X



【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ df5d-yKlu)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:56:27.68ID:bzFj2rfT0

■過去スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516879762/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12 (実質15)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13 (実質16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521260443/

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0418名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-x3xm)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:23:18.22ID:rNOscA2ma
>>416
そもそも元が下落してるんで(言うほど中国経済が強いなら不思議な値動き)
アメリカに代わる他国からの輸出先として見た場合魅力的かっつーとうーん…だし
中国市場の魅力ってのは基本アメリカがそれ以上に買って
各国が対中で出す赤字を埋め合わせてくれるという前提に
立たないかぎり成り立たないのよね実は
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-tjON)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:11:22.29ID:fC+oSuFr0
そもそもF-35Bよりもコスパに総合的に優れてる艦載機なんてないんだから
あの有名なノーマンポーマーが6隻の強襲揚陸艦に各艦にF35Bを20機とヘリを12機搭載すれば、既存のニミッツ級と同じ戦闘力になる。
日本なら、そんな戦力は不要なので4隻分の大型強襲揚陸艦を作ればいいだけだし
0422名無し三等兵 (ドコグロ MM2f-MQUQ)
垢版 |
2018/07/30(月) 19:53:14.17ID:Ol5tv4HIM
>>414
>>416
華僑って知ってる?
実はアメリカのGDPの半分は華僑の手によって生み出されていると言われている。

中国人はビジネスが上手い民族なんだよ。かれらが国内市場で成長出来ないとは考えられないね
0425名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-x3xm)
垢版 |
2018/07/31(火) 08:33:50.40ID:jkfDQjMPM
なんかこの程度の知能の奴が信者やってるんだと思わせることで
中国への印象を悪くする狙いのプロパガンダじゃないかと
疑いたくなるレベルの頭の悪さだな 
0426名無し三等兵 (ドコグロ MM32-MQUQ)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:39:09.43ID:Adn+n/j5M
>>414
中国のすごい所はビジネスセンスが優れている点。

日本人は中国が日本並みの製造技術を手に入れるのはまだ数十年先だから日本の優位は変わらないと思っていた。

しかし彼らはそんなバカな事はせずに製造技術を持った会社をM&Aで買収して技術を丸ごと手に入れてしまう方式をとった。

優れた技術を持った日本人はバカにしていた中国人の下でアクセク働くハメになったわけだ(笑)
0427名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-x3xm)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:16:05.78ID:+WDv63wta
いや、技術ごと海外企業を買収ってどこでもやってることなんで別にすごくないぞ?
現地の人間採用して働かせるのも普通のこと(っていうか当の日本企業が中国で中国人大勢雇ってるだろ)
むしろそういう当たり前の戦略を中国人がやるだけで「こ、こ、これはとんでもない商人の才能だぁあああ偉大すぎるぅうううう!!」と仰け反って称賛するから馬鹿にされるのよ
0428名無し三等兵 (スッップ Sd32-/47N)
垢版 |
2018/07/31(火) 14:40:51.57ID:W5+fnVbxd
>>426
同胞から搾取して、同胞に還元しないで、外国企業買収に当ててる金だよな。
ぶっちゃけ今の中国は、清朝末期に回帰してるわけだ。
0429名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-x3xm)
垢版 |
2018/07/31(火) 15:23:12.85ID:ghR/gcblM
ちな”あくせく働かされ”ているのはどっちかというと
日本企業以上の超高待遇で中国企業に雇われる日本人ではなく
いまだに一人あたりGDP=平均所得が日本の5分の1程度な中国人という残念さが
0436名無し三等兵 (ブーイモ MMff-+Koi)
垢版 |
2018/08/02(木) 12:16:56.72ID:9lUCw7Y4M
そんなに凄いのにすごいところを具体的に挙げようとすると
出てくるのは他国人もみんなやってる程度の策ばかりってことは
要するに別にすごくないんでは?

