X



民○党ですが、弾倉にはあと四発残っているのぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E
垢版 |
2018/03/10(土) 12:50:35.90ID:PzmE97TJ
残り全部空砲かも知れないけどな(σ゚∀゚)σエークセレント!

おやつタイムが欲しくなる前スレ
民○党ですが千日手インタビューです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520602388/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520602388/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:33:56.98ID:BJr1X4Fn
元検事で実刑喰らったというと

あのフロッピー改竄検事前田くんですか笑い。久しぶりに名前を聞いた。
フロッピー麻生太郎がそんなに憎いんだろうかね。これこそ大草原だ
まだ若狭勝なら許せるが改ざんがあったとしたら同じ穴の狢。腹が痛い。
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:02.79ID:852uGlUY
>>360
自分で書いてみたが、過積載だとお上の指導どころかロジックで始動しない可能性があるのか
運送自動化は真の物流革変だなこれは
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:11.76ID:G+TnPYmK
>>357
逆に言えば、活字ベースの娯楽に嵌まるハードルが極端に低いって事なんで、
新規読者層が絶えず開拓されているのでは
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:43.59ID:7HDifAKS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000055-jij-pol
F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害
3/10(土) 16:05配信 時事通信
政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
政府関係者が10日、明らかにした。開発費が巨額になるためで、今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。
F2は1988年から開発費3274億円をかけて日米で共同開発。2000年に配備され、現在約90機を運用している。
政府はF2が30年ごろに退役するのに備え、後継機の検討を進めている。
これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど研究費1380億円を投入。
しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、防衛省内では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。


DMUの方が進んでいるわりに、全く進んでなかったエンジン開発が足引っ張ってたようなので
F-2後継機の初期型は外国製エンジン積むことにして、外国製エンジン選定をやればええ
0367ばばばばばばばばバーナーたん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:36:06.88ID:df8ul/P1
>>360
路面状況で制動距離は変わるから、概算に値じゃなくフィードバック制御にすんじゃないの?
空荷のときの停止位置もおかしくなるよ?
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:36:10.10ID:cfZdfTJP
>347
機体内に燃料入れるスペースほぼないからちょっと遠出しようとしたら増槽必須じゃねえかなあれ。
乾燥重量と運用重量の差が極端に小さかったりするし。
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:38:20.23ID:0pi0vpLe
>>366
エンジンとは書いてないような
というか共同開発してどうやってコストを圧縮するのかわからん
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:38:29.03ID:X/0wB6Yq
E-7、62周してサラトガ×1・アークロイヤル×2
・・・もうボーキがいっぱいいっぱいニダ
アークロイヤルなんてただの不良債権だし・・

骨折り損の草臥れ儲けという故事が胸に染みる
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:39:25.69ID:PqLfTQwf
>>361
あー北的にはアメリカと会談することで
アメが北を対等な交渉相手として認めたという宣伝したいのか
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:40:05.91ID:852uGlUY
>>367
自分の表現が良くなかったですね、勉強になります
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:40:39.06ID:o63ipDjZ
>>253
これが最新型のM1戦車、これが最新型のM2歩兵戦闘車、これが最新型のAH64攻撃ヘリ、これが最新型のM109自走砲だ!
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:42:16.89ID:tBBXSQQP
え、M1A3がお披露目されるんなら・・・
保管されてるの以外でもエジプトで新しく作ってるんだっけ
0378名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw
垢版 |
2018/03/10(土) 17:45:11.17ID:FJzo+FSU
日本は実はプレイヤーでもオブザーバーでもなく
ディーラーだった、と言うオチなら
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:45:22.45ID:7HDifAKS
>>370
機体は、26DMUに決め打ちして試作機作って飛ばして
後は量産機作ればいい
X-2を組み立てて飛ばすのと何も変わらないし
試作機の時点ではレーダーも完成品でなくてもいい

