X



日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ33隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:35.25ID:TDXzvuKS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519283274/
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 15:34:20.29ID:zrGa5Uf5
へぇ、軽順がドック突入して戦艦1隻を確実に潰せる自信があるんだ?凄いねぇ
どうやって戦艦を建造中の工廠やドックを突き止めるかからプランをお聞かせ願います

てえか大淀竣工の頃で艦隊決戦が尚発生すると考えてる頭はハッピー過ぎるでしょ
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 18:47:52.81ID:/irQ6bVx
建造中の戦艦潰すとなるとアメリカ東海岸なんだが・・
まぁどうでもいいか・・
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 19:16:47.45ID:IuS94m1X
紺碧の艦隊による奇襲作戦が決行されるのである……
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 19:42:42.50ID:A7EonxVS
我に秘策あり
その名も海賊作戦
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:34:02.27ID:Sk/1F+AY
そういう奇策大好きだね、日本の海も陸も
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:06:03.08ID:MdlkkcE0
睦月型を空母改装して真珠湾奇襲のほうが
まだ成功の確率ありそうだな
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:12:40.20ID:k3KcsmjQ
真珠湾に着く前に
波で機体がやられて終わりやろ、それ
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:26:42.46ID:nPT1yF1O
睦月型から零戦飛ばせるなら真珠湾攻撃とか言ってるより緒戦のウェーク島攻略で使えば
醜態晒さなくて済んじゃないですかね・・・
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 22:21:52.36ID:MdlkkcE0
巡洋艦スレにあがってた仮想戦記ネタね
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:09.76ID:DHuLTIU5
99艦爆で、翼端を下側にたたむ初期型があって
揺れて壊れないか心配だったという話があったような
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 00:42:10.90ID:WMoFcbhP
そんな着艦どころか発艦も困難な豆母艦作って数機で片道攻撃させるくらいなら
仮装巡洋艦から下駄履きをカタパルト発進させて夜間嫌がらせ爆撃のがマシw
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 08:56:59.81ID:SkXMPbGc
仮想戦記だからいいんだよ
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 09:20:13.23ID:Hn1RTxAQ
南鷹ひとたび放たれれば、七つの海は修羅と化し世界は恐怖におののく
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 11:39:56.12ID:HZmgCI0I
>>206
救急艦爆の翼折り畳みって、なんでフラップと補助翼との分割ラインで
折り畳みにしなかったんだろうといつも思う
その方が格納時の全幅小さく出来るし、補助翼を真ん中からぶった切る
より設計楽に思うんだが
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 12:09:38.94ID:0pRLURe3
単純に折り畳み部から先の面積が小さいほど飛行中にかかる応力も小さいから
より軽い構造材で折り畳み機構が作れる

飛んでる時は単なるデッドウエイトにしかならない折り畳み機構だからできるだけ
軽く設計したいって事なんじゃないかね
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 13:04:28.20ID:VPaODoCV
F4F-3から-4になった時に主翼の折り畳みと機銃2丁追加になったら性能がガタ落ちでパイロットに不評だったが
性能一割弱落ちても同時運用数が1.3倍以上になって戦力増だったて話
まあ乗るパイロットは不満だろうけどどうせタイマンじゃ零戦に勝てないしな
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 14:00:15.42ID:KsDtenMq
ラバウルからの報告書で
「一号零戦はもう良いから二号零戦送れ」ってのがあるかと思えば
「細かい性能はどうでも良いから、兎に角数が欲しかった」
と証言するラバウル帰りのパイロットも居るし

