X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産184号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-5ItO)
垢版 |
2018/04/14(土) 11:48:13.34ID:uL+K01o60
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520911729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 7aef-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 08:31:41.07ID:z8dH9BkY0
>>152
この人ひどいな。
つい5,6日前のツイッターでは3面とは断定出来ないと書いておいて、
2015年に復数の自衛隊員から3面だと確認していると書いてる。
事実なら、最初から書けばいいのにw
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:18:33.76ID:91n7HiZU0
>>161
日本でははっきり書いてないサイトが多いと思う。
興味があるなら自分で調べたら?

CHFのBlogでは自衛官から「後部レーダーはかなり下向きに搭載されている」と聞いたことは書いてある。
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-g/sv)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:04:53.57ID:oyqGtiHO0
>>162
それなら、日本語の検索結果ではノン・リケットってことでしょ。
何で恣意的に英語の検索結果だけ重視するの?

ネイティブの言語では都合の良い証拠が乏しいから、
英語の二次ソースを針小棒大に取り上げてるように見える。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ dbeb-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:51:19.99ID:Pt0gfklL0
ドイツは川崎C-2輸送機買わないのか?
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:53:17.94ID:91n7HiZU0
>>166
単に日本語のAESAの面数の情報が少ないからだよ。
なんで検索して出た最初の10件の結果が恣意的なんだ?

>>168
> 四面太郎終了のお知らせ
> http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55681979.html
そこは何次ソースなんだ?

> >>155
> > 検索して最初の10件の過半数が4面明記なので俺には疑う理由がない。
>
> お前の情報の真偽判断基準はgoogleの検索順序で決まるのかよ。
どちらかと言えば過半数が4面表記で3面表記無しが大きいねw
google検索結果のサイト順は閲覧数が大きなウエイトを締める。
出現順も意味がある。
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:56:37.49ID:91n7HiZU0
>>165
ソース貼れよ、あるならだけどw

>>168
> 四面太郎終了のお知らせ
> http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55681979.html

>>160
> この人ひどいな。
> つい5,6日前のツイッターでは3面とは断定出来ないと書いておいて、
> 2015年に復数の自衛隊員から3面だと確認していると書いてる。
> 事実なら、最初から書けばいいのにw
0177名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:33:41.42ID:Vyo2wsHOd
双方の根拠って

・3面の根拠
防衛省公式のP-1仕様書でAESAが3面と指定

・4面の根拠
英語版Wikipediaに4面と記載
Google検索で4面と記述するサイトの方か多い

かな
これを見比べて信じたい方を信じたらいいと思うの
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-g/sv)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:41:53.06ID:oyqGtiHO0
>>169
とりあえず日本語の検索結果上位5件中を見たら、
3面が2件、言及なしが3件、4面が0件ですね。

都合の悪い日本語検索結果だけ無視するのは恣意的だと思います。

>>168で3面確定みたいなので、もう良いけどね。
0179名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:45:20.06ID:Vyo2wsHOd
>>178
厳密に言えば、確定したのは
「P-1はAESA3面という防衛省公式の仕様であり、その仕様が反応された事実は防衛省公式資料から現在確認されない」
ですかねぇ…
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 4e8a-pLul)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:47:03.45ID:5KLsgVtW0
小モサってCHFの事?CHFも4面否定したのか
まあ動画で海自の中の人がレーダーについての話で3面としか言ってない時点で確定してたようなもんだけど
フェーズドアレイレーダーの話してるのにわざわざ後部だけ別にする理由なんてないし
そもそも海外記事なんて何処にも情報出してないはずのそうりゅう型の航続距離を平然と書いてたりするから信用してないけどw
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-Jtac)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:01:16.88ID:yosOT3M90
そもそもGoogleの検索なんて信憑性ゼロだからね、ちなみにX-2で検索をクリックすると右側に簡単な説明が・・・
巡航速度: 1,963 km/h
航続距離: 2,960 km
どっから出てきたんだよその数字w
0187名無し三等兵 (スップ Sdba-QEYr)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:11:32.22ID:OkfcUFFfd
>>160
そのツイートでは「表3の但し書き”だけ”を見ると3面でない可能性も否定できない」としか言ってねえよ
直後のツイートで後ろが見えないのは確定と書いているから話の流れ全体では4面はありえないと言っているに等しい
https://twitter.com/VVspyVV/status/983353863456485377
https://twitter.com/VVspyVV/status/983353941478883329
https://twitter.com/VVspyVV/status/983354094403203078
https://twitter.com/VVspyVV/status/983354716821204998