エンジンは、試験用のファシリティだとか、箱モノが必要だし
場合によってはFTBを新造しないといけない
F-3のプロジェクト全体はエンジンの完成を待ってる感じ

X-2は機体製造開始の5年以上前にエンジンが完成していたのに
なんでXF9はこんなに遅れたのかわからないけど
(2007年にXF5が完成した直後にXF9の研究に着手していたはず)
15トン級エンジンを設計して製造するのは我々が思ってるよりも大変なんだよ
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:45:28.35ID:H4ITqgWj
>>367
車重をセンサーで常に検出する事になるので、荷重積載時はブレーキのロックを解除しない
などの対策を施す事ができますな。
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:45:38.78ID:oDG5BcVz
>>366
エンジンの方はコアユニットの試験が終わって、今年実物が試験に入るから、結構順調に進んでいたと記憶しているけど
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:45:59.75ID:4YE0SfpZ
>>372
北の人民向けでしょ。引っ張られるのは南の一般人だけで、、、
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:47:30.09ID:7HDifAKS
B-52H
一番新しいのが1963年に製造されたもので
一番古いのは1961年に製造されたもの
まだ100年経ってない=新しい
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:49:10.70ID:lfYsXffY
>>368
怪しいと思ってロシア語でみたら英語版表記より重い機体重量3.1トンとあって、
スペックもだいぶ違い速度800kmの航続距離1200kmとM345に近い感じだなあ。
0386梅の人 ◆pHLJx8ff16
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:07.70ID:7erT7HyK
いやー畑の一部に明治20年の抵当権が出てきてたまげた
生きてる人間が誰も知らない
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:42.28ID:8AlHf7v9
>>372
その為だけに30年かけて用意した核兵器やで。
ついでに中国に口だしされないための保険でもある。
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:51:10.71ID:fezMMKEc
共同開発できるならコストが膨らんでも政治的に正しい
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:52:03.29ID:Mj9JHMEV
>>380
車重から出すんじゃなくて、ブレーキ掛ける⇒速度の変化量⇒ブレーキの強さの調整を繰り返す制御じゃないの?
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:01.85ID:8AlHf7v9
>>366
日本が手を上げるまで空中分解寸前だったFー35や早々にフランスが抜けて30年たっても完成しないユーロファイターを
目の前にしてコスト圧縮とか、どこに目を付けてるんだ?
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:39.90ID:7HDifAKS
>>381
6月にプロトタイプエンジン完成!だっけ?
しかもたった1本

XF5だとこんな感じ
「1995年(平成7年)度から1999年(平成11年)度まで5回に分けて147億円で開発契約を結んで開発が開始され、
研究試作は1995年(平成7年)度から2000年(平成12年)度まで、所内試験は1997年(平成9年)から
2008年(平成20年)度まで行われ、燃焼器などの性能の高さを証明して開発を終了した。
なお、当初計画では2000年(平成12年)度に研究を終了予定であったが、性能確認試験における
圧縮機に係る技術課題や試験装置の不具合等により8年間延長している。
技本へは1998年(平成10年)6月に初号機を納入、2001年(平成13年)3月までに計4基が引き渡された。」
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:59.71ID:8AlHf7v9
>>367
入力された積み荷重量と実際のそれが解離してるせいでブレーキが聞かずに大惨事!みたいな。
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:55:47.73ID:0pi0vpLe
>>382
しかしこれが今のところ唯一の公式の反応っぽいからなあ
民主主義国家との合意は相手国民を納得させないといけないとわかってないだけならいいけど
それにしたって黒鉛炉動かしたっぽいからなあ
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:57:21.28ID:h2IJ5HSy
>>371
まぁね、アイオワは出ないよね(´・ω・`)

ワイはこれからE7-2装甲破壊で最終決戦…
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:57:50.30ID:7HDifAKS
純国産が予算の関係で無理ならどこをあきらめるか

