X



【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-FQ+4)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:18:32.33ID:5ZxDl5pOa
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

◇2014年 水陸両用準備部隊発足
◇2015年 水陸両用団新設
 2創設される水陸両用団がどの様な部隊・規模になるか構想するスレ
 名称・部隊規模・配置場所などを妄想するスレ 荒し禁止

※前スレ
【新設】水陸機動団・スレ21【3000人】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1497087094/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0805名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-CyKI)
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:43.68ID:UfemMrXp0
陸自が輸送艦を持ち、陸自が高空防衛を担う、なんか随分だな。空自の高射もこの際陸自の高射と一緒にすればいいのに。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:50:16.27ID:Jwo0SKZc0
最終的にネットワークによる陸海空の統合運用を目指しているのなら、装備品の管轄が何処であろうと関係ない、
という見方に出来るな。
で海空と比較して人的リソースが豊富な(余裕があるではない)陸自に、今後追加される戦略的側面が強い装備類の
管理を押し付けられている、というあたりが実情かもしれんな。

逆説的は今の海空の規模では、新たな装備を戦力化するだけのリソースを抽出する事が出来ないほどカツカツだとも言える。
0808名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
垢版 |
2018/07/06(金) 07:18:03.37ID:6WoMMOaad
どっちにしろ運用の際には統合任務部隊として統一指揮を受けるしなぁ
陸自輸送艦隊なんかは有事には掃海隊群に配属されるんじゃないの
0814Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7f-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:45:00.66ID:4KOZ9VnVC
>810
>89IFVと87AWとAAV7を1つにまとめた兵器とか無いんすか

ロシアではBMP3を海軍歩兵が使用
水陸両用の重装備歩兵戦闘車

武装は100mm低圧砲、30mm機関砲、ATGM、機銃x3

AAV7とは比較にならない重装備

で、ハッチから携SAM撃てば、まあAAの代わりの防衛手段にはなる
(携SAMは搭載の歩兵分隊が保有)
0815名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:48:16.88ID:nGzZpIOxM
>>814
とはいえ渡洋能力はAAV7に遙かに劣るからなあ……あれ湾とか河川や湖、せいぜい内海くらいでとても外洋で使えるとは思えないんだが
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:17:47.49ID:j3qr5+e40
>>807
統合運用と言っても、所詮それぞれ違う軍種なんだから限界がある
そんなどこが持ってても最後は同じ、なんてレベルの一体化を果たす軍隊なんて、自衛隊ならずとも現れる気がしない
むしろそこまでの効率化を本気で目指すなら普通に専門装備は専門の軍種でリソースを集中させるべきだし、
陸が小規模とはいえ輸送艇を、というのは統合とやらには逆行してる

どっちかというと、今後10年単位で予算が拡大していくなら、むしろ海空も足りないものを自前で揃えようとしてくると思うぞ
端的に言えば、海自に艦上運用の為の戦闘機隊が創設されたり(まだ先の話だろうけど)
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 04:40:00.80ID:vDtcFqzR0
ただし今回の陸自輸送艦の話に限定して言えば、有事の際に統合任務部隊の海自輸送艦部隊に配属してしまえばいい話だからな

