X



アサルトライフルスレッド その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 00:05:23.42ID:DihbFmAi
間を取ってSCARなんてどうだろうか?
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 00:10:07.97ID:I+BHx+l8
人間では体格的に持てない火器を装備させて、>>251的に泥沼を漕ぎ渡り階段を登り下り地下鉄を乗っ取って歩兵が行くとこどこにでも歩いて付いていけるBMP-Tにすべきじゃないのかそれは。
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 00:12:32.17ID:zXwBqxlI
どういう間かはわからんが、むしろXM556とか持ってほしい
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 00:28:59.86ID:1nD4/hFj
どうせならM2にしようぜ
射撃時不安定なら四脚でだな
どこぞのデカイ犬と被る?しらん
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 01:03:26.73ID:AoXYBl52
敵を識別するために大量にセンサー類積むだろうし
どうせならXM25みたいなエアバースト銃と連動させたい所
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 03:22:02.79ID:eWTjRunG
人型にする理由もないからあの牛みたいなやつにチェーンガン積むべし
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 16:16:58.30ID:Rf19KTyQ
ものすごく弱いIFVみたいになるんじゃないの
結局体積が正義
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 17:26:59.53ID:wEaXBJm6
ラーテUGVとかビッグトレーUGVという選択肢?
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 04:00:11.86ID:Z6XFS+Jj
・全高2m以下、重量100kg以下。各種車両、ヘリコプターに自力で積載可能
・48時間、100km以上の連続行動能力
・跳躍や登攀、ロープとはしごの上り下り、ロープ橋などのあらゆる地形に対応した踏破能力
・空挺降下、ファストロープ、潜水能力を有する
・光波、電波における非常に低い非発見性。移動に騒音を伴わない
・電磁波兵器、電子戦、宇宙戦、ネットワーク戦に対する抗耐性
・装備の付加により+-50℃の環境で行動可能
・野戦築城から調理、救命措置まであらゆる作業が可能な汎用性
・あらゆる武器や装備に柔軟に対応する高い拡張性
・50kg以上の付加的積載能力
・ユニット辺り年間2万ドル以下の維持費
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 07:33:25.49ID:xiKtQ0Ei
タチコマって重さどれくらいあるんだろ
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 08:45:30.16ID:uOcK3oTE
車輪で走る電気自動車すら航続距離100km超えるの時間かかったんだよなあ
しかもエアコンとかつけるとガクッと航続距離が短くなる

コンピューターとかセンサーを稼働させながら動く
人間サイズの今のロボットって10kmも動けないんじゃないかね
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 11:07:05.79ID:G58QdxrD
確かにAI制御の無人?豆戦車って聞いてタチコマを連想したw
あんなのが歩兵分隊に一機いるとずいぶん違うだろうなw
動力源が気になるところだが
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 11:15:02.10ID:uOcK3oTE
あー、装輪か装軌で化石燃料okなら結構動けるのか

60式自動無反動砲の後継を作るとしたらそういう感じになるのかのう
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 11:51:48.77ID:Z6XFS+Jj
荷運びにしろ武装型にしろ分隊にUGV置くってことは、アフガンみたいに
IFVや車両が入れない地形で歩兵が長時間行動するってことだから
エンジンや発電機で騒音出すのは不味いんではないか
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 13:27:59.37ID:Lk7oT9lx
前に動画で見た4足UGVもすんごい騒音出してたな
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 13:56:40.65ID:U7l6wJC0
実はアメリカ海兵隊が、ヘリで懸下可能なサイズの、無人IFVを開発中。まだまだ正式化には遠いようだが。
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 15:04:35.75ID:LfvRyrtv
歩兵全員下車後の火力支援機能だけを凝縮した装備と考えれば矛盾はない。
それ昔の歩兵戦車だろって気はするが、いまの戦車は対戦車戦機能が最優先で設計されちまってるからな。
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 16:07:41.17ID:Z6XFS+Jj
履帯や装輪UGVならバッテリー駆動でもある程度は航続距離があるけど
踏破性では装脚UGVやアシストスーツに劣るがこちらは航続距離が短い
そして踏破性が求められる状況ほど非発見性が求められる傾向が強い