機体の開発製造
レーダーの開発製造
エンジンの開発製造
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:13.72ID:PqLfTQwf
>>398
まあ債権者が放棄したという確認が取れないなら
誰かが債権を相続しているという事になるんじゃないかなあ…
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:25.98ID:h2IJ5HSy
>>374
超見慣れてて全然新型やないやないかいっっ!!ペチン
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 17:59:15.13ID:8CKx48uX
>>394
まだ開発中止になったFB-22のデータを基にF-3のエンジンとアビニオクスを組み合わせて新型戦闘爆撃機を作る方が現実味
があるというか。
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:01:06.62ID:H4ITqgWj
>>405
旅客機ですら入力ミスで墜落していたりするしなあ。
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:01:11.31ID:/+2OzxXs
>>393
>将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
>1件,H30.1.30,(株)SUBARU
気になるなぁ、これ。
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:01:41.49ID:fezMMKEc
竹内のツイートでさえ業界の出す開発費(6000-8000億)あたりが正当だと言っていたが、
これが「巨額」だって?
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:10.52ID:h2IJ5HSy
>>406
2ゲージ目はもうスタッフロールだろ?楽勝楽勝___
0412大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:14.30ID:Rp25NsL7
>>297
名字をとある二字にかえると途端に二時間サスペンスのあらすじに
0413名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:25.50ID:/Om6To6z
>>366
結局、ロイターの報道は正しかったと
国際共同開発を目指すという点でもだ

>>370
メリケンからステルス機の素体貰って改造するのが一番安く済むとは思うが
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:04.95ID:uVhx2fCb
これまで持ちつ持たれつの関係だったノイホイと望月イソ子だったけど、
遂にノイホイもイソ子の愚劣さに愛想を尽かしたのかツイッターでフルボッコ。

これで逆ギレしたイソ子がノイホイの女絡みの旧悪をほじくり返して、
告訴する泥仕合になればオラ胸WAKWAKなんだがww
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:01.67ID:fezMMKEc
F-2式の共同開発で開発費が安くなるという話がおかしいのは、どちらにしろ4−6機の試作と試験は
必須で、そうなると開発費(試作機製造費)が6000-8000億かかるのは国産と一緒なはずだというあたり。

安くなるという触れ込みに根拠がない。
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:01.80ID:/+2OzxXs
>>407
>旅客機ですら入力ミスで墜落していたりするしなあ。

ロケットだって入力ミスであらぬ方向に飛んで行くわな。

「アリアン5」ロケットの打ち上げ事故、原因は数値入力と検査ミス
https://news.mynavi.jp/article/20180308-ariane5/
> 委員会の調査によると、今回の事故は、ロケットに搭載されている2基の慣性基準装置(IRS)に入力された数値が間違っていたことに起因しているという。
>
> 発表によると、通常、静止軌道への打ち上げでは、IRSに90度と入力することになっているが、
> 今回のミッションでは、ある「特別な要求」により、「70度」と入力する必要があった。
> しかし、いつもと同じように90度と入力されていたという。
> さらに、打ち上げ準備中に行われる検査でこの誤りを見つけることができず、そのまま打ち上げてしまった。
>
> このため、ロケットは打ち上げ直後から、真東から南に20度ずれた、南東方向に飛んだとしている。
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:47.21ID:0SzrcpoL
>>414
症直な貴方にはブタゴリラプターを差し上げましょう
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:06:39.18ID:7HDifAKS
>>404
報道されてるのは、F-35をベースに日米共同開発という悪夢みたいなものなので
機体だけでも国産にしたい
0423梅の人 ◆pHLJx8ff16
垢版 |
2018/03/10(土) 18:06:43.81ID:7erT7HyK
>>398
借金は一切無いから消滅してるはずなんだけど登記には残ってるのよね…
司法書士か弁護士に頼んで手続きしてもらうことに
4代の分家・相続・引っ越し・バブルと何度もチャンスがあったのに見落とされてきたのが奇跡に近い
0424大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2018/03/10(土) 18:07:01.86ID:Rp25NsL7
>>357
なろう作品にいえることだが、ほんとの良作はアニメにしにくいともおもえてきた
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:07:38.64ID:sUTRYkMe
>>422
悪夢というか白昼夢というか
まだ開発中やん>F-35
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:08:16.44ID:fezMMKEc
国産率の低いF-35に国産ミサイル運用能力つけただけの奴にするつもりではあるまいな?
共同開発と称して。
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:08:33.50ID:0GcCIpla
>>344
さすがに熱膨張はないよなあ。
あとよくよく考えると御坂妹を2万人殺すって、休みなく一晩3人殺ってもおおむね20年かかる計算なんですが。

