X



【XASM-3】国産誘導弾総合スレ62【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウーイモ MM3f-7PfS)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:31:13.06ID:6y17aZAUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ61【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515029900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155名無し三等兵 (ガックシ 06cb-5/XU)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:00:26.94ID:UZ9vmYqe6
自衛隊最新装備『基地防空用地対空誘導弾』!本日、浜松基地航空祭にて初撮影
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/4ef59ead51ddb157b41a0d114ad4ed89

>システムは、四連装発射装置2両とレーダーを搭載した射撃指揮装置1両により構成され、同時多目標対処が可能です。
>航空団基地防空隊には4セットが配備されているとのことで、これは師団高射特科大隊の短SAM中隊の装備数と同数にあたります。

基地防空隊が装備する短SAMは4セットとのことだから、1基地あたりの即応弾は4発×2両×4セット=32発になる

弾薬庫には予備弾も当然あるだろうから、別にミサイルの数自体が少ないというわけでもない
沢山のミサイルを少数ずつ分散させ展開させることで生存性の向上を狙ってんだろう
0156名無し三等兵 (ガックシ 06cb-5/XU)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:27:07.99ID:UZ9vmYqe6
加えて那覇基地なら「ランチャーに装填可能な即応弾のみ」で
陸自高射特科連隊の中SAM×72発(1個中隊あたり発射機4両として)、空自第5高射群のPAC-2/3×各64発合計128発(PAC-3化された2個高射隊およびPAC-2のみ運用の2個高射隊)にも防護されることになる

米軍も足せばさらに嘉手納の第1大隊の24基のペトリオット発射機(内訳不明)も加わり、有事には日本本土やアメリカ本土から増援部隊が送り込まれるはず

中国の圧倒的なミサイル戦力に曝されるだけあって、沖縄のSAM密度はかなりヤバイことになってる
0162名無し三等兵 (スッップ Sd43-d+WE)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:56:31.57ID:xxrYVKEyd
>>38
そういうのは変に検討することを表沙汰にすると野党が発狂する
隣国に届いちゃいけないって理由で輸送機のスペック落とされた恐ろしい国舐めんなwww
0163名無し三等兵 (ワッチョイ f5ea-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:16:04.90ID:5XHnnW180
>>162
専守防衛=本土決戦だから、兵站負荷が元々少なくてもどうにかなるという事情もある。
実際に侵攻を受けた場合、戦時特例法で戦場ではない後方の輸送を民間企業に担当させる事も不可能じゃ無いしな。
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-XovT)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:39:00.47ID:AItSjTBw0
まぁ周辺で戦争が始まったら、有事法制が発動されて
国中総動員になるだろうな。
アホ野党の連中はとっととけつまくって日本から逃げ出すだろうな。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ b1ce-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:51.16ID:hIy5Z++m0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

公募情報 公示第14号 平成30年度 81式短距離地対空誘導弾用アキュムレータの分解等作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
0168名無し三等兵 (ワッチョイ b1ce-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:35:27.84ID:4z+l5Ox30
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html

公募情報 公示第28号 平成30年度多目的誘導弾用シーカ技術の動向調査の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-028.pdf
現有の多目的誘導弾の機能、性能及び設計に関する知識を有すること。
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:08:59.68ID:nEUe4IvT0
>>169
即応機動連隊の編成とか普通科教導連隊の最新の編成とか見ると対戦車消滅してるし、
今後それが趨勢になっていくのだとすると、中隊長固有のATMである携帯ATMの01式の価値って今後高くならないか?
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 8bce-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:46:54.71ID:cLV5vqHA0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

常続的公示 公示第15号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku30-015.pdf

> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。

>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合

30-2 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための技術支援 カ H30.5.17
必要な要件:ウェポンリリース・ステルス化(その2)の研究試作のうちウェポン内装ランチャー機構リグ試験供試体に関する
機能・性能・構造に係る知識及びデータ解析に係る技術を有していること
30-3 模擬誘導弾A型の改修 カ H30.5.23 必要な要件:ウェポンリリース・ステルス化(その2)の研究試作のうちウェポン
内装ランチャー機構リグ試験供試体の一部である模擬誘導弾A型に関する機能・性能・構造に係る知識及び設計に係る
技術を有していること
[PDF]ウェポンリリース・ステルス化 参考
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
日本飛行機株式会社 研究開発 内装式ランチャーシステムの研究
ttp://www.nippi.co.jp/development/next04.html
0173名無し三等兵 (ワッチョイ 8bce-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:46:50.56ID:gVd9D+bH0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

