X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド 80cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 17:14:25.69ID:vfkuotF9
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 14:13:07.56ID:6KNTi6mM
加賀は上構が小さすぎて、高角砲増設の余地がないので困っただろうな

扶桑みたく高檣高く設置するか
かっこ悪いけど
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:09.18ID:5Zh9HqjB
>>339
ついでに機関スペースに拡張余地がないんで改装で低速戦艦になった可能性
25ノットを維持できたか微妙なところ
加賀型は当時の戦艦としてはよくまとまった良い設計なんだけど
ポストユトランド第一陣なんで(長門は途中からの改正でイチからは加賀が最初)、
まとまりすぎて改装余地が少ない艦でもある
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:19.48ID:sK27R4Dm
何も終わっちゃいねえ!
何も! 言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした、だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ
やつらに何が言えるんだ!奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ!

戦場じゃ礼節ってもんがあった、助け合い支えあっていた。ここじゃ何もねえ…
あっちじゃヘリも飛ばした。戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!
畜生…みんなどこ行ったんだ…クソ…空軍にも友達がいた。みんないい奴だった
あっちじゃ友達はごまんといた。それなのにどうだ? ここには何もねえ

ダンフォース…憶えてる。俺いつかマジックペン一本とって拾い物ってラスベガスに送ったんだ
俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから、あいつはいつも赤いシェビーのコンパーチブルのこと喋ってた
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって…
俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』そう言ったんだ…俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
俺ビールを取りに出た。箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまった!

すごい悲鳴だった! あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!俺、なんとかあいつを抑えようとしたけど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった! あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー帰ってシェビー乗り回してえよー』
でも…あいつの足がみつからねえんだ…足がみつからねえんだ…

あれが頭にこびりついてる。もう7年にもなるのに毎日思い出すんだ…目が覚めて、どこにいるのか分かんねえ時もある。誰とも喋れねえ…時には一日…一週間も…忘れられねえ…あれが…
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:08:17.36ID:GsV1Xmle
土佐加賀とか作らず天城型量産で良いじゃん

って素人的には思うが
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:33:16.43ID:4UsEiA+q
>>342
長門型の改良型が加賀型で、加賀型を巡洋戦艦化したのが天城型なんだから加賀土佐無視して天城型にいけるわけ無いだろ

駆逐艦で言えば暁型(特V型)の後初春型や白露型無視していきなり朝潮型作れって言うのと同じ
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:34:37.22ID:NmM4dzHZ
諸君 私は戦争が好きだ 諸君 私は戦争が好きだ 諸君 私は戦争が大好きだ
殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ
突破戦が好きだ 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上で行われる ありとあらゆる戦争行動が大好きだ
戦列をならべた砲兵の一斉発射が 轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が 効力射でばらばらになった時など心がおどる
戦車兵の操るティーゲルの88mm が 敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵を
MGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた歩兵の横隊が 敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に息絶えた敵兵を 何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ虜兵達が 私の降り下ろした手の平とともに
金切り声を上げるシュマイザーに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者達が 雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを
露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され 女子供が犯され殺されていく様は とてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
英米攻撃機 に追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
君達は一体 何を望んでいる?
更なる戦争を望むか?
情け容赦のない 糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な闘争を望むか?
よろしい ならば戦争だ
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:36:47.25ID:sK27R4Dm
朝潮型のあと陽炎型と夕雲型無視して島風型作れなら余裕で作れね?ほぼ同じだよな中身自体は
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:38:11.53ID:NmM4dzHZ
うお
改変コピペじゃなくて原文の方張ってもたww
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 18:59:13.17ID:4UsEiA+q
>>345
朝潮型:良くまとまっているけど航続距離が足りないどうすんべ↓
陽炎型:朝潮型をダイエットして燃料タンク増やしてみたが少し速力足りないどうすんべ↓
夕雲型:陽炎型を鍛え直して速力上げてみたよでも改造はこれが限界だから次はまるきり新しいのにしないとな

って流れなんだから経過スルーは無理
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 19:05:20.50ID:X8GtqqIR
>>342
天城は煙突がかっこ悪いからダメ

それはさておき、連装砲塔5基というレイアウトは良くないね
ただでさえ巡洋戦艦はボイラーが多くて缶室区画が長くなるのに加え、多砲塔のためバイタルパートが長い
だから舷側装甲が10インチしか取れない
同世代のG3の14インチに及ばないどころか、フッドより薄い
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 07:30:36.09ID:2SgO15+n
煙突といえばタイタニックの4本目の煙突は見た目よくするための単なるダミーだったそうな

