X



【12式地対艦】国産誘導弾総合スレ56【11式短SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-K2lL)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:09:25.59ID:wQ2xKDii0
>>468
SAMの方は3年って言ってる以上 滑空目標弾も既にある程度形出来てないと間に合わんのでは?
と言いたかったのです
0472名無し三等兵 (オッペケ Srea-rJsM)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:23:15.21ID:cqy7HA5ar
>>461
前にグラヒルでやってた三菱の展示会で中SAMベースの
対HGV迎撃システムの展示があったけどこれ見越してたのかな
ブースの担当者が言うには軌道予測アルゴリズムの改良によって
不規則に機動する弾道ミサイルやHGVにも対応できるってことだったが
0475名無し三等兵 (ペラペラ SD66-OS45)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:16:43.96ID:PJ1fQS+VD
開発期間3年のは中SAM改の改修でイスカンデルのようなものを対応は理解。開発期間7年のは中SAM改をベースに極超音速滑空ミサイルを対応ってのがわからない。「高高度迎撃用ひしょう体」のことか?中SAM改をベースにというレベルではないような。
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 62a5-Cjx4)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:24.49ID:nrZpBKRa0
陸自 中sam→中sam改→中sam改(対BM)
空自 pac-2→pac-3→pac-3MSE→n-sam
海自 sm-3bk1a→sm-3bk1b→sm-3bk2a

中samに対BM能力が付くならa-samにも付くかも?
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-K2lL)
垢版 |
2019/12/29(日) 01:47:33.39ID:99UYk6cZ0
これって艦載化とかあり得るんやろか?
あさひ型とかって簡易イージスとかって言われてるけど(実際はどうなのか知らんけども)
あさひ型とかだとSM-6運用無理だろうから これ載せたら廉価版イージスみたくならんのかな?
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 05:43:53.70ID:e349/uAf0
>>476
何かの検証資料見た時、NSAM否定されてたな。
中央が全部一括して統合処理すると情報処理や通信の遅延で迎撃機会の損失するらしく、迎撃率が低下してた。
基本的には、今後も各ADCCS毎での分散処理みたい。
0484名無し三等兵 (ペラペラ SD66-OS45)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:55:06.97ID:PJ1fQS+VD
>>476
>>478
理解しましたー、サンクス。HGV対応は2系統の構想がある感じなのね。
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:53:49.84ID:+jxsDX/C0
THAADの代わりを中SAM改にやってもらうのかと思ったけど、高高度迎撃と中SAM改の二つに分割して、
SM-3 → 高高度迎撃 → 中SAM改 → PAC3 なのかな。
SM-3と高高度迎撃システムは被るかもしれないけど。

A-SAMは中SAM改を使っているから、SM-6でBMDができるよ、程度にはやれるんじゃないの?あきづき型あさひ型で
元々レーダーのスペックはFCS-3の方が上だも、最大レンジ以外は(それすら本気を出されたら凌駕できるかもしれんけど)
0486名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:04:49.41ID:st9pzHnqM
ガメラアショアも夢じゃなくなるかな
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-K2lL)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:48.07ID:99UYk6cZ0
>>480 なるほど ありがとう
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-K2lL)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:33:59.80ID:99UYk6cZ0
FS-Xさん ツイより拝借コピペ

>記事を読む限り3年計画と7年計画があって、
>3年の方はソフトウェア改修が基本でPAC-3の隙間埋め、7年計画の方が更なる能力向上改修みたいですね…
>防衛技術シンポで聞いた限りだと予算の関係で迎撃試験はしていないけど
>PAC-2程度の能力であれば弾道弾に対応出来るポテンシャルはあるという話でした
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:12:32.87ID:gsoeOywE0
つーか、政治と財務省的にはやりのワード使っとかないととりあえず削減されるから

弾道ミサイル対応はしておかなきゃってことでしょ
確かパトリオットがBMDで増強されてる間にも一時的に陸自SAMは縮小の方向で動いてた
0494名無し三等兵 (ブーイモ MMed-HfLM)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:30:42.42ID:QaDQtSrjM
政治抜きにしても中SAM以上のあらゆるSAMがBMD能力持ってるのは悪い話じゃないし