公募情報 公示第23号 平成30年度 将来固体ロケットモータ要素に関する検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-023.pdf
固体ロケットモータの主要構成要素の機能、性能及び特徴に精通している他、特にCFRP ロケットモータを
設計・製造し、評価できる知識及び技術を有していること。
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 217e-jPgK)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:35:06.66ID:Cgr3ru6z0
>>171
あれ普通科連隊全部に配備するんだぞ
対戦車中隊をMPMS以外解体して、MMPM小隊を極力ほとんどの連隊ー中隊に随伴させんの

他国の歩兵01式MAT小隊(8-16門が標準)をMMPM2-4両で統合するってやつなの
重量負担と人数負担減らして合理化する


そもそももともと歩兵対戦車ミサイルは小ー中隊で集中運用前提で扱う兵器であり、分隊に随伴させる兵器じゃない
重いし弾丸持てないからだ。分隊に弾薬員兼任で一人で運用したら、補充ができなくなるから不合理極まりない

で01式が成果疑問で、対戦車小隊にするかじゃなく別途MMPM整備ってなった
0176名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:28:13.34ID:ctlsHlUm0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

公募情報 公示第24号 平成30年度 マイクロミサイルシステムの性能確認試験(発射試験)(その2)のための
飛しょう体点検等作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-024.pdf
本件の履行に必要なマイクロミサイルシステムの飛しょう体の電池及び推進部についての構造、性能、機能に
関する知識、取扱技術を有していること 予定納期 平成30年7月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
平成25年行政事業レビュ-シート マイクロミサイルシステムの研究試作
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet_26/26-004.pdf
0183名無し三等兵 (JP 0Hf1-Vod1)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:08:35.16ID:Jug+4MeeH
誘導グレネードぐらい?
赤外線で遮蔽物の向こうの敵兵に命中ぐらいは期待します
0189名無し三等兵 (ワッチョイ b104-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 03:58:22.80ID:I5aUL7uT0
CAS用途でHEAT弾頭を用いたマイクロミサイルというのは効果を発揮すると思う
ブースターで初期加速しストレーキやフィンで滑空し、終末加速用のモータを点火して速度を得て標的に突入する
間接照準可能なアセットと組み合わせれば打ちっぱなしでもいけるし、光学シーカを組み合わせたとしても大した価格上昇は招かないのでは

家計気分で考えるクソアホは「小さいのに同価格かそれ以上なら損」とか言いそうだが
長時間滞空可能なB-1Bみたいな飛行機に搭載できれば、対車両用ではない他用途の弾薬を搭載する余裕が増加する
0191名無し三等兵 (オッペケ Sr05-p0S2)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:32:52.19ID:AJGBK3vcr
ほい
https://www.google.co.jp/amp/s/www.popularmechanics.com/military/weapons/amp17837/laser-guided-grenades-anyone/

That's where the Pike comes in. This is a 40-millimeter laser-guided missile that
weighs less than two pounds and measures just 16.8 inches in length, but 
manages to pack into that frame a rocket motor, guidance system, and laser seeker. 
Raytheon says the new weapon can be used against stationary and slow-moving targets
 out to 2,300 yards.
Pike can be used not only against enemy soldiers in trenches and bunkers,
but also against vehicles and even hovering helicopters. 
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-lqNc)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:05:12.72ID:1QZVibyA0
マイクロミサイルと聞いてマクロスのアレを思い出すのは
もはやおやじって事か。
でもあれくらい弾数持っててシーカー持たれたら敵にとっては頭痛の種。
0199名無し三等兵 (ワッチョイ d19f-zrOv)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:40:18.76ID:+mbUOhGH0
>>198
続編ではマイクロミサイルという呼称自体見かけないし、仕方ないね。

従来のミサイルに比べて小さいから「マイクロ」と呼ばれるけど、それがスタンダードになったら、ただのミサイルなんだろう。
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 0998-ek9g)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:34:16.48ID:n85L8VFQ0
イスラエルが空中発射型弾道ミサイルのをあげてる 試験投下が成功した感じ
Air Launched Ballistic Missile (ALBM

F-16に4発搭載可能なのが凄いな
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
垢版 |
2018/06/19(火) 05:35:28.40ID:aHWbcgSN0
別んとこ誤爆った…

ところでリムパック2018で日米共同対艦攻撃訓練やるって話だったと思ったが、
アメリカ側の参加アセットがHIMARSなのだが
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20180615.pdf

対艦ATACMSって出来てたのか?
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 9feb-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:29.87ID:Z5rILswF0
スペースシャトルの加速度が3G×数分