統合任務部隊司令官−掃海隊群司令−第1輸送隊−陸自輸送艦

みたいな指揮系統にしてしまえばええ
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:19:12.33ID:Ldy5MrHU0
>>817
カナダは組織まで統合しようとしたから失敗した訳で、担当する任務ごとに陸海空から必要な戦力を抽出して束ねる
タスクフォースとしての運用の統合とは異なるかな。
0822名無し三等兵 (スプッッ Sdff-3F6O)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:15:18.08ID:SnBsI3Vod
水陸機動団がRIMPAC2018に参加してるがどれだけ行ってるのかな
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:59:19.87ID:fYEKsUGO0
>>806
馬鹿馬鹿しい
今出てきている問題は海自が兵站を無視して来たことに対する陸自のレス何だが・・・
大体南西諸島における陸自空白域が話題になったのが尖閣諸島での支那漁船体当たり事件頃から何で、
非常に遅いし、しかもその後も島嶼防衛に資する体制整備は遅々として進んでいない情況だよな。
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:12:27.75ID:YUEtgXmp0
>>821
されない、
出番が無い。
必要なのはゴムボートと漕ぎ手だよ。
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:47:45.43ID:YUEtgXmp0
>>815
AAV-7に渡洋能力を求める奴が居るか?
千浬もAAV-7に載っているなんて拷問だろ。
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:51:59.54ID:gylVFg480
>>815
支離滅裂(笑笑笑)
0831名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-7rXA)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:06:38.58ID:QM7m9sgUd
倉敷に出動させろよ
米軍海兵隊ならLVTであっという間に救助するぞ
0835名無し三等兵 (ペラペラ SD7f-kwj+)
垢版 |
2018/07/08(日) 03:37:16.67ID:3DLKGnDOD
>>829
AAV-7とか、あんな全幅3.2mもあるような代物が出動しても、道路交通の邪魔になるだけ。
その点レッドサラマンダーは優秀やな。
分解してトラックに分乗させればいいもの。
0836名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:09:38.78ID:7gsFPnlmd
とは言え、水没したメインストリートなら通れるだろうし、広報の意味で投入する意義はあるだろう
インパクトはデカイはず
それをやらないという事は出せない理由があるんだろうけど
リムパックに持って行ってるから無理なのか、単純に乗れる人間が育ってないのか
0837名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:24:24.26ID:sTaCl78jr
出したら野党マスゴミが五月蝿いのかもね(つまり逆効果


ピンク色の車両を用意すればと提案(それで良いのかよ!yes
0839名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:43:42.08ID:sTaCl78jr
その場合だと角も生やさなきゃ成らんやん
3倍の効率で動かないと叩かれるやん

(国民に
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:24:24.89ID:NOE99ee20
>>836
単に部隊が発足したばかりで、災害派遣を行うほどの体制が整っていないというだけの話だろう。
更に被災地までの輸送手段、要するに輸送艦の運用スケジュールを海自と調整する必要もあるので、
時間的にも間に合わないだろうな。

不測の事態における即応体制という観点で考えると、今回の広域水害は陸自がLCUなどを保有する
という話の意図が見えてくるケースになった感がある。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-vkkl)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:51:11.75ID:zZjrgPsj0
>>837
デザートピンクのAAVで鳥取砂丘を走り回るんですねわかります
0842名無し三等兵 (ペラペラ SDff-qTUN)
垢版 |
2018/07/08(日) 13:51:54.90ID:6fZoLkDkD
鬼怒川決壊「濁流の町」生死の分かれ目
https://www.dailyshincho.jp/article/2015/09250830/?all=1

今回、自衛隊が派遣した中で注目されるのは、「94式水際地雷敷設装置」という車両だ。
これは本来、海岸に地雷を敷設するための水陸両用車である。自衛隊はこれにボートを載せ、
水の中を進む。そして水没した家の近くに来ると、ボートを出して近づき、安否確認をするのだという。

「うちは床上まで浸かってしまったんですが――」

とは、同じく市内に住む50代の男性。

「避難の際、犬まで連れていくわけにはいかん、と泣く泣く置いてきてしまったんです。
うちの爺さんがそれを知って“なんとか助けてやりたい”“誰も行かんならワシ1人でも行く”と言って聞かない。
自衛隊の人に頼んだら、私たち夫婦と、猫を置いてけぼりにした別のご夫婦を、
水陸両用車に乗せ、自宅まで連れていってくれたんです」

犬と、白黒の縞のトラ猫は、いかつい地雷敷設車に乗って見事生還。
安保法案の審議が佳境に入る中、反対派から「人殺し」とまで罵られることもある自衛隊は、足元で犬猫の命まで救っていたのだ。


>>834
今回は94式水際地雷敷設装置は災害派遣されないのかな
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:23:15.43ID:fc5LTx+Y0
沼津の演習で即機連の車両が大量にスタックしたそうだけど、
そういえば水陸機動団内の施設中隊には道路マット敷設車とかあるんだろうか?
AAV7ならスタックの心配は無いだろうけど全部が全部装軌なわけないだろうし