落下傘とGPS誘導を備えるバッテリーを
航空機か火砲を使って予めチェックポイントに投射しておき
装脚UGVやアシストスーツの充電に使うという案を思いついた
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 01:34:11.97ID:P29JrxRS
がリルってダメなライフルなの?
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 03:03:37.60ID:wWe5RpBz
ガリルも89式も
今じゃM4と比べると見劣りするのは否めない罠
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 06:07:07.06ID:MdYNa3JR
>>303
重いのとアメリカ供給のバレル精度がネックと聞いた
最近の「誰だオマエ?」なデザイン大変更されてるエースシリーズは不明
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 06:59:20.05ID:aDbapwH0
イスラエルと南アフリカが共同核実験を行ったのが1979年
ガリルが配備されたのが1972年と考えると
イスラエルと南アフリカは国際社会からハブられる事を考えて国産銃を開発したのかもしれない
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 09:02:04.99ID:WqCTuTWX
89式も量産しやすい前提でプレス多用で、どうしても古いね
いまプレスじゃなくても量産できるし
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 09:22:47.63ID:/Anmld44
>>307
イスラエル・南アフリカは国連制裁中、台湾は国連未加盟状態で3カ国で軍事同盟結んでた時期も有ったな

少量ながら台湾軍にガリルのライセンス生産版R4ライフルがサンプルとして送られたが
台湾軍だけはM-16とAR-18をミックスした65式突撃歩槍を使い
後にM4を模した91式に改良し正解だったな
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 09:42:44.43ID:RssXof6O
>>307
確かに、ガリルは重い
でも、パーツをバラバラに各国に発注して組み立てるという発想は、
コストダウンという意味では、画期的だ
逆に、本来低コストで作れるはずの、プレス板金製の89式が高価なのは
全部製造設備を 持って製造しているからだともいえる。
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 09:53:54.58ID:HV9uS3nr
AK12もそうだし、AK系ダストカバーの上に照準器乗せるはどうにも見てて不安だ
ガタつかないようタイトに作ってあるってよくいわれるけど
大量生産する以上個体差も出るし、分解結合を繰り返せばどうしても変形してくる

AKのリアサイトブロックを後方に延長して
レシーバーにヒンジ設けて下方にテイクダウンするようにはできないのかな
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:59:43.88ID:C51YQAfK
>>311
FNCやSg550並に設計弄り倒せば可能だろ
まあそこまでするなら全部やり直したほうが早そうだが
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 12:44:58.86ID:bSio4El5
>>311
カラシニコフも今や最新のCNCマシンを導入してるし
AK12やAK74の改修版は前ヒンジあるし、後部のデッキロックもガタ無く作ってるから心配無用だそうだ
毎日何度も分解結合してすり減ったとしてももデッキロック部分を交換すれば良いしね
でも薄いプレスレシーバーなのは変わらないから、数撃つと次第に歪みが生じる事は避けられないだろうけどね
この点は強化してあるRPK系だと安心できるんだけど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/02/HppUuhd1Gfk.jpg
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 12:46:10.71ID:+MgtCjKh
>>311
AM-17がそういう発想かも
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-unveils-AM-17/AMB-17-Silenced-Assault-Rifle.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Kalashnikov-unveils-AM-17-AMB-17-Silenced-Assault-Rifle-001.jpg
これアッパーとロワの分割が面白い。テイクダウンするとボルトキャリアグループはアッパーについているのかロワについているのか?
チャージングハンドルがアッパーだからアッパー?いやいや分割されている可能性もあるし。とか考えると興味深い
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 12:52:10.27ID:+MgtCjKh
>>314 自己レス。バレルエンドにボルトが入ってロックしてるのだからアッパー側に決まってますね。書いてから気付いた。はずいw
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 14:17:22.24ID:1/5xWewE
>>313
いくらガタ無く作ってるっても落としたり人ぶん殴ったりする軍用ライフルで大丈夫なのかね
そんな精度が必要な距離は最初からドラグノフやPKMに撃たせるつもりなのかも知れんけど
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 20:13:14.07ID:HzaOmukg
この前、シューティングバーで実銃同程度の重量のSCAR-Lの電動ガン撃ったけど、
糞重いわ、的に当たらんわで散々だった。
しょっちゅう持ち歩くもんなら軽さやな。
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:16:37.49ID:b0gpHw/e
>>310
それ、一国でも部品の供給を断ったらライフル作れないじゃん。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:46:12.30ID:aDbapwH0
軽さを売りにした突撃銃って無いね
強化プラスチックを多用したG36やAUGも他と大差ないし
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:04:00.12ID:/lT8Asmd
>>317
マルイので同等程の重さだろ?
もっと運動することをおすすめする
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:06:29.00ID:XwH1HjbH
フルオートの反動を抑制するのにはある程度の自重が要るからな
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:02:41.12ID:phU7axVR
>>319
???ナム戦時に採用されたAR15(M16、M16A1)は軽さが売り
だったんだが・・・最初期の物は3s以下だったと記憶している。
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:24:06.65ID:z1OnyCYg
マルイの次世代で実銃同程度の重量だがあれで糞重い、的に当たらんってならそれは筋力足りてない
煽り抜きのマジで
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 02:37:41.41ID:uQ0PIdi+
メーカーでどれくらいの重さが良いとか設計指針あるのかな
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 05:29:05.85ID:qKeSlLqU
現代の突撃銃はアクセサリーたっぷり付けるから
銃自体軽くすればちょうどバランスが合うかも
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 13:52:13.21ID:h2qcdzn5
>>328
これをブン投げて相手にぶつけた方がダメージ大きそう(小並感)
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 14:14:23.88ID:f+jtqP4y
イスラエルが軽量ブルパップの新小銃を採用したような
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 18:44:21.48ID:3QQxhvCF
>>329
レンズが割れていろいろ悲惨なことになりそう…
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:30.34ID:pGFKAT/u
>>328
このM4は出来損ないだ食べられないよ