中SAMの加速度が10G×十数秒

短時間だから人間が中に入っても耐えられそうだな
0218名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf3-ShL3)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:49:16.19ID:Hs3Qf+H/p
>>85
スティンガーシーカーのRAMは試作品止まりで使い物にならなかったので、
量産品は別物のラインイメージセンサー(スキャナみたいなやつ)になった
それでもあんまり良くなくて結局現行のblock2では赤外線画像誘導になった
0225名無し三等兵 (ワッチョイ bd98-H7Lu)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:39:29.80ID:wKK8nRvE0
ホワッツ 「長距離空対空誘導弾」?
ケロロさん応えて曰く
>長距離空対空誘導弾 > 結構前から細々とやってる
>聞いた話によるとASM-3以上の大きさになる
>以前見た図ではF-15の翼下に左右で2発搭載する形態
>今年の桜が咲く頃から、また話題が出るように
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 463b-Oc+A)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:48:18.44ID:5Xuh4vQA0
中samの映像見てたら気づいたんだけど高空まで登って上からヒットするような軌道するのな
何で偏差を計算しつつ下からヒットするようにしないんだろう
他のsamもそうなんかな
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9c-XaR1)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:23:29.30ID:yAa7qO+V0
>>229
長距離飛ばなくても一緒だよ。
直線飛行するには揚力が必要で、揚力を発生させると抵抗が増える。
目標位置に最もエネルギー消費を抑えて到達出来るのは弾道軌道。
0232名無し三等兵 (スプッッ Sd22-PVaq)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:16:47.41ID:DXLVvkh7d
>>226
SAMもAAMも、ロケットモータの燃焼時間は短いから一度上方にとんで位置エネルギーをかせいでから燃焼後はグライダーの要領で飛ぶ。
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-vem+)
垢版 |
2018/07/02(月) 17:24:28.19ID:7xthDsX70
>>231
それはちょっと違うのでは?
F-14が自分で撃ったAIM-7に撃墜された事故があることからもわかるように、スパローだってエネルギー効率のよい弾道飛翔をするようになってた

アムラームがスパローより小型であるにも関わらず勝るとも劣らない射程を誇るのは、中間誘導を導入したおかげでシーカー性能により射程が制限されることがないから

http://www.alternatewars.com/SAC/AIM-7F_Sparrow_III_SMC_-_January_1977.pdf

上の資料の表ではAIM-7Fの「AERODYNAMIC RANGE(空気力学的射程)」が「53NMI(=98km)」とされてる一方
併記される「SEEKER RANGE」は「連続波200Wを照射、RCS2m^2の目標の場合22海里=約40km」とされてる

つまりスパローは元々飛ぶだけなら100km飛ぶが、シーカーの最大探知距離の限界から最大射程が40kmそこらに制限されていた
実際、元F-15テストパイロットの渡邉吉之によれば、目標がジャンボ級の莫大な反射波を持ちなおかつヘッドオンなら、AIM-7の最大射程は100km程度だったという
このように中間誘導のないミサイルは、発射時点で目標をシーカーで捕捉せねばならないためシーカーの最大探知距離により射程が制限される

だが中間誘導を導入したことでLOALが可能となったAMRAAM・SM-2・AAM-5などのミサイルは、前任のスパロー・SM-1・AAM-3と異なりシーカー能力の制限を受けにくいので、さほど大型化せずとも射程が大幅に伸びている
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-vem+)
垢版 |
2018/07/02(月) 17:29:27.47ID:7xthDsX70
長距離空対空誘導弾っておそらく高価値目標(AEWやタンカー)絶対やっつけるマンなんだろうけど
ASM-3よりも巨大ならステルス機への内部搭載なんて絶対不可能だよな?

非ステルス機から超大型・超長射程ミサイルぶっぱなすのと、ステルス機で忍び寄って暗殺するのと、どっちが効率いいんだろ
0236名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5/xb)
垢版 |
2018/07/02(月) 18:43:04.61ID:4kRNBX+/d
サイドワインダーはガラガラヘビの様にうねって飛ぶ様からその愛称が付いたのに
飛翔プロファイルの改善で射程が大幅に延びた代わりに真っ直ぐ飛ぶようになってしまった
0239名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
垢版 |
2018/07/03(火) 03:36:11.11ID:WZe32s1g0
大型機への確実なダメージを考えると炸薬は多めに要るってことかもしれん
それを運ぶなら大型のミサイルで、大型になるなら射程も長めに、ステルス機への収納を諦める代わりにそのメリットか
0240名無し三等兵 (ガックシ 0666-XDVW)
垢版 |
2018/07/03(火) 11:15:03.53ID:tMceRRD+6
しかし件の長距離空対空誘導弾は結局よくわからんな。細々と開発されていたらしいとはいえ実用化されるのかもわからん
0245名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-AF1h)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:39.61ID:QLxw/Y1V0
ASMって基本的に弾頭重量100-200キロ、物によってはそれ以上で爆発物として見るとAAMとは比べ物にならん威力あると、
大型機相手じゃサイドワインダーやアムラームといったAAMじゃ威力不足とはいえ流石にこれは過剰過ぎて、
ソフト替えてやるだけのお手軽転用で作るのは流石に雑でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています