艦艇機関だと国産で作るのなら、川崎がやってるような陸上機の艦艇転用でもないと生産数的にペイしないよなぁ。
(既存のM1A型も27DDGのM7A-05も陸上転用型ガスタービン)
出力面で艦艇主機レベルの出力の陸上機はあるけど、
陸上型だとガスタービンでも魚雷回避運動などのための緊急起動→最大出力というのに対応できるのか、って問題あるし。
んで、既にトレントに国内企業が噛んでる以上は無理に国産にこだわる必要性ないし。

どっちかというとFFMで採用の可能性高い、巡航ディーゼルの方が問題よな。
高速ディーゼルは日本弱いのよね……
補助艦艇向けの中速ディーゼルなら問題ないんだが。

ただ出力で言えば6000kW級だから、27DDGで採用したM7A-05使った電気推進に機関構成を変更し、
ディーゼルではなくガスタービン電気推進にすれば国産機関の採用的にはよろしいんだが……