1>>376
>空母でも1分で舵を切って進路を曲げることは十分に可能だ
空母も海水に対する反作用で曲がるわけですが、海水の物理特性が変わらない以上は
船が重くなればなるほど多くの海水を押しのけて、そこからより多くの反力を受けな
ければ曲がれない。大きく重い空母は舵を切ってもすぐには曲がらないって事です。

しかも大型船舶の舵は船体に対して非常に小さいので、舵自体で船体を旋回させるだけの
モーメントは生み出せません。 舵は船体をヨー方向に回転させるモーメントを生み出す
だけで、船が曲がり始めるのは船体がヨー軸を中心に回転して進行方向(の海水)に対して
角度が付き、船体そのものが揚力を生み出してからになります。

それだって慣性の法則がありますから、すぐに曲がり始めるわけではありません。
空母の運動量で海水を押しのけ、しばらくは直進します。(スキーやスノボと同じ)

それでも1分で曲がると言うなら空母のリーチを教えて欲しいです。
ちなみに大型タンカーは中立から一杯まで切るのに15秒ほど掛かるし(一気に切ると
舵から水流が剥離してしまうので逆に舵が効かなくなる)、舵を切り始めてから曲がり
始めるまでかなりの距離を直進します。

それに、対艦弾道弾を振り切る勢いで旋回なんかしたら空母の中が大惨事になりますよ?
Youtubeにあるような空荷で旋回する場合は別にして、対艦弾道弾が飛んで来るような
状態は艦載機も爆薬も燃料も人員も色んな器具や機械も満載でしょう?

>弾道弾の場合、搭載できる弾頭の重量は自由落下爆弾や巡航ミサイルの弾頭に比べてずっと小さいから
これは正しいですけどハープーンでも弾頭重量は220kgでしたよね。突入速度が桁外れな
対艦弾道弾の場合は同じ威力で良いなら炸薬量は減らせます。

>そして核保有国であるアメリカの空母に対して核攻撃をすれば確実に核による報復を招く
今の誘導技術なら個人的には対艦弾道弾に核を積む事は無いと思うけど、仮に核を搭載したと
しても、報復される核は戦術・戦域レベルに留まるでしょうね。もちろん核で報復されれば大惨事に
なりますけど、アメリカ自身も「使える核」を研究してるので、そこまでなら問題ない。