X



【XASM-3】国産誘導弾総合スレ62【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウーイモ MM3f-7PfS)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:31:13.06ID:6y17aZAUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ61【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515029900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0290名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-4mzJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:22:24.23ID:YGYcW0Fv0
12式の右の方で連続発射されてるのってNSMか?
それにしては初速がやけに速そうだし、高度もあんなに上がるのか?
0291名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:48:56.30ID:30Pp8QXad
12式+NSM+ HIMARS

ってパターンもあり得るなこれ
0296名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-4mzJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:33:17.07ID:FYegYKQ/0
12式の実弾発射したキャニスターはリブいっぱい付いてて
他のキャニスターはツルツルだけどINEART弾専用か?
0297名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-7KrU)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:47:33.50ID:9r+dugDo0
 「3、2、1、0……」。カウアイ島にある米軍ミサイル射撃場で、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」が発射機からうなりを上げ、垂直に打ち上がった。
上空で水平方向に転換、沖合約90キロに浮かんだ退役艦に的中した。
退役艦の位置は、海上自衛隊の哨戒機とアメリカ陸軍の無人機からの情報を集約して特定した。
https://www.asahi.com/articles/ASL7D4S9YL7DUTIL01S.html
0300名無し三等兵 (ワッチョイ ea65-AeQL)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:21:05.56ID:khwVoJmJ0
>>298
>垂直に発射されると
斜め発射は、正面がオープンな地形を確保する必要があって、
あえて垂直にしたとか。両側が密林の林道でも撃てる!
あと、全周に撃てるね(前に撃ってUターンでも良いんだけど)
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:17:17.77ID:x0lYsC8e0
>>297
>退役艦の位置は、海上自衛隊の哨戒機と米陸軍の無人機からの情報を集約して特定した

新規装備のデータリンクを活用したのかなぁ
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-YhBd)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:32:29.78ID:RldUmHaT0
RIMPAC  HIMARS関連で興味深いツイ

鳥取よっさん
>現状ではHIMARSで移動する敵艦艇は攻撃できない、なんらかの理由で止まっている敵艦艇を狙う想定?
菊池さん返信
>今回のHIMARSの役割、2回目について。
>敵艦艇に向けて、ロケット弾を発射。もちろん命中させることは考えず、
>敵に近接防御火器を使わせるため5発連続発射。
>それから数秒後、12SSMを2発時間差で発射し、敵艦に命中させていた。

興味深いけど結局は金掛かってしゃーないやり方ではある気がするな
0309名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:53:30.93ID:bVeCzjfU0
護衛艦スレから拾ってきた

209 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/07/16(月) 13:08:11.00 ID:F2LOWgMe [2/2]
https://www.youtube.com/watch?v=k4K8_YWigyc

youtubeに長い動画あった
標的はニューポート級揚陸艦4790トン

214 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 15:35:48.57 ID:AeZ+hFIc [2/2]
>>211
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ62【新艦載SAM】
302 名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-YhBd) 2018/07/16(月) 14:32:29.78 ID:RldUmHaT0
RIMPAC  HIMARS関連で興味深いツイ

鳥取よっさん
>現状ではHIMARSで移動する敵艦艇は攻撃できない、なんらかの理由で止まっている敵艦艇を狙う想定?
菊池さん返信
>今回のHIMARSの役割、2回目について。
>敵艦艇に向けて、ロケット弾を発射。もちろん命中させることは考えず、
>敵に近接防御火器を使わせるため5発連続発射。
>それから数秒後、12SSMを2発時間差で発射し、敵艦に命中させていた。