おもえば軍艦もそんな感じでダミー煙突を上手く使えば敵を混乱させれたかも知れんね
5500トンの4本煙突は川内型だけだけど他の5500トンにもダミー煙突をつけることにより
アメリカ軍に「日本軍は川内型を量産してる!」「いったい日本軍の巡洋艦は何隻あるんだ!?」みたいな
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 08:41:14.42ID:D6puHa3h
ダニエルズ・プランのレキシントン級は、初期検討では煙突6か7本だったような気がする。
初期検討案では史実のアラスカ級より使い勝手が悪くなりそうだが、それでも16インチ8門の火力と速度の利得を考えると、史実のネルソン級より良い艦かもしれない。
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 08:45:08.23ID:2SgO15+n
たとえば6本煙突だったら2本ずつまとめて見た目太い3本煙突みたいにすればカッコいいし未来的じゃね?
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 08:47:39.14ID:Wa0fsxqX
日本の大和や巡洋艦の集合煙突はカッコいいと思うが外人受けは悪いらしい
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 08:52:41.10ID:6Qm3MQsE
ダミー煙突を増やすと被発見率も上がるし、余分な金もかかる
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 09:25:01.59ID:gITuTtK1
石炭炊きの時代は黒い煤煙がマストや煙突より先に見えるんで被発見で気を使わなくて良かった
ソロモン戦で重油の代わりに原油炊いてた時は黒煙が凄くて参った話があるけど
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 09:25:19.79ID:wQPR4jNM
>>353
確かにダミー煙突で貴重なペイロードを浪費するのはいただけないけど…
個人的な趣味趣向で言えば、ヴァンガードや練習艦時代の比叡みたいな観閲旗艦専用艦なら少しくらい見映えを良くする装飾があっても…とは思う。
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 12:20:05.40ID:75RCSdTm
練習艦ならダミーでなく大きな風呂作って風呂屋の煙突つければ無題がない
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 15:26:46.22ID:4aQyAHrD
比叡なんかは天皇陛下が乗るんだから真っ白に塗ってもカッコよかったな
そして万一戦争になったら地色の白を生かして北方迷彩して北方でハァハァ
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:23:08.42ID:sAKUtXWm
>>348
フッドって最厚部の範囲はともかく、厚み自体は戦艦とほぼ同じだから
フッドより装甲薄いのは別に問題なくね?
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:26:55.44ID:4aQyAHrD
巡洋戦艦は長い分的がでかいからなー

アイオワとダコダが戦ったら普通に後者が勝やろ
大和と長門でも下手すりゃ後者が勝ちかねない
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:02.52ID:Wa0fsxqX
アイオワよりダコタが殴り合い向きなのはアメリカ人も認めるけどさすがに大和と長門は
格が違いすぎるだろ
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:56.24ID:T+BVrf9y
ダゴダは原因不明の故障をちょくちょくおこす悪癖が治らなかったから負けるやろ
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 17:00:14.61ID:aGrU3y1n
>>359
またおかしな話を始めたな。
砲の違いを無視して何がしたいのか?
魚雷じゃないんだからどこに当たっても有効なんてことは無い。
致命傷の弾火薬庫部以外の命中で撃沈に持っていくのは簡単じゃない。
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 21:01:04.98ID:/f2+xNdS
巡洋戦艦は、10インチ程度の舷側装甲しかない時点で、戦艦と戦う艦種じゃないからね

戦艦が、対16インチ砲防御と30ノット近辺の発揮ができるようになった時点で、いらなくなる艦種
日本は巡戦を8隻も持たなくてよかった

ただし、アメリカの艦隊決戦構想で前衛部隊に空母とアイオワ級を配する以上、これに対抗できる同等艦は必要
金剛級では話にならない
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 22:27:17.54ID:wRk70R5n
巡洋戦艦は主砲だけなら戦艦と同等とか言って敵戦艦と撃ち合いさせるから問題になるのであって
軽装甲の高速戦艦と割り切れば悪いものではないと思うが。
0365ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/10/14(日) 22:30:18.09ID:a2eaIJ//
そう割切るにはお高過ぎるのですよ・・・
同世代の戦艦と巡洋戦艦で建造コスト見比べてみると「あー」となります・・・
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 22:51:39.35ID:T+BVrf9y
戦艦は州名、巡洋艦は都市名でアラスカ級は準州だからヤンキーもこいつらがなんなのか困ったんだろう
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 07:52:14.27ID:UDld7StO
その意味、日本は巡戦に山の名前をつけて、ちょっと強い巡洋艦だと位置づけている

