X



やっぱり戦車は要らなかった!今こそ戦車不要論!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 05:41:42.42ID:D6JogPhY
世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、
世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。

日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語
表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。
2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。
量産型の配備は2016年から開始されました。喫緊の課題である島嶼防衛や陸上
自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。

装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車
の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。
https://trafficnews.jp/post/79945
0261名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 13:21:37.15ID:hVqmL65x
10式戦車登場時のチャイナ・メディアの冷静な分析と対照的な
空母型護衛艦時のヒステリックな反発を比べたら何かがわかる
0263名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 18:34:41.28ID:zOczQskW
戦車不要論どんだけ理屈で論破しても支持してる政治性向が小さな政府じゃ減らす方向にしか力学は働かないというのが
戦車不要論テンプレが数十年で出した結果じゃねえの
0264名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 18:50:00.59ID:fvCh4sxP
自衛隊が減らしてるんだからしょうがないよな
0265名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 20:00:26.10ID:zOczQskW
twitter辺りで戦車不要論者相手に大喜利やってる奴ら大体ネオリベでちょいウヨ入ったですが住民メンツなの見ても
戦車不要論批判がどれだけ正しかろうが行政自体の指向性は改まらんよ
0267名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 00:11:06.67ID:6A0n/Xiw
>>260
戦車が不要になったのではなく、日本本土に上陸できる国が無いからだ。
0268名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:05:01.04ID:IWrgr8PS
戦車同士の撃ち合い自体がまず起こらないからなあ今は
用途としてはゲリラテロリスト対策のみでしょ
装甲の薄い車両だとさすがに不安だし
しかし糞重い重戦車では鈍足でお話にならない
よって90式は全部廃棄した方がいいよ
0269名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:26:43.00ID:JkdGivEC
結局戦車不要論の論破構文も徴兵制復活論破構文と同じ限界を迎えているよね。
論破してバカにする連中で軍板で自衛官匂わせてるコテですらも政府が言う
「お金がない」を理由とした緊縮政策を現実主義として消極的に是認しちゃってるから、
中国の揚陸戦力という脅威が高まっても戦車の数は増えないし、ハイテク兵器扱える高度人材充足したくても
高度人材自身が軍隊を職業として選択しないからスウェーデンみたいなことが起きちゃう
0270名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:38:49.18ID:VNbugk3i
しかし戦闘機1機で10両買えても、要らない
そう判断されてるんだな、戦車
0271名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:52:16.68ID:s4CUQoK9
そらそうや
日本が中国相手の戦争に本気になればなるほど戦車の優先順位は下がる
まー10式も111台あるってんだからもう満足やろ
0272名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 09:55:10.83ID:cdhjKQqD
ずっと一人で書き込んでるのか?
0273名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 11:18:33.57ID:JkdGivEC
「戦車なんか日本に要らねえ」って奴の発言の誤りをどんだけ正しても、現行の調達行政を是認し続ける限り現実の戦車の数は不要論寄りの結果にしかならんというのは自覚しような
0274名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 15:01:12.96ID:VNbugk3i
戦車は良い兵器だが、それ以上に今必要な兵器がある
イージスアショア、オスプレイ、空母、F35

by政府
0275名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 15:19:48.22ID:IWrgr8PS
まあ戦車の調達はこれでやめて無人戦闘機の研究にでも予算かけた方が確かにいいかもな
だいたい他国も新型戦車の開発全然してないやん
0276名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:47:34.85ID:6A0n/Xiw
>>269 中国の揚陸戦力という脅威が高まっても

