X



ワッチョイ無 加農榴弾高射速射 旧日本軍火砲を語る30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:06:11.30ID:ipJuxXUg
確かに言われてみれば
銃と違って砲には駐退機があるから
こっちの過熱問題もあるのか

駐退機に冷却機構をつけようという試みはなかったの?
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:06:27.17ID:YY5s5RG2
アハトアハトの原型は
8.8 cm SK L / 45 | 8.8 cm Flak 16
WW1にほぼ設計は終わってる

陸海で両用砲の弾を共用化できてるのが
日本との差だな
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:29:49.76ID:pzPTYAqb
>>44
火砲って動かしながら戦うのな
また前線直射はなるべく敵から見つからないように隠れながら使うの

ドイツ陸軍の88mmは高射算定具抜きで名目対戦車砲で、だから後継はPak43になっちゃう
対空戦闘もできるやつは空軍野戦部隊の管轄だから、そりゃもう対戦車は余技としか言いようがない

砲ではなくシステムとしてみたら、高射砲はクソかさばる上、高価極まりない高射算定具が付いて回るんで
そんなもんを前線砲として使いたいかというと、他に手がない限りは避けたいというのが実情よな
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:41:59.39ID:pzPTYAqb
>>45
艦砲だと駐退機が外部動力の空気推進とか大容量油圧装置で過熱に強いんだけど
これで駐退機が持っても次に閉鎖機が死ぬ。
強度的な都合で分厚く頑丈だし、逆にそんだけゴツいから蓄熱が抜けないんだな
熱膨張で開放不能閉鎖不能とか装填直後に暴発とかをやるんで、射撃ごとに濡れ雑巾で拭うとか苦労してる
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:47:04.27ID:mDjmzi9D
戦艦主砲だと1発撃つごとに閉鎖機の解放前に200気圧の空気を砲身、薬室に噴射して高温ガスを排出してる
空気の断熱膨張による冷却効果もあるのかな
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 14:54:41.17ID:sRp4yU95
>>47
対戦車砲というか兼用野砲
機動力低いから抵抗拠点の形成にしか使えないがな
高射砲の対地射撃が活躍したシーンは極めて多い
野戦防空はどうしても前線付近の重要抵抗拠点に近くならざるを得ないからな
単機能のものは信用ならんというのが実情だろう
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 15:10:14.39ID:sRp4yU95
攻撃と防御は表裏一体でな
攻撃して敵地に前進したら今度は陣地を形成して防御側に回ったりもする
敵が反撃に出たりもする

野戦高射砲自体は積極的に前に出て攻撃するものじゃなくて、前進する部隊に追従して対空戦闘を行う
だから部隊にとっては攻撃兵器ではなくて防御兵器
全周囲旋回も可能で側防火器として配置された高射砲の対地射撃は時に敵の攻撃を破砕する
滅多な出番が無いと言うなら当然。ここぞという時に撃つべきが防御兵器だからね
0052名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 02:52:41.24ID:Vz+x/5A4
本土の高射砲は、末期には本土決戦に備えてかなりの数が平射用に
転換させる計画だったそうだけど、なんか改造したのかね?
とりあえず弾の方は、高射砲弾の生産絞って榴弾や徹甲弾に転換していみたいだけど。
そらあんだけ来るB-29を数千発撃って戦果一機では、末期戦はしんどいわな。
0053名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 02:55:22.05ID:4qXGaHMM
榴弾ってそれ高射砲弾じゃないのか?
高射砲兵は曳火射撃のエキスパートで、しばしば本職の野砲兵も舌を巻くレベルの曳火射撃を見せつけたそうだが
0054名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 02:59:34.36ID:Vz+x/5A4
>>53
ただの瞬発信管つけた高射砲弾かもしれんな。
時限信管作るの大変だから。
0055名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 11:02:29.82ID:gHIt9leY
平射って、まあ半数は海軍の高射砲だから
もともと平射自体はできるけど
B29対策で基本的に山とか高台に配置してるから
平射する機会はほぼ0だろ
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 11:17:49.47ID:gHIt9leY
本土の対空砲設備のつくりはこんな感じ
山の奥地にあり
コンクリ設備で囲まれてる

http://www17.big.or.jp/~father/aab/sasebo/tazima/tazima.html
これで平射なんかでるのか?
0057名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 14:49:25.92ID:Vz+x/5A4
九九式八高で俯角11度取れるから、射界だけ確保すれば
いけるのでは?
本土決戦用となれぼそれ用の陣地に移すだろうし。
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 23:19:03.99ID:gHIt9leY
>>57
ソースも無しで滅茶苦茶だな
既に本土決戦用の配置だよ