水陸機動団編成
http://www.mod.go.jp/gsdf/gcc/ardb/hensei/link1.html

道路マット敷設車
https://www.youtube.com/watch?v=RFxwINHICQk
0849名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:13:53.93ID:QnedtkLld
>>848
あれ前輪に動力無いのがほとんどやで
0850名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:17:43.51ID:QnedtkLld
>>845
ローラーの重量を押そうとしてスタックしそう…
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 06:10:07.14ID:V09zVeyR0
AAV7で上陸してある程度安全を確保してから道路マットで敷いて装輪車上陸ってなるのかなぁ
その場合水陸両用戦車とかLCAC第一波で戦車とかほしいな…
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-GobN)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:31:55.02ID:GjVY+m350
ハーフトラックなんて過度期の産物だからなアレ
利点があるんだったら戦後の軍隊や民間で多数の採用があるはずなのに、絶無なのはそういう事だ
結局、戦術的な走破性だと、どこまで行っても双輪式は装軌式に比べてハンデが付きまとうんだよ
0857名無し三等兵 (ワッチョイ e798-q5p+)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:07:45.45ID:GunqJ4Q40
こんな肩書きがあるんだな
豪からなんか買うよーなものあったけ?

国防産業輸出推進オーストラリア連邦政府代表/元国防大臣の当省訪問について
平成30年7月11日 防衛省
1 訪問者
国防産業輸出推進オーストラリア連邦政府代表/元国防大臣 デイビッド・ジョンストン氏
2 訪問日時及び訪問先
平成30年7月12日(木)
13:10− 防衛大臣
(当日の状況によって、変更の可能性があります。)
3 訪問目的
表敬
0859名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:46.73ID:+k3DqSNnd
>>857
ブッシュマスター(輸送防護車)
HSV(あとナッチャンとか)

豪州国産でめぼしいのってあとあるかね
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-YhBd)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:58:58.11ID:OgRmRm9G0
トランプ しびれる〜

トランプ米大統領が防衛費支出4%達成促す
トランプ米大統領は11日の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、
加盟国に防衛費支出を国内総生産(GDP)比4%に増額するよう促した。
米政府高官が明らかにした。

2%と言っていたな ありゃ嘘だ フフッ・・
0863名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-0e5Q)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:06:40.65ID:oKAHdPcGa
別にアメリカにしてみりゃ北朝鮮が数十年に及ぶ七転八倒の末に核放棄を遂げるのでも
その前に制裁に耐え切れずに自壊するのでもどっちでもいいわけで選ぶのは北という立場じゃし
0865名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:44:48.65ID:dLywJhsb0
瀬取りなどの国連決議違反の事実も着々と積み上がっているから、この分だとアメリカの対中制裁が一段落した段階で、
北朝鮮は米朝合意に対して不誠実である、との理由で一転して強硬姿勢に変わるパターンかな。

北朝鮮は今の時点で舐めた態度をとると、その事実が後で自分を殴りつける棍棒に替わりかねない危険性を理解して
いないと見える。
0869名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:52:42.59ID:kHagDNzKd
逆に裏切られたと主張する反トランプ陣営や現側近を切る動きだな
0870名無し三等兵 (オッペケ Srbd-IIni)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:40:43.28ID:u8cErgk+r
友達習の中国ボコってるトランプの話をしてるのかな?
0871名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:47:27.91ID:s9jxXYXz0
去年の今頃、北朝鮮問題で習近平に対しても似たような事を言っていたのよな。
まあ、その結果どうなったかと言えば、現状ではご覧の通りと。
0872名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-i9i9)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:16:15.59ID:PREf+60f0
>>869
反トランプ陣営は元々切れているだろ、側近の誰を切るんだ?
0876名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 02:45:56.95ID:LOZqaCSOd
>>837
確か昔読んだディストピア小説でそういうのがあったな
核戦争と疫病により、汎地球的な大量虐殺を経た世界が舞台
すでに従来的な政府は崩壊して久しく、新しい統治機構「生府」の元に、世界は復興に向かいつつあった
大量虐殺の生々しい爪痕は未だ癒えず、その愚かしい歴史に対する反省から、「生府」は健康と幸福を至上の価値と見做す高度な医療経済社会を構築しようとする
人々の健康から精神衛生に至るまでをナノマシンで常時監視し、ヒステリックなまでに「健康」たることを強要する社会だった

