X



【凍結】清谷信一part48【Twitterは燃えているか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-tn3l)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:30:42.37ID:vbEMewTk0

絡みまくってたらTwitterの垢凍結してしまった自称軍事ジャーナリストの清谷信一氏
果たして凍結解除はあるのか、はたまた以前に垢凍結なんかしたら裁判するぞー、と言っていたらしいので訴訟準備でもしてるのか?
批評を擁護していたら梯子を外されたり、間違って背中を撃っちゃったりする健気な信者さんがいる、その氏を論評するスレです
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:46:54.42ID:/bpC1jso0
ブログ記事「【防衛予算概算要求】防衛予算拡大で自衛隊の弱体化を図る安倍政権その3」のコメ。
朝雲新聞「装輪155ミリ榴弾砲 試作車両が完成 防衛装備庁」
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201809/180903/18090301.html
この記事は
>開発を担当した同庁の装備開発官(陸上装備担当)に
>同砲の特性を聞いた。
とのことなので、この記事は「1次情報」と見なして良いでしょう。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:49:14.67ID:/bpC1jso0
>>92/続き)
同記事によれば、
>陸自のネットワークに連接して目標座標など戦闘情報を入手し、
>素早く陣地変換や射撃ができる
とのこと。
ところが、kytnセンセはブログ記事で、
>ネットワーク化がなされておりません
と記している

「朝雲新聞」とkytnセンセ >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< どちらを信用する?
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:43.94ID:/bpC1jso0
>>93/続き)
因みに「朝雲」の当該記事については、>>45で紹介済み。
で以下朝雲の記事と某氏のブログ記事とを比較してみます(「>」は朝雲の記事。「>>」は某氏)。

> 99式の砲システムを活用
>>装輪自走榴弾砲の主砲は99式の流用
「活用」と「流用」の意味は異なる。
【活用】デジタル大辞泉
物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。
【流用】デジタル大辞泉
定まっている使途をはずれて別のことに用いること。

「流用」は日本語として間違ってる。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:05:07.79ID:/bpC1jso0
>>94/続き)
>ドイツ製8輪大型トラックに搭載する形で開発が進められた
>>当初車体はMHIの重装輪回収車をベースにする予定でしたが、
>>MANディフェンスの8輪トラックに変更されました
「朝雲」の記事を見ると、当初から「ドイツ製8輪大型トラック」搭載を前提に開発されてきた、と取れる。これは、
>既存の二つのシステム(砲、車両)の合体である為、
>設計の幅が制限され、全体バランスを取るのが難しかった
とあることからも、当初からの方針だったと読み取れる。
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:16:43.74ID:/bpC1jso0
>>95/続き)
>砲の軽量化に苦労した
>>装輪自走榴弾砲の主砲は99式の流用で、
>>コストはかなり安く抑えられております
単なる、
×流用
○活用
でないことは「砲の軽量化に苦労した(正しくは、砲システム?)」という記述から読み取れる。
それなりに手が入れられている、と見るべき。
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:29:38.01ID:/bpC1jso0
>>96/続き)
>車内に「火力戦闘指揮統制システム(FCCS)」端末を設置
>>ネットワーク化がなされておりません

再掲 >⊂(+д+ )   ( ・ω・` )っ< 概算要求かい
0098名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:34:06.73ID:j+vz6ZgE0
>>95
キョソ先生の言う所のその当初が一体どの段階を指すかって話だが
単価目標5億以下をぶち上げた時点で重装輪系はとうの昔に却下済みだわな
ダブルキャブでもなしに5人乗りという荒業ぶっこんでる時点で予算の問題は致命的だっただろう
アウトリガ併用でなく駐鋤オンリーなのも大概だしな
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:43:27.18ID:/bpC1jso0
>>97/続き)
>アスファルトの上でも撃てる
これは>>53で「着目すべきは」として触れたけど、カエサルCAESARは「アスファルトの上でも撃てる」のでしょうか?
wikiセンセをみると、
>カエサルは軽量故に射撃時の反動を車体重量で相殺しきることができない。
>そのため、射撃時には車体後部に設置された牽引式榴弾砲のような脚を
>地面に食い込ませ、
>車体後部を持ち上げる必要がある。
とのこと。
参考までに射撃の動画
「【ロボットアームで自動装填】 カエサル8x8自走砲 (CAESAR) 」
https://www.youtube.com/watch?v=ZjDeQok0SY0