中国海軍は、結局チョークポイントを通過せざるを得ないから対処が容易な相手だ。
0277名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 08:12:41.68ID:488xzVKK
できうる限り敵の意図をさぐり相手が嫌がる痛い部分を突いていくのが肝要だ
さもないと緒戦の痛打で戦艦を沈めればアメリカ国民は意気阻喪するはずと
思い込んだ失敗を繰り返す
意図より能力に備えろとはどっから出てきた言葉かしらないがまさに言葉として
キレイなだけでリソースは有限なのだから現実には全く有効でない考えだ
0278名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 08:30:31.71ID:zdhbbA/5
テロリスト対策なら確かに10式が100両程度あれば十分かもな
0279名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 17:42:18.87ID:orXClxeN
ゲリラやテロリストが威力を発揮するには、やはり補給線を維持する必要があり、そこは正規軍
と変わりない。アフガンイラクといった中東、ベトナムのゲリラ戦の成功例は、やはり大陸の周辺
部で長大な陸上国境を封鎖出来ない事が原因だ。逆に朝鮮、マレー半島、インドネシアといった
半島と島嶼国家では海上兵力での封鎖が有効であった。
0280名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 23:14:54.00ID:FiC/NkuI
戦車が上陸する前にコロナが上陸してきた
0281名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 14:41:38.60ID:NpvsejaX
戦車は三密なので使用自粛してください。
0282名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:56.16ID:gIvE99PI
10式戦車を何台揃えたって尖閣で紛争が起きたりしたら何の働きもできんからな
0283名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 22:35:29.58ID:drNO1geY
ロシアに備えて北海道に90式重点配備とかな
0284名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 22:54:53.62ID:9szjm4lP
>>283
それやっても、半世紀も前のドクトリンに基づいた「遅滞戦術」に90式を放り込んでも、ドローンと誘導ミサイルとで瞬殺でしょ。
同じ遅滞戦術なら、歩兵の機動力と火力を強化してヒットエンドランしかないわ。
というより、今はむしろ洋上撃破に失敗したらお終いではないか。
0285名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 23:03:00.72ID:JrYRT2cU
占守島に上陸したソ連軍鍛えのはアメリカ軍なんだよな
0286名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 05:51:40.68ID:xGj6sUdu
中国とガチンコ対決する時代にロシア上陸に備えますとかぬかしていたら
アメリカ様から真面目にやれと怒られるわ
0287名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 09:28:24.27ID:UUbyDL5F
>>284
遅滞戦術は転換しないと、上陸拠点に大規模装甲打撃で海に追い落とす。
0288名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 09:46:12.48ID:/KsSWqnu
しかしドローンって電波妨害どうなんかな?
効きそうだけど
0289名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 12:44:51.98ID:63bSkPcR
対策できないわけじゃないんだろうが、
複雑で高級なシステムにすればするほど「安い小さいたくさん」っていう旨味が薄れる
0290名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 19:31:31.06ID:zwHkxdMu
>>284
樺太から北海道なんてあっと言う間でしょ。
洋上撃破なんて絵に描いた餅。
0291名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 21:11:25.58ID:/KsSWqnu
>>290
樺太から最新機種のロケット砲部隊で稚内をバカスカ撃ってくるよ
0292名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 06:40:08.41ID:EMiMc/w5
長射程の対艦ミサイルなら、自衛隊だって優秀じゃん。
ホームの有利さを生かして、地上発射と航空機からとで火力を集中できるわけだし。
唯一の問題は、数が少ないってだけでさ。
0293名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 18:39:41.42ID:QUzrxHd+
自衛隊は稚内を守る気は端から無い。
0294名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 21:31:31.14ID:irkN0h74
ていうか、そもそも北海道は捨て石。
0296名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 02:26:00.94ID:DLITSQXD
陸自は日本版ストライカー装甲車を作ろうとしているみたいだけど何故か毎回失敗している
予算の制約がファミリー化された装輪装甲車の実用化の妨げになっているのかな