野戦高射砲じゃないんだから

海岸線には平射砲を配置済み
http://www17.big.or.jp/~father/aab/sasebo/sasebo.html

電探・見張り所・対空機銃 等
対空砲とちゃんと連携して作られている

高射砲がなんで高台とか山に配置されてる意味とか
1mmでも考えた?
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/09/17(火) 00:08:52.51ID:Jm955wLk
>>58
別に設置場所なんて高台や山に限らんだろ。
今でも残っている千鳥ヶ淵高射砲陣地跡なんか別に高台って訳でもないし、
大阪の西淡路高射砲陣地跡なんて普通に大阪市内の街中だし、
街中のビルの屋上に設置するべく補強工事をやった例もある。
実際に設置された例は第一生命くらいしか知らないけど。
0061名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 19:22:56.39ID:Sy2OBtkY
運べない重砲はただのゴミ

日本の時限信管はほとんど火道式だからかなり誤差があり、末期になると瞬発信管を付けて対空射撃していた
当然当たらない高射砲が降り注いでくるので、街どころか高角砲陣地も自分で打ち上げた高角砲の被害に遭っている

陸軍船舶工兵は時限信管を最小目盛りに合わせたもので撃って、船団防空もしていたようだが
0062名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 20:12:08.01ID:KfXkMDzr
瞬発信管で対空射撃とかだいぶマユツバな話に聞こえるなー、と思うがまぁ末期ならさもありなん
0063名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 20:43:27.44ID:k+cDDA8h
ドイツは計算したら「時限信管使うのも瞬発信管使うのも、効果あんまり変わらないわ」という事で後期から瞬発信管使ってる…という話を聞いたことあるけど本当かなぁ
0064名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 21:19:09.66ID:3goPbAJl
WW2の最後だけど本当だよ。
ドイツの高射砲とか対空戦を取り扱った本には大体書いてある。
0065名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 21:23:20.53ID:U7oDcfM9
ドイツ空軍は50ミリ機関砲を対空射撃に使用してたみたいだけど瞬発信管なのかな
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 21:30:20.27ID:azFfl/0w
確か日本軍も瞬発・時限両用信管(両用というかどっちも生きてるやつ)作ってたと何かで読んだ
そもそも高射部隊に瞬発信管配備されとんのかいな
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 21:44:40.65ID:azFfl/0w
ちょっとggったら二式高射瞬曳信管とゆーのが複数出てきたのでたぶんこれ
0068名無し三等兵
垢版 |
2019/09/21(土) 21:47:21.93ID:KfXkMDzr
ドイツの20mm薄殻榴弾は瞬発式だけどある程度飛んだら安全の為自爆する
0069名無し三等兵
垢版 |
2019/09/26(木) 21:22:53.90ID:LDgULWil
南満洲造兵廠は大阪の直系になっております。大阪の記録読んで、昭和十八年三月の記録
0070名無し三等兵
垢版 |
2019/09/26(木) 21:26:49.44ID:LDgULWil
目標値しか分からず。八八式七高や四一山砲ならんだ工廠写真あるから製造してたのは自明
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/09/26(木) 21:33:48.87ID:LDgULWil
製造図面下付してたから、自緊砲身でない
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/09/26(木) 21:37:10.51ID:LDgULWil
四年式十五榴十五榴はおそらく満州で少数作ってたろう。師団砲兵需要で。
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 21:56:52.70ID:/DiOxAC5
幌筵?
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 22:37:39.86ID:/DiOxAC5
樺太のやつか。米潜水艦屠ったらしきは稚内配備のやつだったね。