いろいろググったけど、アスファルトorコンクリートといった場所で射撃している動画も画像も見つけられませんでした。
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:47:25.56ID:/bpC1jso0
>>99/続き)
>乗車人数は5人(運転席3人、車体左右キャビン各1人)
>>利点はFH70よりも約半分の人員で済む
FH70:操作人員×9
http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/equipment/fh_70.html
装輪155mmりゅう弾砲:乗員定数×5名
http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/sourin155mmryudanhou.html
「操作人員」と「乗車定数」はイコールなのかな?
FH70の操作人員にドライバーが含まれていないなら、FH70の運用には10人が必要だし、装輪155mmりゅう弾砲の5人はあくまでも「乗車定数」なのだから、砲の運用がその人数で賄えるとは限らない。
逆に、この5人にドライバーが含まれるなら、砲の操作は4人で実施でき、この4人のひとりがドライバーを兼ねれば、4人で運用可能ということになる。
0101名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe6-XxC9)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:14:24.78ID:ERzFgC/PM
陸自は輸入派だった
輸入推しのキヨは正しかったのか?



防衛省は8月31日に発表した平成31年度防衛関連費の概算要求に、
陸上自衛隊の次期装輪装甲車の研究開発費として20億円を計上した。

次期装輪装甲車は7月に開発中止が決定した装輪装甲車(改)に代わって、96式装輪装甲車を後継する車輌で、
平成31年度概算要求に計上された20億円のうち、陸上自衛隊が自隊研究用として10億円、防衛装備庁が10億円を費やし、それぞれ研究用車輌を購入する計画となっている。

防衛装備庁は三菱重工業が自社資金で開発を進めている「MAV」(Mitsubishi Armored Vehicle)、
陸上自衛隊は外国製車輌をそれぞれ購入するものと見られており、

http://www.tokyo-dar.com/news/4600/
0105名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-1Wri)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:26:19.33ID:xgbMX+rHa
MAV購入すんなら2.5m制限ないでしょ、というか装輪装甲車(改)にしたってコマツが2.5mでできるつったから、そんならなだけっしょ?
0107名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:59:13.57ID:XYlBqrYh0
>>105
耐爆国外の特殊用途をMCV派生のMAVで100両未満調達しこれをやる
600から700の主力APCをMHI開発で二社生産分担の魔改造96式でやる可能性は今もある
であるならばRCV/IFVの戦術なんちゃらはMAVから派生で済みこれまた両車100未満
0108名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:11:04.86ID:3XEi91KL0
>>107
むしろ共通戦術装輪と装輪装甲車改の代役を全てMAVで統合してしまうだろな
2.5以下は軽装甲装甲車なり装甲自動車でカバーする形になるだろ
0109名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:42:47.41ID:XYlBqrYh0
>>108
え?普通科より前線出張る戦闘施設用やら指揮通信統制車をLAV級でやれんの?
費用面にしろ4VAで105mm乗るハイエンドじゃ過剰で全国普通科で普及には不適合だ
MCVのハイエンド車体を他で流用するならばツーマン砲塔と下車班両立のRCV/IFV型か
耐爆海外専任用途と7D用の重WAPCにしかならず現行計画の96式後継+82式後継+施設用には絶対無理
0111名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:20:48.61ID:XYlBqrYh0
>>110
話が見えてないのか?MCV系で重WAPCやんなら内地運用はブッシュマスター補完や代替調達の範疇でしかなく
そんなもん生み出された挙げ句には7D用の73式後継にもぶっこまれ新中型装軌は純減に決まってる
そして小松はやはり国策保護され最悪開発MHIで生産小松となりローエンド担当は小松で継続されるだろう
仮に海外製選定に話切り替わっても600両700両所要なら小松がラ国で間違いなく輸入車は初期に数十の範囲
陸装研研究用と自隊研究用で20億使うのは耐爆海外800両全部を一機種でひっくるめた現行計画を再考するためだよ
0113名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:19:18.36ID:3XEi91KL0
>>111
んー、むしろ一種に纏めるためにコマツをこれ幸いと落としただと思うんだよな
装輪装甲車が一種になれば整備費や維持費の節約効果は大きいんだろうし本体価格も量産効果で大幅に安くできるからな
次期装輪装甲車に求められた性能を達成して国産ならMCVファミリーで統一すると思うんだよね、つまり海外機材は性能評価と研究用だろ
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:00:54.29ID:xKSi/PK90
>>100/続き)
>砲弾・装薬を同時搭載でき、1両で自己完結
>>弾薬給弾車は開発も調達もされません
安全圏に移動した後に弾薬等の補給を行うならば、装輪155mmりゅう弾砲に追従出来る同車種ベース(≒同車と同等の走行性能の)の弾薬給弾車は不要。
「いすゞのトラック」で十分賄える。
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:07:17.87ID:xKSi/PK90
閑話休題。
「【自衛隊MAD】走れ、走れ 自衛隊のトラック」
https://www.youtube.com/watch?v=adEFXYJLFEY
の、01:24あたり。
ほぼ前輪の半分がはまる溝から脱出できる動画だけど、これ、何度見てもスゲ〜と思う。
スゲ〜と思うから、
>他のトラックも性能、コストはどうなのだ?
という記述にひどく違和感を感じる。
そもそも、自衛隊専用の「8輪トラック」と、民間トラックの自衛隊版(それでも走行性能は動画のとおり)を比較するのは土俵が違う。
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:09:33.19ID:xKSi/PK90
最後〜。
>開発は30年度で終了し、その後調達開始予定
>>来年度予算で新規に装輪自走榴弾砲を要求します
これは正しい。
さすが「取材報道」をモットーとする軍事ジャーナリスト氏。
全く正しい情報です

