>>338
>*現状「火炎突破」は行ってないんじゃないかな?
消防飛行艇がそんな運用を行っているとでも?

>*小さな水源にヘリコが殺到したらどうなるんだろ
溜池程度の物なら山間部にも多数あるし、飛行艇が着水可能な水源より確実に多いから
殺到するという想定自体が、無理がある。

>*素人の夢追い人としては希望的観測なしで話をするつもりはない。
与太話だな。
>*ベントの話じゃなく「ベント系統」の話なんだけど。。。
ベント配管、バルブ、ベント口。機械系の知識が無いのか?

>*安全無視なら可能だよ
>せっかくの動画だけどホバリング放水してないし・・・
何のためにホバリングをする必要があるのか?
定点に集中投下するという意味であるなら、動画の方法で十分に実現していると思うが?

>*しっかり読んでくれ。「ありそう」って書いてるだけ
>*冗談も通じないのか。「着水可能ヘリ」はスレタイの話
冗談にもなっていないからだよ。

>*US-2の航続距離を4700kmに設定した理由は知らないよ
>PS-1→US-1→US-1A→US-2と流れてきて、最終的に4700kmになったと思ってた。
海自がより長い航続距離を必要としたからでしょう。
航続距離は程々で良いとするならば、US-1AからUS-2への設計変更で
態々燃料搭載量を2tも増やさない。