ファミリー化された装輪装甲車があれば、量産効果で製造コストや現場の運用コストを下げる事ができるメリットがあるが、
そこに至るまでにいくつかの壁や問題点があって中々上手く行かないみたい
0297名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:42:04.17ID:T+H+q4kl
>>296
予算よりも、やっぱり技術力・ノウハウ不足が痛いのではないかね?
0298名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 03:19:50.25ID:IvLtutxf
LAV25をそのまま使えばいいのに、としか思えない。
0299名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 05:08:57.62ID:LMdo7EjX
戦車や装甲車ってコロナ対策には全く役に立たないよなワラ
0303名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:48:49.78ID:kD8WlEuj
今夜のNHK-BSで、自衛隊と米軍との共同訓練で、90式の中隊が全滅するドキュメンタリーやるから見とけば。
0304名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 02:28:41.49ID:6N4L7A7Q
戦車は大きく重たくて運用コストが掛かるし、現場の負担も大きい
かと言って中途半端な装甲車は、敵歩兵の待ち伏せ、対戦車地雷、IEDに弱い
0306名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:58:44.11ID:vTobspNJ
日本は常に防御側なんだから戦車必須。
0307名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 00:45:50.83ID:5jNvjirS
35t以上50t以下
この重量感のAFVプラットフォームは続いていくんじゃね
0308名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 08:38:11.27ID:CmYWFvqC
陸自予算は多すぎる 半分でいい
海空で圧倒されたら敵に戦略目標を達成されてしまう
万一の保険に大枚費やして喫緊の脅威に対処できないのは本末転倒
0309名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 11:56:35.38ID:lb1cdE6R
>>308
陸自の仕事は防衛だけじゃなく災害派遣などもあるから仕方ないのでは?
災害に対しては今も昔も人海戦術にしか頼るしかないし
0310名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 22:03:49.53ID:D5GV/0m+
今後少子化で人員が今ほど確保できなくなるのは目に見えてるんだし、普通科部隊を多少整理してもいいと思うけどね
それで浮いた予算は特科と機甲に回して
0311名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 23:27:55.68ID:YuNl7JVI
ドローンで対戦車爆弾飛ばせるだろうしな
0312名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 09:59:30.14ID:XZpYXxRH
>>310
陸を減らして、空と海に回さないと。
もともと人員不足なうえに、専門職が多いから、人材育成に時間もかかるわけだし。
なので、よけいに戦車は減らしたほうがいい。
0313名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 10:38:55.66ID:RXoxLngE
当面の中国の狙いは南シナ海支配だ
まずはこれを阻止する米海軍に全力で協力しないとな
従来型の陸自なら出番はない
0314名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 10:52:15.71ID:ExncNuDb
戦車なんか上陸されたらもう負けてる。

敵が戦車なんか持って来ようとしたら天然の擁壁である洋上で撃破、
戦車とか持ってこようと考えることがないようにするほうが合理的。

戦車に使う金を航空戦力とか洋上劇はできるものにつぎ込むべきだね。

戦車とかいらないって・・・
0315名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 11:28:46.05ID:RXoxLngE
そもそも中国が日本本土上陸戦など現実的な目標においているわけがない
そんな馬鹿な敵なら助かるのだがな
0316名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 13:03:00.71ID://PQIWnG
>>315
まあな。つねに衛星で監視しているのだから、部隊移動や艦船・資材を集結させる段階で企図判明→迎撃準備完了だわな。
0317名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 15:09:00.27ID:kPLJCrAF
>>314