インドやASEANも同程度にはできるし
アメリカや日本はとっくの昔にやっていたこと程度だろう
0437名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-+Koi)
垢版 |
2018/08/02(木) 12:20:34.94ID:l/1KAigta
っつーかぼくちゃんこんな馬鹿でしゅって自己紹介してるような煽りで
中国がすごいと思ってもらえるとでも思ってんのかね
馬鹿にされた腹いせに粘着してるだけだから
もはや中国自体はどうでもいいのか

いずれにせよくだらない人間だな
0438名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8iZt)
垢版 |
2018/08/02(木) 18:52:26.24ID:lC1s4QFwd
国連活動に限るのかな?
それでも日本が援軍を出すって約束した成果がこれ。
ttps://youtu.be/taTyAxHu_KI
彼方さんは海軍まで極東に出してくれた。
アメリカ一辺倒れもアメリカには迷惑だろうから、いい方向性を得たんでないの?
0439名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5d-TTs4)
垢版 |
2018/08/09(木) 02:34:53.62ID:Iigv6JSV0
しかし最近は35Bやいずもでの運用に関するニュースはめっきり聞かなくなったな
ほぼ決定事項で、もはや報道の段階を過ぎているからかな?
それとも白紙になったのか?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-o2zv)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:04.56ID:Rmu2PX910
全ては年末の大綱次第
ここまで報道されて明確な否定をしてない以上、そこで明記されてれば何らかの問題があろうとやる
逆に、ここまで来て触れられていなかった場合は、何らかの問題や横やりが発生したと思って間違いない
0442名無し三等兵 (ブーイモ MM76-u47I)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:37:38.24ID:MZxTJm13M
適合性試験が来年なんだから今年の大綱改正には間に合わんだろ?
ほぼほぼ大丈夫とはいえ実艦で試験するまでは万が一ダメという
可能性もあるわけで確実にできるか分からんものを
大綱に明記するわけにはいかんし
できるかどうか検討するという方針は大綱に示すまでもなく
すでに実際の調査研究まで始まっておる
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc7-DUVR)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:12:31.33ID:f7Qk4QAt0
>既に発注したA型を一部Bに切り替えるというのは実際に検討されてる件

そんな検討されたのか?
今後も当面F-35しか候補ないのに 追加分はともかく発注済み分を切り替える理由が見当たらないが
0451名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-w3G1)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:18:58.29ID:4fi0n0NLM
>>450
なので調達年度ではB型で発注という可能性はある。というよりも高い。

今の段階でB型を日本が導入なんてニュースにはしたくないだろ。

いずもも今時点ではアメリカのF35Bの補給の為に耐熱化するって言ってるだけ

徐々に世論を誘導するのはいつものやり方だからね
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5d-TTs4)
垢版 |
2018/08/12(日) 08:41:27.14ID:DVsOjE0/0
今の所、来年度はまだB型を正式に導入する様子はなさそうだ。
着々とA型を計上していてまずは何より。

防衛費、最大の5.4兆円要求へ 陸上イージスなど計上
https://www.asahi.com/articles/ASL894Q4QL89UTFK00D.html
18年度に6機の取得費計785億円を計上したF35Aも19年度予算で追加購入する方向だ。
0460名無し三等兵 (ワンミングク MMe9-BAZw)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:19:57.27ID:PjQJpcUKM
結局F-35A増勢かよ…
まぁこれが妥当か。
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 08:42:06.06ID:22UyK840d
増勢もなにも42機ぶんまだすべて調達していないですし
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 29c3-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 12:44:20.16ID:b341WnKi0
共産市議、空自航空ショーに中止要求 「戦闘と切り離せぬ」埼玉・鴻巣 迷彩服イベントに続き

埼玉県鴻巣(こうのす)市で10月に行われる航空自衛隊機の航空ショーについて、地元の共産党市議らが「戦闘と切り離すことはできない」として中止を求めていることが27日、分かった。主催する市商工会青年部は「中止の理由にはならない」として応じず、
予定通り実施する方針。

 同市では市内のショッピングモールで今月20、21の両日、子供用迷彩服の試着体験などを予定していた自衛隊のイベントが、
「商業施設にそぐわない」などとする共産党市議らの要請で中止になったばかり。「自衛隊イコール戦争」と印象づける共産党の“圧力”が目立っている。

 青年部などによると、航空ショーは10月13日の「こうのす花火大会」前に実施。航空自衛隊入間基地からジェット練習機「T−4」2機が参加する予定だ。
共産党市議や新日本婦人の会鴻巣支部などは15日、花火大会を後援する市に「航空ショーは戦闘と切り離すことはできない」などと中止を申し入れ、
市民団体も23日、青年部に中止を要請していた。