割りとその辺りは人それぞれよね
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 14:26:36.52ID:GB6+aNDK
数揃えるためにゼロ戦にも松型を用意するか
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 14:37:38.46ID:g/7G6inK
>>213
でもFM-2くれるんならそっち選ぶでしょ
結局、程度問題よ
あと中攻相手にするなら6丁装備の方がいいかも
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 17:32:37.06ID:VPaODoCV
FM-2はエンジンが一段過給器のサイクロンに変えられてて低空向けの別物になってる
F4F-4とどっちがいいかは任務によるし手回しハンドルの引き込み脚が不評なのは変わらん
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 18:38:07.06ID:WMoFcbhP
>>215
つ 剣
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:07:02.30ID:g/7G6inK
>>217
低空専用つっても6000mまでの上昇力はF4F-4より圧倒的に向上してるし(12分→8分)、
それこそ高高度で陸攻迎撃とかでもない限りは艦戦としてFM-2の方が優秀だよ
つか完全に対日本機専用仕様だな
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:32:32.40ID:PQ9upKwi
>>213
そんなことはないぞ。珊瑚海の連中は別段ゼロ戦とのタイマンを怖がってない
あいつら火力も防御力も弱いし、急降下にもついてこれないとか現場のパイロットは
強敵だとは考えてない。4になってからのほうが勝てない、なんとかしろと苦情だらけ
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:37:44.28ID:g/7G6inK
>>220
-4は主翼折り畳み、防弾装備、武装強化全部やって出力はほとんど向上してないからね
ダメダメ扱いされるのも仕方ない
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:48:44.92ID:PzmgBjB3
スレ違いだろ これ以上続けるなら該当スレでやって
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 19:51:09.66ID:Lv8/HUDE
丁度零戦五二型と五二型丙みたいな関係かも知れない
尚五二型丙は防弾装備の生産が追い付かず五二型と同等の防弾に留まった機体もいるが、そうした機体は大火力の優秀機として搭乗員に歓迎され戦果も上げたってのは皮肉である
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 22:48:11.15ID:WMoFcbhP
>>220
アホだろw
急降下制限速度がちょっと速いくらいで加速も速度も旋回能力も負けてるのに怖くない(キリッとかw
ただの無知の自殺志願者だろw
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 07:13:50.17ID:hTWbGd8t
草生やす人はスレチネタでもすっぽんみたいに食いつく
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 07:43:18.69ID:giiPhN8N
wは神聖な記号
邪気を祓い幸福を呼ぶw
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 09:31:57.33ID:idE3v1CE
FM-2相手だと52型でも分が悪いんだよな、実際、キルレシオで負けちゃってるし
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 09:54:08.71ID:KevWtopK
FM-2の出てくる時期だと機数もパイロットの質も指揮管制も負けちゃってるから機体の機動性だけ勝ってても
勝てないからね・・・
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:36:06.00ID:slHbrZH0
まあ、そろそろスレタイ思いだそうぜ

とりあえず辛うじてスレタイ的な最後のレスが>>207だが、流石に低速の特設巡洋艦が下駄履き機の航続距離まで敵基地に接近するのは無茶じゃないかな?
零式水偵は確かに航続距離長いけど米軍の哨戒機の方が更に長いし
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:43:02.12ID:9ilDUVgn
第二次真珠湾攻撃みたいに、二式大艇を特設巡洋艦のリレーで繋げばヨロシ
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:50:43.24ID:IygJSxqa
>>230
「ワレ潜航不能」

実際、機雷戦に機雷の代わりに燃料タンク積んで潜水タンカーに仕立て上げ、第二次真珠湾攻撃をやろうとしたのよ。
しかしそんなのは誰もが思いつくとこで、会合予定の環礁(飛行艇や水上機だからって海のど真ん中で自由に離着水はできない)は
米軍の監視下にあったから中止になった。

ましてや特設巡洋艦とか、どうやってそこまで行くのかと。
それができるほど米軍が間抜けだったら通商破壊戦もやり放題で、、戦争もさぞかし楽だっただろうね。
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:51:31.32ID:KevWtopK
>>229
米軍の哨戒機が仮装巡洋艦探しの臨検なんか無理なんじゃないかね
臨検してる軍艦が騙されてるくらいだし
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:53:02.13ID:7NtTHGt6
>>230
フレンチフリゲート礁ですら使い切りだったのに、どうやって何隻もの特設巡を
想定海面に送り込むんだろうねぇ。