でも >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 正しいのはここだけ。
0117名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:36:15.09ID:XYlBqrYh0
>>113
いい加減に82式後継に単価三倍のMCV系を充てることの超絶無意味さに気づけよ
装輪榴弾砲が単価5億死命かつ開発費ジリ貧の2.5m車台であの様なのに2億超えで耐爆(TNT20kg級)高耐弾(中口径AP)かつ
4VAで高機動かつホルストマンの油気圧で乗り心地良すぎるMCV系で特科指揮統制車とかアホすぎるやろ
元値8000万の82式後継とかそんなん外国製なら上で挙げた2.5mのパンドール6×6で十分すぎるんだわ
0118名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:48:08.67ID:3XEi91KL0
>>117
おいおい、偵察車は共通戦術装輪の中に入ってるから装輪装甲車改がお亡くなりになった時点でMCVファミリーで作ることは決定したようなもんだぞ?
装輪装甲車改がモジュール換装でする予定だった人員輸送車・指揮通信車・補給車支援車・地雷原処理車の方はどうなるのか未定だが、他に無いからな

そもそも正面耐25o弾その他面耐14.5oなんて耐弾性能求めてた訳だからパンデールでは無理だろ?もし性能下げて良いなら装輪装甲車改が採用されてたのでは?
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 87b8-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:31:44.12ID:kMRvOkEN0
どうも装輪装甲車回りは何をどうしたいのかが見えてこないな。

全く情報がない近接戦闘車までファミリー化しようとしてるなら
素のスペックの要求値は最低正面25mm、側面14.5mm+追加装甲で30mmまで対応ってところか?
0120名無し三等兵 (スップ Sd7a-8d/T)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:33:15.65ID:JUbmbCqqd
なんにせよ、陸自が輸入を望むのは慶事である。
このまま国産兵器廃止や調達中止の方向に持って行けば自衛隊の問題は法律面のみになるな。
0122名無し三等兵 (スップ Sd7a-8d/T)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:49:00.65ID:JUbmbCqqd
いや、陸上自衛隊の足を引っ張ってたのは国産信仰だと思う。
陸上自衛隊は特に後追いが多くて導入した途端時代遅れになることが多い。
それを避けるためには海外製品を、輸入した方が良いね。ただ国産派が試験導入と称して導入を遅らせようとするのがネックだよ。
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 96aa-IcDn)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:07:05.44ID:Z4acUPUa0
舶来信仰は結構だが、日本のみならず韓国や台湾もある程度国産に拘る理由を勘案していないのならこのスレで散々取り上げられている人と同じだよ
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 87b8-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:33:13.10ID:kMRvOkEN0
海外生産の方が安い、強力と言う信仰が幻想。
冷戦時代に時代遅れの兵器を揃えていたのは事実だが
当時購入できた物も時代遅れのしかなかったので、実は海外製でも大して変わらんかそれより酷い。
当たり前だが、現代ならともかく90年代以前に最新型は何処も売ってくれない。

