X



【軍事】マクロス 第伍拾漆船団【技術】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:21:03.09ID:+w5aUeaJ
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第伍拾六船団【技術】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524659931/
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 01:09:58.27ID:7sMHByWE
>>892
単に怪しい思想に染まったか、怪しい電波を受信でもしたんでないかね?
それともプロカル遺跡を発掘調査して気でも狂ったのか、身体でも乗っ取られたか…
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 01:21:57.96ID:ek+IXjJ/
>>893
その発想は無かったわ
ジーナス家の末裔がFの製作に関わってたらロマンがあるな
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 05:00:32.94ID:keFv1Ksq
オズマがFBファンだったりシェリルの決め台詞がバサラオマージュだったり
所々で7の影響もろにあるしな
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 08:41:43.66ID:qOhfBx1c
Fはそれ以前のマクロス要素全部盛りだから、特に7てわけでもない
0899897
垢版 |
2018/11/22(木) 11:27:59.15ID:dfM/fAbV
それは分かるけど、もしも劇中劇のFの製作にジーナスの子孫が関わってたら7の要素入れるよなって上の話に乗ってみた
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 11:31:40.90ID:7RsWoB0L
小太刀のやり方は世界観を小さくするからそういうネタ入れはやめて欲しいわ
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 13:16:10.61ID:fQLLymbG
小太刀はしらんがFB7の時点で一応Fでは7が正史になってるな
(バロータ戦役以降消息不明な7船団の実態を映した記録映像=7)
行方不明ってもメガロードと違って子孫とか限られた人間とは連絡取ってるだろうが
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:29:02.37ID:R3BLjGII
第37次超長距離移民船団(マクロス7船団)って行方不明になってるの?
マックスがミラージュにワルキューレのサインを頼んでたけど?
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:13:55.83ID:hdmlihai
>902
マックスが7船団に留まっているとは限らないんじゃね?
引退してもいいんだし配置転換もあるし
船団と軍が癒着しないように定期的に派遣軍は入れ換えてたはずだし
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:31:35.36ID:Xluq/+w+
>>903
つ 嫁
嫁さんがいる限り配置転換できないという罠
出来るとしても直ぐに戻れる範囲内という罠
統合政府としてはさっさと7船団の中身には定住してもらいたいだろうな
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:38:04.57ID:kb5hKSZv
F最終回でバジュラ本星に不時着したF船団のように明確に無事な描写がないしな
7最終回はプロトデビルンが退散したところで終了
数年後のダイナマイト7はバンドを抜けたバサラが放浪する話だから7船団のその後は不明
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 19:52:54.13ID:82SGq/S1
2052年を舞台にした7thコードという漫画があってだな
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:07:27.10ID:wFGioH3a
>>903
いや7船団が消息不明な理由って、2046年に統合政府に棄民されてそのままだからってことでしょ
ミホミホみたいに7船団を追い出されるケースはあっても
配置転換だの中央とのやり取りが確認される状況なら、バロータ戦役後消息不明とは言われない
新統合政府と縁切ってるからデータ検索に引っかからないんだろう

マックスは反統合政府組織支援してたらしいから、7船団はあのまま独立国家状態なんじゃね
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:02.32ID:UIkHdJCy
>>905
いや、大破放棄したと思ってたバトル7再建造中の航海シーンあったぞ
ガムリンたちも7船団からやって来てたし、D7の時点では不明ということはない
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:59.35ID:Qw9Xhq2e
ミホミホさん、追い出されたの?!
え? いつ?
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:13:31.22ID:82SGq/S1
VF-XでヴァルハラV配属のオペレーターになってる
2047年の話だな
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:19:49.11ID:ToaTyIz4
ファイアーボンバーのアルバムRe.FIREが2060年のシティー7で製作された設定で
銀河ネットワーク経由でバサラとセッションしたらしいから行方不明とは違うのでは
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 20:59:28.30ID:hdmlihai
>910
ミホミホはΔの時代だと結構いい歳だよな
たった一隻でボドルザー級に立ち向かうとか修羅場のくぐりかたが半端ないのでクォーター級とかの艦長やってそう
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 01:31:09.72ID:kDyLpiuw
>>908
>>911
普通に航行中だけど、統合政府としてはオペレーションスターゲイザー以降は縁切りした幽霊船扱いなんで
消息不明=関係者以外は船団の現状が伝わってない、っていう情報格差の話だろう
ちなFB7の時間軸はまだバジュラ戦役の最中だからRe.FIRE発売前やね

