作戦と称して竹島に艦隊派遣するかっていう
世界の中でアメリカだけが冷戦時代の感覚のまま他国に喧嘩売りまくってる
0345名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 21:49:26.45ID:fwuYqhHG
とっくに冷戦第二ラウンドのゴングがなっていることに、まだ気付いていないとは
これは新日本軍に徴兵してもらう必要がありそうでつね
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:36.90ID:sA/DF2o2
そうですね。他国に「岩礁」だからリョウカイガーと言い、一方埋め立てた「岩礁」をリョウドダーと言い放ち附近航行を理由に、
届くか届かないか微妙な土地にミサイルを配備、てのも程よくチキンで喧嘩買っているふいんき(変換がry)ですね♪
0347名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:51.09ID:guQcNHTn
言いがかりの分はともかく、射程に入ればどんなミサイルも届くし、入らなければ届かない
誰が何に対して何を届かせたいのかが意味不明で駄目な文だ…
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 13:15:46.95ID:VkS5k6pl
中国が「グアムキラー」の映像公開 「動く標的に命中」の主張には疑問の声
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131995.html
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 17:32:08.09ID:vcntwPrW
動く標的と言っても、亜音速で逃げ回る戦闘機を弾道弾で撃ち落とせ!
なんて無茶を言ってる訳じゃないからなぁ
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:39.60ID:ZRM0Tclb
>>350
何キロ先のお話?
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:07:40.84ID:vrw1m+dZ
長距離巡航ミサイル開発へ 政府が国産初、抑止力強
化 共同通信543
 防衛省は、戦闘機に搭載して敵の射程圏外から艦艇
を攻撃できる長距離巡航ミサイルを初めて開発する方
針を固めた。中国海軍艦艇の能力向上などを踏まえた
抑止力向上が狙いで、日本が開発した既存の空対艦ミ
サイルを改良し、射程を400キロ以上に伸ばす。政府
筋が17日、明らかにした。予算案に関連費を早期に計
上し、実用化を目指す考えだ。
…続きを読む

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w wadffghg
0354名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:18:46.61ID:/B7uGAKA
>>13 だから人工衛星とか偵察機とか、複数の援助がなければ誘導することはできない。
0355名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:45:52.53ID:/B7uGAKA
>>42 アホか、それなら弾道弾である必要すらない。
0357名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:51:58.12ID:/B7uGAKA
>>75 ヘリコプターって、爆音がすごいからな。 低空を飛ぶし、ジェット機のが編隊を組んでとんでも気にならないが、ヘリコプターの編隊はうるさいぞ。

オスプレーだともっとだと思うな。
0359名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 18:59:15.99ID:/B7uGAKA
>>92 明後日の方に飛んでいくミサイルなんて無視すれば良いだけの話。
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:52:40.68ID:rDFKviJF
中国が南シナ海で対艦弾道ミサイル発射実験 狙いは米軍
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/post-12474.php
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/08/03(土) 18:43:51.50ID:fKjycDip
>>90 おいおい、衛星は全てお見通しじゃないんだぞ、
先ず、静止衛星の高度ではまともに地上は見えない。

監視衛星はその1/10くらいの低軌道を飛んでる。
その軌道ではいくらカメラの首を振ったとしても、ほんの不腰少しの範囲しか取れない。

しかも、直ぐに観察対象の地域から外れてしまう。
どうすんの? その為に凄く沢山の衛星を飛ばしておかないもいけない。
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/08/05(月) 21:09:22.53ID:L5ShygRC
なのさっと1万個くらいばらまくんじゃね?(棒)
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 00:08:38.34ID:FVeNuf0k
>362
アフガニスタンでもシリアでも、地域紛争が起きるとロシアや中国は使い捨ての
偵察衛星をバカスカ打ち上げる。

アメリカ式の高性能・高額・長時間運用を前提とした衛星では無く、値段を落とし、
性能も落とし、分解能も落ちるが、その分だけ低軌道で運用すればOKと割り切る。
低軌道で運用すれば減速してすぐに落ちてしまうが、その分は数でカバー。

そうは言っても全世界を監視するわけでは無く、自転に同期して一つの地域を
監視するだけだから実際の数はそれほど必要無いらしいし。
0365名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 04:13:16.72ID:aPsfNgsW
低高度から全地球上を監視するなら何個の衛星がいるんだろうか?
静止軌道なら数は減らせるが探知精度が落ちるし
0366名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 09:27:32.34ID:cUkcMMIX
どの程度の精度で何を見たいかで数が極端に変わるので前提大事>全地球監視体制
0368名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 15:16:34.35ID:FcqwzpHz
10mくらいのフネでいいならだいちのinSARでも良い所行けてたけどね。
全海洋監視ならあのInSARが4時間に一遍位来るようにしておけば普段の把握としては充分過ぎるけど、
このスレらしい対艦弾道弾を打ち込みたいなら30分間隔以下にしないとダメな気が。
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/09/10(火) 22:10:08.70ID:3u4z5yiK
>>365
戦争前の情報収集では全世界を監視する必要があるけど、いざ始まってしまえば衝突地域だけ
見ておけばいいので数は要らない。というか、関係ない地域まで見張る意味が無い。