ただ、艦種はバトルクルーザーだから戦闘巡洋艦にすれば山のネーミングと整合するのに、巡洋戦艦という艦種名にして戦艦の亜種みたいにしちゃった
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 09:46:14.66ID:uLNnyri7
ユトランド沖で巡洋戦艦は同等の艦種か戦艦と撃ち合いしたら、一発爆沈しまくるって結果が出てるもんね
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 13:12:21.25ID:VqXUZB0+
>>369
それは装甲で妥協したイギリス式巡戦に限った話だけども。
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 13:48:42.23ID:ctze6lq8
>>359
長門のバーベットが部分的に厚いのと散布界が狭いこと以外で大和に勝てる点がないような・・・
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 15:05:21.92ID:Rs07vVJ+
>>368
元々金剛迄は計画時点では装甲「巡洋艦」だから山岳名なのさ
その後装甲巡洋艦って艦種が消滅し巡洋戦艦になったから山岳名が継承された訳でおかしな話では無い

まあ金剛が装甲「巡洋艦」の癖に攻防走のほぼ全てにおいて当時の最新鋭戦艦の河内型を凌いでしまったのも混乱の元ではあるがね
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 00:12:23.90ID:y9vjLocc
日本の過渡期の装甲巡洋艦、たとえば筑波、鞍馬なんかは
同時期の戦艦香取、薩摩と比べて舷側装甲最厚部で203mmと229mmであまり差が無い。
で河内で舷側最厚部が305mmとなる。
金剛の203mmはこの装甲巡洋艦からの流れと見てよいのかな?
扶桑の305mmも河内からの流れか?
まぁこの頃は装甲自体もKCからVCに変わるところなんで単純には言えないけどね。
河内摂津までがKCで金剛以降がVC
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 07:59:50.98ID:IHmuFqVy
要するに12インチだの8インチだの、インチの倍数で決められた装甲厚だから、対弾防御力もドンブリだ
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 16:37:17.65ID:MIi7uQOf
亀ヶ首試射場で防御試験もしてたから適当に決めてたわけじゃないでしょ
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 19:01:04.38ID:IHmuFqVy
河内から長門まで、主砲口径は30→36→40センチと増えたが、舷側装甲は垂直12インチで変わらず
材質は変わったけどね

鋼鈑製造設備がインチ刻みだったというような事情があったのかもしれないが、いずれにしても自艦主砲への耐久という発想はなかった
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 23:43:02.42ID:y9vjLocc
>>377
厚さだけじゃなく、1枚の鋼鈑の大きさを拡大することにも重点が置かれてた。
つまり1枚の鋼鈑を作るための鋼塊の大きさが小さかった。
1枚30トンが60トンになったのは大正9年
装甲板の端は対弾性が劣ることは認識されてたし、短冊でつなぎ目だらけじゃ性能発揮できないからね。

対弾性に気を使っているのは上からもわかるし、
扶桑では品質劣化から対弾性の劣った9インチ装甲を12インチに増厚したと海軍製鋼技術物語で堀川氏が書いている。
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 05:03:36.82ID:WzwGVF7M
>>377
扶桑が完成した後にできた当時の新式五号徹甲弾でも15kmで貫徹力302mm、20kmで193mmくらいなので
装甲12インチも有れば十分という考えだったんだろう
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 11:06:32.11ID:D/ZKA6NX
長門は元々改伊勢型がスタートだからな。
それに舷側装甲だけで防ぐ思想じゃない。
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 19:59:44.86ID:efep7Cd/
一段防御はネルソン級からだっけ?
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 22:33:20.52ID:kpil7QLd
一段って言い方も微妙なところなんだよなぁ
コロラドとか下甲板38mmを弾片防御というなら1段で
砲弾を外で防ぐ思考と言える。
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 01:06:21.82ID:kbMyKRdH
どっちみち戦艦は弦側や最上甲板上ではなく
艦内に主要装甲板があって被弾したら大なり小なり壊れるもんだよな。
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 01:17:49.92ID:agbkED/U
ドイツ巡戦フォン・デア・タンが舷側250mmでその内側に傾斜した水平装甲が50mm
イギリス巡戦インビンシブルは舷側152mmでその内側に傾斜した水平装甲が38mm
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 01:29:40.59ID:Yi/OlUdC
ネルソン級は35000トン縛りを律儀に守ったからギリギリ設計すぎだもんな、こっそり2割までならオッケー的に水増しした長門やコロラドには船の完成度においてかなわないお
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 01:33:38.88ID:kbMyKRdH
>>387
大体の戦艦はスクリュー4軸だけどネルロドは2軸だっけ?
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 06:10:26.56ID:7U299KZ/
英国が16インチ砲艦2隻で了承したのはフッドがあったからなんだろうから、戦力的には
フッド≒長門>メリーランド≒ネルソンでいいのかな?
一応、建造時の長門は足が速い艦なので、他の2艦種より価値は高いだろうと思った。
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 06:39:47.70ID:n6RV03DP
ネルソンは舷側が傾斜356ミリ、水平装甲が158ミリ
舷側が垂直305ミリ、水平76ミリだから比較にならない
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 16:19:30.61ID:XsiW1K0w
>>387
竣工時の長門はそんなに褒めらたデキじゃないんだが
だから陸奥建造の時に変態案を平賀が出したけど
時間がないから次の加賀からとなった。
長門は竣工から命中率が悪い期間が続いてたしね。
大改装と砲塔装甲マシマシでめんどくさい船になっただけw
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 16:20:32.01ID:3X/qRS13
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

