X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:58:34.49ID:feTUifokM
>>228
不幸にして当たり所が悪くて沈むのまでは仕方あるまい。
とはいえ、要するに一番嫌なのはアレだろ?沈黙の時みたいに沈むシーンをプロパガンダに使われて
「にっくき小日本」みたいなことやられたくない的な。
潜水艦は撮影できないから沈めてもOKだが。
0233名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-LvXS)
垢版 |
2018/05/15(火) 02:24:50.24ID:Zx4yUNRmM
推進剤容器も引火を防ぐようにできてるし爆燃しても爆轟はしない。

炸薬のコックオフの原因になるかも知れんがそれで爆沈するかというとそれもまた確実ではない
0234名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/15(火) 04:26:48.40ID:ApYEMe1eM
なんか論点がズレてるように思えるが、結局のとこ
「VLSにミサイルが命中することで、VLSを使った戦闘不能にできるの?できないの?」
って話じゃないかと。

爆発以外でも電気系統の寸断とかVLSそのものの歪みを点検するまで使用不可になるとか、いろいろあるだろに。
撃沈が目的じゃないんだから、VLSが一時的にせよ使えなくなるかどうかだけでしょ。
0236名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-LvXS)
垢版 |
2018/05/15(火) 09:31:04.04ID:iGMpmoBoM
まとめると

VLSに着弾したら全弾誘爆で爆沈間違いなしとの指摘は、かいじと同等かそれ以上の無知によるもの。

で、被弾による被害がどこまで及ぶかは、
VLS全損から一部破損まであり得る。
蓋然性は低いものの誘爆だって起こりえないということではないし、それによる沈没もあり得ることはあり得るだろう。

漫画の演出としてはVLSの機能を全部奪えて、沈没にはまず至らない。ということにしかならんだろうが。
0237名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:24:11.77ID:ApYEMe1eM
>>236
既に5インチ砲による攻撃で同じようなシーンあるから、同じような結果になるだけだろね。
まあ、アレコレとある事無い事、想像で書き散らかしてる内が一番楽しいってこった。
0238名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:40:38.72ID:OsWjCbH40
最小限の被害で戦闘能力を奪うならやはり艦橋爆破で通信手段、レーダー等を奪い去る
方がいいと思うなあ。人死ぬからダメなんだろうか。
0239名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:53:44.25ID:ApYEMe1eM
>>238
現在の軍艦における「艦橋」って、航海のための有視界指揮所だから、それだけで戦闘力を奪えるとは限らない。
戦闘指揮は艦内のCIC(戦闘指揮所)から行うし、レーダーとかが失われてもVLSが使えるならデータリンクで戦闘可能かもしれない。

「いぶき」でも艦長その他、艦橋じゃなくて真っ暗で広いとこに詰めてるでしょ?あれがCIC。
0241名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:06:39.25ID:ewYpEN8Vd
しかし、ASM×16発同時発射ってどういう思考回路なんだろうね?

052C型の同時迎撃数が6発ってのは作中人物も言ってたけど、あそこに居たのは052C型×2と054A×2じゃん?
054A型はソヴレメンヌイ級の艦隊防空システムをコピー発展させたものなんだから同時迎撃6発は見込まれるわけで、
となれば中国艦隊の艦隊防空能力は合計だ最大24発同時迎撃可能と見込まれる

16発だと余裕で全弾撃墜されるし、相手の限界もわからない完全な無駄撃ちじゃね?
0243名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-AHzX)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:35:35.51ID:a3FaPDEEa
>>242
書いた本人じゃないから違うかも知れないけど、

>艦橋爆破で通信手段、レーダー等を奪い去る

「艦橋爆破」が手段で、「艦通信手段、レーダー等を奪い去る」が目的では?