フランス辺りなら金出せば売ってくれるかもしれんが
0126名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:01:50.79ID:Thm8inC60
>>118
IWAPC系は最初の最初から25mm級以上の有人砲塔運用は前提に開発されておらず
国産CTA含む火砲運用はMCV系(当時言う所の近接戦闘車)と最初の最初から棲み分けが確定済みなんで
IWAPCが死亡だろうが続行だろうが全く関係なく火砲運用=MCV系(今言う所の戦術なんちゃら)で確定しとる
そいつで価格と生産性最優先の96式82式後継を代替する訳もなく例のアホみたいな高耐弾要求にしろ
車体高が被弾率激上がる2mを大幅に超えるからの話で2.2mのパンドールならば前面で中口径AP耐弾なんぞ
別に必要なく低暴露面や低出力小型エンジンでもわりかし行ける6輪車な点等で残存性は担保可能だろう
0127名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:12:59.30ID:Thm8inC60
>>125
装輪AFVなんぞどこの国でも作れて市場は飽和状態なんで完全に買い手市場だぞ
オージー採用のボクサーは最新最強だがランス砲塔付きで5億超えAPS類付与で更に値上がり必死
採用時期早いエストニアも同上だしスペ公採用のピラニア5の同等品も同価格帯なんで
装輪=安物という時代でないにも関わらず装輪=安物という発想が根強いのが大問題ってか問題の本質だな
16式なら低LCCとして対10式で交換比を考えろって話だがATGM信仰根強い普通科バカはミサイルの前にはMBTだろうがMCVだろうが同じだろと平気で宣うとの噂
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 87b8-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:43:20.39ID:60DutJmJ0
>>127
>装輪AFVなんぞどこの国でも作れて市場は飽和状態なんで完全に買い手市場だぞ
海外輸入が全部安い、陸自は馬鹿って主張するkytn一党に対して言ってるだけだよ。
輸入が必ず安いと言うわけでは無いと言うのと同様、国産が必ず安いわけでは無い。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-4Rp6)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:30:04.64ID:ue1/9mLY0
造れなかったら足元見られると思うよ〜
ミストラル級なんか宙ぶらりんの新中古なのに
ロシアでの販売価格とほぼ同額でエジプトに転売されてるんだもな
0130名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-1Wri)
垢版 |
2018/09/10(月) 03:06:49.95ID:cQwELw44a
96-2型以上の防護性を求めるなら素のストライカーはじめピラーニャ系は全滅だろ
防護性アップで追加マシマシしたらスタックしほうだいでレポートで皮肉られる結果
0131名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/10(月) 06:11:49.86ID:56Lgxhj/0
装輪が安い高いは本体価格より運用コストの差で考えるべきでなあ
例えば10式が10億で16式が六億位だがライフサイクルコストで考えれば10式の四割位だろ16式は
まあ要求が上がっていって高くなってるのは事実だがそれでも装軌装甲車よりは安いんだな実際
0133名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/10(月) 06:38:46.46ID:56Lgxhj/0
>>130
要求性能そのままなら2.5m以下なんて無理だからMCVファミリーになるしかないし、2.5m以下に納めるなら要求性能下げて96式再生産なり装輪装甲車改の採用でもするわな
0136名無し三等兵 (スップ Sd7a-8d/T)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:22:00.92ID:XWDK3ElKd
確かに自衛隊にWAPCは勿体ない。
災害派遣にはあまり役に立たないからその金でトラックを買った方が良いな。
0137名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:58:10.54ID:Thm8inC60
>>131
お前さLCC公表見てないのか算数できねえのか一体どっちよ?
10式300両30年運用で7000億に対して16式は250両20年運用で4000億だぞ
輸入や民生品で賄える上にお安く長持ちするタイヤなんで維持部品と運搬役務で安くなってる上に
MHIの適正利益が短期生産で調達完結させる分でかなり低め設定というメーカー負担のお陰様すぎる上に
10式は30年見積もりに対し16式は20年運用での算定なんで一体何が安いのかさっぱりなんだがね
しかも10式一本化で600両ならば30年運用で10000億じゃねえかという顛末はどんなギャグかな?
0138名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:18:32.97ID:Thm8inC60
>>133
700も800も買うやつをMCV系で一本化はありえねーから夢見語りはやめとけ
火砲運用のは既存のMCV系派生で確実だし耐爆付与海外任務担当をその系列APCでやる可能性は高いが
全国各職種一般普及のWAPC主力としては小松が生産できるレベルの何かにしかならん
更にココぞと浮航要求ぶっこんで新機種増やす可能性もあるんで二種三種採用だろうね
0140名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-43hw)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:06:30.19ID:Bd6TtfOGM
全方向に(無駄に)喧嘩を売っていくスタイルはkytnすら上回る逸材かもしれん

