>>137
その辺は同意なんだけど>このクラスの〜
どちらかというと結果的に需要予測と出来たもののミスマッチが重なった結果
ドツボにはまったんだと思うのよね

スレ違いだけどさ

マリン・スペイ以降のGTで、LM2500初期までの代替需要見込んで
米英仏の資金拠出得てRB211派生機でもある新機軸ICRガスタービンのWR-21を
ノースロップ・グラマン/DCNGと国際共同開発

航空機向けトレントのコンポーネント転用で安価に長寿命、かつ
サポートパッケージ自社で展開可能として市場囲い込み、
更に重構造型までの一部を食う気でマリン・トレント系(後のMT30)開発着手っていう、
国際共同事業と自社製品との二本立てで軍民双方にアピールして、
プリンタのトナー交換商売みたいなサポート事業で銭稼ぐ方向にシフトしようとした
ロールスロイスの経営的な目の付け所はよかったと思うのよ

軍向けではLM2500の長寿命化と発展、出力向上が事前の予想を上回ったこと、
次いで数は出る艦艇向けWR-21が上手くいかないところ、大型艦・大型商船向けに
所要台数減らしてサポート丸抱えして稼ぐMT30の商売が初手からうまくいかない
他社の成功と自社でダブルでミソつけて結果的に自爆するとは思わなかったろうね、みたいな……