これが理解できてないのはこの場でお前しかいねえんだよ
ひどいのは鳩のツイートじゃなくお前のおつむ
ビーム幅と覆域の違いがわからない分際で嘘八百を並べ立ててボコボコにされるお前の姿はお笑いだったぜ
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:21:32.89ID:LeQnxrRv0
まーーーーだこだわってる
4面くんも否定くんももうやめとけって
4面ってことにしておけば静かにおさまるだろ?他の話題の阻害でしかないんだよ
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:54:33.07ID:LeQnxrRv0
とはいえ、それを躍起になって俺らが否定したところで、何かメリットがあるわけでもない
スレがただ流れるだけで、自分の首を絞めるだけなんだよなあ
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 04:23:26.80ID:hIVi//o30
>>134
> 二次ソースの記事がいくらあっても信憑性は上がらない
>>166
> それなら、日本語の検索結果ではノン・リケットってことでしょ。
> 何で恣意的に英語の検索結果だけ重視するの?
>
> ネイティブの言語では都合の良い証拠が乏しいから、
> 英語の二次ソースを針小棒大に取り上げてるように見える。

>>171
>>172
>>173
には2次ソースとか恣意的とかは指摘しないのかw
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 04:32:19.82ID:hIVi//o30
>>178
結果を貼ってくれ。
googlで検索する場合、今までの検索履歴で他人と結果が変わる。
俺は普段使わないgoogle.comで検索してそれを排除している、その結果が 
>>57
> googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> レーダー数の記述が
> 4面 5
> 無い 4
> 無いが360度の視野 1
>
> https://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-search-on-google-com-in-english-from-japan/
>  日本からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法
> の https://www.google.com/webhp?gl=us&;hl=en&gws_rd=cr&pws=0 で
> ”kawasaki P-1 HPS-106” で検索して順に見ていった。
>
> 1. https://foxtrotalpha.jalopnik.com/japans-totally-original-maritime-patrol-jet-is-hunting-1716182328
>  P-1 include a Toshiba HPS-106 Active Electronically Scanned Array (AESA) radar system which has four antennas, giving it constant 360 degree coverage.
>
> 2. .https://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-1
>  these include the Toshiba HPS-106 active electronically scanned array (AESA) radar which uses a total of four antennas to provide 360 degree coverage,
>
> 3. .http://self.gutenberg.org/articles/eng/Kawasaki_P-1
>   Toshiba HPS-106 active electronically scanned array 4 antennas with 360 degree coverage (AESA),
>
> 4. https://asianmilitaryreview.com/2017/04/delivery-of-first-13-p-1s-expected-by-end-of-april/
>  レーダ-数の記述無し
>
> 5. .https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
>  The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).

と >>58 (続き)だ。
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 04:35:35.81ID:hIVi//o30
>>179
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg

試験構成と書いている。
だから、
 ”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
と出した本人が3面とは断定出来ないと書いている。

これはおそらく地上での試験だ。
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
供試体、または供試体の模擬(試験機材の一部)を使用すると書いている。
実機の製造で試験機材の一部を組み込む事はあり得ない。
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 04:42:03.48ID:hIVi//o30
>>187
> そのツイートでは「表3の但し書き”だけ”を見ると3面でない可能性も否定できない」としか言ってねえよ
”3面とは断定できない”と同じ意味だが?
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg

”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
こう書かれていたが、削除したかもしれんがw

> 直後のツイートで後ろが見えないのは確定と書いているから話の流れ全体では4面はありえないと言っているに等しい
試験構成の3面に後部レーダーが追加されて”試験構成”と同じ+-120度と考える程度の人ということだな。

> これが理解できてないのはこの場でお前しかいねえんだよ
> ひどいのは鳩のツイートじゃなくお前のおつむ
> ビーム幅と覆域の違いがわからない分際で嘘八百を並べ立ててボコボコにされるお前の姿はお笑いだったぜ
ああ、アンタかw
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 05:03:02.35ID:hIVi//o30
>>187
> そのツイートでは「表3の但し書き”だけ”を見ると3面でない可能性も否定できない」としか言ってねえよ

たとえ、その文言であっても、
blogでは2015年に復数の自衛官に3面しか無いと確認したと書いている。
2015年に確認した事実を、5,6日前に ”3面でない可能性も否定出来ない” とはどういうことだ?