 青年部は「安全性は確保できている」として、実施する方針に変わりはなく、28日の青年部全体会議で確認し、市民団体側に文書で実施を伝えるという。
0468名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-/MEW)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:11:00.68ID:8FEVfflIM
防衛大綱で敵基地攻撃能力は省かれる予定だとさ。
読売新聞。
F-35Bも終わったな…
0471名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:32:35.00ID:WB+pcPWba
LRASMやJASSMまで離島防衛の範疇で導入するくらいだから…
スーパーキャリアを南西諸島の飛行場の代わりとして導入なんてあると思うよ
平時の定期的なパトロールに出すくらいなら専守防衛の範囲内でやれる
0474名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:03:23.21ID:WB+pcPWba
離島防衛とBMDの名目であらかた揃えて
どうしても必要となった時に攻勢防御に転換するんだろうよ
揃える前に明言したら隙を作ってしまうという考えでもあるんじゃないか
0477名無し三等兵 (ブーイモ MM43-swOJ)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:11:12.97ID:pxIBaifjM
F-35Bは南西諸島と第二列島線での防空用だから敵地攻撃は関係ないって別スレで突っ込まれてるのにまた構わずコピペしてるのか
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 55bd-ZtIo)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:09:53.76ID:/JWlhOSQ0
>>478
> 先制攻撃で滑走路破壊は定石

それは良いとして

> だからB型保有に意味がある

B型を陸上配備して敵の先制攻撃から生き残れるとでも思ってる?


F-35Bのような大型の戦闘機を運用するには滑走路は短くても弾薬庫や燃料貯蔵施設や整備用機器設備など様々な地上支援設備が必要
また多人数の整備スタッフの宿泊施設も必要

そんなF-35Bの地上配備拠点がどこにあるかは敵にとっては偵察衛星で丸わかり

しかもアラート体制をとっている機体以外は滑走路不要のゼロ距離で発進できるVTOL機であっても直ちに離陸などできないから
先制攻撃で発進できずに地上で潰されたり必要な発進スペースを破壊され飛行不能にされるのはCTOL機と何も変わらない

F-35Bの陸上分散配備で敵の先制攻撃から生き残れるって太平洋戦争当時の南方に配備され秘匿されていた少数の戦闘機みたいに
南西諸島の亜熱帯の密林に隠せば大丈夫とでも勘違いしてるんじゃないのか?

当時の戦闘機とF-35Bとでは運用に必要な施設と人員の規模が桁違いでしかも現代は偵察衛星で宇宙から丸裸にされる時代だというのを忘れないように
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 3db7-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:55:46.76ID:x5DCSKe40
>>479
B型は基本的に陸上配備用ではないんだが
陸上配備用はA型
大型空母用がC型

そして、小型空母用がB型となる
さらに、F35戦闘機は、アメリカおよび、アメリカの同盟国しか手に入れることができない
なんせ、アメリカ議会の承認がいるから
つまり、小型空母とセットで運用するからB型は意味がある
最近、B型導入の話は、アジア各国で出てるみたいだね

ついでに、言うと、すでに日本は偵察衛星大国になりつつあるんだが。
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-mqCM)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:58:44.21ID:zN/gJjyj0
>>479
空母は対艦ミサイル一発で無力化されるけど、陸上基地はミサイル一発で無力化されるわけはない攻撃から逃れられないということは全滅を意味しない
例えば米国に国際法規を無視して理不尽に攻撃された、シリアのシャイラート空軍基地を見ればいい
巡航ミサイルなどでフルボッコされても、わずか数日で機能回復している
攻撃されて被害がないわけじゃないけど、攻撃されて全滅するわけじゃない
ゼロイチ思考の素人感覚で騙っちゃあかんよ
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 3db7-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 03:14:43.90ID:x5DCSKe40
今の憲法では、敵基地攻撃は難しいだろう
ただ....
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 8572-zJks)
垢版 |
2018/09/02(日) 05:41:50.23ID:YAnZGCVp0
>479
弾薬庫や燃料貯蔵施設は分散して埋設。
人員は近隣の住宅地から交代制で通わせる。
格納庫は仮設でもよいのでなるべくたくさん作り、保管位置を毎日変える。
最前線なんだから可能な限り緊急発進体制をとる。
そもそも開戦前から最前線に置く必要は無い。
0484インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-cKEA)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:47.45ID:6muFVnYs0
そもそも北欧諸国や台湾みたいな航空ゲリラ戦みたいなのは考えていないみたい。

鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開 [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/180715/plt1807150006-n1.html

記事引用:空自は短距離滑走離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入し、新田原基地に配備
することを検討。
海自もヘリ搭載護衛艦いずもをF35Bの離着艦可能な空母に改修することを検討しており、
F35Bといずもが馬毛島を拠点に訓練をすることも視野に入れている。:引用終了