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 22:47:33.15ID:/DiOxAC5
国本さんの室蘭要塞の個人誌やら、青森とか三十数門製造九六式十五加は北に偏重配備されてたんだろうな
0078名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 22:57:45.50ID:/DiOxAC5
日本海軍がが対ソ戦に本腰ででないだけに。幌筵に八九式12.7p双連高角砲装備の写真はあるけど。
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:19:40.54ID:pRnwNdDy
対馬にも配備されてたんだっけ?まんま九六式十五加は要塞砲だな。コレヒドールとか野戦使用してるけど。
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:26:30.59ID:pRnwNdDy
占守の130mmロパトカ砲台との応酬がPANZER木俣記事より詳細がわからん。不利だから戦闘中止が真相
0081名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:35.85ID:pRnwNdDy
ぽいけど。弾薬庫かにヒットして黒煙あげただっけか?木俣記事だと。
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:25.94ID:7+eeQrYv
日本軍の24センチ榴弾砲が腔発や不発多くて完成度低いってのがガッカリした
海軍砲より確率多いだろ絶対
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:45:26.36ID:pRnwNdDy
砲弾の性能煮詰めが甘かったんでしょ?、腔圧高く、大口径は陸軍は慣れていない。海軍も大口径榴弾砲の設計は未経験みたいなもんだよ。
0084名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:45:43.34ID:ZSAL5dKv
あんだけ大きい砲弾だと、炸薬の詰め方もノウハウの塊なんよな
小さい方だんだと湯煎して流し込んで終了だけど
でかいやつはセグメント単位で鋳造したものを詰めるのが基本
でかい塊だと気泡ができるし発射着弾時に中で動いて千切れたりする
セグメント間で衝突して破損したりもあって、これらの破損がそのまま自爆に直結するんや
セグメントをきっちり梱包して置くと今度は瞬時に発火しないなんてこともあったりで、まあ難しいよね
0085名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:01.03ID:ZSAL5dKv
陸軍の24榴とかは、前線近くに進出した交付所とか段列で砲弾に炸薬を充填する作業を行う
となるとどうしても作業精度とか清掃度合いに疑問が生じたり
長期保存じゃなくすぐ使うからって一部作業を簡略化したりも有るだろうし
ピクリン酸とTNTじゃ同じ規模のセグメントで良いのかとかもあったりで、まあ容易なことじゃないのである
0086名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:43.33ID:pRnwNdDy
24cmに関しては砲より砲弾の問題があるはず。コレヒドールの不発大杉やら。
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 20:06:24.51ID:pRnwNdDy
砲弾の煮詰めに甘かったってより、単純に技術ないに尽きると思う。だからモノタロウ
0088名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 20:17:28.22ID:7+eeQrYv
容積デカくなるより、日露の頃の黄色薬にして量減らした方が却って安全だったり…しないか
0089名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 20:28:19.61ID:pRnwNdDy
砲弾威力で無理に高望みせずに安全確実に投射するならたしかにそうだよ。
0090
垢版 |
2019/10/01(火) 20:42:05.50ID:pRnwNdDy
制式兵器であれだけ試製なみに製造数少なかったんだから、問題あったとしか。大口径で腔発多すぎ。
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 20:52:14.58ID:ZSAL5dKv
んで、不発は信管と砲弾強度
徹甲弾は大遅延信管なんで、砲弾が命中してから炸裂するまで若干時間が有るんだけど
その時間内で砲弾の弾殻がめげちゃうことがあるんや