実際には、
”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
こう書かれていた。

上下方向の解像度はないと言い切ったモナ程度と信憑性しかないということだ。
本人かも知れないがw

そもそも、+-120度の240度を同じAESA3面でカバーするには裁定でも80度の視野角のAESAが必要になる。
実際には前と側面の角度は90度なので+-45度の90度以上が必要になる。
+-120度では側面から30度(前後で60度)しか後方に視界はないとこになる。
60度の視野角で3面使っても180度にしかならず、+-120度をカバーできない。

だから,-+120度は地上試験での測定視野角でしかあり得ない。
0201名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:56:00.03ID:rAfEUl4nd
その試験構成とやらが何処かの段階で4面仕様に変更された公式情報は未だ出てきていないのね
0203名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:54:55.74ID:+WL+HXqS0
パンドン、アシュランなどウルトラ怪獣は顔が2面で
キン肉マンのアシュラマンはちゃんと本家の仏像同様に3面なんだよな

何面まで顔が付けられるかとか、ミラーボールみたいに顔が付いてるのとか
あるいはミラーボール的な視野ってガメラレーダーだなとw
0205名無し三等兵 (スプッッ Sd92-wGPO)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:33:45.39ID:+AKi7s/Vd
信じて欲しいならその得体の知れないサイトの一次ソースを4面を主張してる本人が貼るべきなんやで。
俺らがわざわざそのサイトまで飛んで一次ソースを確認する義理も、サイトに書いてあったというだけでifの話を連投する奴の話を信じてやる義理もないんやで。
俺らが間違っていてそれを訂正したいと本当に思ってるなら4面の可能性があるという話ではなく、「4面である」という根拠が欲しいんやで。君が4面である合理的な理由と3面の根拠へのいちゃもんをつけても4面であるという根拠にはなり得ないんやで。
0207名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:12:54.64ID:rAfEUl4nd
>>206
いくらでもあると思うの
0208名無し三等兵 (ワッチョイ b314-AJZv)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:26:15.80ID:NLxAHa3k0
何年前だっけ、サイドスティック太郎とかいう称号も持ってなかったか?
おそらく無尾翼太郎とも同一人物だろうし
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 14:20:55.30ID:hIVi//o30
>>201
>>202
地上試験で4面の試験は出来ない、3面でも+-120度に制限されている。

>>205
でも、2次ソース以下の”試験構成”の文書を信用するのねw
たとえ、文書が事実でも”試験構成”に何の意味があるのか?

>>206
>>207
>>208
>>209
議論で敵わないと個人攻撃、次は両方ともウザい出て行けのパターンかw
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 7399-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 15:09:38.06ID:hIVi//o30
>>211
3面でもレーダー性能より狭い範囲でしか測定出来ていない。
>>199
> そもそも、+-120度の240度を同じAESA3面でカバーするには裁定でも80度の視野角のAESAが必要になる。
> 実際には前と側面の角度は90度なので+-45度の90度以上が必要になる。
> +-120度では側面から30度(前後で60度)しか後方に視界はないとこになる。
> 60度の視野角で3面使っても180度にしかならず、+-120度をカバーできない。
>
> だから,-+120度は地上試験での測定視野角でしかあり得ない。

3面での試験の必須の理由もある。
前と側面のオーバーラップ領域でのバイスタティック的モード(実際にあるかどうかは不明)、
ターゲットの受け渡し、復数の信号処理など。

後面レーダーはほぼ他のレーダーとのオーバーラップ領域はほぼ無い。
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:44:57.21ID:cYf9F6Ux0
IP出しにして情報提供者を脅迫するために、わざと荒らして次すれIP出の状況作ろうとしているのか
そう思いたくなるくらいお前らひどいぞ
いいじゃねーか4面でも
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:24:38.14ID:cYf9F6Ux0
>>216
やっきになって否定する奴も充分ウザイよ
所詮オタ遊びに何をムキになってんの、俺らが3面だと思おうが4面だと思おうがなにもかわらん
いいんだよ4面で
0221名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:35:26.77ID:rAfEUl4nd
ここまで
AESA3面の根拠
防衛省公式資料