興味深いけど結局は金掛かってしゃーないやり方ではある気がするな
0310名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:55:32.63ID:IHJuWnd10
>>302
いや、要するに敵の防御システムの破綻を狙った飽和攻撃の一種だと考えるなら、
対艦ミサイルによる飽和攻撃と比較して逆に安上がりな方法なんじゃないかな。
0312名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:18:28.49ID:x0lYsC8e0
12式SSMの航跡がまったくわかんないんですが…
え何処から突っ込んできてるのこれ
0314名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-IoZK)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:34:55.99ID:QflLXZVC0
>>307
>>308
空母機動部隊もしくは空母本体に同時に攻撃するんじゃないんだ。
艦対館、空対艦、地対艦みんなで波状攻撃か同時攻撃を仕掛けるもんだと思ってた。
0315名無し三等兵 (ワッチョイ 6a19-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:25:41.23ID:wl3WqyJW0
>>314
というか、空母艦隊が地対艦ミサイルの射程内に入ってくることはないでしょう。
そんなリスクをおかすメリットもありませんし。
艦対艦ミサイルで攻撃するにしても、やはり射程内まで護衛艦を進めなきゃいけません。
そうなると逆に、敵の対艦ミサイル積んだ艦載機のターゲットになってしまいます。

結局、空母艦隊を叩くのであれば、対艦ミサイル抱いたF-2(あるいはF-35?)か、
潜水艦による魚雷・対艦ミサイル攻撃か、予め機雷を敷設しておいた海域におびき寄せるか、
いずれかの方法になりますね。
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-YhBd)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:46:19.80ID:RldUmHaT0
>>302
この運用方法に反対的な方居られるけど
F-16なんかも3連装ランチャーでAAMを運用する案も有ったりするみたいだし
F-15も同様な案が出てたりする

ミサイルキャリアー化は一つの方向性ではあるけど
これは対処能力の向上やUAV運用なんかも関連してるんじゃなかろーか
ターゲットに対して一種の乱れ撃ちはこれからの主流の一つになり得る可能性では?
0321名無し三等兵 (ワッチョイ f13b-OdlC)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:49:41.03ID:Jq4RHT+F0
そもそも射程の似た対艦ミサイルはみんな似たような威力やで
LRASMみたいな大型のやつなら積める炸薬量が多いから話が変わるが
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:33:23.06ID:ogjB88x40
>>324
垂直からアタックかけることもできるのかw
これは脅威だな。

>>321
>>322
1艦につき1発で無力化、大破、撃沈、までもっていかないと
一応のあの国、艦艇の数だけはめっちゃ揃えてるからな・・・。

>>323
この標的艦って小さいっしょ
よくて2000〜3000トン
だから1発で撃沈できたんじゃないかな?とみてる
0329名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:22:52.21ID://drT+OR0
艦橋付近にぶち当てているので、明らかにCICあたりを破壊して戦闘力を奪う方向性だな。
で、止めを刺すのは他の誘導爆弾などで行えば良いので、流れとしては従来から変わっていないようだ。
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-+fYf)
垢版 |
2018/07/17(火) 07:52:40.33ID:F1W/9Nf00
次世代地対艦ミサイルは海自の17式の仕様を12式にバックフィードした奴じゃなかったっけ
ASM-3とはあまり関係無い気が
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 2ac7-/ykF)
垢版 |
2018/07/17(火) 10:20:07.13ID:6ar8w+Pf0
>>328
一発轟沈派がいるんだね、今でも
戦闘不能・行動不能にさせた方が相手の艦隊能力は落ちるのじゃないかな
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 2ac7-/ykF)
垢版 |
2018/07/17(火) 13:15:37.70ID:6ar8w+Pf0
命中精度の確認が目的で撃沈が目的ではないのだよ
だからマス目に番号振っている訳だよ
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:12:57.62ID:VbpETti40
X−ASM3の炸薬なし実射試験後のしらねの写真ならツベに有ったけど、穴の部分をシート掛けてあっただけで他に歪みとかは見当たらなかったが
0342名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:02:01.73ID://drT+OR0
衝突速度が速い事と耐衝撃性の高い弾頭部が組み合わさった結果、
貫通力が高くなり過ぎて逆に周辺への付随被害が少なくなるのだろう。

まあ、貫通力が高いという事は、逆に起爆タイミングを上手く合わせる事が出来れば、
艦体中心部で爆発させて大ダメージを与える事も可能であるという事だが。
0346名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-ktDu)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:57:48.56ID:+eUHqFnlM
貫通力生かしたいなら入射角を
艦首から艦尾に抜ける様にしたり
最終的に船底を穿つ様な角度にすりゃいい

