>>131
>船舶用GT
おまけにMT30の登場で、ニッチ市場のなかでもエンジン台数がさらに半減の方向だからなぁ。
ブースト機がもはや1台しか艦になくなるようになりつつある今から、これ以上は流石に減らないと思うけど。
その点にしても仰る通りXF9艦艇転用は市場がなぁ。
15年前ならともかく、今となっては出力が半端すぎる。

正直なところ、XF9艦艇転用というよりも、
ISOコンテナサイズの全長幅に収まるのなら、
レールガンなどの陸上装備向け大出力電源としての採用の方が見込みがありそうなんだよなぁ。



>>132
>海自は海洋業務・対潜支援群のデータ収集支援する任務を主または副次的に負っている
>行動秘匿したい艦の運航ログと発電系統のデータが国外企業に取られる事を避けたいんじゃね?
うーん、それだとむしろ課題はガスタービンではなくディーゼルの話になるのではないかなぁ。
正直、我が国の艦艇用ディーゼルはドイツなどにいささか水をあけられてるとこがあるし。
こればかりは戦闘艦でガスタービンに投資してきたからな……