いや、痛々しい過ぎてあんま面白くないな
0143名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:50:51.87ID:Thm8inC60
>>140
113名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)2018/09/09(日) 20:19:18.36ID:3XEi91KL0>>117
>>111
んー、むしろ一種に纏めるためにコマツをこれ幸いと落としただと思うんだよな
装輪装甲車が一種になれば整備費や維持費の節約効果は大きいんだろうし本体価格も量産効果で大幅に安くできるからな
次期装輪装甲車に求められた性能を達成して国産ならMCVファミリーで統一すると思うんだよね、つまり海外機材は性能評価と研究用だろ

くだらん陰謀論並べ立てては車格違えどスケールメリットで逆転できるだろみたいな無免許野郎のほうがよっぽど痛々しく面白くもないわ
MCV系は火砲運用してこそ車台費用をペイ可能だが火砲無しなら国外任務用マルチヒット抗堪耐爆型で100両未満の少数運用しかありえん
全国即機連運用向けで最低200両は増勢しつつ地域配備師旅団の偵察戦闘大隊でも更に数必要となれば
既存車600両+数百をMCV系で更新するなんざMHIの生産能力的に絶対無理だし単価面でも過剰性能面でもありえんお話
火砲運用すなわちMCV系のRCV/IFV型の運用如何でWAPC需要の絶対数も変わるものの96式82式の更新が現に必要
今ココで小松切っても小松特機のメンテ網レベルのアフターは無理だし小松パージの願望論とか悪害でしかないね
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:29.76ID:qXeMFrdi0
さて、ブログ記事「警視庁はオリンピック選手村のアスリートと称するケダモノを取締まるんだろうなあ?」のコメ。
パス >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< 五輪嫌いもここまで来れば金メダルもの

参考までに、
>そもそも、選手村でコン○ームが無料配布されるようになったのは
>HIVが世界的に広まった92年のバルセロナ五輪から
https://tocana.jp/2018/02/post_15906_entry.html
とかなんとか。
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:17:15.98ID:qXeMFrdi0
続いて「本日の市ヶ谷の噂」
>新型8輪装甲車でクズを作ったコマツが
>特機ビジネスから全面撤退で、
>軽装甲機動車の改修型の開発、生産も
>バックレるとの噂
新規装備品をまとめ上げる能力が無かった(あるいは無くした)結果が装輪装甲車(改)の白紙化。
そう考えると「バックレた」というより「三行半を突きつけられた」が正しい様に思えます。
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 96aa-IcDn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:40.87ID:w9oXORPt0
作れると言って作れなかったのはK社の責任だしなあ

2.5m幅の要求が無茶だったというのはそうだけど、M社はキッパリと無理だと言ってMCVという結果を出してる訳で
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:48:41.13ID:qXeMFrdi0
もし、KMT社が「全幅2.5m以内でも要求を満足できます」「しかしながら全幅○○mがベストです」
と主張するとか、最初から2.5m超を提案していれば官側の選択も変わったことでしょう。