つまり、あなた方2人の考えてることは概ね同じに見える。
0246名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-Aaog)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:11:14.05ID:eaFhCWFMa
フェーズドアレイレーダーってジパングみたいに少しの衝撃でも一瞬で使い物にならなくなるんかね?
ミリオタじゃないんで誰か教えてくだせえ
0248名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:49:55.85ID:Pa/+J1F2M
>>244
つまるとこ、「艦橋爆破したら通信手段も索敵や火器管制データも奪えるって、楽観的に過ぎね?」ってことよ。
通信手段は予備があってしかるべきと思うし、射撃管制データはデータリンクでいいんじゃねと。

現実はさておき、可能性から考えると一番確実なのは発射機を潰すってのは合理的。
0249名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:52:36.13ID:Pa/+J1F2M
>>245
つまるとこ、単艦の艦橋やレーダー潰した程度で継戦能力を確実に奪えるのかって話よ。
CICさえ生きてて他艦からデータ受け取れれば、目と耳を奪われた事にならん。
0250名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
垢版 |
2018/05/16(水) 06:09:32.08ID:dwKjWItud
そもそも「撃沈せずに戦闘能力だけ奪う」って目標自体が無理筋かつ致命的な判断ミスだからなぁ
0251名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-AHzX)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:15:43.88ID:et1Jq6fQa
CECなんてアメリカでもこれから本格化するところだし、
例えば日米のDDやDDGが艦橋やマストにあるレーダー等を破壊されても戦闘能力を維持できるかというと、
そんなことはないでしょ。

ASM-3のパッシブレーダーホーミングは、まさにレーダー潰しのためのもの。
0253名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-LvXS)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:40:57.25ID:0UXVxAijM
続き 入力が途絶えるシーンがあるが、マグネトロンは要するに真空管のゴツいやつで 「少しの衝撃」で壊れたりはしない。あれは飛来した断片で破損したものだと考えている。

ただしアレイの一部の損傷は、解像度低下と引き換えに他のデバイスで補えるとのことで、いきなり全入力が切れるとしたら、被害はアンテナだけでなく、もっと深いor広いのではないか。
0255名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:05:57.82ID:dwKjWItud
イージスシステムの場合SPYレーダーの下部艦橋内に反対があるのでそこぶち抜かれたらシステムが死ぬ
0256名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:54:40.63ID:BAR7Ps750
>>248
撃沈させる危険性を避けながら、最大限の効力を発揮するためにデータリンクに必要な
通信手段を艦橋に設置されているアンテナを壊すことで無力化。
発射機潰したら下手すると誘爆、轟沈。
見張り員は間違いなく死ぬだろうが、誘爆よりは死なないと思う。
0260名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:05:03.10ID:Pa/+J1F2M
>>258-259
スマン、CICと何かを混同した話かと思った。
それはさておき、「近い将来の架空の世界」を描いた作品で「今実現してないからそれはない」とか言いだしたら、そもそも作品の前提が成りたたんだろ…

この作品での中国軍艦では可能という設定です、だけで済む話。
物理的な何かを超越してる話でも無し。
0261名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:30:56.95ID:BAR7Ps750
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/CNS_Haikou_%28DDG-171%29_in_Rim_of_the_Pacific_%28RIMPAC%29_Exercise_2014.jpg

どれがなんのレーダーやアンテナかわからないけど、フェイズドアレイレーダーの上半分以上を切り取るのは難しそうだ。
できたとしても後ろにある球体のレーダーかなんかで無力化はされない。
結局、戦域がどの辺かによるがこちら側のリスクを考えると空自F-2、陸自地対艦ミサイル連隊との共同作戦による対艦ミサイル飽和攻撃で撃沈させるしかない。
命令は簡潔明瞭に「敵空母機動部隊を撃滅せよ」でいい。
0265名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-AHzX)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:16:31.19ID:AYL5dgFxa
>>260
いや、そりゃまあ、中国艦はレーダーや通信手段を破壊されてもCEC(共同交戦能力)を失わない「設定」ならどうしようもないけどさ。

そんな超科学か魔法を使える相手なら、VLSもバリアとかシールドとか結界で守られてそうだけど。
0266名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:48.12ID:Pa/+J1F2M
>>263-264
もちろん出番は作れるが、「いぶき」が空気になっちゃう。
イージス艦が中国のコルベットだの尖閣を砲撃してる時とか、一時期全く出番無くて空気だったでしょ。
下地島空港も「いぶき」の出番増やすために破壊されたようなもんなのを思い出すべし。

ましてや最後の最後に「あれ?空母いぶきってもしかしていらなかったんじゃね?」ってクライマックスを描くと思えん。
0267名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:26:49.70ID:Pa/+J1F2M
>>265
データリンクの多重化は超科学や魔法ってほど無茶な話でも無いぞ?
だからこそCECなんて発想があるわけで、バリアだのシールドみたいに「どうやったら実現できるのか見当もつかん」ってレベルの話ではない。