ジジババでも若いままなマックスやミリアみたいなのは化物枠であって
Δの時代になるとミホミホやサリーも50歳のババアか…
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 01:44:18.70ID:yYqssEAI
凡人でも船団が光速の99.999%くらいで航行してれば歳とらないだろう。
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 03:32:56.73ID:QeejwQ09
VF-XのヴァルハラVは実際には単艦で突撃したんかね?
あれ、6機しか搭載出来んし、武装も個艦防御レベルじゃなかったっけ?
例え艦載機が全機AVF&反応弾搭載&ボトルザー級が単艦行動という条件でも撃沈どころか足止めすらも難しいような…
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 03:36:06.82ID:tI9R1Iad
>>913
の割には、ミホミホが転籍していたりするよね。
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 05:47:06.93ID:kDyLpiuw
>>914
無理だからw

ミホミホは紆余曲折を経てヴァルハラに転属するまで苦労したそうだから、たらい回しにされた可能性あるで
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 08:56:37.84ID:oWLw+j9D
>>914
せっかくフォールド航法があるのに、何が悲しくてそんなエネルギーの無駄遣いせにゃならんの
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 12:15:14.66ID:0NnmlFP/
マクロスは亜光速戦闘とフォールド空間内での超光速戦闘って基本的にないよな
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 12:27:32.71ID:X40Mg3vv
ヤマトとイデオンとに被るから?
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 14:37:14.11ID:XeNC2lqu
むしろ時期やジャンル的にトップをねらえと被るからじゃね?
向こうは宇宙で亜光速戦闘してる主役はいつまでも若いままなのに地球に居る同級生は普通に歳とっておばさんになっていく悲哀とかも演出してたし
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 14:57:08.07ID:OnBWtrIM
冥王星から地球まで数ヶ月で帰るってとんでもない速さだぞ
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 15:36:24.36ID:MIbffK+r
ヤマトは一作目の沖田艦からして3日で冥王星から地球まで帰っていますが。
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 15:46:10.19ID:hbIwfGXw
>>921
そういえばキャラデザ同じだった
ミリアといいカズミといい美樹本的に人妻化=ショートのイメージなんだろうか
まああっちのグラサンはとっととくたばるけど…
https://i.imgur.com/yJGiYDG.jpg
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 16:25:20.81ID:j4OvTylp
???「合体したガンバスターをただのマシンと思わないでよ
コーチの、コーチの、コーチの心がこもってるんだからあああああああ!」
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 17:38:01.67ID:s4EIgk75
>>924
オーガス02のロリ枠、トリアはショートである
イシュタルも本編中途でバッサリ切ったな
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 03:04:49.07ID:EO2F+nMv
下手をすれば出発した世代が生きている間に移住先にたどり着けない。
ウラシマ効果を活用すれば凡人でも移住可能になるじゃない?
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 07:54:57.86ID:UFpcthTG
移民先に先住民が居たら移民出来んけどな、アメリカみたいに力ずくで奪うのなら別だけど

無人の地球型惑星探すよか時間掛けてテラフォーミングした方がいい気がする
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 09:39:25.29ID:qdKjegp3
きっとあれだ、フォールド空間内で、いつまでも若いままのアルトとサラがキャッキャウフフしてるんだな
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 10:00:21.26ID:uKnZNibM
まあゼントラ航路データで多少は近場の住みやすい星の目処がついてたのかもしれんし
それ使い果たした後は世代間宇宙船団になっちゃうのも多少は覚悟してるんだろうな

>>928
ハピタブルゾーン内かつ適切重力ないとテラフォーミングもきつそうってのと
逆にその条件内ならもはや地球型やん、原住生物生まれやすいやんっていう問題はある
まあ火星みたいな星もあるだろうから、それぐらいで我慢しろよとか
生物っつっても知的生命でなけりゃいい(シーシェパード並感)とかはあるかもしれんけど