その世界では、兵士の戦闘服から装甲車のカラーリングに至るまで、すべてがピンク色で統一されてしまってた
なんでも軍隊の迷彩色は人間の精神に悪影響を及ぼすので、精神衛生的に好ましいピンク色を纏って戦争をするのだと
0878名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:53.07ID:LOZqaCSOd
水上バイクを導入するくらいならゾディアックを増やした方が良い

・・・と、海自ではゾディアックはフランス製ゆえ整備が難しいという理由で評判が悪く、
代わってゾディアックよりも航行性能と整備性がいいニシエフ社製の複合艇に置き換わりつつあるんだっけか
0880名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-RCO3)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:03:27.27ID:JYXoXvX1M
>>878
聞いた話とは全然違うなぁ。
ニシエフ製は安かろう悪かろうのシロモノで、かつ不具合多数でかつ対応も悪いので一時出入り禁止になりかけたとか…
また両方乗った人に聞くと、高速域の安定性がゾディアックの方が段違いに良いと。

とは言えカネが無いの見透かされて、
相変わらず作ってやっている、と言うスタンスらしい。
国内他社からも、そんな価格では仕様を満たすモノは絶対作れないと言わしめるが、とにかく安いので調達部門のお気に入りなのではないかと。
0882名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:34:22.60ID:LOZqaCSOd
>>880
マジでか
確か国産の複合艇といえばメーカーが二つあって、しかも両方が頭文字Nときたものだから、勘違いしたのかもしれん
一つは勿論ニシエフ。もう一つの方のメーカーの名前は残念ながらド忘れした、確かボルボのエンジンを積んでたはず
誰か知ってたら教えて
0883名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-RCO3)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:09.93ID:CfzSgbpiM
>>881
中々いいサイトですね。
自分が聞いた話とは違う所がありますが。

ニシエフは複合艇のインフレータブルを作れず、また国内企業からも供給して貰えず、やむなく発泡ウレタンで作りました。
もちろん利点もありますが、荒天下での航行では不利です。

あと11m複合艇はインド洋には持って行っていないはずです。
寸法的には載りますが、揚収装置が適合しません。
一方、7.3mはニシエフ製に変えて、わざわざ揚収装置を改造してゾディアックを積めるようにして行きました。

ゾディアックRHIBはカナダ製とはいえ、エンジンとかは国産。
記事にあるとおり、今は国内のサービス体制も整っています。

>>882
もう一つのNは、今は無き日産マリンの事ですか?
ニュージャパンマリンが事業継承しているから、イニシャルは変わらないですが…複合艇はやってなかった気が。
国内でもう1社やっているのはアキレスですよ。
0884名無し三等兵 (JP 0H2b-T2zC)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:17:28.02ID:A0+7zSaMH
複合艇なんでありふれた物なのに何で自衛隊が今までノウハウはないのか?
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-KgBV)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:37:11.85ID:R+bqVuR50
>>884
ある程度の航行性と高速性があり、岩礁への接岸時や強行接舷に耐えられる(ここ重要)本格的な複合艇っていわゆるゴムボートとかとは違ってそこまでありふれたものではないかと
0887名無し三等兵 (ワッチョイ f798-b7ne)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:51:37.71ID:+nirNB2M0
鳥取のよっさんが貼ってくれてるけど
RIMPACの豪アデレード 食堂綺麗だな 海自艦も食堂を殺風景ではなくこんな感じなのもいいかも
殺風景なのは取っ払って部を屋多目的仕様なんだろーけど
災害派遣時の被災者支援時に食事出す時 殺風景より温かみのある食堂の方が安心感あるんじゃないかな?
壁紙や照明は考慮してもいいんじゃいかな?
この手の船はプレゼンに良い船ってのがよくわかるな