発想としちゃアーセナル・シップって形で30年前からあるし。

大体、予備も含めた複数の通信手段の破壊と複数のVLSを使用不能にするのと、難易度は変わらん。
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:22:09.10ID:3he8wONS0
>>269
と言うか中国はDDGだけで20隻、エリアディフェンス能力を持つフリゲートだけで30隻はあるんだから、
北海艦隊単独だとしても「SSM、F-2、F-35A、B総動員でなんとか突破できる程度の防空網」を設定する事は十分可能だしな
0273名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:53:17.34ID:eNTe41oQM
>>271
国名や一部兵器の名前は同じってだけで十分しょ。
そもそも現実に近づければ近づけるほど作中のような戦争は起きない。
現実には海上自衛隊には「いぶき」なる護衛艦は存在せず、ましてや空母でも無い。

タイトルからして現実と違う出オチなんだから、何をムキになってるのとしか言えん。
0274名無し三等兵 (スプッッ Sdda-bijQ)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:42:18.76ID:ENEYtEOdd
>>273
名前が同じで全く異なるサイズと形状だったりするからめんどくせぇw
ASM-2なんて現実の1/3以下のサイズだしなw
0275名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:01:08.86ID:eNTe41oQM
>>274
逆にF-35Bその他のサイズも違う可能性だってあるんよ。
まあとにかく漫画だし、ちゃんと「フィクションであって実在のアレコレと違います」って書いてあるんだから、
とにかく物や人物、組織については実在するもんと違う!と文句つけても意味が無い。

そんな事より「この戦争どうやったら、どんな形で終わるの?」とか、考えることいくらでもあると思うが。
0276名無し三等兵 (スプッッ Sdda-bijQ)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:08:15.34ID:ENEYtEOdd
>>275
空から宇宙人が襲来して戦争終わるんじゃね?
0280名無し三等兵 (スプッッ Sdda-bijQ)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:07:59.77ID:ENEYtEOdd
ミサイルのサイズと形状は変幻自在
戦闘機のサイズも変幻自在
ステルスの概念も現実と違う
艦隊の指揮系統も現実世界ではどこも採用していない独自規格
政治形態も現実日本とかけ離れたファンタジー

なんだからせめて宇宙人という作中共通認識の一つくらいは欲しいところ
0292名無し三等兵 (ワッチョイ dab3-HRP5)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:04:56.15ID:+Epj3qHh0
手すりとか外販の継ぎ目とか省略していい細かい所は描き込むのに基本のデッサンが狂ってんだよな
3DCGとか模型みたいな参考資料はないんかね?

それとも沈艦で写真トレースが裁判沙汰になったのがトラウマになってわざとデフォルメしてるのかな?w
0293名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-bijQ)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:42:11.68ID:AY/NsOq00
全部アシスタントに丸投げなんじゃね?
アシスタントによって異なるサイズになってるとか
あるいはこの世界では可変護衛艦が実用化されてるのか
0301名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-wtvT)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:13:32.99ID:i1gK8p/Da
>>299,300
某格闘小説で最強の格闘技がグレイシー柔術をモデルにしたブラジル系の柔術って位置づけられてるんだけど
現実の現在ではグレイシー柔術も研究し尽くされて最早最強でもなんでもないのを思い出したけど何となくそれに似てる気がする
0302名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-oL5H)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:29:33.46ID:yX7rb7d10
相手が知らない技をかける→無双

研究される

一般化して入りが察知されてかからなくなる

っていう感じで、兵器のカタログスペック強制公表で戦争できないようになればいいなあ。
0307名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:04:09.94ID:Me4GMN92M
>>306
あれはあれで一応条約になるべく沿おうと頑張った結果、かなり無茶な設計で就役即ポンコツだったからな…
当時の日本の新造軍用艦艇は大なり小なり似たようなエピソードを抱えてるが。
0308名無し三等兵 (ワッチョイ dab3-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:01.37ID:yDTKyJbd0
ポンコツというか覆面軍艦かな?
重巡に改装予定な軽巡とか、空母に改装予定な水上機母艦、潜水母艦とか