株式をギャンブルにして企業経営を不安定にして失業者を増やした投機家は、その報いを間もなくうける!
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 18:28:07.69ID:8MVfRf9+
ジュトランドでメインとなったは巡戦部隊の戦闘で何とか高速戦艦部隊が絡めたって感じだから、足の速さは運用側としては重要な要素なんだろうね。
英海軍のフッドみたいに艦の価値は一芸に秀でるより攻防走のバランスなんかね
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:22.46ID:JPXmBIqD
フッドは攻走はともかく防が「なんちゃってポストユトランド」だからなぁ
そのくせバカ長いだけ
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 23:44:04.95ID:lLLONcfZ
図体デカいから
そんだけ改造の余地は有りそうだけどね
レナウン並みの改造をしてりゃ
ビスマルクに一矢報いるくらいしてたやろ
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 23:58:18.34ID:Yi/OlUdC
空母に改装するのです、でかいし早いしだい活躍間違いなしなのです
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 11:53:01.24ID:GylKBIb0
イギリスの戦艦改装空母
イーグルみたいなブサイクが誕生するのがオチ
0398ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:16.28ID:mAWqrLCM
>>395
舷側最上段の5インチ鋼ひっぺ返して下段の7インチ鋼を12インチにするんだっけ。

それやれば大巡戦フッドも晴れてようやく高速戦艦を名乗れるんだろうけども、たとえば新式測距機材による射撃管制の人員規模は新型のKGV級に於いても

※「こんだの新戦艦ね、少佐の俺と手下どもじゃチョット手に負えねぇ。もはやこれ人数増やして中佐が仕切るレベルだろバカ」

などと砲術長から苦情が出てる始末なんで、高度化された機材を用いての迅速な連携が管制に要求されるWW2に於いて、英戦艦の射撃管制はマンパワー的に
やや難ありなのかも試練。
もっとも、ややこしい4連装じゃなくて勝手知ったる連装だからKGVより管制はラクかもですが。
※POW砲術長のマクマレン少佐による具申書より


>>397
割とこう、二次改装後の島型赤城みたいな(見応えの)スゴいやつを想像してみたんだけど、やっぱりそうなりますかそうですか。
うん、次だ。

( ´ω`)
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 23:03:05.03ID:8rlt/oqh
フッドないと困るよ。

一番苦しい1941は、ビス、シャル、ゼナの3杯に、レパ、レナ、フッド、KGV、PoWの5杯でしょ。
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 08:44:48.13ID:Wxi/oum3
>>398
ボイラーのいっぱいある巡洋戦艦からの空母コンバートだと、煙突の処理に困ると思う