とは言え、中国は吉林1号と吉魂一号だけでも今後数年で270を上げる予定。
他にもあるんだろうなぁ
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/09/11(水) 10:54:13.51ID:hqgX3qE/
ジグザグ走行すれば回避できちゃうんじゃ・・・
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 00:03:21.20ID:0UKH6XlW
空力過熱が問題になるのは高度100km以下(特に厳しいのは80〜60km)だから、甘く見て
高度100km手前まで誘導して予測位置に向けて落下させれば、着弾までおよそ1分弱。

自動車やジェットスキー並みにジグザグ運転できるなら回避も出来るだろうが、
こんな程度↓じゃ話にならないわな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kHX-qv-RVGg

というか、この程度の旋回でも中に艦載機があったら大惨事じゃないの?
0372名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 00:13:58.86ID:0cnwQRtX
で、その1分の間に最大900mばかし移動しているのですが。機動してもいいけど、そうすると位置エネルギーを食いつぶして動く超音速ミサイルに成り下がります。

いや、対艦弾道弾とやらが核弾頭ならそもそも、当たり付けて上空1000mあたりで起爆したら空母も十分無力化できるでしょうけど、
その弾道弾を撃った地点に報復の弾道弾がつるべ打ちですよ。
0373名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 01:21:57.64ID:yxqdCT3y
終端誘導の段階でまともに索敵や機動をしようと思ったらマッハ1~2まで減速しないといけないもんな

でも、そんなことするくらいなら巡航ミサイルでええやんってなる
0374名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 22:47:38.10ID:S0Beapb1
>>372
対艦弾道弾に核弾頭を搭載するなんて、余程の馬鹿(中国)だってやりませんよ。

>で、その1分の間に最大900mばかし移動しているのですが。
えっと、その900m先に目掛けて落ちて来るので意味無いです。(標的が30ノットの場合)

直進でも旋回でも良いんですけど、標的が同じ運動をするなら1分後の位置が900m先でも
9000m先でも同じです。標的が回避運動をして、目標予測位置から900mずれた場所に移動
できるなら話は変わりますが、空母では無理。…高速ミサイル艇ならいけるかな?

>機動してもいいけど、そうすると位置エネルギーを食いつぶして〜略
対艦弾道弾側が進路を変えるとエネルギーを失うように、標的側も回避運動をすると
エネルギーを失い減速します。減速すると逃げれる範囲が減ります。

まあ1分で失えるエネルギーなど微々たるものでしょうが、それは追尾側にも回避側にも
同じ事が言えますし、そもそも大型船舶は舵を切ってもすぐには曲がらないので、仮に
追尾するにしても僅かな舵角でいい。
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 22:55:14.28ID:S0Beapb1
>>373
そもそも対艦弾道弾に“終末誘導”など必要なのか?という話もあるわけで。

高価な誘導弾など使用しなくても空母の甲板から船底までブチ抜くだけなら、安価な
金属の塊でいい。追加効果を付与するにしても炸薬と遅延信管で十分に過ぎる。

普通なら高価な弾道ミサイルに誘導装置も付いてないタダの貫通爆弾を積むなんて割に
合わないけど、標的が巨大で鈍重な空母なら一発の誘導弾より多数の貫通爆弾をショット
ガン形式で同時にバラ撒いて「範囲攻撃」という手もあるそうな。

この場合は無誘導の貫通爆弾を積んだバスが大気圏突入前まで追尾・誘導して、投下後の
貫通爆弾は当然無誘導で自由落下します。下にいる空母目掛けてワラワラと行くデスYO!!

>終端誘導の段階でまともに索敵や機動をしようと思ったらマッハ1〜2まで減速しないといけないもんな
そうなんですか?
じゃあAMRAAMやAAM-4なんかもマッハ1〜2まで減速しないと索敵も追尾も出来なくなるんですね?
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 23:23:54.82ID:nd17hO7F
>>374
> 直進でも旋回でも良いんですけど、標的が同じ運動をするなら1分後の位置が900m先でも
> 9000m先でも同じです。標的が回避運動をして、目標予測位置から900mずれた場所に移動
> できるなら話は変わりますが、空母では無理。…高速ミサイル艇ならいけるかな?