ttp://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportCL47/WarDamageReportCL47-11.jpg
ttp://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportCL47/WarDamageReportCL47-12.jpg
これはサボ島沖海戦で1万トン巡洋艦ボイスの主砲バーベットに突き刺さって不発だった重巡衣笠の20センチ砲弾
炸裂する前に砲弾がめげちゃったのがわかる(深く刺さってるから砲塔使えなくなってるんで目的は達してるけどね)
20センチ徹甲弾は全備125.85kgで炸薬3.11kg炸薬比2.4%だ
それでもこの肉厚で強固な装甲に負けることが有るのな
45式24榴の破甲榴弾は200kgで炸薬13kgだから6.5%つまり重巡徹甲弾より肉が薄い
だから凍土やコンクリや鉄板相手に炸裂前に弾殻がめげる可能性がある
これは日露戦争で28榴を凍土や戦艦に撃ち込んだ事例でも確認されてる

しかもこの手の信管は慣性起爆なんで急ブレーキかからないと反応しないんで、やわい土地だと一定の確率で不発になる
米戦艦の艦砲射撃でも砂浜等で不発だったのが結構あったりする。信管も面倒くさいんじゃ
だから後に複動信管で発射ご一定時間経過したら自爆(地面にめり込んで不発だったやつが炸裂)とか仕込むんだけどね
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 21:01:12.43ID:pRnwNdDy
フィリピンで三十糎榴弾砲操作してたダイエーの中内さんが米軍砲弾の不発多くて助かった、と書いてたな
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:39.76ID:pRnwNdDy
930mm/sの初速で短いサイクルレートでボンボン撃つ五式十五高は砲性能は凄い。信管照準器クソでも
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 21:58:51.14ID:7+eeQrYv
破甲榴弾の弾底信管にすりゃ良かったなぁ
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 22:27:21.91ID:ZSAL5dKv
普通は破甲榴弾は弾底信管ですお
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 22:32:41.02ID:pRnwNdDy
パンター主砲の初速で15cm高射砲実用化したのはやはり凄い。ドイツも失敗したくらい。
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 22:49:27.89ID:OQfgtd4u
>>92
硫黄島の艦砲射撃でも、不発多すぎで米巡洋艦の砲術長さんがキレてた。
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 22:57:37.40ID:Eev6rI39
米軍の信管といえば魚雷も大戦初期は不発がひどかったんだよな
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 23:03:52.47ID:KEEl9O6C
こっちは過敏暴発でヒーヒー酷い目見たけどなw
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/10/01(火) 23:08:25.16ID:OQfgtd4u
第三図南丸とか、魚雷12本命中させるも10本不発で撃沈できなかったとか、
そりゃ米潜の艦長さんもキレるわいな。
魚雷なんて安いもんじゃないのに。
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 16:22:20.67ID:GIGogWPX
ま兵器の性能なんて本当のところは使ってみないと誰もわからない
試験なんて、厳正なもの行っているようでいて実際の内容は案外簡素だったりするし
だから、実績不発だらけでもとりあえず当たることはわかったエグゾセが一定の評価されたりする
周辺各国から叩かれまくっても執拗にミサイル実験を繰り返す某北の国は立派やなぁ〜(棒)
0102名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 16:45:27.99ID:GpHrl+Zh
俺は、コレヒドール要塞の戦いで24センチ榴弾砲の威力を高く評価しているので、これの不発や腔発が減れば極めて有効な兵器たり得るんではないかと思って
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 18:45:28.77ID:RJjpKklP
そこで空気信管ですよ
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 21:14:29.89ID:4AoovZS8
>>102 まともに 作動すれば威力甚大。成果歩留まり悪すぎだから量産が振るわなかった
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 21:19:08.13ID:4AoovZS8
文藝春秋ノーサイド誌で中内軍曹は軍刀吊ってたというから操作班でなく、本部要員だったはず
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/10/02(水) 22:56:39.76ID:BPSp6v2O
英国が上陸作戦にモニターを多数動員して活用してるのを見た
日本陸軍が海軍の除籍した旧戦艦、旧装甲巡洋艦から降ろした砲塔を低速浅喫水の船にはめ込むことを企画しなかったんでしょうか?
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 00:27:12.16ID:a0b0fgNP
日本陸軍の上陸作戦では海軍の艦砲射撃の援護を前提としてるんで
陸軍的には海軍との協議から始まるわけで、また重砲揚陸なら陸軍だけで完結するのよ
0108名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 15:46:29.31ID:VOesjTd/
古鷹から下ろした正20サンチ単装砲を前後に2門と3年式8サンチ高角砲4門、25ミリ機銃、7.7ミリ機銃を若干搭載した
1000トンくらいの河用砲艦って役立ちますかね?
揚子江に沿って左右25キロに大砲弾を投射できる船は、中国大陸の大河川上流や沿岸への
砲撃支援に活躍しませんか?
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 16:18:07.45ID:0O2bYk4e
タイに輸出したトンブリ君を採用しよう
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 17:24:06.54ID:6PeGIXNS
出雲がおったやん。
1万トン級だけど南京までは遡行した事がある。
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 18:06:42.25ID:VOesjTd/
そこは重慶まで遡行して、、、、、、
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/10/03(木) 18:28:58.34ID:a0b0fgNP
>>108
艦船による陸上射撃て基本的に艦から見える目標に対する直射しかできないの
艦は自分の位置がわからない、動いてたら余計にわからない、だから間接射撃は実用的な精度では無理
錨おろして固定したらもちろん可能だけど、それが可能なら陸上に置いたって良いよねぐらい