レキシントンみたいに巨大なのを立てるか、アイランド一体にするならイーグルみたいに2本になっちゃうか
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 09:01:12.40ID:7otXzV/8
昔、ディスカバリーの「名軍艦トップ10」というのがあって、DVDもある。フッドは10位にランクインだった。
もっともトップ10の顔ぶれ観ると、戦艦5クラスにドイッチェランド級とフッドがランクインという有様だから、欧米の軍艦ファンも大砲で撃ち合う艦が好きなんだな、と思った。
ちなみに2位のニミッツ級空母を抑えてアイオワ級戦艦が1位。
3位発表前にランク外の紹介があって、大和級とリシュリュー級の映像があった。両艦とも実績不足でアウト。
0402ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/20(土) 10:45:56.00ID:ECUglbNm
>>399
KGVは攻防走に於いてWW2の35,000t以上の新戦艦中では最弱だけど、トータルではフッドを上回ってるしビッグ7よりは最初からバランスも優れている
んで、WW2新戦艦のベースラインというかスタンダードとしての資格は充分だと思うんだな。
んで、この旧い産業基盤を反映した構造・工法ゆえに実は量産向きでないKGVは、その防御性能で独米に劣り、量産性でも米に水をあけられてもいる。
ついでに要求仕様にもムリがあり、信頼性運用性にもひとクセある。

こういうのを5隻も頑張って造って闘って「いや、マジ大変だったて」という人々の中には間違いなくジョンブル魂が存在するんだろう。

こういうのをとっつかまえて「ウチのKGVは不沈!世界最強!ガハハハハ!」と喜んでる脳天気な外野のチャーチルあたりにはジョンブル魂など存在せず
現実を直視するハメになりますが。


>>400
高速のそれもWW1期のやつは、なにせ機関が場所喰ってますもんね。

話は飛ぶんですが、たとえば現行のベンツのCクラスの主力のC200なんかは、いまや1500cc直4とモーター組み合わせたハイブリらしく、BMWの318iに
至っては直列3気筒の1500ccターボというダウンサイジングな有り様で、つい10何年前に3リッターのV6とか積んでたゴルフ、あの時分の祭りは何だったのかと。
もっとも、そのゴルフもいまや直4の1200とか1400で追い越し車線を絶賛暴走しとりますが。

してみると、同じ速力を得る為のフッドに対する当時のヴァンガードやリシュリューらの機関のダウンサイジングによるコンパクトネスぶりも、あらためて
大したもんだなと。

いや、当時の主力艦はそのダウンサイジングした機関のスペースと重量を攻防に回して有効化したのに対し、我々のクルマはガワがそのままでエンジン小さく
なってるだけなのでまだまだこれからですが。
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 11:07:43.49ID:v+kmkuKR
チャーチルって開戦前からKGV級の事を戦艦のようなものとかボロクソに言ってたんじゃなかったか?
0404ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/20(土) 11:23:23.64ID:ECUglbNm
建造単価を抑えたのはさすがに財布が固い議会の卓見であり、それを曲がりなりにも攻防走まとめたのは海軍の努力の結果。
もっとも、その要求を満足させるには当時のインフラでは最初からムリがあったけども。

高騰する建造単価の主力艦にあってその要求仕様の困難ぶりとデキそのものが危ぶまれたのは恐らく確かだが、公試時のKGVの評価は、久方ぶりの新戦艦
だけあって存外に高い。
あくまで基準が旧戦艦比だから。
んで、当初は海軍もチャーチル卿もそれに気をよくしていた。

見栄えも決して悪くない艦だし、それだけを見てるぶんには何となく不沈の最強艦に見えなくもない。
まあ、どこの戦艦もそうなんだけど。(笑)