そう、つまり海を渡って日本に戦車を送り込むなんてあほすぎるわけだ。

洋上撃破を日本は考えればいいわけで日本の国土で戦車戦とかないわwwww

そういう意味でも戦車とかいらないってことだね
0319名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 19:15:44.42ID:HCZMvA2m
情報資料と情報の区別もついてない奴がRMAを語る流れ、20年前ぐらいに見たわ
0321名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:51:08.81ID:1lnF6BPK
>>320
たしか、特例を適用すれば道交法をクリアできたのでは?
0322名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 23:57:50.20ID:LFVYWQM4
>>321
それならストライカーをライセンス生産した方が良い
0323名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 00:14:13.14ID:RHd/p56r
中途半端な装甲車こそいざと言う時に役に立たない
最終的には戦車が無ければ苦戦する
0324名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 10:12:42.41ID:Tyn02eS+
>>320
幅が気になるならLAV25があるじゃないか。
0326名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 21:57:33.50ID:R6EQ8xz0
無反動砲搭載ランクル百台の方が戦車より安くて強いからなあ
将来的に無人ランクルを大量生産すれば戦車はいらなくなる
0327名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 22:57:57.17ID:e++neMuC
そんなもん作る技術があるならMBTも無人化しとるし、そうなればキルレートの関係でRR搭載ランクルなんてコスパ的に微妙な存在になるぞ
安価で性能もそれなりな無人AFVの存在を否定はしないが、ハイエンド無人AFVとは任務の点で住み分けがなされるだろう
0329名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 22:26:51.43ID:PxUyc3Xo
無数の「有人ランクル+無反動砲」でいいじゃん。
車載歩兵には、人件費の安いソマリアあたりから「技能実習生」として、やる気ある奴を大量に採用すればいいんだよ。
0330名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 00:50:30.09ID:zfyM08yM
旧日本軍なら高い戦車よりは間違いなくランクル無反動砲を選んでいたろうな
いやランクル無反動砲ならヘリでの輸送も可能なので島嶼奪還作戦には最適ではなかろうか
0331名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 08:18:00.27ID:r8SgpKc3
ランクル+無反動砲な、ほんと日本とかで戦車いらんね
0332名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 19:37:35.49ID:JAh/khCv
ここは1銭5厘の価値しかない奴の溜まり場なのかな?
自分がそうだからって他の人もそうだと思わないように
0334名無し三等兵
垢版 |
2020/05/07(木) 22:31:48.65ID:pBSrGgtI
こないだネイビーシールズ、ナチスの金塊
ってので、特殊部隊が戦車で逃げてた
0335名無し三等兵
垢版 |
2020/05/08(金) 14:35:21.10ID:YrTLB86z
T2でも人類側はレーザー砲積んだランクルでスカイネットと戦ってたな
未来世界でも活躍するとかランクル凄えよ
レーザー砲は無理としてもレールガン積んだランクルなら戦車より強いと思う
0336名無し三等兵
垢版 |
2020/05/09(土) 18:54:16.02ID:+5t48xTI
>>335
う〜ん軽装甲のテクニカルって、ヒットエンドラン的な使い方か、戦争ではない紛争地域でのパトロール的な使い方のイメージだなぁ。
あくまでも戦車や装甲車の補助であって、強力な武器を積んだら主力になるものではないと思う。

でも未来のトヨタ社長ほか日本人が命がけでランクルやパジェロやサファリの新車をジョンコナーの元に届けるようなシーンがあると日本人としては胸アツだがな。
0337名無し三等兵
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:58.66ID:TPeS94Ro
ハイテクと物量で押し寄せてくる中国軍相手に、正面から野戦を挑む馬鹿がどこにいる?
都市に誘い込んだうえで、ヒットエンドランでの抵抗しかあるまい。
0338名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 17:05:49.51ID:bW/RXLZ1
無人ランクルって機関銃で薙ぎ払われて終わりじゃん…

ヒットエンドランには重装甲が必要だからって理由で誕生したのが戦車なんですけど
0339名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 21:54:24.58ID:pFelmR7I
>ヒットエンドランには重装甲が必要だからって理由で誕生したのが戦車なんですけど

そこは全然違うでしょ。
0340名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 00:54:42.56ID:hk1+tL8x
違わんよ
戦車があらゆる攻撃に耐え抜く無敵砲台として設計されたことなどなく、菱形のMk.1ですら機動によって敵の攻撃を避けることは大前提だった
機関銃や榴弾といった確率論的攻撃に装甲で耐久するようになり、ヒットエンドランが成立するようになったんだよ
0341名無し三等兵
垢版 |
2020/05/13(水) 16:26:24.78ID:EZxxca/b
それぞれ言うところのヒットエンドランが違うと思うぞ
0342338
垢版 |
2020/05/13(水) 18:51:04.89ID:Jw7SXfO5
>>341
そのようだな。
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/05/14(木) 20:05:33.34ID:MjUky1Yk
戦車が効果的に戦力として機能する為には、戦車と同数以上の装軌式装甲戦闘車が必要不可欠らしい
特に自動装填装置を装備した戦車は3人乗りで大変なので、装軌式装甲戦闘車の乗員が戦車運用の支援に行く必要がある
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 02:33:27.39ID:i8rvQ1eR
バイクランチャーとはなんぞや?
0346名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 03:02:54.48ID:X3+I4MS/
>>343
それちょっと違うぞ。