でも白紙化の原因が装甲云々だから〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 結果は同じ
0150名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:01:16.60ID:xI5VwCaW0
>>149
戦犯扱いの小松にしろ2.74m案が最適で2.48m案と試作費も量産単価も変わらんと主張してたぞ
その上でNBC偵察車の既存フレームを再利用したハッチタイプミッドシップエンジン型なら開発期間と費用は圧縮可能と言ったもんだから
将来装輪研究から金使いまくってあんま開発費出せない官側が飛びついたかあるいは2.5mが裏仕様だったかは当事者しか知りえないな
性能評価度外視で単純に最安が選ばれる競争入札制度の結果か小松ありきの談合の結果か官側の責任追求も忘れないほうがいい
無能な小松側が出来ると言ったのだから小松の責任とかそういう単純な理由なら過去に遡って欠陥装備の有無も追求が必要なお話だぞ
0152名無し三等兵 (ワッチョイ aec8-RJH6)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:14:37.48ID:cnEzNsCf0
>>149
そもそも2.5m以下案なんて出さなきゃ良かったんだろうけどNBC偵察車ベースで作るのが前提だったから入札勝つために安く出したんだろな
選ぶ側も2.5m以下で性能満たせるならその方が良いのは決まってるから案が出れば採用するわな
なんもかんも性能未達なのが悪い
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab3-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:05:01.11ID:fJEBvx5L0
装輪装甲車(改)のデザインは中国どころかアフリカにも負けてるよな
何であんなに恐ろしくダサいんだ、洗練されてこそ兵器だろ
0155名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 15:33:12.55ID:xI5VwCaW0
>>151
10式のみ600両なら1兆円の所が10式300両+16式250両で1.1兆円であるがこれも全て戦略機動力への投資であるな
だがその代償で16式は長距離を高速で自走する分だけ車両消耗は早まり20年しか耐用命数は持たないという現実である
駐屯地演習場間の戦車道でなく一般道を最大100kmで平時走るなら事故っちゃダメだから整備はものすごくシビアだが
民生品もりもりで行ける2.5m型走行装置ならともかく3.0m型とか建機でも普通ではなくしかも3m幅で100km出せるとか軍用しかありえん
3m幅のオールテレーンクレーンやアーティキュレートダンプで100kmとかありえんし16式がタイヤで走るにしろ如何に異次元かって話
したがって自走する故に4VAという軍用高級ディーゼルをやたら消耗し3m幅用でお高い各種維持部品代がかさんで全くお安くないのが16式なのな
0157名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-43hw)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:56:31.53ID:uoQxv3kYM
機動運用用に追加の10式+トラポ250セット揃えるか
固定配置用に追加の10式600両(74と10の差分)揃えるよりは
MCV250両のが安いわな
0158名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:58:27.35ID:xI5VwCaW0
>>140
>>157
痛々しい過ぎてあんま面白くないな
MCVだろうが全て運搬役務外注にはならず実運用上最小限の運搬車は必要でありそいつは10式用に同じ40t型だわ
しかも40tトレーラーは戦車用に限らず10式専用という発想がそもそもありえないが何を根拠に250台とか言い張るのか謎
戦車600両体制を政治が許せばMCVという新ジャンルなんぞにこれほど多くを頼る必要もなく日本原と今津に相応の戦車戦力貼り付けで
管区内なら路面自走性能が向上した10式の自走で戦時対応も可能じゃねという当然の帰結なのだが16式250両が安い?何をもって安いの?
むしろ聞きたいが16式装輪装甲戦闘車250両で10式戦車を一体何両潰せんの?使い方誤ると4000億がゴミになるリスクが一切見えてない感じっすか
0161名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:28:28.46ID:xI5VwCaW0
156名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-kGpO)2018/09/11(火) 16:01:58.89ID:pWs0QtzU0
まーその金をトランポに使うかそこらじゅうに10式を置いておくか16式にするか、つー話なのだが

157名無し三等兵 (ブーイモ MMaf-43hw)2018/09/11(火) 16:56:31.53ID:uoQxv3kYM>>158
機動運用用に追加の10式+トラポ250セット揃えるか
固定配置用に追加の10式600両(74と10の差分)揃えるよりは
MCV250両のが安いわな


結局何も見えてない何も理解してないドアホとキョソ谷パイセンの戯れでしかグンヲタ界隈は回ってないんだね
0163名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-1Wri)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:31.31ID:vchXUU7Na
・初度補用品については、車体部取得価格の10%、砲身部取得価格の2.5%を初度部品費として見積る。
・維持部品については、既存の74戦車及び96式装輪装甲車の実績に対して、16式機動戦闘車の価格比に基づく規模比を乗じて見積る。
・修理役務については、既存の96式装輪装甲車以降の甲類車両取得価格に対する修理役務費の比率を16式機動戦闘車取得価格(車体+砲)に乗じて見積る。