前の四個はレーザーサイトにすべき
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 21:19:26.15ID:9Pb4LFsk
まあ、重さと言っても銃口側に重量が寄っているとより重さが感じられるわけで。
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:27.27ID:kIZQJ68o
重量が大した事無くてもフロントヘビーなら体感重量は倍近くなるでしょ
重心が手前にあるブルパップなんか体感は軽いぞ
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 23:08:27.35ID:zMseizSt
>>322
今のはヘビーバレル化とかで重量下してるからなぁ。
とはいえ重量バランスの方が問題か
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 01:56:40.96ID:cs7ivNy/
>>333
同感
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 13:29:16.02ID:XNINM1iq
米国の特殊作戦司令部は7.62mm弾薬を使用するコンポーネントを全て6.5mmに
置き換える計画を明らかにしました。6.5mmは7.62mmより40%も反動が少なく
命中精度もより向上しました。
http://www.thedrive.com/the-war-zone/20770/special-operators-getting-a-new-round-for-their-precision-rifles-and-an-assault-machine-gun

5.56mmを6.8mmにする話じゃないっぽいな、7.62mmの装備を全て6.5mmにするのかな
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 13:42:30.06ID:X5nYnHYC
今の時代7.62mmは半端なのかね
6.5mmより当たらないし威力なら.338や50口径の方が強力だし
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 13:51:43.69ID:ZDq3yD1o
現代だと装備する銃の種類が増えたから、アリサカやカルカノの6.5mm弾のように威力不足とか言われないんだろうな
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 18:16:00.69ID:1ZLjN31Q
7.62mmはボルトネック小銃弾の基本。
ザクやソルティックの様な立ち位置です。
.30-06や.308の薬莢から流用するワイルドキャット弾や、
7.62AKのリム径に準拠したボルトフェイスの銃は案外多い。
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 18:52:17.79ID:ANz2eMDt
>>341
交戦距離と相手の問題だからねえ
800m先まで狙えとか馬を撃ち倒せとか言われるわけじゃないだろうし
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 19:15:00.23ID:xhHbb0PR
GPMGだと威力の面で不満出ないんだろうか
突入してくる自動車爆弾の迎撃とかするだろうし重機関銃だと歩兵携行キツいし
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 19:52:23.45ID:oj3idvLM
どっかの国のISISとの戦訓で、自動車爆弾は重機(14.5mm)以外はゴミとかいうのがあったから大丈夫
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:45:42.14ID:JUiRhxbu
その為のコンクリートブロックでは?
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:30:12.32ID:yasnpmBb
M203じゃ止めきれないんだろうか>自動車爆弾
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:56.61ID:wWI4VQq5
>>348
ドライバー殺しても車は止まれないので、駆動系瞬時に破壊出来るパワーが必要。
エンジンブロック砕くとか、ドライブシャフト砕くとかピンポイントでの破壊力無いと車止められない。
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:54:14.04ID:rYboTccy
よく言われる50BMGでエンジンブロックブチ抜きだけど
それでもオイルが抜けきるまではすぐに止まるわけではないし
運転手を狙うのも防弾プレートで囲まれていればこれも困難
当然単発のM203ごときじゃ当てるのは至難の業
ロケット弾やMk19でも無いと厳しい
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 23:05:35.77ID:MWtHKnU4
自動擲弾銃のHEDPならともかく
M203のHEじゃ当たっても表面で爆発するだけで内部はまともに加害できないと思うが
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 13:53:00.10ID:6mZxPqeT
分隊にIARが14丁…?
事実上サービスライフルとしても大世帯やなあ
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 14:11:47.78ID:rjxFwkXF
>>351
基地前にIED仕掛けといて自動車爆弾が来たら吹っ飛ばそうぜ
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 15:27:18.15ID:X7rgiDxI
M320はアンダーバレルじゃなくてスタンドアローンでの運用になるのか
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 16:01:13.50ID:8nuFQHsc
ワシもそう思ったけど単にM320を単体で表示してるだけかもしれない
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 18:19:02.94ID:bq+emA09
Mk48(M249の7.62mmバージョン)を愛用していた元第75レンジャー隊員の記事。Mk48について「訓練で銃と弾を持ち歩くのはクソだった。任務で持ち歩くのもクソだった。しかしヤバイ状況になったとき、誰しもマシンガナーを求めた」と。やっぱ重いんだろうな。
https://loadoutroom.com/38486/learn-kit-used-mk48-machine-gunner-assigned-2nd-ranger-battalion-75th-ranger-regiment/
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 19:29:08.35ID:NIvzg6qw
ttp://news.militaryblog.jp/web/Heckler-Koch-sends/XM25-CDTE-Prototypes-to-USA.html