AESA4面の根拠
英語版Wikipediaの記事
Google英語検索の記事の数
0222名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:40:51.86ID:rAfEUl4nd
AESA4面であることを示す防衛省の公式発表資料があれば4面の可能性が復活するかもしれん
現状3面から変更されたことを示す公式資料は発見されていない
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:43:15.76ID:cYf9F6Ux0
>>220
もとからオタ界隈なんて妄想の世界だろw
それで満足するならさせてやりゃいいじゃねーか、外からあーだこーだと否定したってウザいだけなんだよ
はっきりいって邪魔
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:44:27.53ID:/Q7WVjBt0
>>223
AESA3面が4面に変更された事を示す公式資料があれば示していただきたく
0225名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:45:56.83ID:rAfEUl4nd
>>223
仕様書のAESA3面から変更されたことを示す根拠があれば4面の可能性もありましょう
どうやらまだまどこの話題を続けたいご様子なのでお付き合いします
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:49:09.19ID:cYf9F6Ux0
>>225
そんな資料も可能性もいらんて
こんな話題に固執することはないし、続けなくていいんだよ
4面だと思いたい奴には「そうかもしれないね、すごいね」とでも言ってやれば万事丸く収まるし、それで何の損も俺らには無い
気にしすぎ
0228名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:49:50.30ID:rAfEUl4nd
>>226
まぁそうですね
仕様書から変更されたことを示す資料があれば是非見たいところです
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:50:09.85ID:cYf9F6Ux0
>>226
そんなもんすらいらんだろ、「4面いいねえ」くらいに声掛けて流せばいいんだよ
何でお前らそんなに固執するんだ、自衛官でもないのに
しょせんオタのスペック遊び脳内遊びなんだから、好きなようにさせとけばいいんだよ
0230名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:50:51.48ID:rAfEUl4nd
>>227
4面になったのであれば、何処かの時点で仕様変更されたことを示す資料が絶対に存在するので、
そのような事実があるならば
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:52:32.86ID:cYf9F6Ux0
>>230
事実の有無なんてオタ遊びにはどうでもいいんだよ
損にも害にもならない相手の主張程度、認めるなり流すなりすれば言いだけの事
固執するお前らのおかげで話が堂々巡りなんだよ
大人になれ
0232名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:54:42.35ID:rAfEUl4nd
>>231
レスを返していただけるということはまだまだこの話題を続けたい、という事ですね
お付き合いします
もし仕様が変更された場合、どの時点で変わったと主張されますか?
その時点での資料をお持ちならご開示願いたい
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:56:28.93ID:cYf9F6Ux0
>>232
続けなくていいって、何勝手に変換してんの
実物の仕様なんてものを知ろうとしなくていいんだよ、4面好きがいたら流してやれ、からむな
大人になれ
0234名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:58:21.26ID:rAfEUl4nd
>>233
いえいえ、遠慮せずに
量産開始前に再試験をすると思うのでその資料がありましたら教えてください

私としてはA400Mの話題もしたいですが、あなたの好みに合わせますよ
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:59:07.51ID:emP+132x0
>>233
言っておくがP-1のAESA話題引き伸ばしてるのはお前だからな
お前が大人になって黙れば解決
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:00:28.44ID:cYf9F6Ux0
>>234
好みに合わせるってんならさ
C-2のLCCについて財務から高額すぎる旨の指摘があったようだが、もし補完にかわされる機体があるなら何になるのかね
C-130は70億円程度らしいが、多分これは米軍価格ではなく購入価格
ただ稼働率は低い、なら他に候補になりうるものはあるかねえ
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:01:29.95ID:cYf9F6Ux0
>>235
ちがうちがう
延々と「4面のソース!4面のソース!」と引っ張ってんのはお前らだよ
俺は一貫して「そんなもん気にするなよ」と言ってるだけ
0238名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:33.55ID:rAfEUl4nd
>>236
何に使いたいのかによるのでは

16MCVを輸送できる機体を少しでも確保したい、と言うのであれば物理的にC-130系は話にならないですし
国内輸送や近隣諸国輸送に限るのであればより小型の機体が候補に登りましょうし
0239名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:03:32.74ID:rAfEUl4nd
>>237
あ、まだAESA4面問題引っ張りますか?
そんなに話したいなら仕方ないので付き合いますよ?
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:04:06.67ID:emP+132x0
>>237
え、まだ4面問題続ける気なの?
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:05:20.48ID:cYf9F6Ux0
>>238
とはいえ維持費高いよな、C-2
近距離の定期便や、重量のわりに容積のある貨物には不適と考えられても仕方がない
いっそC-27あたり購入しても驚きはしないが、アレ中狭いよな
エンジンだけはC-130と同じだが

