米は還流がないので通貨とはいえない現物決済ですね。
最初、金銀副本位制でしたが、銀貨は徐々に現物(丁銀)から銀製金貨兌換券に変えられ、江戸時代最後の年に完全移行が完了しました。
金貨単位(両)の兌換券だったので、世界の金銀レートとかけはなれていたのをブリ公に付け込まれ、幕末に多量の金が流失しました。