因みにハワイ以東は開戦劈頭の米西岸通商破壊の影響で厳戒態勢にずっとある。
(ソロモンキャンペーンの時にはサンディエゴ〜東サモア間ですら厳重な護衛が
ずっと付いている位にはな)
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:54:09.80ID:IygJSxqa
>>232
「なんか怪しい」と思われて常時監視されてるだけで、もう飛行艇は近づけんよ。
目的を忘れてどうする。
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:55:52.32ID:houh7bfL
>>231
やろうとした、じゃなくて実際にやった
2機が250kg爆弾それぞれ4発を投下したけど、夜間で8発じゃまともに目標命中なんて望めなく
道路に穴を開けた程度で終わった

それでも再びハワイが攻撃された衝撃は大きくて、どこから飛来したのかを徹底的に分析した結果
フレンチフリゲート礁が中継地にされたことを突き止め、ここを常時警戒対象に組み込んだ

そのため、もう一度ここを利用してハワイを偵察し、ミッドウェー作戦の情報収集をしようとした海軍の目論見は
警戒厳重なために断念され、敗北の一因となった
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:57:15.35ID:IygJSxqa
>>233
しかも、また「何もかも貧乏が悪いんや!」の話になるが、船舶不足で特設巡洋艦や特設砲艦自体がほとんど
輸送船に戻されてるくらいだからねぇ。

何というか「特設巡洋艦だから消耗覚悟でいいだろう」って発想からして破綻してるというか。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:58:14.29ID:IygJSxqa
>>235
失礼、1回はやったんだっけな。>>231は第2回飛行艇作戦の話だったか。
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 10:59:39.60ID:KevWtopK
いや飛行艇みたいな隠せない大型機じゃなくて水上機で夜間攻撃するだけならなかなかバレないかも?
水上機母艦みたいに適当な島見つけて仮設の水上機基地にすればいいのよ
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 11:01:31.40ID:IygJSxqa
>>238
だから適当な島ってどこだよ…
>>235みたいに戦闘行動半径からすぐ割り出されて監視強化でオシマイだわな。
そんなんで済むなら伊400はいらん。
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 11:08:48.46ID:KevWtopK
フロリダ辺りにはマングローブしか無い無人島がたくさんあるそうだしなにしろ広いから
少し当たりを付ければ人目につかない仮設水上機基地くらい作れるんじゃないかね

船は水上機を回収して別の島に基地を移設するのに使うだけでただの水上機母艦でもいいし
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 11:23:38.95ID:houh7bfL
あの辺サイクロンのメインストリートなんだが・・・
人目につかない、レベルの仮設基地じゃ吹き飛ばされて終わり
アメリカの裏庭を事前調査するような能力は日本にはない
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 11:53:47.08ID:KevWtopK
フロリダはハリケーンだと突っ込むのは野暮なんだろうか・・・
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 12:13:24.23ID:KevWtopK
>>242
ドイツから日本を往復して資源輸送を試みた柳船の例だと突破に成功して往復できたのはたった二隻だそうだ
片道成功は結構居るんでインド洋>南大西洋>南アメリカ>カリブ海でフロリダまで・・・

仮装巡洋艦ばりに偽装した水上機母艦なら到達可能かも・・・知れない
作戦に意味があるかどうか別にして(笑
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 12:20:25.21ID:slHbrZH0
>>232>>244
カタパルト積んで水偵積んでる時点でどう偽装しようと怪しさ満点になるし、アメリカ商船の航路と関係無い所航行してたら疑惑は確信に変わるよ
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 12:26:37.09ID:KevWtopK
水上機母艦なら分解した水上機とデリック載せればいいだけだし大した武装も要らないでしょ
偽装は重装備の仮装巡洋艦より簡単じゃないかね
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 13:16:36.24ID:odJyu0m8
布張り複葉機ならバラせば駆逐艦にも詰めそうだな
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 13:17:38.50ID:A+gpZDV2
特設水上機母艦は20ノット近く出る優良船を改造した日本じゃ貴重品でソロモンのR部隊が有名
普通に飛行場の作れない主戦線で水上機基地を作って航空支援に従事するのが任務で通商破壊や
まして突飛なゲリラ攻撃のためにホイホイ捨てれる船じゃないんだが・・・
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 13:42:04.55ID:0j9xU+Z9
カリブ海の名も知れぬ小島を根城にして通商破壊戦を実行する
カリブの海賊作戦と呼称す
作戦規模を拡大した場合はバミューダ三角形作戦と呼称す
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 15:36:09.40ID:slHbrZH0
>>246
分解して収納してた機体を甲板に上げて組み立てて燃料や潤滑油入れて暖機して爆弾積んでデリックで水面に降ろし発進、二番機を甲板に上げて組み立て(以下略)
そんな悠長な事出来るならいっそ特設空母に偽装船橋やダミー煙突付けてタンカーや貨物船に化けさせる方がマシじゃないかな?