>>240
気にするなって言ってるのに、なんで続けると思うの?
認識おかしくない?
0243名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:08:24.54ID:rAfEUl4nd
>>241
C-27Jは国内の定期輸送限定であれば使えましょうし小型空港でも使えるでしょうが
その分有事の際に大型機で実施すべき任務をこなせなくなります

それを統幕が許容するかどうかになりましょう
0244名無し三等兵 (アウーイモ MM47-cbjI)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:09:10.03ID:7Dg/nPtXM
どっちもどっち論出してなんとか引き分けにしたい意図が丸見えでワロタ
何を信じるのとも勝手だけど防衛省資料以上に信頼できる資料なんてあるの?4面は「ありえない」
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:10:49.89ID:cYf9F6Ux0
>>243
全く積めないわけでもないし、逆に言えば小型空港に降ろせるという利点はあると考えることも出来る
C-2導入以前のC-1/C-130ハイローミックスの形態が、多少近代化されると思えば悪くはないね
ただ、確かに海外基地輸送任務や大型物輸送任務の選択肢が狭まるのは事実なんだよな
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:12:20.63ID:cYf9F6Ux0
>>244
ありえようがありえまいがいいんだよ、一番ダメなのはこんな下らない水掛け論の否定合戦で無駄にスレが埋まってる
それが一番デメリット大きいし、哨戒機のスペックなんてそんなもの、本来誰も気にしなくていいんだ
0247名無し三等兵 (スッップ Sdba-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:13:27.03ID:rAfEUl4nd
>>245
その場合、コスト削減と言う問題提起から考えるとC-130H後継はC-2にならざるを得なくなります
しかしその場合はC-2とC-27Jの能力ギャップが広がります
具体的には中型輸送機による前線戦術輸送任務ができなくなります
これを許容できるか
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:16:34.84ID:cYf9F6Ux0
>>247
まだ全く俎上にも上っていない機体なので、C-27有木で話すのもためらわれるが、まあ仮定の仮定として
C-1の代替がC-27になるなら、フェリー航続距離は2400→5900kmに、6t航続距離は2100→4200kmに
一応の行動範囲は劇的に伸びる、と言えば伸びる
最大積載量も8t→11.5tに

ただ、内部面積はおそらく低下するので、自分で言っておいてだが微妙…
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-wbq8)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:18:55.22ID:emP+132x0
そういやキヨ絶賛のA400Mはプーマ輸送試験やったのかな
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:20:29.68ID:cYf9F6Ux0
やってないんじゃない?
それを可能とする能力無いだろうし
奇形的とはいえ、C-130の拡大後継ポジションとして期待してたんだが、残念すぎる
0253名無し三等兵 (スプッッ Sd92-wGPO)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:00:32.00ID:+AKi7s/Vd
つまらん話を終わらせたいなら面白いネタ持って来いや無能
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:08:56.25ID:8TfjSfNf0
4面ガイジがIP変えて763a-vEnNになって暴れて、
「反応する奴もどっちもウザい」という予め自分が言った方向に自分で誘導したいだけ
そのやり口自体がもう見透かされてるってことに気付け
個人攻撃されるだけの事をしているという自覚すらないんだもの
1ヶ月ずっと4面で暴れりゃ叩かれて当然だろと
0255名無し三等兵 (スププ Sdba-pLul)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:39:59.17ID:gtZCUG6pd
そもそも叩かれてる理由は4面と主張してる事じゃなくて信憑性低いソースで無茶な論理展開してる事だからなぁ
出典見ても何処から出た数字なのか不明な一次ソースとその数だけしか根拠がないもん
3面は公的な資料と証言あるけど、4面は証言や4面で試験したというソースすらない状態なんで客観的に見ても3面の方が信憑性高くなるのが普通だし
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:41:21.12ID:cYf9F6Ux0
そんなややこしい想定で考えてるって事自体が驚きw
完全にやり取り自体が目的化してる、こっちは同ネタ延々ループで埋められて辟易してんだよ
そんな程度の事もわからないのか

C-27Jがもし日本で採用、は無いとは思うが、C-2は調達数減らされそうで怖いんだよなぁ
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:43:01.77ID:cYf9F6Ux0
>>255
だったら適当に言わせておけばいい
ソース以前に聞かない相手に延々と同じやりとりしてんのが邪魔だし、そもそも防衛上の仕様情報知りたがるのもだめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況