ヘヴィーオブジェクトはまあ、ああいいう世界だと思えば・・・
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:08:48.17ID:0pi0vpLe
F-3スレ遡ったらなんとなく察したのでウリはこの話題は止める
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:06.47ID:lfYsXffY
>>371
アイオワドロップが特殊条件下と言う話だから条件満たしてない可能性。

>>413
問題は共同開発の場合は既存機なんで、4.5世代なんて時代遅れじゃ10年後の中国機すら相手するのは無理だし、
F-22は禁輸、F-35は共同開発パートナーの英国ですらコア部分の生産は一切なしの秘密主義で手出し不能。
既存機縛りやめて新規に共同開発しようにも間に合うのは米6世代機以外ないのが5世代のF-35ですら日本人立ち入り禁止工場ノックダウンがやっとの現状。

F-3中止したらしたで逆に八方塞がりなんだよなあ。
0431_。听)_ ◆Gir.TZ0O0s
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:55.18ID:IodeoBgY
>>420
あー、八百屋的に何でもかんでもアリアリのFB-22めいたラプターですか

_(゚ ヮ。 _ スバラシィ!
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:58.84ID:/Om6To6z
>>410
F--35を約40-52機を配備できる予算と考えれば
中露のステルス機配備ペースを見ても

すでに戦力化されているF-35の調達が優先されるのは当然
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:10:47.25ID:H4ITqgWj
>>422
F-35ベースは一番可能性が低いよな。
F-2はベース機のF-16自体が既に枯れた機体だったからこそ改造が許されたもんで、
最新鋭の機体を自由に弄らせてくれる訳がない。
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:13.44ID:/+2OzxXs
>>432
F-35ばっか調達すると空自戦闘機の大部分がF-35になって、
エンジントラブルとかで飛行停止したら空自即死やで。
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:46.47ID:lfYsXffY
>>432
ロシアは12機しかないし、猿仕様Su-35にも及ばない中共5世代が何だって?
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:56.75ID:7HDifAKS
>>418
開発費に8000億円も使ったら、空自も陸自も海自も文句言うだろう
だってそんだけあれば空自はF-35Aをもっと買えるし
陸自はいろいろ買えるし
空自は艦載用のF-35Bとか、新型イージス艦とか買えるから
0437_。听)_ ◆Gir.TZ0O0s
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:58.70ID:IodeoBgY
>>430
解体堀してもこないらしいので、Mk.7の本数見ているかも知れませんね

(゜ω。)
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:12:20.49ID:fezMMKEc
>>432
それなら「共同開発」すらせずに「F-35大型導入」になるんでは?
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:12:38.36ID:sUTRYkMe
>>432
その場合は共同開発じゃないわけで
ロイターの報道は「間違っていた」ということになる
挙げられてるベース機の候補が現実的に無理なのも含めて
結局国産否定ありきで支離滅裂な論陣張ってるから
周りからは懐疑的にしか見られんのよ
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:13:28.92ID:/+2OzxXs
>>436
空自のイージス艦とかなかなか楽しい世界やなお主。