>>926
イシュタル髪切ってたっけ?
なんか結んでただけだったような(うろ覚えなのでマジで切ってたらスマソ)
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 11:23:58.98ID:Nk3orWQt
>>930
地球に降りて割と早いうちに髪を切るために美容院に連れて行かれたね。
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 11:53:38.13ID:Wsw6mFSv
>>929
そこはシンとサラだろう
アルトはあの後シェリルのところに帰るんだし
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 12:42:39.46ID:Yb7N8SiU
>>920
ワープ+亜光速質量弾に対する対応策がトンデモ技術でもないと実質無理だから矛盾減らす為だったりして
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 17:51:25.90ID:7j7k/QUG
>>928
移民というか、ゾラ、ウィンダミア、ラグナ、ボルドールは既に先住民がいた上で入植してるな
その結果が第一次、第二次ウィンダミア独立戦争
バジュラ星の場合は先住民いた上での完全な侵略になりかけた
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 18:00:18.11ID:CH0aPxz/
都合よく先住民がゴロゴロいる世界だな
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 18:12:59.83ID:7j7k/QUG
都合良くと言うかバジュラ以外はプロカル派生人種
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 18:43:50.17ID:uL1MSjvl
地球にはどこからか移民こねーのかな
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 18:44:18.81ID:57z95mOP
ゼントラが言うなればそれじゃね
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 19:41:48.18ID:UFpcthTG
単に地球は辺境過ぎて人気無いんじゃね
誰も道路が通じているかも不明なド田舎の僻地なんて気にせんだろ
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 20:05:13.26ID:PCoNxEBY
そもそも星間大戦でゼントラから地球が目茶苦茶にされたから銀河播種が始まったんでしょ
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 22:11:48.68ID:ebk7QyvV
マクロス世界の銀河系は、人類が住める地球型の惑星が思った以上に多いらしいよ
バジュラ本星は地球型惑星にテラフォーミングされてるから、
バジュラがあっちこっちの星でやってくれてたのかも
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/11/24(土) 23:10:14.01ID:FgojgQNo
>942
エキセドルが地球見て居住可能惑星と即答するくらいだから
居住可能惑星はプロトカルチャー時代に相当数がマッピングされてるんだろうな
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 00:40:33.93ID:jEUz4GWx
>>942
バジュラ自身は真空どころか高放射線とかの極限環境でも問題なく生存可能ぽいけど、
その彼らが惑星をテラフォーミングする意味って何だろう?
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 01:23:59.91ID:sOM6yJdG
>>944
幼生体だと劣悪な環境に耐えられないのかもしれん
あい君とか見てるとランカに飼われてた時期は見るからに弱々しいし
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 12:05:30.31ID:DU7HW/Pk
ガリア4でバジュラの準女王が子育てしてたね

バジュラが居住可能なように惑星をテラフォーミングして、
プロトカルチャーがその惑星の原始生物に遺伝子操作してった感じかな
0947名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 09:04:02.23ID:T2dfiXOC
バジュラ星にもプロカル遺跡あったけど、あそこは人型繁栄失敗?
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 14:01:49.81ID:skAKeaYG
バジュラはテラフォーミングしないのでは?
する必要が無いし、惑星にとどまることは無いし.....
(あるのは産卵程度)
もしテラフォーミングしたとしても、V型感染症のせいで生物死ぬから
(凶暴化だけだとしても殺り合う)

むしろ生存可能な空域を長年探して、そこで産卵するんじゃないのかな?
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 15:20:17.18ID:0vJdeDCX
宇宙船がものすげー勢いで理想な環境ぽい
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 20:17:00.93ID:Hpj9kAgd
いずも型DDHへのF-35B配備が最終調整に入ったと報道があったけど、実現したらいずも甲板上の35Bの前で、海自東京音楽隊の三宅由佳莉3曹が飯島真理の歌をカバーするのかねw
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 22:48:51.59ID:InGqo2AQ
>>950
昨日、築城基地航空祭にF-35Bが来てたのは、その前振りだったのか
0952Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
垢版 |
2018/11/26(月) 22:54:54.72ID:LdUQpk93
×宇宙船がものすげー勢いで理想な環境ぽい
フォールドカーボン(フォールドコール)が潤沢にあるところを巣にしてる
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 23:05:19.04ID:3zJCQ0UT
いずも空母化、護衛、要員育成、コスト、コスト、コスト、空海管轄論争、コストと
もう1000%無理ゲー感満載なのになんか報道がややマジトーンでビビるんですがそれは…
(ハリボテとしか考えてない説もあるけど正直そっちの方が安心感すごい)
統合軍の機動艦隊に組み込まれたマクロス世界自衛隊?軍?部隊もまあ大変だったろうけど
ある意味自分達でやってないからまだ難易度低かったのだろうか
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 23:09:53.36ID:qQ5VmcGj
>>948
サヨツバの本のマクロペディア058に
「バジュラが生息する星は地球型惑星にテラフォーミングされる」って
書かれていたりして

>>952
ガリア4にはフォールド鉱石があったね
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 00:31:07.26ID:iDgY8QnC
>950
三宅さんはよく知らないけど
先日の岐阜の航空祭は飯島真理じゃない"0GLOVE"が流れてた
アレが三宅さんなのか?
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 01:14:22.31ID:cbnorpdo
>>953
米軍並みの能力に揃える方向なんかね?