16の算定方法がこれだから、実積値が出揃いはじめたら、また変わるだろ
0164名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:20:27.23ID:xI5VwCaW0
>>162
顔真っ赤にして三年前から軽量化履帯ガー連呼して装輪戦車マンセーしてんのはどこの知恵遅れだよ
今や米軍は俺の予言通りにMGS見限ってMPFって形で空挺戦車再考まっしぐらだってのに現実見ような
>>163
20年査定で車両費同額の生涯運用費が計上済みなんで10式同様に30年で見積もると
単純に車両費半値の維持費が更に追加で7億+7億+3億で一両あたり17億が現状最低ラインだが
16式は10式と異なり紙装甲と路外機動劣等を補完すべく億単位で値上がるAPS一式が絶対必須なのな
また自走しまくる場合の消耗速度がどの程度かなんて2.5m規格装輪とじゃ比較にならず74式比較の整備工数もあてにもならん
MHIは短期生産完結なのやサービスで利益出せる分見込んで適正利益乗っけず売ってる疑いすらあるのが16式の実態
0166名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-1Wri)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:31:43.41ID:AtyJjPPoa
いやーwそういう自分で4000億だー安くはないぞーと言った数字をあてにならん数字だぞーとキバッて言える精神が、ウフフだわ
0168名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 02:02:03.90ID:QnE3z9/J0
>>166
TKが30年の所が20年運用で意図的にLCCをお安く見せかけようと必死こいてるのも分からんバカかな?
既存のAFV同様にパッシブ装甲のみではMCVってジャンルが機能する訳もなくAPS必須な時点で絶望感しかないがね
たかが装輪装甲戦闘車でTK任務の間接代替みなしでLCC算定するだけ無駄なのに運用実績反映で何が変わるの?
見積もりから値下がる要素ゼロで加算要素しか見えねえのに今後に期待するだけアホ臭すぎて笑えもしないね
そもそもMCVが機能するには諸職種連合の即機連が必須な時点で連隊運用費とTK大隊運用費で比較すべきだが何がウフフなんすかね
0172名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:14:22.07ID:FDOxw66O0
キヨって異様なまでに装甲野戦救急車マンセーして自衛隊の野外手術システムゴミ扱いしてるけど、
海外の装甲野戦救急車ってそこまですさまじいものなの?
それともいつものキヨの国産死ね海外マンセー病?w
0173名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-kGpO)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:18:29.00ID:SpZiQsJu0
>>161

少なくとも>>156は「金の割り振り方のパターンはいろいろあるよね」と言っているだけで
「だから**がいいんだもん」とか「どれに割り振っても同じだもん」なんて書いてないのだが、
ボコられて火病ってんの?
0174名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:44:10.19ID:QnE3z9/J0
>>173
え?ボコられて火病ってるのはどっちだっけ?意味不に適当ほざいては引っ込み足つかなくなって
もはや何も言えず反論するとメンドイだのキョソ先生並だの捨て台詞ほざいてなお自演で連投とか病気やろ
16式はTKでなくMCV(装輪の装甲戦闘車)だから耐用年数が20年なのも理解できてねえ低レベルなカスに粘着されてこっちが迷惑だわ
またそういう根本が無理解なんでAFVと運搬手段それのみで完結するお話と思い込んでるのが知恵遅れとも気が付かない知恵遅れ乙
貼り付け戦車が数を堅持され十分な運搬車が充足された所で常設RCTを用いる現体制とは根本的に異なるともご理解いただけないご様子で
0175名無し三等兵 (ブーイモ MM06-43hw)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:48:44.88ID:fukJukf5M
ハン板の嫌われ者ふたまるきゅに
の芸風に似てるな
あっちは引き際は弁えてるし
煽り以外の真面目なレスもあるが
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-lrIe)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:03:50.24ID:z74YWHzy0
まあ、>>1に書いてる通りキヨっちを論評するスレであって自分が考えたじえいたいを披露するスレではないんだなぁ〜
そんなに装輪について話たいなら装輪スレに行けば良いし、場を弁えないでナニをやってるんだコイツと思われてるのに気づかないからイタイタシイろ言ってるんだがなあ
それすらも理解できないのかな〜
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-lrIe)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:20:00.80ID:z74YWHzy0
とまあ、変な人についてはここまででキヨっち
>対人狙撃銃は本年度同様に6丁で0.4億円、1丁あたり666.67万円です。
とか言ってますが、その前は同じ6丁でも0.1億だったり0.2億だったり
で、一桁調達の前は100丁単位の調達をしとりますので、一桁調達は補充分だろうなぁと予想がつくので、それで批判するキヨっちのはかなり言いがかりだなと
0178名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:33:17.93ID:QnE3z9/J0
事実誤認に対して事実を説明するとスレチだのぼくのかんがえたさいきょうじえいたい扱いだのどっかの基地コテ野郎扱いだの何かのギャグですか?
これでこのスレでキョソアホ先生叩いてる連中の程度が知れちゃったが所詮は同レベルの脳みそしたやつ同士の戯れなのだろう
そうではないと言うなら逃亡せず説明責任を果たすべきだよねMCV250両のほうが安いと言い張るその根拠をね
だいたいがこの一連の装輪流れで小松が事実上開発事業撤退で完全にラ国専念って話も出やしないレベルだもんな
5CHに長居続けるだけの無知無能老害の巣窟なのかな?三年前のネタ引っ張って自爆してるゴミクズもおるみたいやしな
0179名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-myLp)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:30.17ID:RrrnsLf7a
>>178
何独り合点して自分の読み違えを基にイキってるのやらw
その読解力の無さはさながらキヨ☆みたいw