だそうです。あくまでも「いずも」の軽空母化とセットでご購入みたいですね。
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 0315-f7wM)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:44:42.04ID:tuYl+auj0
F-35Bの空母導入論が時折出てくるが、
この機体に艦隊防空は殆ど機体出来ない。
鈍重で曲がらない、昇らない機体では
如何にPが優秀でも勝負なはならぬもの、
この機体はF22の「エスコートの元」
でしか能力を発揮出来ない機体である事は
多くの米軍関係者も認める所だ、
シリアでは当然の如く旧式防空システム
S-200、300に高空で「探知」され、
「撃破」までされ「戦闘能力喪失」
シリア戦での運用結果はロシア側の言い分
なれどアメリカ側の言い訳が
「バードストライク」(笑)なれば
最近の米空軍は白痴化が凄まじいのだろう。
北朝鮮のロフテッドミサイルに
米海軍シャイローの乗組員は恐怖し
半狂乱となり、シリア戦でのロシアに対する敗北(防空システムに対する敗北)では
その言い訳がバードストライクなどと
醜態を晒す。何が言いたいかと言えば、
これ以上この「欠陥機」を高値で買わずに
次期主力戦闘機を「国産開発」せよ
と申し上げたいのだ。IHIにはXF-9と言う
欧米レベルに後一息のエンジンがあり
完成機体の開発技術はF-2を作りし
エンジニアが三菱航空機には存する。
既に破綻せし政府の元で滅び行くは必定の
米国武器産業と組むなど誠に愚か事なり、
「寄らば大樹の陰」と言われし
日米軍事同盟、既にその大樹は根元より
腐り果て倒木寸前なるを理解されたい
彼の国は「内戦状態」なるを理解されたい。
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 0315-f7wM)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:57:53.67ID:tuYl+auj0
479<=「素晴らしい見識」だ、私も分散配置
にて初撃回避出来るとの考えだが、
仰る通り戦前の戦訓がそのまま現代戦に
通用するとも思えない。だがグリペンなど
北欧では分散配置を行う事例もあり、
我が国に其れが可能かどうか、
(高速道路を滑走路に使うは到底無理だろう)
慎重なる考察が必要だろう。そもそもF-35Bは
鈍重で曲がらない、昇らない、加速しない、
「S-200防空システム」にさえ探知され
「撃破される」ステルス性能しか持ち合わせぬ
機体故に過度な期待は出来ない。
分散配置したとても零戦の様な働き
(戦線の撹乱)をSu-57、32クラスに出来る事は
無い。「エスコート無し」で実戦には使えない
機体であるを米軍関係者は理解している。
F-22を有さない空自に当該機種は「不適合」
である。しかしF-3が進空すれば
その存在に意義はある。「F-4後継機」
分散配置で防空体制に寄与するは少なき事。
0487名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-/MEW)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:40:12.15ID:c3nH6VRvM
>>471
夏休み長過ぎ。
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 755c-F9vF)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:55:36.42ID:pZxhMucO0
>>487 どこが夏休み?
スーパーキャリアは言い過ぎだが
至極真っ当な意見だと思うが?
人の足を引っ張ることしかできないお前が
夏休みだろ?
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 3db7-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:20:40.49ID:x5DCSKe40
>>485
確かにF35Bは、航続距離は2/3程度、ミサイルなどの積載能力も劣る
しかも、高価だ、30億くらいするからな

ただし、小型空母と、セットで運用するとその航続距離は飛躍的に伸びる
小型空母を洋上補給基地として使えるからな
具体的に言うと日本の基地から発進して
中継に小型空母を1隻配置するとフィリピン沖まで到達する。

そして、大事なことなんだが、F35Bは必ずしも日本国籍である必要はないんだよね
0493インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-cKEA)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:26:12.96ID:6muFVnYs0
>>485-486
>この機体に艦隊防空は殆ど機体出来ない。 (ママ…)

アメリカ海軍に提案され空自と海自が「いずも」でのF-35Bの運用を検討し始めたのは艦隊防空でも
南西諸島防空でもないですよ。
中国のH-6爆撃機が太平洋側に頻繁に出没するようになったために太平洋に「いずも」を展開し
そこで対爆撃機向けにF-35Bを防空戦闘機として運用したらどうかというアメリカ海軍の提案です。