起爆タイミングも艦種と入射角に合わせて調節する機能もあんだろ
0347名無し三等兵 (ワッチョイ a5b8-yDix)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:58:07.88ID:6qc1yP530
対艦ミサイルくらって、沈みはしなかったけど
航行不能になった場合ってどうするの?
救出の艦が来ても、またボコられるよな?
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 2ac7-/ykF)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:35:07.41ID:6ar8w+Pf0
>>347
そこですよ。
被弾で航行不能艦が出たら、曳航艦がいるよね→そして低速航行。
被害艦が出たら救助活動しなくちゃいけなくなる→健在艦が航行停止。
従って艦隊として行動出来なくなり、作戦休止となる。
そうなると全艦がボコされる可能性もある
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 2ac7-/ykF)
垢版 |
2018/07/18(水) 11:28:23.29ID:2ITwkKwc0
何かの目的を達成するために必要とする戦力を見積もり編成された艦隊の
行動継続支障が出れば、何某かの作戦変更が必要になるよね
軽微な支障なら続行になるが、損害大となれば続行不可の結論も出ることにもなる訳です
被害艦放置もあるが、それは非情な結論だし、戦力不足のままで作戦続行の場合は
打撃力不足と防御力不足では、戦果不十分or被害拡大の危険もあるわけで
艦隊司令や司令部幕僚は重大な判断が必要になります。
母港から近ければ、救援艦や代替艦の出動となりますが、遠ければそうは行きません。
状況によって判断は分かれると思います。
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:54:07.79ID:1PuKXzpX0
>>353
フォークランド紛争で被弾したType42駆逐艦シェフィールド(右)と、救援のために接舷するType21フリゲート・アロー(左)
そして火災が鎮火した後に曳航を始めたが途中で力尽きた
0358名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:09:41.91ID:qc3wBCjmd
無事受け入れ確定やな石垣島

陸上自衛隊配備 石垣市長が受け入れを表明 「部隊配備の必要性を理解した上で了解」 
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-763899.html



しかし
>会見に関して報道機関へ事前の連絡はなく、18日に市役所であった定例記者懇談会後に急きょ設定された。

八重山毎日や琉球新報とか警戒してるな
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 2ac7-/ykF)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:24:17.25ID:2ITwkKwc0
もし随伴する艦隊補給艦が被弾し行動不能になった場合、
太平洋の真ん中だったら応援の補給艦が到着するまで一旦行動停止になるかも
0361名無し三等兵 (スップ Sdea-+fYf)
垢版 |
2018/07/18(水) 20:41:26.73ID:MqWti8pQd
「石垣島自衛隊受け入れへ」の大見出しと
「説明責任果たさぬまま」とかいう小見出しが並列される未来が見える見える
0362名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-rTky)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:30:25.65ID:mm2U71w/M
ちょっと気になったんだけど、対艦ミサイルは指向性弾頭とかSFF弾頭とか使わないのかね?
敵艦に突っ込んだ後で、艦内部から真下に自己鍛造弾とかぶっ放せば怖い事にならんか?

対艦ミサイルの目的は目標を撃沈する事ではなく、作戦行動能力を奪う事らしいから、無理して沈める意味は
無いのかもしれないけど、撃沈できるなら撃沈した方が良いのではないかと…。

それとも「敵兵は殺すより負傷させた方が良い理論」で、敵艦も撃沈するより行動能力だけ奪って沈めな方が
敵にダメージが大きいのかな?
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 5deb-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:51:00.31ID:PNMVG+Lg0
>>362
穴が細すぎて役に立たない
昔日本軍が対艦爆弾としてやたらデカイ成形炸薬弾を作ったけど、
甲板から艦底まで貫通したけど意味なかったって
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 590d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 22:47:31.12ID:hZm7bfEK0
バンカーバスターが使えるのは、米軍の爆撃機、F-15Eぐらいじゃなかったか
これらを敵艦隊に突っ込ますのは米軍でも躊躇うんじゃないか
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 6a81-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:32:11.41ID:qnB/MNWi0
>>368
それは構想で結果がアメリカとノルウェーの空対地対艦長距離巡航ミサイルの導入
昨年の半ばに発表があった国産巡航ミサイルで
アメリカとノルウェー産の巡航ミサイルを完全国産化で対応って流れになりそう。

今のAAM4や5、90式艦対艦ミサイルのようになっていくんじゃないかな?