空母でも1分で舵を切って進路を曲げることは十分に可能だ
そして空母が20ノット程度の速度を出していれば転舵後の位置は転舵前の予測位置から船体を完全に外した位置になる
爆発しない重金属塊による運動エネルギー弾頭は言うに及ばず炸薬を用いた弾頭であっても空母は1分間に許される転舵で
通常弾頭の被害圏から楽に逃れられる

弾道弾の場合、搭載できる弾頭の重量は自由落下爆弾や巡航ミサイルの弾頭に比べてずっと小さいから
弾道弾の弾頭の炸薬量も大した量にはならず、従って通常弾頭である限り、爆発による被害圏はとても小さい
場合によっては近い距離で爆発して弾片による小さな被害を受けることは有り得るが
空母が作戦行動不能になるほどのダメージを受けることはない
ましてや重金属塊による運動エネルギー弾頭では命中しない限り全く効果ゼロ

つまり対艦弾道弾は意味がないんだよ、弾頭に核を使わない限りね、あるいは着弾まで追尾・誘導し続けられるようにならない限り
そして核保有国であるアメリカの空母に対して核攻撃をすれば確実に核による報復を招く
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 23:25:12.40ID:NTPW9tOJ
>>375
勘違いしてるけど
高い速度のせいで索敵や機動ができないんじゃなくて
機動や索敵ができる時間があまりにも限定的だから減速する必要があるのよ>>弾道弾
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 23:34:15.81ID:NTPW9tOJ
>>375
中距離AAMは弾道弾と違って一貫してシーカーを対象に向けられるし発射母機の中間誘導もある
終端誘導まで一貫して舵面が空気を掴める飛行プロファイルだからマッハ幾つだろうと余裕で機動できる


弾道弾はすべてが真逆で、命中する直前の数秒間しか↑ができないから減速する必要があるのよ
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/09/19(木) 23:37:49.48ID:FnZufqPB
>>375
動き回る艦船相手に終末誘導なしで
マトモに当たるわけないでしょ
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 11:48:28.66ID:QGs+0HWM
大丈夫、物理を根本から知らないみたいなので♪

あと、艦船は自前の推進器持っているので機動によるエネルギーのロスは無いです(全く無いとは言わないけど、誤差レベル)
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/09/26(木) 19:23:30.79ID:0cq1m7JU
1>>376
>空母でも1分で舵を切って進路を曲げることは十分に可能だ
空母も海水に対する反作用で曲がるわけですが、海水の物理特性が変わらない以上は
船が重くなればなるほど多くの海水を押しのけて、そこからより多くの反力を受けな
ければ曲がれない。大きく重い空母は舵を切ってもすぐには曲がらないって事です。

しかも大型船舶の舵は船体に対して非常に小さいので、舵自体で船体を旋回させるだけの
モーメントは生み出せません。 舵は船体をヨー方向に回転させるモーメントを生み出す
だけで、船が曲がり始めるのは船体がヨー軸を中心に回転して進行方向(の海水)に対して
角度が付き、船体そのものが揚力を生み出してからになります。

それだって慣性の法則がありますから、すぐに曲がり始めるわけではありません。
空母の運動量で海水を押しのけ、しばらくは直進します。(スキーやスノボと同じ)

それでも1分で曲がると言うなら空母のリーチを教えて欲しいです。
ちなみに大型タンカーは中立から一杯まで切るのに15秒ほど掛かるし(一気に切ると
舵から水流が剥離してしまうので逆に舵が効かなくなる)、舵を切り始めてから曲がり
始めるまでかなりの距離を直進します。

それに、対艦弾道弾を振り切る勢いで旋回なんかしたら空母の中が大惨事になりますよ?
Youtubeにあるような空荷で旋回する場合は別にして、対艦弾道弾が飛んで来るような
状態は艦載機も爆薬も燃料も人員も色んな器具や機械も満載でしょう?

>弾道弾の場合、搭載できる弾頭の重量は自由落下爆弾や巡航ミサイルの弾頭に比べてずっと小さいから
これは正しいですけどハープーンでも弾頭重量は220kgでしたよね。突入速度が桁外れな
対艦弾道弾の場合は同じ威力で良いなら炸薬量は減らせます。

>そして核保有国であるアメリカの空母に対して核攻撃をすれば確実に核による報復を招く
今の誘導技術なら個人的には対艦弾道弾に核を積む事は無いと思うけど、仮に核を搭載したと
しても、報復される核は戦術・戦域レベルに留まるでしょうね。もちろん核で報復されれば大惨事に
なりますけど、アメリカ自身も「使える核」を研究してるので、そこまでなら問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況