>S-200でF-35Bは簡単に撃墜される…

いや、そこはF-35なのでEo-DASと連動したオートキューイング・システムでこの程度のミサイルなら
排除しますよ。アメリカ軍が真剣に脅威判定をしているのはS-400です。
トルコのF-35Aの購入も止めた理由がトルコがロシアからS-400を購入して防空システムに組み込む
事を決めたからです。
0494インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d1b-cKEA)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:32:43.10ID:6muFVnYs0
>>491
夢物語として無責任な提案をしたいのですが、
よく問題になる早期警戒機をどうする?というツッコミですが…

US-2にアメリカから購入するレーダーアンテナとシステムを搭載するのはどうですか?
「いずも」の艦隊に今ならUS-2改の早期警戒機がついてくる! サービス期間でこのお値段! W
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 3db7-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:34:24.87ID:x5DCSKe40
すまん値段間違えた
136億だ、1機
0496名無し三等兵 (ワキゲー MM13-zJks)
垢版 |
2018/09/02(日) 11:51:08.77ID:WKgMBRw3M
2030年のF-3の配備に向けて2029か2028年くらいから生産切り替えるとすると
年6機でF-35は100機に届かないかも。

国内で作ってるのはA型だから20機くらいBを輸入して大台に乗せたりして。
まあF-35は数が少なくて部品調達・整備に困るという事はなさそうだが。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-SVk4)
垢版 |
2018/09/02(日) 12:42:38.61ID:ssaWwwT50
生産切り替えと言ってもFACOは残るよ
FACOの2つ西側の建物を今度はF-3に使うもの

F-35A自体、平行して完成品輸入をする方針だろうが、トルコの分なのかカナダの分なのかは分からん
ただ、A型のみで5飛行隊を充足させる方針にしないとPre機の穴は埋められない
B型は新大綱/新中期防か改憲かのタイミングで視野に入れる事になるだろうし、割と後回しで良いだろう
馬毛島整備だってある意味空母みたいなものだから、そんな意味では南西空域の自由度は格段に上がるしね
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-mqCM)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:27:19.84ID:zN/gJjyj0
空母厨の夢とは違っちゃうけど、滑走路を選ばないグリペンもどきとしてF-35Bの採用は実現するかもね
その選ばない滑走路の1つとしていずも型も入る感じ
メインはあくまで地方空港の類で、たまにはいずも型にも派遣されるよ的な
0499名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 14:15:10.08ID:kYeaF0Ywd
F-35Bだって滑走路を選ぶと思うが…
選ばないのは"場所"ではなくて、"距離"だぞ
0501名無し三等兵 (オッペケ Srf1-vE2M)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:34:23.13ID:/NuWevzCr
>>479
それはA型でもC型でもF15でも同じこと
ましてやその規模で破壊するとなると、繰り出す兵力は半端ではすまない。
滑走路の破壊とか長時間封鎖とかの小細工ではすまない。
大兵力が動けば当然察知されて、機動化の進んでる自衛隊の全兵力が呼応する。

他力本願は禁物だが、メンツが掛かってる米軍だって動く。

攻めてくる側に、成果に見会わない損害を強制できる武力を保持する。これが抑止力。
0504名無し三等兵 (ワッチョイ 55bd-ZtIo)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:53:23.34ID:/JWlhOSQ0
>>501
> それはA型でもC型でもF15でも同じこと

もちろん、潜水艦からクラスター弾頭付きの巡航ミサイルで攻撃されれば同じことだ
ただ、空自の戦闘機基地という本格的な基地ならば対爆ハンガーや燃料・弾薬の貯蔵施設の地下化など
滑走路以外の防御をその程度の破壊力の弾頭に対して抗堪性を持てるレベルまで固める受動的な防御力の増強や
対空火器を増設して巡航ミサイルを着弾前に迎撃して破壊する能動的な防御力の増強をすることは可能だ(し、今すぐに着手し進めるべき)

だがF-35Bを少数機分散配備する拠点、例えば地方空港や新たに啓開して新設した拠点などにそれだけの防御力を備えさせることは困難だし
在日スパイ共が有事に際して起こすであろう基地破壊テロ行動に対する基地防御の兵力にしても多数の戦闘機を配備した空自基地ならば
多数の陸自兵力を用意することも不可能ではないが、数機からせいぜい10機未満のF-35Bを分散配備した多数の拠点に
本格的な陸自の守備兵力を割くことは現実的に不可能だ