>>492
システム重量が3割(5kg)も重たいのにシャベリンの方が性能低かったらその方がゴミじゃろ
値段は調達数の問題だから仕方ないし
携行兵器は軽さも性能のうちなんでそれ以外の部分で秀でたところで総合的に使いやすいかは分からん
0500名無し三等兵 (ワッチョイ ba41-tgYu)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:08:38.34ID:MiaBF2t/0
>>499
>発熱してないとロック出来ない
使っている素子は、50mKの雑音で、夜間無照明でも何でもくっきり映るヤツのはずで、ソフトが悪いと想うな。発注と受注の双方にセンスが無かったのかも。
輪郭抽出でターゲット認識とかができていないみたい。
0501名無し三等兵 (ペラペラ SD66-OS45)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:26:14.84ID:PJ1fQS+VD
>>495
PAC-3超えって、のは語弊がありそう。PAC-3はスラスター制御で大気の薄い上層部で迎撃可能、中SAM改はPAC-3より機動性は高いけど比較的下層部で迎撃になるのか?
0504名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-hLsL)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:15:54.58ID:h7XW81KoM
01式って改良はされていないの?
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:52:41.00ID:VEVJptlx0
>>475
中SAM改をベースの海自搭載SM2も進んでるだろうし
正直、陸自の連中は中SAM改がここまで発展するとは・・と思ってなかった可能性ありそう
4年前のアメリカので試射試験では
マッハ3〜4のコヨーテに対しても良好な成績を収めてたんだから
宇宙に行かず高高度からの弾道弾であれば
中SAM改+システムを改良するだけで対応はできるんじゃね?
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:57:34.08ID:+jxsDX/C0
携SAMは融通が利かないからゴミ、がいつの間にかジャベリン以下の屑、とかいう典型的なアレでしょ。
アップデートに20億も使えば相変わらずのガラパゴス的進化を見せると思うよ。…やれよ、ホント。

MLRSもどうせ北海道に持ってきて倉庫で寝かせているだけだろうから、LrSMがモノになったら喜々として沖縄の地対艦部隊の横に配備されていそう。

中SAM改がPAC-3とSM-3の間を埋める、てのも中々の話なんだけどね。
実際問題だと超絶に金掛けて遅延にもめげずに開発を成し遂げたTHAADは既にアバンガルドを迎撃する機動力はあるけど、レーダーのソフトが追い付いていない、程度の気はする。
中SAM改にそこまでは期待しなくても良いとは思う。それこそ7年計画で超音速滑空体による機動に対応出来たら十分過ぎる。
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:04:37.94ID:VEVJptlx0
>>508
携SAMは恐らく、国産SeaRAMに転用になるかと
B型は07年に配備開始してるし
まだ13年も経ってない
つまり、最新世代の近接対空誘導弾であり
SeaRAMのロケットが一つ1億円程度するなら
国産の携SAMにしたほうが安上がりかと
その上、基地防衛の対空用にも転用できそうと
汎用性が非常に高い
携SAMは本当優秀なんだよな・・

SeaRAMにする必要性が正直ないんだよね。
0510名無し三等兵 (スッップ Sd70-k2q9)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:04:57.46ID:JFB5n8/Ud
ミサイル部隊全部1つの部隊にまとめれないの?
例えば対空と対艦のミサイルを1つの車輌に合体させて用途に応じて使い分けすれば
人手不足解消できるやん
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:59.16ID:VEVJptlx0
>>510
それは思うが、おそらく
各社の既得権益とか色々と大人の事情が大きくあるからでしょ
後は古い兵器とは言え未だ有効な兵器であるから使い続けてるって理由もあるかと
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:11.57ID:ssJ4anwK0
>>507
新艦対空の事ならSM-2でなくSM-6クラスになるかと
>>508
携SAMに直巻セグメント化パルスロケットと炭素繊維ケース採用したら高度10000まで届くよなあとは思った
0513名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-HfLM)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:45:34.10ID:Bmw3DI5FM
地対艦ミサイル連隊車両なんて敵が最優先で破壊を狙うであろうユニットの1つなんだから
それを防御するためのシステムが同時に稼働することが必要で
結局互換性持たせたところで必要な部隊数変わらんだろ
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:54:51.95ID:+jxsDX/C0
日本の地対艦ミサイル連隊のコンセプト、山の中からシーというよりグランドスキマーで撃たれるミサイルをどうやって検知するんだ、
でありもしない人工衛星による連続的位置把握、とか言い出す状況ですし。

対空ミサイルは元々各々が別々のアセットでせいぜい大まかな位置情報の共有位しかしていなかったのが、
今やネットワーク化でその気になれば短SAMどころか携SAM持っている兵士ですら敵の状況を知ろうと思えば知れる時代なので、
発射機部隊とレーダー部隊は別々になるやも知れず、720度回って結局現状のような部隊形態を維持するやも知れず。

個人的には敵弾にある程度耐久出来る装甲を持つ自走対空砲のレーダもネットワーク接続して、脅威度に応じた撃破命令を
前線部隊の幕僚が直接下せるようなシステムまで進んでも良いとも思うけど。
0517剣恒光 (ワッチョイ 7f7b-iE0r)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:05:54.42ID:G83i+Qa50
ロンチャー統一するのは無理だろ
VLSの様に規格化するのはアリだと思うけど