新機種用意せんとスクランブル体制が簡単に崩れるから新機種は必要。
ただし世界のどこにもないので日本が作るなきゃならない。
国際共同開発でも国産でもね。
それだけ。
0444名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw
垢版 |
2018/03/10(土) 18:14:11.16ID:FJzo+FSU
ライトニングUの技術を使ってラプターを近代化
ついでにマルチロール化も考慮したスーパーラプター改々なら
0445名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:09.91ID:9OvEobdB
昼に立川のメロンで買った少女終末旅行の最終巻、特典のブックレットが同梱されてなかったんでもう一冊買い直す羽目になったわ
まぁ、ちゃんと購入時に確認しなかったこっちの落ち度ではあるのだが
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:19.27ID:4fsZdpdo
なんか韜晦情報ばら蒔いてるような気もするなぁ
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:23.93ID:HHNCkHP+
するという主張が最近目立つ共同開発のベース機
F-35→未完成、国際共同開発機でベース機となる許可が出そうにない、そのまま買えと言われかねない、
   ただでさえ高価で複雑な機体なのにそれに手を加えられるのか、単発機
F/A-18→旧式機、発展性に乏しい、F-Xで落選済み、完全なステルス化は大規模な再設計が必要
ユーロファイター→ゴミ、F-Xで落選済み、完全なステルス化は大規模な再設計が必要

どれを選んでもカネが掛かるのは確定で、しかも十中八九ゴミみたいな機体にしかならないことが見え見えという。
国産はカネが掛かるとか言った防衛省関係者の正気を疑うわ
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:40.03ID:sUTRYkMe
F-22J-Exなんてネタも過去にはあって最近も米議会で再生産動議とかもあったのに
報道では共同開発のベース機として一切名前が見えないのは不気味といえば不気味だな
>スーパーラプター改々
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:17:24.85ID:lfYsXffY
>>437
アイオワ解体堀とはロックな人もいるんだなぁ。

>>436
防空失敗したらもっと文句を言われるのだ。
双発5世代機の超音速巡行にF-35が追いつけない鈍足である限り
防空機としてはWW2でB-29に追いつけなかった旧式戦闘機と同じくらいの価値しかない。
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:17:33.86ID:xriG2qId
>>366
やっぱり国産開発は駄目だったか
残念だけどロイターや竹内氏の報道が当たってたな…でも共同開発って何所と組むんだろう?
アメリカはF-35で手一杯だし既にF-22もあるから参加する必要はなく、イギリスは日本以上に金が無いから資金面で厳しい
フランスはドイツと組んでるし、スウェーデンはトルコのTFXに参加中で、日本側の要求を満たす相手が見当たらないんだが
まさかロシアに頭下げて参加してもらう訳にもいくまい
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:17:35.87ID:0GcCIpla
>>388
つうか、70年代前半までの機体はおおむねそんな感じやで。
B-52だってハスラーやらバルキリーやらに早々に置き換えられる予定やたし。
0453_。听)_ ◆Gir.TZ0O0s
垢版 |
2018/03/10(土) 18:18:22.76ID:IodeoBgY
F-35共同開発とかなったら、あのおぞましいぐらいのソフト開発費が延々と降りかかってくるんだろうか……

C= C= ι,;)/ キャー
0455名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:19:02.64ID:7HDifAKS
https://twitter.com/oimyg/status/972127249339097090
おいでよ宮城 @oimyg

「かっぱえびせん消費量日本一だというので嬉々としてカルビーの偉い人が現地調査に来たら、
カモメとウミネコの餌として人気だと分かり落胆して帰っていった」というエピソードのある塩釜においでよ
0456名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:19:09.71ID:/Om6To6z
>>430
今後、新規の共同開発計画に乗る選択肢もあるだろうし
F-22も完成品でなく、素体なら提供して貰える可能性もゼロではない

まあ、もう日本単独のF-3はほぼ可能性ゼロだし諦めたら?
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:19:16.50ID:/+2OzxXs
どうせ色んなとこから話出て来るんだろうなぁ、今後も。
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:20:20.59ID:sUTRYkMe
アッと驚くような誰かがいるのか
ただの吹かしか(こっちのが可能性高いか…)
のどちらかだろうな>共同開発相手
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 18:20:45.00ID:58MJWhAE
国際共同開発でどこか金出してくれる国があるのか?
それとも適当なベース機が有るのか?
無いだろどっちも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況