つまり分散配備拠点は本格的な戦闘機基地に比べて敵の先制攻撃やテロ攻撃に対して原理的に遥かに脆弱ということだよ
耐爆ハンガーに入っていない無防備な状態での戦闘機…例えば地方空港を分散配備拠点に使えば戦闘機はほぼ無防備にせざるを得ないが…は
とても脆弱で極めて少数の人間が運べる武器、例えばRPGや手持ちの迫撃砲やライフルで破壊あるいは損傷させることは容易なのだよ
特に地方空港なんて空港の敷地境界の金網から滑走路や待機エリアまでは大した距離がないからね

> ましてやその規模で破壊するとなると、繰り出す兵力は半端ではすまない。
> 滑走路の破壊とか長時間封鎖とかの小細工ではすまない。
> 大兵力が動けば当然察知されて、機動化の進んでる自衛隊の全兵力が呼応する。

防御を固めた空自基地の戦闘機の大半を飛行不能にしようという破壊行動ならば大人数が必要だから事前に察知可能だが
少数機だけの分散配備拠点のような防御力のない拠点の戦闘機を飛行不能にするには数人のチームで十分だよ

> 攻めてくる側に、成果に見会わない損害を強制できる武力を保持する。これが抑止力。

だから分散配備拠点はそれが成り立たない
余計な防衛予算を浪費して我が方の脆弱性を高めてしまうだけ
0505名無し三等兵 (ワッチョイ a398-8zu0)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:56:18.70ID:s3FBZtou0
>>503
だからB型はヘリじゃないって何度言えばry

ちなみに戦闘ヘリ大国アメリカだが、B型に入れ替えろなんて寝言を言う奴は聞いたことないぞ
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-tpL7)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:57:33.89ID:msJSOXHv0
月のない真っ暗闇の中、レーダーの利かない5mの荒波に只中、馬毛島に高速で突撃する不審船の影があった。甲板には巨大な円筒がおいてあり…
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 17:50:52.97ID:DzIVbx7Ed
>>503
戦闘ヘリがいくら高いとはいえF-35Bのほうが高いし陸軍(陸自)には超音速機のノウハウもない
海軍なら空母保有という理由が成り立つが、陸軍なら空軍(あるいは海軍)に任せればいい
現状の陸自にF-35Bなんか入れたら予算がとんでもないことになるし、ノウハウも構築しなきゃいけないし、デメリットしかない
ティルトローターが発達すれば別だが、現時点ではヘリと固定翼機は分けて考えないと
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 17:52:26.87ID:DzIVbx7Ed
>>505
そもそもアメリカは陸軍がそういった機体を持てないように空軍と取り決めているしね
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-Gv4T)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:41:38.47ID:ZDoEgXQw0
>>501
在日米軍も自衛はしても勝手に現場の独断で全面戦争はできないので中国のミサイルの奇襲爆撃で嘉手納や岩国にまで被害があっても
まずは横須賀の空母や佐世保の強襲揚陸艦をはじめ主力はグアムに一旦は退いて本国の判断と許可待ちになるだろうな

中国の米議会への工作活動が近年激化して深刻な問題になってるし自衛隊が単独で中国(下手すれば示し合わせて同時に動くロシアまでも)
を相手に希望的観測で甘めに予想しても最低一ヶ月ぐらいは前線崩壊させずに戦わなきゃいかん

今の日本は第二次大戦のポーランドに似た東西から軍事大国に狙われてる危険な状況だから国防費大幅増も空母も核もまじで必要だわ
空母も核も持たないままだといずれポーランドみたく国が滅ぶか、よくてウクライナみたいに国土半分失う悲惨な未来が冗談ぬきで十分ありえる
過去の歴史を見ても米軍はあてにならんもん
ナム戦が好例で大統領が選挙気にして自己都合で平気で黄色人種なんて見捨てて逃げるし中国ほどは面子なんて気にせず冷静に損得考える国だしさ

>>503
地方空港の滑走路は空母や強襲揚陸艦みたいな耐熱仕様じゃないからF-35Bの垂直着陸時の排気熱で滑走路が溶けまくりで使用不能になりそうだがw
0511名無し三等兵 (スプッッ Sdd1-0Bxo)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:59:13.13ID:xugAXYKrd
だから、バーチカル離発着は、滑走路を潰されたか封鎖されたかの場合の、最後の手段だってば。。
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 0ba5-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 16:10:06.98ID:yCIvdft20
F-35Bは501飛行隊のRF-4の代替として偵察機として導入されます。
あくまでも偵察機なのでいずも型に搭載しても攻撃型空母にあたりません。
これなら憲法9条も安心です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況