米軍と共同作戦やるなら能力差があると作戦に組み込みづらいから平準化するんかなぁと。
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 01:29:15.27ID:N4uA9odq
先住民がいたら?
さすがに今の地球ほどの人口はないだろうから、僻地に住まわせてもらえばいい。
それがむずかしいなら、資源をわけてもらって船団で居住。
永続的な居住が可能になれば移民船団の目的は達成できる。
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 08:07:59.96ID:v4bb8k9S
スレ違いだけど海自の本命は潜水艦だと思う。
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 08:36:23.75ID:uIakNd0Z
>>953
川又千秋の総統兵団シリーズにシーハリアー魔改造の三菱VF-1て艦上戦闘機が出てくるが、海自所属だったわ。

なお変形はしない模様w
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 22:30:58.64ID:Vx5ZEKM8
>>958
ウィンダミア以外の球状星団の惑星とは比較的上手く共存出来てたんじゃないのかな
先住民がいない惑星アルヴヘイムのような宇宙移民が入植して
開拓した惑星があったらいいんだけどね

マクロスフロンティアの生態系はあの中で完結していて、
生態系にキャパシティがあるからこそゼントラーディ人が巨大化しても
生活できる
万が一、100年200年単位で降りる星が見つからないようだったら、
あのまま1億人ぐらいまで人口が増えても大丈夫な基本設定が用意されている
もちろん艦は増設しなければいけない

人類によるテラフォーミングはあまりしていない設定だそうな
あれは本当にやったら相当時間がかかるので、ほとんど採用していないって
眉毛がインタで言ってた
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 22:36:16.82ID:80U35A8E
無改造で住めそうな地球型惑星を見つけても無害かどうか調査に年単位の時間がかかるよな
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:07.22ID:TTOLQMCV
地球型惑星+スペースコロニーによるテラフォーミングが一番現実的なのでは?
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 02:18:51.32ID:GL3DeFrz
テラフォーミングしないとすると…

酸素ってのは酸化物になりやすいので、原則的に大気中に酸素分子は存在しない。
酸素分子があるとしたら植物のように酸素分子を排出する生物がいなくていけない。
生物が居るって事は何らかの先住民もいるだろう。

船団に引きこもるのが無難だなw
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 04:12:20.62ID:5XM2MBYA
世代交代型宇宙船の運用、建造技術も上がってるだろうしな
宇宙定住型船団が出て来ない方が奇妙ではある
資源豊富な惑星の地下に定住+軌道上にも船団ごと居住もアリ
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:50.94ID:Wl3zLucS
地下と軌道上(コロニーでも停泊でも)より
多少無理してでも惑星植民の方を優先したい事情でもあるのだろうか
そりゃあ土木/建設工事の手間やコスパ「だけ」で言えば、地球型惑星の地表が最強ではあるが…

永続航行船団もゴーサインが出たってだけで、
今のところ「はい実際にそうします」って船団は知られてないよな
まあ作品に出てないだけで本当は既にいるのかもしれんけど
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 15:37:56.25ID:L3/qhSo2
移民船団くらいの規模になるとフォールドジャンプ一回でも物凄いエネルギー消費なので簡単にはできない、
というわりには出発後10年かそこらで数千光年も移動している船団も珍しくないみたいなのは、
描写と設定の整合性としてどうなんだろ。
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 21:01:46.47ID:2/KZhfn5
>967
フォールド断層で遠回りしてるのかも
断層が観測されれば前へ進めない船団がでてくる
足踏みしつつ先行調査隊を出して航路を確保する