航空新聞
米軍V-22プログラム・マネージャー、陸自機は8月到着と説明
遠距離展開能力を発揮、空中給油能力の付与も
米海軍航空本部のV-22プログラム・マネージャーを務めるマシュー・G・ケ リー海兵大佐が
7月17日ファンボロー・エアショー会場で、V-22の最新状況を 説明し、
この中で日本の陸上自衛隊向けのV-22初号機は8月に日本に到着する 見込であることを明らかにした。
日本向けV-22は米海兵隊向けとほぼ同型で、 日本仕様と言えるのは通信機器など一部であるという。
 既に運用態勢に入っている米海兵隊のMV-22Bは米本土のほか、
スペインと普 天間に配備されている。スペインへは米本土のニューリバー基地からバミュー ダ、アゾレスと島伝いに飛行した。
また、米海兵隊の配備が始まっているオー ストラリアのポート・ダーウィンにも、ハワイ、ウェーキ、グアム経由で飛行 しており、
フェリー飛行であれば、4000キロの飛行が可能で、自律展開能力が 高まっている。
さらに、空中給油能力の付与が始まっており、
V-22同士のほ か、海兵航空団の様々な機種に空中給油が行われるようになるという。

差が訪問はこれも関連してるのかな?そろそろめど付けたいって事で
0889名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:39:48.43ID:yeYBeR5cM
>>887
オスプレイの空中給油機能付与は重要だな
オスプレイが補給機として使えれば海軍もホーネットを給油の為に飛ばすなんてしなくても良くなるだろうし
0890名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-RCO3)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:12:52.05ID:Hp4M4i46M
>>884
ローテクの固まりこそ、模倣するのさえ大変なんですよ‥
米軍のWillard Marine もZodiacをパクった、と言われていたり。

>>886
ゴム系の複合艇?それはゴムボートかと。
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-3fvi)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:51:09.56ID:FhBqjgSR0
IBM専門学校さんがツイに

>米陸軍に既存のブルードレスに代わるWW2風の新制服が提案されているという話。
>ジャケットとズボンの色から「Pink&Green」と呼ばれてるそう

陸自が新制服やったばっかだけどな  カッコ悪い
なっ だから言ったじゃん
陸自新制服 旧軍ぽいのが良いって 
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf7-/kLm)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:18:28.66ID:TkjDVgrs0
海自は米海軍真似して、米海軍は青いのやめるし、陸自は米陸軍真似して、米陸軍は新制服が変わるかもってこと?
0896名無し三等兵 (ワッチョイ 2fe9-XuXc)
垢版 |
2018/07/28(土) 07:45:09.50ID:02ltUEEd0
装甲車の開発中止 必要な性能満たす見通し立たず 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180728/k10011552651000.html

防衛省はPKO活動などに使用するため、開発を進めてきた装甲車について、
必要な性能を満たす見通しが立たないなどとして、開発を中止すると発表しました。防衛省が技術的な理由で
装備品の開発を中止するのは初めてです。

防衛省によりますと、開発が中止されたのは96式装輪装甲車の後継車両で、3年前に小松製作所との間で
試作品を納入する契約を結び、開発を進めてきました。

去年1月に試作品が納入されましたが、防弾の性能にばらつきがあるなど、試験で不具合が見つかり、
開発の完了を当初の今年度末から3年以上遅らせる計画に変更しました。
しかし、その後も必要な性能を満たす見通しが立たず、量産できたとしてもコストが高額になることが
見込まれるとして、開発の中止を決定したということです。
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/28(土) 19:06:16.22ID:8jwBAV410
>>897
既出だけど、この記事の良い点は、今までどんな事が有っても失敗を認めず、
無理矢理制式化して来た防衛省がやっとまともな判断をするようになったという事だけどね。
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/28(土) 19:11:55.97ID:8jwBAV410
>>883
えっ!!
日産マリン潰れたの?
最近ボート関係の雑誌買って無いから知らなかったわ・・・
0902名無し三等兵 (ワントンキン MM42-VP9+)
垢版 |
2018/07/28(土) 23:03:27.07ID:TsEc5nhNM
>>883
日産マリンも複合艇ありました。

>>891
海外文献でZodiacと記されていても、
ヘビーデューティな高性能ゴムボートの意味でつかわれている場合も多いです。
またZodiacの複合艇部門のHurricaneもあったり。

>>901
日産マリン止めたのは、数年前くらいだったかと。
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:46:10.97ID:K/pBhqfj0
>>809
日産マリンと宇宙・防衛事業と何の関係が有るんだ?
日産マリンはプレジャーボートの会社だぞ。
国からの指導で固体ロケット部門をIHIに引き渡したのとは丸で違うぞ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況