>>249
そんな所までどうやって部隊運ぶんだか......
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 16:16:57.23ID:7NtTHGt6
>>249
ボクの考えた仮想戦記やりたいなら他のスレでやれ。
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 16:52:15.16ID:A+gpZDV2
>>250
普通の水上機母艦は水上機基地の設営が任務で一々組み立てて発進回収を繰り返すようにできてない
適当な入り江に水上機を運んでエプロンや桟橋を設営して運用はそこで行う航空機輸送船だから・・・

カタパルトまで搭載して航行しながら水上機を発進できる日本の水上機母艦のが変態兵器
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 17:03:02.91ID:IygJSxqa
>>250
たぶん、部隊を運んだとして補給はどうする?→現地調達。ヤシの実ウマイ。
燃料は?→南部の油田が近いじゃないか。

とか、キリが無いからそろそろ終わりにしよう。
というか、いらん話題を掘り出してきた>>229は生きたまま水葬の刑。
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:58.77ID:KevWtopK
スレチでもないのに他愛無い話と切り捨てる事もないでしょ
通商破壊は立派な戦術よ
非現実的ならリアルな運用を考えればいいだけの話
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:21.37ID:idE3v1CE
しかし小艦艇や補助艦艇にとっちゃ、FM-2でも天敵もいいとこだから、あながち無関係でも無い
こいつに蜂の巣にされた小艦艇がどんだけいるやら
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 18:06:18.91ID:KevWtopK
見方の戦闘機が居なければ九六中攻でもソードフィッシュでも爆弾抱いてヨタヨタ飛ぶ赤トンボでも脅威ですし
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 18:28:43.16ID:IygJSxqa
>>254
>240 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2018/05/02(水) 11:08:48.46 ID:KevWtopK
>フロリダ辺りにはマングローブしか無い無人島がたくさんあるそうだしなにしろ広いから
>少し当たりを付ければ人目につかない仮設水上機基地くらい作れるんじゃないかね

>船は水上機を回収して別の島に基地を移設するのに使うだけでただの水上機母艦でもいいし

…何がリアルな運用だって??
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 18:39:59.60ID:slHbrZH0
水葬は勘弁してくれ

まあリアルに特設水上機母艦を攻撃任務に使うならインド洋じゃないかな?
もっとも高々十機程度の水上機で爆撃するより水偵で商船発見し、潜水艦や陸攻、大艇で攻撃する方が有効だろうけど
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 19:05:33.84ID:lDxPIzcb
特水母はやはり艦隊決戦用に温存しておくのが妥当
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 19:18:21.17ID:lQ7PIPZX
水上機での通商破壊、インド洋へ随伴艦艇への給油も考えて能登呂や神威に若干の駆逐艦を付属させて送るってアイディアを出したことがあるけど
そんな兵力を送り込んだら機動部隊を呼び寄せかねんと言われたな
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:08.77ID:IygJSxqa
何だかんだで特設水上機母艦と言えば君川丸かな…
孤立したキスカ、アッツに水上機の他にもアレコレ運んでね。
頑張って荒れた北の海を渡って運んだ水上機が活躍することもあれば、撃墜されたり爆撃を受けたり悪天候で壊れたり。
そうしてキスカの航空隊の稼働機が減った頃、君川丸が増援を運んできてくれるんだ。
現地の要員にとっては、頼もしかっただろうね。