運良く断層が航路になければ長距離進めるのかも
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 22:31:42.96ID:hmWmGyP9
マクロスF12話で使った超高速フォールドシステムはバジュラの死体を手に入れることが
出来たから作れたシステム
F以降はバジュラのフォールド断層もモノともしない超高速フォールド技術で飛躍的に移動距離が伸びて、
時間も短縮出来たんじゃないのかな
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 13:28:15.11ID:Z28wtyav
ウロおぼえだけど、バジュラ星にいくときの数十光年を短距離フォールドって言ってたから
10年単位で数千光年なら大したことないんじゃね?
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 17:18:26.97ID:htQNZ2nE
むしろ船団はゆっくり旅しすぎなくらいだよな
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 17:26:00.87ID:rprGChwj
プラス時代のフォールドブースターが20光年なんだし
もっとでかい艦船用のは最大100〜200光年×1年に1〜2回ペースぐらいかのう?(てきとう)
バジュラフォールドになると別銀河まで行けちゃうから無茶苦茶凄いことになるが
(人類側がフルスペックでパクれてるかはともかく理論上)
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 21:46:12.40ID:M42J4Cjo
初代でブリタイ艦がさくっと長距離フォールドしてし
Δのツーサード級も何曲か歌う程度のインターバルでフォールドして帰ってきてる
移民船団は情報の少ない航路を調査しながら通るから遅いのであって一度道ができれば早いのだろう
シェリルはコンサートでいろんな船団をさくっと回ってるわけだし
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 22:32:47.72ID:htQNZ2nE
どんだけ道探査遅いねんという話
高速船による先行ステルス探査船団派遣しても良いやん
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 06:06:04.31ID:AgjIK/yh
何光年何十光年の探索とか時間かかるだろそりゃ
でもRVF-25のリアルタイム走査1光年とかだったような気がするしわからんな
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 07:10:22.63ID:rJC0/MOY
>975
1光年走査してデブリ群やゼントラン等の有害物を確認してフォールドを毎日繰り返しても1ヶ月で30光年しか進めない
毎年400光年進めるかどうか
そりゃ進まんわな
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 07:14:23.95ID:C2GYlpZs
待機惑星と中継物資搬入コロニーを作った方が多分いい気がして仕方が無い
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 07:49:46.89ID:AgjIK/yh
>>976
高性能とはいえ戦闘偵察機でそれだから、専用機使ってリアルタイム偵察じゃなくマッピングだけならもっと伸びるかもな
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 09:20:07.20ID:z9LwED0x
序盤のギャラクシー船団救助のときも、先行のRVF-171がちまちまメンドクセーとか言ってたよな
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 15:55:36.82ID:nptWTfGI
>>978
人命懸かってないならマージン削ってもある程度行けるかもしれないけど、
安全未確認領域に移民船団を突っ込ませるような真似が出来るとは思えないからね
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 17:25:29.82ID:Iwrc+/OF
どんだけ危険に満ち溢れた銀河だよw 基本スッカスカだろ宇宙なんて
超光速航法なら繊細なマップ必要も理解できるけど、ワープだし
船団の出現する辺りだけ、先行高速探査艦で探査でも良いような

多分数回事故でもあって官僚主義的にとてつもなく莫大な安全マージン取って航路設定
するようになったんだろうな
・・・ゼントラ艦が銀河MAP持ってる気もするが、それ利用は危険だから禁止って所かな
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:45.54ID:AgjIK/yh
ゼントラと遭遇すると船団壊滅があり得る世界なんだからそりゃちゃんと探査するだろ
一回地球人類全滅しかけた世界だぞ
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 18:45:52.47ID:zO86CmwW
>981
既存のゼントラマップはゼントラ遭遇マップでもある
そう考えるとあえてゼントランも行かない未踏破エリアに突っ込むとか怖いよな
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 06:13:14.70ID:UdOJDePL
上の方でいずも型DDHにF-35B配備の話があるけど、実現したらイベントのスペシャルマーキングで一条輝仕様やってくれないかな。

フォッカー仕様は親分である米海軍から怒られるからやめようw
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:00:43.83ID:A6c7xSYc
CATOBAR空母が配備されるまで待とう
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:17:52.15ID:rqQxukkt
マクロス艦は無理でもプロメテウス、ダイダロスは作れるだろうな
現代の技術で
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:40:50.59ID:0m87qrHO
米軍に配慮というなら一条機だってウルフパックモチーフだろ
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 15:07:39.44ID:swQeOZh/
変形可能な、お台場バルキリーマダー?
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 17:23:31.21ID:6bwMpqNM
>>984
米軍はマクロス知ってるから大丈夫じゃないのかな
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 19:08:08.22ID:6TKMqeUn
>>989
ロボテックだ
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 18:34:13.08ID:V+Lz2LuL
眉毛ってインディペンデンスに乗艦したことがあるから、
米軍関係者はマクロスのこと知ってるんじゃないの?
0992名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 18:51:47.85ID:tgnAsS0w
>>991
ある意味、眉毛は米から要注意人物として見られている
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 23:45:01.99ID:+7QjR7wQ
なぜかロシアの極秘開発した戦闘機をアニメ化してるからとか?
デザイナーはなぜかアイデアが同時期にかぶるって主張してたよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況