そして河川て他より標高が低いんですよ
大河の河口付近ならまだしも、重慶まで行こうとしたら両岸は山
大口径カノンだと弾道的に超使いにくい。
もちろんフローティングバッテリーを良い場所に配置して軍直轄遠距離重砲として使うのは有りだけど
日華事変だと爆撃機でも水上偵察機でも戦闘機でも呼べばきてくれるしなあという程度
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 09:54:57.06ID:nj7e9Hu7
ぶっちゃけ、軽爆か直協機がいたら要らないよね
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:02:44.22ID:D6ooh6Qf
日本陸軍のは大概ダメダメなんだよ。戦闘機不適のやつばかり。 一部に優秀者はもちろんですが
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:06:09.75ID:D6ooh6Qf
不死身の特攻兵なんて、軽爆搭乗員稀有な例
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:18:19.10ID:D6ooh6Qf
>>114 ぶっちゃけ硬目標、対空火力熾烈でない限り,剛胆かつ正確な戦闘機の機銃機関砲掃射で砲兵陣地は無力化できる
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:24:41.57ID:mqHtSeR6
砲より砲弾
0119名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:29:00.40ID:D6ooh6Qf
残念なクソ砲らしきが砲弾で救われ活躍した例は多いよね。逆の事例はほぼない。
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:35:46.02ID:D6ooh6Qf
砲自体軽いし、砲弾薬莢こみでも軽い。成型炸薬と榴弾威力で好評だったドイツ7.5cm L24とか
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 22:47:50.74ID:DeVr7otO
口径のわりに比較的軽量反動小だから、装甲車、ハーフトラックに搭載できた。
0122名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 23:58:58.18ID:DeVr7otO
W号が徹甲弾で仏37大隊の連続写真みたいにB1鋳造砲塔を抜いて撃破してる。当時は最高級の戦車砲
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/10/05(土) 00:10:32.80ID:0ZO1RU83
対T34で陳腐化した。エンジングリル抜くしかないとかされていた。。ところが砲塔側面バイザーとか殺り
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 12:38:04.15ID:+L1+eT8h
>>125
ええ…ハッタリじゃなくてマジでやってたのコレ…
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 17:46:22.31ID:yM0R4ms2
砲口から弾丸突っ込むてのは遺棄するときの常套手段でしょ
規定の弱装は弾丸を飛ばせる薬量だし
どんだけ減らしても仰角や砲身のコンディション次第で外に飛び出ちゃうしで
普通に駐退機のテンション抜いて弾を砲口から突っ込んだだけじゃろ
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:21.30ID:QgAD9QGk
こういうのって入れやすいように砲弾を先端から突っ込むものかと思ったが、
まあ弾底信管だとそれじゃあ効果薄いってか、砲弾のケツガンガン叩くのって怖いわなw
先叩くのも危険は大差ないがw
砲弾て砲身の山径に対してオーバーサイズだから、簡単に挿し込んだ程度じゃ効果ないよね
弱装弾だとちょうどよく止められる保証ないし
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 21:09:09.74ID:3MneXiPD
これ信管が弾頭じゃない?砲口からガンガンガンガン叩いて押し込んで最後に信管装着では?
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 21:13:44.62ID:3MneXiPD
信管ついてついていなければ,TNTは鋸で切れるくらい安全とか。敏感で危険なのはピクリン酸じゃ?
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 21:20:07.20ID:3MneXiPD
砲腔オーバサイズの銅帯なんて柔らかいから,叩けば砲口に入るだろうな。
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 21:36:26.64ID:DP3xnAp8
よくよく考えたら、弾頭抜いた薬莢突っ込んで撃てばいいんじゃない?
速射砲はそれで撃てるそうだし
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:05:54.67ID:3MneXiPD
いや、それだから装薬量調整難しくて砲弾わけて撃っても程よく砲口に引っ掛からない、な前の話かと
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:07:09.81ID:3MneXiPD
いや、それだから装薬量調整難しくて砲弾わけて撃っても程よく砲口に引っ掛からない、な前の話かと
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:13:15.52ID:3MneXiPD
それこそ異物を砲腔に突っ込んで敵に使用させなきゃいいわけ。PAK38/97で空薬莢マズルブレーキに刺した写真あり。
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:16:25.96ID:mRkGgluU
少なくともその写真の砲は誰かが転がってた砲弾を砲口に突っ込んだだけに見えるな……
リング(の跡?)もきっちり3本分見えてるし
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:23:42.85ID:3MneXiPD
PAK38/97なんて5cm対戦車砲ベースにマズルブレーキ装着してさえ安定性に欠けた。マズルなし射撃は危険きわまりない
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:37.83ID:3MneXiPD
脚をオリジナルの軽合金から鋼製にして剛性強化はしてるけどね
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 23:27:54.76ID:To2tC7py
そこまでするなら尾栓壊した方が早いんじゃないかと思ってしまう。
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 00:08:06.37ID:ZoX538B5
戦後のただの悪戯
最初は付いて無かった
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 20:53:59.89ID:mCqWhO7V
ボ式山砲も閉鎖器と照準器外して滅失してシナ軍放棄。鹵獲した日本陸軍が部品新造して装備化
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 21:05:03.34ID:mCqWhO7V
蘭印で鹵獲したやつが蘭兵特殊工具引き渡さなかったから、十個に分解できるものが三個でガ島搬送不能だろう?
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:54.81ID:mCqWhO7V
おそらく、大陸で鹵獲した個体も特殊工具まで入手してないだろう。独立山砲兵二十大隊の詳細はわからん。
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:41.64ID:mCqWhO7V
九四式山砲のガ島投入の話は未聞…四一式とボ式は判明してるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況