レーダーは統一する方向みたいだからリンクすれば、目が増える
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:27:15.95ID:uOhRs5T+0
キャニスターがどうせカスタマイズ品だからそれ程問題無いんでしょ、わざわざ統一しなくても。
Mk41VLSは艦上と言う条件で汎用性を持たせ、ミサイルへの環境維持に腐心する代物なので、そこまで諸々が安い訳で無く。
0520名無し三等兵 (ワッチョイ ecda-K2lL)
垢版 |
2019/12/31(火) 01:03:08.48ID:Ka0rXudF0
滑空弾
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:12:11.80ID:N7PqHD3z0
60o迫撃砲に使える誘導弾とか便利な気はするけど、使いどころが実は微妙な気も。
スカウターみたいなターゲティング装置で見た所に誘導がかかる、とかややSFチック(もう余裕で実現できるけど)なやり方なら使いやすいけど。
0525名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-GRMt)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:06:13.26ID:yMS+I0cVd
GPS誘導の60mm迫撃とか、つまり一発目から至近弾。着弾観測して修正不要。これは既にありそう
画像認識で機関銃座とか装甲車両に必中、これも10年後ぐらいは期待
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:25:15.20ID:2IHaLiki0
画像認識による誘導弾のバリエーションとしての迫用砲弾、は10年と言わず今年中に出来た、と言われても違和感は無いけど、
座標確定のシステムとかどーすんの?とか潰す必要のある小さい問題はまだまだ。

Mavicクラスの超小型ドローンで位置把握を行い、60o誘導迫でピンポイント攻撃、なんて真似は可能だから、
特殊部隊ならず特殊隊員一人である程度拠点を潰すような真似もそう遠くない未来なんだよね、
それこそ陸自のパワードスーツ(だろ最早アレ)を着て50sくらい装備を担げば、馬鹿にならない量の弾薬を投下できる、一人で。
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:22:13.90ID:DaQ2LMND0
大出力のジャミング装置みたいな物がある時点で、一人だけの特殊部隊が行くんじゃなくて、HARMみたいな対レーダミサイルの出番かと。
ISMジャミングで困るようなドローンは正規軍の特殊部隊が使っちゃダメ、だ。
0530名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-GRMt)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:01.88ID:p8LJb4byd
>529
シリアやサウジでの実験的戦闘見ると、もう搦手扱いはできないかもね。
少なくとも米海軍の巡航ミサイル全力奇襲攻撃ぐらいの正規戦レベルになっている。
0531名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-/jDR)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:01:43.99ID:DcTqn1lGp
ドローンでレーザー照射して誘導ってのが現実的では
0533名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-hqVv)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:41:13.41ID:V3gt0a5AM
サウジの実戦で使用されたドローンって巡航ミサイルの亜種みたいなもんなんで>>529の言ってるようなドローンとは別物
COIN機とF-22を同じ飛行機だからと同じカテゴリに扱うようなことをしちゃ実態を見誤る
0534名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:59:40.75ID:DaQ2LMND0
正直ほぼ巡航ミサイルなUAVも1sあるかどうかの電動マルチコプターもドローンと一緒くたで称するのは、マスゴミの不勉強だけじゃ無い気はするw
0536名無し三等兵 (スププ Sd62-sPil)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:31:55.58ID:FNxj58O/d
>>530
マトモなレーダーと連動した対空火器が有れば迎撃余裕なクラスと、S-300やS-400クラスで防護されていてもボコれるクラスを混同するのは良くない
依然として、プロペラ巡航ミサイルクラスは搦め手に近い手段。とはいえ、まともに対処しようとするとリソース馬鹿喰いする厄介な手段ではあるが
0540名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-DsOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:26:49.06ID:uJykV22i0
急なイラン情勢からして東アジアにかまってられんだろうな 今まで通りだはあるけども
米の対中国も東アジア回帰は無理だろうな

準中距離は保有したいな
0541名無し三等兵 (ワッチョイ d254-sHkU)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:29:42.62ID:i2B/WobM0
>>540
どうかなそれは
中東は引っ掻き回して放置とかになるかもしれん、米国は石油を自給自足できる訳だし石油の値段高い方が輸出や自国製造業にはプラスなんでな
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 4933-W/+2)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:22:40.12ID:i0frtcd70
イランにメリットが無さ過ぎるし、ハメネイ師に忠誠を誓う革命防衛隊が師の面子傷付けるかって話にしかならん。
0549名無し三等兵 (ワントンキン MM92-0aEo)
垢版 |
2020/01/05(日) 02:52:41.11ID:qyxwJRGtM
>>543
陰謀論っぽくて嫌なんだが、リムペットマインはどこかの国が日本とイランを
引き剥がすために仕組んだヤラセじゃないかと半分くらい疑ってる。

そのために実際のタンカーを爆破するなんて有り得ないけど、固い船体の塗装面に
吸着機雷を取り付けた跡が写真にクッキリ写るほど残るっておかしくないか?