いってみれば、いずもも覆面護衛艦みたいなもんか
0309名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:16:33.01ID:C2JQQKsqM
>>308
そういう意味でのポンコツではなく、そのものの意味でのポンコツ。
公試運転で艦体が歪んで外板にシワが寄るは、そんな強度なのにターレットリンクを艦体に直付けしたから砲塔が旋回不能になるわで、
最上と三隈は戦闘艦というより実物大セットかと言いたくなるクオリティだった。
それでも手直ししたから第四艦隊事件でもまた外板にシワが寄った程度で済んだのが幸い、おかげで後期は鈴谷型とか半ば別モノ扱いに。
0310名無し三等兵 (ワッチョイ dab3-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:10:53.89ID:yDTKyJbd0
>>309
設計がポンコツというより電気溶接の経験値が低かったせいだな
鉄は溶接で熱を加えると歪が発生する
だから、温めたり冷やしたり、冶具で固定したり、ブロックを180度回転して下向きに溶接したりと電気溶接の方法も色々あるんだが
最上が反面教師になったからこそ終戦直前 電気溶接による大量生産が可能になったり、戦後 日本が造船大国になれた
0314名無し三等兵 (オッペケ Sr05-b87E)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:08:58.83ID:Ev9d3/hjr
どうせデタラメならAを突貫でB仕様にしました!くらいやらかしてほしい

大ピンチに官邸が海兵隊からなんとか借り受けたのが間に合った!!!のほうが
数的不利を神采配と神搭乗でひっくり返しまくり!よりはまだマシな気がする
0316名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:53:15.19ID:453Hb+4XM
>>314
つか、中国機動部隊の護衛艦を排除して迎撃不能になったとこでASM-2吊った空自の大編隊が登場し
「貴官らは完全に包囲されている…」
とかなら、そこまで無茶せず劇的なシーンになるんじゃなかろうか。
空母本体を今まで攻撃しない理由にもなるし。

(セオリーから言えば、数で劣るタ第91航空団だけなら損害に構わず空母だけに集中攻撃するはずで、これ戦術的演出なんじゃないかと)
0320名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:57.53ID:moX2p3+1M
今見てきたが、中国側の護衛艦の撃滅から目標変更して、単なるショボイ攻撃になってるな。
これだけ見ると作戦としては既に失敗してるじゃないか。
達成するには海自が護衛艦を突っ込ませて対艦ミサイル戦するか、F-2の大編隊呼ばないと。
0321名無し三等兵 (スップ Sd73-sfL7)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:12:07.45ID:JPDgaV/Zd
F-2の大編隊呼んだらこのマンガ終わっちゃうwwwwww
てゆーか、このマンガ世界にはF-2存在しないんでしょ?
0322名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:16:32.16ID:moX2p3+1M
>>321
我々が勝手にツッコミ入れてるだけだから、物語が終わるまで不明としか言いようが無い。
最後まで出てこなきゃ少なくとも物語時点では存在しないんだろうし。
単に最後の決定的な瞬間まで温存してるだけかもしれないし。

そういう意味では、「このマンガ終わっちゃう」はその通りで、マンガとはいつかは終わるものだし、これ以上引き伸ばしてもグダグダになるだけだから、
ボチボチF-2が決着をつけて幕引きでも別にいいかと。

小学館「いぶきいらなかったんじゃないかって?もう連載終わるから知らんよ。」
0324名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:20:59.33ID:moX2p3+1M
>>323
内装してる電子装備は自動で動いてるだろうけど絵として描く余地が無いし、外装ポッドなんて積むとこ無いし、どれか専任させるような数も無いし。
0325名無し三等兵 (スップ Sd73-sfL7)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:08:41.61ID:JPDgaV/Zd
F-2呼んで決着ついちゃったらそもそも空母いらないしマンガ自体なんで描いたの?みたいなことになっちゃいますねwww
0327名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:31:02.33ID:moX2p3+1M
つか、尖閣に向けて出撃した北海艦隊の輸送艦と病院船とか、もはや誰も話題にすらしないな。
台風で引き返した設定でも無けりゃもう着いてもいいと思うんだが。
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-nI8o)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:44:06.11ID:WdNoBFY60
対空ミサイルが来るぞ。全力でかわせ!!
来い、引き付ける

って目視でかわせるもんなの?エリア88でもドレッグがかわしたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況