装軌式装甲戦闘車の類は歩兵乗っけて後続乃至随伴して
やることは戦闘の支援だ。

戦車運用の手伝いに行くのは、戦車に乗ってない戦車兵だ。
フランスの例では戦車小隊ごとに1台装輪のVBLかなんかが配備
されててお手伝い要員の戦車兵が乗ってる。戦闘前後の現地整備や
パーク時の偽装、周辺警戒の手伝いをする。飯食ったり小便行ったり
のローテーションすらきついらしい。
0347338
垢版 |
2020/05/15(金) 08:20:09.55ID:SmvEj0C4
>>346
リストラで正社員減らして、基幹業務周辺を非正規に置き換えた… みたいな話だな。
0348名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 08:21:32.42ID:SAY3Etio
戦車の随伴歩兵の一番の仕事は見通しの悪い場所での全周囲警戒だけど
近年の携帯対戦車兵器の長射程化や戦車の防護装置が周囲に危害を及ぼすようになって
戦車から遠い位置で情報交換するC4Iシステム必須になりつつあるて話

そのうち危険な警戒任務は全部UAVやUGVがやるようになるのかね
0349名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 03:10:49.54ID:tPBZtB46
元々戦車は銃砲撃の的になりまくるから直接盾にしちゃだめだよ
見通しが悪いならまずは歩兵が前に出て偵察し、見通しが良ければ戦車が突撃して薙ぎ払う

諸兵科連合ってのは団子になって一緒に行動することじゃない
0350名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 05:05:06.57ID:SqunXd+W
敵の砲火をものもせず前進するために生まれた戦車がコソコソ隠れて恥と思わんか
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 08:32:43.22ID:ATGQAtld
74TKの戦車突撃にはチハたん魂を感じた
0352338
垢版 |
2020/05/16(土) 11:03:49.23ID:32cp+wlS
水際撃破が失敗し、中国軍のスチームローラーの前にジリジリと後退する陸自。
首都東京の一角に追い詰められた時、遊就館のチハたんも出撃するのであらふか。
その時になって初めて、「戦車不要厨」は自らの誤りに気づくであろう。
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 11:38:36.05ID:/kF8MAAJ
米軍の戦車めがけて落ちるクラスター爆弾あるやん
あれでええよ
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 19:22:23.75ID:rgespg83
北朝鮮のミサイルが大問題
ミサイルを戦車が撃ち落とせるわけないし
戦車開発や戦車維持は金がかかるから不要になった
もういらん
0355名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 04:43:06.76ID:hsBTmtJa
戦車は今後もいるけど、今のような重装甲は必要とされなくなるかと
どんなに分厚くしても対戦車火器には耐えられないんだから、カジュアルに穴開けられなければいいと割り切って
機動性上げたほうが価値がある
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 04:48:02.33ID:hsBTmtJa
対戦車ミサイルの小型化高性能化に装甲が耐えられなくなっていくわけで
装甲とそれに耐えられる駆動系に金賭けるくらいなら
対戦車ミサイル対策のアクティブ防護システムのほうが価値がある
だからと言ってペラペラでいいわけではなく、装輪で可能な最大重量まで装甲はつけたほうがいいとなる
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 04:51:55.19ID:hsBTmtJa
ある意味戦車の『戦闘機化』が起こっていく感じといえばわかるだろうか
強力な兵器だが一発食らったら終わり、だから機動性とアクティブ防御で当たらないようにする
かといって対戦車ミサイル以外の歩兵重火器や火砲で無力化できるのはダメでそれに対抗できる程度の装甲は必要と
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 12:30:56.92ID:qKvpfMj/
>>355
戦車は今後もいると書かれても
なぜ必要なのか分からない
ミサイル防衛こそ第一
第二は領海を守ること
この第一、第二にも戦車は必要としない
0359名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 12:45:43.01ID:IHP2+Ed6
最終的には歩兵の装甲化になっちゃうのかな
0360名無し三等兵
垢版 |
2020/05/20(水) 15:39:57.96ID:Rw/QFl6D
歩兵の装甲化がすすむ→重くて動けねーよ→「重装甲の中に人間がはいればいいんじゃね」→戦車復活→
(以下ループ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況