「超強力な磁石を使ったから剥がす時に傷がついた」というなら磁石の外側に工具を
使った際の傷が残るはず。そういう傷ならわかるんだけど、写真を見ると分厚く固い
タンカーの鉄板が磁石の位置だけ綺麗に凹んでる。あれはオカシイ。

柔らかい粘土のような素材なら強く押し付けて跡を残す事は出来るけど、タンカーの
外板が相手では鉄工所で使うような超絶強力な電磁石を使っても凹ませるのは無理。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-yA/H)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:15:36.55ID:MEtV3thz0
イランの弾道ミサイル、アメリカとの関係を考慮して人的被害を出さないように倉庫や人のいない施設を精密攻撃

イランかっこいい\(^o^)/
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-Pmoz)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:16:41.93ID:PkiZIAu/0
>>552
北のキムカンデルのCEPも想定より高性能と見ておいた方が良いだろうな
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-Pmoz)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:58:56.80ID:N+Addq/f0
INF関連と思ったけど来年ってまだ新中距離は開発中で来年は無理か?
1個は南シナ海 シンガポールかな? 

米 新任務部隊をアジア太平洋地域に配備へ 中国に対抗
2020年1月11日 10時17分
一部抜粋

アメリカ陸軍の高官は軍備増強を続ける中国に対抗するため、
サイバー領域での活動のほか、
最新鋭のミサイルを運用する新たな任務部隊を再来年までにアジア太平洋地域の2か所に配備する方針を明らかにしました。

マッカーシー長官によりますと、部隊は電子戦やサイバー分野での活動のほか、
アメリカ軍が開発を進める極超音速ミサイルなど最新鋭ミサイルの運用も行うなど複数の領域にまたがる活動にあたるということで、
今後、配備先を決定したうえで、来年までに最初の部隊を配備し、再来年中に2つめの部隊を配備する方針です。

マッカーシー長官は「南シナ海にこうした部隊を配備することでアメリカ軍の接近を阻止する能力に対処することできる」と述べ、
新たな部隊の必要性を強調しており、トランプ政権として中国の軍備増強に対抗する方針を改めて示した形です。
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:39:58.50ID:VwfKYUTZ0
>>558
>1個は南シナ海 シンガポールかな?
米陸軍は、になっているので、陸上発射ミサイル?
フィリピンは確定でしょうね。インドネシアとマレーシアは無いでしょうから、シンガポールか? それよりもブルネイか?
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-Pmoz)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:19:39.89ID:N+Addq/f0
>>559 
個人的にはフィリピンは国内世論 対中などで無いんじゃないかな?って思ってたけど
比と日本?

米軍新部隊、アジア2カ所配備へ 台湾以東の島々候補と米メディア
1/11(土) 15:50配信

マッカーシー米陸軍長官は10日、首都ワシントンで講演し、
22年までにインド太平洋地域にサイバー分野や極超音速ミサイルの運用など複数領域で作戦を実施する
新たな部隊を2カ所に配備する方針を示した。沖縄県・尖閣諸島の防衛にも言及。
米メディアは南西諸島が位置する「台湾以東の島々」とフィリピンを配備先の候補に挙げた。

中国やロシアに対抗する狙いがある。
マッカーシー氏は尖閣諸島のほか、南シナ海を挙げ「米軍の接近を阻止する能力に対処できる」と強調。
来年、最初の部隊を設置、再来年に二つ目の部隊を配備する見通しを示した。
具体的な配備場所は言及しなかった。
0565名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:18.17ID:yggAo6JE0
>>563
下手したら支持してくれるロシアが敵に回るからだろ
そうなったら三つ巴になり
完全に収集が付かなくなる
だから非を認めて対応してるってところか
ウクライナだったのが一番問題
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-PERm)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:30.16ID:77fbxk3L0
JSM 750億購入だって
1発の値段分からんけども かなりの数になるっぽいね
0568名無し三等兵 (スプッッ Sd82-HZGM)
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:57.67ID:B4Ic/9KBd
>>567
>750発とか多すぎィ!
1発1億以下を目標に開発しているので、500発はいきそう
The weapon has a range of about 100 nautical miles with a cost of slightly less than the Raytheon Tomahawk Block IV cruise missile
(the Navy quotes the price per round of the TLAMs at $569,000 per round in FY 1999 dollars (about $868,000 in 2018, adjusted for inflation)
https://sldinfo.com/2018/06/the-allied-dimension-in-play-the-us-navy-selects-the-naval-strike-missile/
0569名無し三等兵 (ワッチョイ f901-li4r)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:52:31.20ID:ruVzjJ3d0
>>568
三沢のF-2が百里に下がるし、F-2代替で内外フル装備6発(B型4発)でF-35全機全力出撃出来るだけは欲しいな
1発1億円以下なら、全力出撃所要800発買えたら嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況