で、ついに米艦隊が出没するようになって君川丸が行けなくなるとともに、アッツは陥落、キスカは奇跡的に脱出に成功したが。。。

アリューシャン作戦に関わる君川丸の行動記録見てると、ただただ「健気」だよ。
もっと注目されるべき、いいフネだと思う。
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 20:06:55.42ID:odJyu0m8
だがスレ違い
秋月型より小さくなってから来てくれ
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 20:08:29.66ID:IygJSxqa
>>262
いや、補助艦艇だからスレ違いじゃないぞ??特設水上機母艦ならなおさら。
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 20:59:08.06ID:b3fqJblM
>>261
キスカ、アッツ付近の一番護衛が必要な海域になると
いなくなる第5艦隊がもっとましなら輸送船がけなげになる
必要もなかったんだぜ
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 23:31:26.65ID:lv8eE972
>>264
燃料がないから護衛を付けたくとも付けられないんだぜ。

キスカ撤退の第一次作戦が天候に恵まれずに企図を放棄した時も、
燃料の手持ちが少ないせいで余計に揉めてるしな。

日米とも北方部隊の行動が比較的低調なのは、燃料事情と悪天候による
機材消耗の累積負担が重かった故もある
(日本側は機材消耗を嫌がって陸海で配置機材を押し付け合いしてるし
米側はアムチトカ島配置の機材が悪天候で飛ぶ前に悪い時には75%近く
消耗して頭痛のタネになってる)。
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/05/02(水) 23:42:04.81ID:ta7fjJLl
戦争するような場所じゃなかったんや
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 00:15:54.00ID:rwDSCy36
気象は利用しても
利用されるいうか翻弄されては駄目ねw
神風wみたくw
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 00:24:02.55ID:7Z0W+Fr6
(また草が句読点代わりの人か・・・)
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 00:34:26.48ID:rwDSCy36
風紀委員と言って(・∀・)イイ!!w
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 01:03:32.68ID:tNpc2ssw
アリューシャン列島に進出したのが無意味
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 01:16:21.99ID:rwDSCy36
アラスカは借金してでも買うべきだったw
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 07:06:49.52ID:KMmhAH+0
むしきばはこのスレくるな
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 07:20:50.80ID:jNt7NEXq
ID:SIZKjI9q と ID:EbHvFOh+ で一人二役のセルフ漫談やった御仁がまた来てるの?
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:39.44ID:Tug1Qsqt
>>270
あまりに無意味がゆえにキスカ放棄は決断できたんだけどね。

第5艦隊については、1942年後半以降、もはや本土近海で巡洋艦戦隊程度の艦隊で作戦行動するのに苦労するほど
本土の燃料備蓄に余裕が無いってことを示す好例だと思う。
南方だと現地の油田が近いが、北方だと攻めても何も無いから、何をするにも行き詰まるのが早い。
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 12:11:20.15ID:MsA23y2i
統計で見ると本土の重油が枯渇するのは1943年後半だからトラック島等の前進拠点での
重油不足と混同してると思う

艦隊用タンカーがトラック島で被害を受けた1943年2月の空襲で本土から南方に主力を
移す事態になってるし本土で艦隊行動が制限受けるのはその後だろうな
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 12:39:30.83ID:ZCNoi1/T
キ74がもう3年早く実用化してたら
アッツ島から何とかニューヨークを襲えそうなんだがな
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 16:08:25.98ID:Tug1Qsqt
>>275
「本土の枯渇」じゃなくて「割当」の話なんで、ちょいとピントがズレてる。
要は本土から艦隊を南方に出撃させるのに困らんくらいの備蓄はあるが、何も無い北方に給油艦つきで出撃させた上で
それによる消費分を賄うほどの備蓄は無い、とかそういう話。
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 16:13:34.58ID:tNpc2ssw
そんな地で玉砕したアッツ島守備隊が可愛そうだな
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 16:26:31.99ID:WC728RP5
>>280
北東方面に関しては陸海とも無定見極まる泥縄対応の典型だからな。

