時々
XF9から高バイパス比エンジンを作り
更にそれを拡大していってC-2のCF6を代替できないかなあ、

という意見がある

XF9は推力15tって事になっているが、まあ可変サイクルにしたりして最終的には推力16.5tを目指せるくらいになる、と仮定して
更にそれが、「同一の燃焼室サイズ、同一のコア部流量なら、高バイパスエンジンの推力はAB付きターボファンのAB推力の1.2倍」という
独断と偏見塗れの皮算用が正しいとして、推力20tくらいになるw

これじゃあ、C-2に搭載されているCF6-80C2の代替にはちょっと足りないなあ

推力20tのエンジンというと歴史的にはTF39、あるいはその民間型のCF6-6くらいか
そこから燃焼室の流量を、XF9の1.4倍に増やす必要がある
つまりコアだけで100kg/s

そして世界的な潮流としてバイパス比を1:13とかにしたいみたいだから、総流量1300kg/sかw
GEnXよりデカくなっちまうなあ

ttp://www.mtu.de/fileadmin/DE/7_News_Media/2_Media/Broschueren/Engines/GEnx.pdf
これを見るとGEnXはもうちょっとコア部の流量が多いって事になるね
そして総流量では少ない
まあ、推力28tは出せるかなあとw

そんなデカブツどうやって作るのよwwwww
その前にまずはXF9のコアで発電機作った方が良さそうだな

GE9Xの方は、GE90よりコアも小さくして推力も43tまでにするよ〜って言ってたら
イヤだイヤだ45t超させろ!って航空会社がゴネて仕方なくバイパス比もどんどん大きくなって
最後は推力47tのバージョンまで出来ちゃったんだよなw
そして歴代のジェットエンジンで直径最大になってしまった
こっちの方にまともに付き合うと変な競争に引き摺り込まれて大損しそうだなあ