なんと今更なゾンビw
まあまずニュースの信憑性から怪しいが
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:56.12ID:uphAOFiz
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
スレチではあるがこのカラシニコフの新LMGは口径にまつわる謎はともかく
キャリングハンドルになる銃床にロシアでは珍しいアルミレシーバーで
どうなってんのか知らないけどベルト給弾なのにトップカバーが無いそうで、これなら再装填は早いだろうね
普通はガスピストンが下にあるはずが上なのもトップカバーが無いから可能なんだろうし
これなら遠目にはライフルにしか見えないかもしれず狙撃目標回避にもなるかもしれんね

下の方には先進装備計画の銃がテーブルに乗ってるがやはりモックのままなのか?
前下方のはグレネードで後部のベルト給弾のがライフルらしいんだが
対装甲服用の大口径ポリマー薬莢を研究してるのかな
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Ratnik-3-2.jpg
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:49.94ID:0xHK/jCH
>>356
アンダーマウントすると重いし取り回しも悪いからなあ
イラク、アフガンの写真動画でもスタンドアローン運用良くしてる
ヘビーバレルならなおさらでは
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 23:29:04.73ID:8nuFQHsc
>>364
揚げ足だけど
数百m先の人間が、小銃持ってるのか機関銃持ってるのか見分けるのは困難だから
IARに絡む、M249が「目立つ」って話は、銃の外見じゃなくて
特徴的で持続的な連射によって敵の注目やヘイトを集めることだと思うよ

それにしても
冷却や銃身交換の都合だろうか
SCAR風一本型レシーバーを備える本格的機関銃って今までありそうでなかったよね
凄くかっこいいと思う。情報をありがとう
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 02:24:06.08ID:hpT/fjSF
海兵隊もうM320を採用して使ってるもんな。
重くなるからM27に装着はしないで持ち運ぶんだろうな。
寂しいもんだ。
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 12:20:21.86ID:ZJZR8iwL
今更アドオン式を導入しようとしている自衛隊は一体全体何世紀遅れなんだろうね。
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 13:36:00.72ID:1UbTUAA7
100年前でもアドオングレネードがなかったことを考えれば「何世紀」にはなり得ない
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 14:07:59.56ID:HjalcuGU
60mm迫分隊配備で06式お役御免とかになるの
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 15:00:24.45ID:gKb/t3uT
ライフルグレネード用のサブバレルを設けるなら軽量で済むんちゃうか
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 17:28:33.34ID:hpT/fjSF
>>371
日本ってわざわざ時代遅れになった銃を採用して秘密兵器みたいに扱うよな。
そろそろ止めてほしいもんだ。
とりあえず自衛隊の拳銃はグロック17gen5を採用してほしい。
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 17:56:38.60ID:Kc1UeyNQ
>>376
必要なところはもっと新しいのを使ってるし
米四軍がP320配備決定したのにグロックにする必要なくね?
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 19:06:20.12ID:D7DNRX8x
M320なら、M79のバレルとストック切り詰めたやつで良くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況