最初は陽動だったからMI失敗後、一度完全撤兵してるんだが、その後
「やっぱり占領したんだから」
って貧乏性な地が出たのか、改めて北海支隊を派遣したり、派遣したは良いが
機材の割り当ても碌にしなかったり
(上で書いた「陸海での機材配置の押し付け合い」はその過程で起きてる)。

アメリカ側も「面子」の問題も有るから奪還には躍起になったが、悪天候由来での
機材損耗が無視できなかったりな。
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 16:59:17.33ID:1DKTPTzL
>>279
本土の残存艦艇の燃料割り当てが制限されるのは軍艦長門の生涯の記述だとレイテ海戦の後の話
それまではむしろ北方艦隊の所属艦の充当と引き抜きが頻繁で余り物のの寄せ集め感が酷い程度やね
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 17:51:27.81ID:ZCNoi1/T
アメリカはアメリカでPV-1とか言う二戦級機材使ってるしな
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 18:37:59.11ID:joADnUgm
重量過多でヨタヨタ飛んでくる米海軍哨戒爆撃機どもと我が一式戦の戦い
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 18:44:44.16ID:1DKTPTzL
北方は霧がやっかいだけど航空機には低温の大気がとてもいい
エンジンさえかかれば高い空気密度でエンジン快調空力特性向上で南方とは別物の機体のように絶好調
アラスカ配備のF-16パイロットが北極圏は最高だぜヒャッハー!と喜んでた(爆
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 18:55:44.47ID:s6rBq9ln
北方でブイブイ言わせてた飛行第54戦隊が
フィリピンに派遣されたら

わずか一週間で黒川戦隊長が戦死
しかも優位から始めた空戦でエセックスのF6Fに
ワンサイドゲーム食らったとか言う惨状
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 13:43:15.33ID:YwzZM20N
>>271
それいったらハワイだって日本領に出来るチャンスはあったのだ、勿体無い
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 14:06:34.36ID:IRTj0PHp
その場合はアメリカと戦うのが早くなってただけかも知れん
ハワイ王朝が日本に保護を求めてきた時にはとっくに米移民によるハワイ侵略は完了してた
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 14:16:02.05ID:pEbmNoZP
ハワイでも日系人は尊敬されていたる
白人は搾取だけだし
現地の人の貧困は大きかった
大陸のネイチブの人みたく
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 14:33:27.58ID:IRTj0PHp
当時のハワイは米移民の荘園から上がる収入とアメリカの後ろ盾に王族が舞い上がって
米移民に好き放題させた結果労働力不足を口実に滅茶苦茶移民を受け入れちゃった

ハワイの日系人は大部分その頃に米資本の荘園に大量に雇われただけの農業労働者で何の力も無い
アメリカが本性現して政権奪取を始めてやっと気がついたハワイ王朝が移民を一番送ってた日本に
日系移民保護を名目に王朝の保護を求めてきたわけ

東郷平八郎率いる艦隊をハワイに送って米移民のクーデターだけは押さえたけど日露戦争で米国に莫大な
借金のある日本がそれ以上強硬な態度を取れるわけもなく結局ハワイ王朝は滅ぼされて米領になった
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 14:36:33.30ID:av+kvutG
近代だとどうやっても行き詰まりそうなので
サムライがフィリピンを切り取るほうが先が拓けそうな気がする
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 18:10:40.18ID:YAnuDz1v
ハワイは地元行政が侵略に無知で国を滅ぼされた典型だからなw
侵略は武力侵攻だけじゃなくて経済侵略や移民侵略とか色んな形態がある
移民の流入や権利の制限や排斥は原住民の権利保護の基本なのにウヨだとかほざくのは在日w
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 18:18:42.30ID:Ps81xTTC
イースター島の購入に憧れるよなw
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 18:53:50.69ID:utAOHjE4
モアイはヤバいよ
大空魔竜ガイキングで見たから知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況