独り合点して勝利宣言して呆れられる様はまさにキヨ☆w
0180名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:46:57.12ID:QnE3z9/J0
ちなみに情弱キョソ先生は一切触れてもおらんが日立の動向は注視するべきだろう
ハイブリッド動力関連で一歩先進んでる日立は小松の空白につけこんで独勢と組んで独車売り込んでくる可能性はある
小松は旧モワグ系か米国勢のお古なピラニア系統しか自力じゃタッチできんレベルの立ち位置だしな
0181名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:51:03.57ID:QnE3z9/J0
>>179
じゃあさっさとMCV250両は安い論の根拠を説明しろよこっちはクソほど丁寧に説明してやってんだろ
今の所人格攻撃しか出来てないけどそれこそキョソ先生と同レベルのクズの所業だが自覚ないの?
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-lrIe)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:51:33.47ID:z74YWHzy0
事実誤認の指摘自体がスレ違い、場違いの告白でしかないんだが?
そういうリテラシー無しというのは5chであるなしに関係なく「荒らし」なんですわ
まあ、事実誤認とする論拠自体がご自分であてにならんっつってるん事実誤認の指摘にもならんでしょw
0183名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:08:21.10ID:QnE3z9/J0
>>182
MCVのLCCが当てにならんのは走行装置を民生多用ってかほぼ民生品で構成される対96式の重量比で換算し
射撃統制やNCWで全く別次元ってかそんなもんなんぞや世代の74式実績の維持部品や工数で算定してるからだが
そんなもんが全く当てにならんくらいあえて論ずる意味あるかな?装輪だから20年LCCって時点で察しがつく話だがね
10式と互換性あるもんを74式実績で積算ってあまりにアホだってのに何も分かってない感じだね
最低でも250両4000億という目安以外の何者でもなく実態はもっと遥かに地獄であるからにあてにもならんと言うとる
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-lrIe)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:12:03.20ID:z74YWHzy0
>最低でも250両4000億という目安以外の何者でもなく実態はもっと遥かに地獄であるからにあてにもならんと言うとる

その論拠がねえじゃん、お前が言うだけで、この荒らし君
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-lrIe)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:48:47.39ID:z74YWHzy0
まあ、話を変えようとはしてるんだがねw

>89式小銃は来年度の調達がなく(空海自ではある可能性がありますが)、これで調達は終わりのようです。
 それであれば30年もかかったことになります。本来、何丁をいつまでに調達するのか、総額がいくらかのか、納税者にも、その代表である政治家にも提示されておりません。 

なりのことを毎度お言いになりますがw防衛大綱ってなに中期防は閣議決定するんじゃないの?大まかな金額は提示されてるでしょ?閣議決定されるのに政治家に提示されないってどういう意味であろうか?内閣構成員は政治家じゃないとキヨっちは思ってるのでしょうか?
まあ、アメリカさんは人員規模の何倍の小銃を調達したんでしょうねとフランス他西欧あたりは日本と同程度価格水準だったかと記憶してるんですがねえ?
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 87b8-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:22:44.55ID:1XQVP6uU0
アメリカ軍やロシア軍がライフルの調達を今でもしてるのは
「文民統制上問題があるだけでなく、極めて不透明な調達となり、
 また諸外国の8〜10倍というふざけた価格での調達がまかり通る」原因だったのか(棒読

「21世紀になって既に戦後廃った、ライフルグレネード」を調達してる
フランス軍は「装備の知識や当事者能力はそこいらのガンオタ以下」らしい
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-mrST)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:31:57.33ID:yl0mRGpV0
ブログ記事「【防衛予算概算要求】防衛予算拡大で自衛隊の弱体化を図る安倍政権その4」
ところで「89式小銃144,723丁の調達に30年かかった」ことに、安倍首相にどういう責がある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況