そこから派生して12式から国産長距離巡航地対艦誘導弾、艦対艦長距離誘導弾になっていきそう。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 17eb-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:16:52.50ID:NZ8WUgVh0
Mk41なら07VLA(や新長SAM)も搭載できるのに、F-35はジャンクだな
(とはいえMk41って07VLA以外の他国ミサイル見ないな…)
0375名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-JJLm)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:24:09.78ID:6+/uZHZB0
海外輸出ミサイル「海星」、現地評価書命中率「0」恥
https://m.news.naver.com/read.nhn?mode=LSD&;mid=sec&sid1=100&oid=448&aid=0000247880
南米(コロンビア?)に輸出した艦対艦ミサイル海星を大統領が見守る前で2発発射。しかし、すべて失敗。命中率「0」。
国内では命中率100%で名品武器と呼ばれたが、なぜこのようなことが起こったのか?
---
ナンデダロー、フシギダナー
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 37eb-j2Q0)
垢版 |
2018/07/19(木) 02:47:12.76ID:IMjh1Uih0
日本はF35の開発国じゃないのでホイホイと国産兵器を載せる事は限りなく不可能に近い
米政府とメーカーに対し開発した技術を全て提示しそれが有効と認められなければならないだろう

LMもソフトウェアのアップデートが必要なので開発費用を負担させる可能性が高いので割に合わない

ブロック4以降でミーティアの運用が可能になるがJNAAMも運用が可能かどうかは不明
英が開発国であるので使える可能性はあるが米やレイセオンはあくまでAMRAAMを勧めるだろう
0378名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-N9dQ)
垢版 |
2018/07/19(木) 03:45:43.82ID:ygxTr1wjM
>>364
確かに穴は小さいけど、HEAT-MPと同じで飛翔弾頭以外の方向にも破片をばら撒くし、
船内に突入してから10発近くの自己鍛造弾で穴を空けられたら致命傷には…ならんか?
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Nigg)
垢版 |
2018/07/19(木) 09:36:21.10ID:Rov0tEKg0
ASM3の弾頭の焼夷効果はどの程度なのかな?
現代艦船は電線だらけで焼損すると機能不全に陥るよね
ドカンと爆発するより、水掛けてもなかなか消えない火災が大敵だと思うが
0382名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-lb18)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:33:05.56ID:k6DJlrFtM
高空高速のステルス機から誘導爆弾を投擲するのが、
手持ちの装備で撃沈を狙うのに一番手軽な方法ではないだろうか。
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:34:52.39ID:fZrIXPrx0
あまり関係ないと思うがな シェフィールドだっけ?あれを沈めたエグゾセも不発弾だが推進薬の残りで十分役割を果たしたぐらいだし
0384名無し三等兵 (ワッチョイ f798-b7ne)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:55:33.74ID:RuqvWhjx0
>>318
まだ提案段階だろーけど
F-15 空対空ミサイル24発搭載案が出てきたみたいな
ちょい前は16発とかだったけど
どっちにしろ機体のミサイルキャリアー化は今後のtピックの一つに間違いないと思う

敵艦・敵機防空システムに対する突破手段として釣瓶撃ちは自衛隊も考えないといかんのでは
中国は間違いなくそうしてくるだろうし、自衛隊もそれに適した兵装の保有
0385名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-iMRP)
垢版 |
2018/07/19(木) 14:06:54.03ID:o6pSorRRM
>>363
自分たちが過去に吐いた唾の始末どうつけるつもりなのか聞いてみたいもんだが
どうせ中国人観光客よろしく汚したまま放置なんだろうなぁ
0386名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-j2Q0)
垢版 |
2018/07/19(木) 16:36:17.10ID:Bt9JPo29d
>>384
そのF15の改修案なんだけど費用対効果が疑問なのであって数を増やせば採用されると思っているのだろうか

24発なら板野サーカス並みに撃つのは見てみたい気はする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況