( ^ω^)
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 11:55:37.53ID:693vlVuN
>>401
敷島型は入ってたのかな?
単独で歴史を動かした戦艦なんて
コイツくらいだが・・・
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:46.48ID:NuQYp2nb
>>401
実績で行けばフッドがランクインするならウォースパイトが入らないのはおかしいぞ
両大戦で砲撃戦やって第二次大戦で一番活躍した英戦艦だぞ
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 13:56:16.80ID:aiIvef+o
>>405
横から失礼ですが、調べたところベスト10は
アイオワ級、ニミッツ級、Qエリザベス級、タイコンデロガ級、フレッチャー級、
Nカロライナ級、ビスマルク級、エセックス級、ドイッチュラント級、フッド級
でした。
思った以上に突っ込みどころ満載ですねえ。
一応WW2以降の水上艦のみが対象というのはかろうじてわかるんですが…
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 14:14:40.68ID:j4NREnHt
「映像素材の残っている量」も重要な考慮要素
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 14:43:36.35ID:aiIvef+o
いろんな要素をポイントにして総合点で競ってるみたいです。
アイオワ級は就役期間が長い分無駄にポイントが積み上がったのが勝因でしょう。
ニミッツ級とタイコンデロガ級は個艦の性能×同型艦の数でしょうか?
フッドがなんで入ってるのか、ヨークタウン級がなぜいないのかはさっぱりわかりません。
ドイッチュラント級を入れるぐらいなら日本の空母をどれか入れてほしいんですけど。
大和と違って動画もあるはずですから。
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 14:57:59.15ID:v+kmkuKR
そういやあのシリーズって運用期間が評価基準になってるんだよな
三笠を修復して名ばかり現役に戻したら入れて貰えるかもしれん!
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:16.08ID:E5sAZ4I2
>>404
ダンケルク撤退フランス降伏とイギリスが風前の灯だったときにKGV級は竣工してるので、とりあえず戦艦が増えたことは藁にもすがる思いだったろうね
0412名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 16:04:18.49ID:usKS7mTl
>>411
フランス戦艦がナチスに下る可能性をどの程度考えてたかだよな
ダンケルク・ストラスブール・リシュリューが敵に回っただけでも
地中海の制海権は怪しくなるし
0413名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 16:56:19.24ID:7otXzV/8
ディスカバリーの軍艦トップ10
ナレーションで曰く、科学的評価項目とのこと
牽強付会と突っ込みたいところだが…
和訳部分は日本語ナレーションより
FEAR FACTOR 脅威度
FIRE POWER 兵装能力
INNOVATION 斬新さ
PROTECTION 防御力
SERVICE LENGH 就役期間
トップ10ランク外の艦
スウェーデン ヴィスビー級コルベット
フランス リシュリュー級戦艦
日本 大和級戦艦
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 16:56:39.82ID:v+kmkuKR
フランスは植民地ごとに連合軍につくか枢軸側につくかで別れて双方が戦闘までしたくらい
0415ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/20(土) 17:23:43.65ID:ECUglbNm
>>411
北欧のティルピッツが英に対して及ぼしている脅威と全く同様の効果を日本に与えるべく、マレーに主力艦2と空母1をはじめとする戦力の急派を企図した
のもチャーチルだったけど、ここで太っちょはまたぞろデンマーク沖の愚を繰り返すところだったんだな。

すなわち主力艦2のうちの1隻にはKGV級の、それも竣工直後で公試もろくに済んでいない3番艦DOYの派遣を強く要請したのが他ならぬチャーチル。

まあ開戦以来の英主力艦4〜5隻目の犠牲者は貧乏クジひいたPOWとレパルスになったんだけど、結局これも高くついた犠牲だった。
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 18:10:09.74ID:Wxi/oum3
東洋のティルピッツを狙うなら、港を出ないであくまでもシンガポールに居座るべきだったね

あるいは真珠湾かタラントみたいになったかな
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 18:14:15.20ID:Ns8LCf+c
>>416
日本軍に接収されるのを避ける為に自爆するか旅順艦隊みたく港内で戦闘不能になるかじゃないかな?
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 18:14:25.77ID:w4kticqG
当時の日本を脅かせるだけの戦艦は果たしてあったのか
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 19:15:40.61ID:Wxi/oum3
戦争初期の日本戦艦の戦歴は、比叡霧島のエドサル
結果はご存知の通りなので、英戦艦相手の砲戦はあまり期待できない
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 19:26:06.41ID:A2cfaAv5
逃げ回る小さな艦に弾は当てにくい。仕方ないよ
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 19:51:19.94ID:sJepnAwY
>>417
さすがにその前に脱出するでしょ。
コロンボまで下がるかオランダ艦隊と合流を図るか。
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 20:08:05.62ID:d8aI2uiT
>>416
思えば真珠湾で太平洋艦隊旗艦のペンシルバニアが奇跡的に小破で済んだのは
ドックの中にいたから魚雷が無効化されたからというのが大きいわな
それにドック内なら万一沈んじゃっても気軽に再浮上できるわけでおすし
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 20:23:05.73ID:w4kticqG
その場合は800kg爆弾を集中運用する
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 07:36:36.04ID:wQI0v2/P
真珠湾で再攻撃するなら燃料タンクよりも
湾内にずらりと並んだ潜水艦を爆撃で一網打尽にしてやりたい。
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 08:01:59.95ID:Xn+OcgWs
どうせやるなら兵員居住区だろう
ただでさえ命中精度の悪いアメリカ戦艦
急ごしらえのド素人が扱うようになったら比叡霧島に敗北してたろうな
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 08:08:48.64ID:Xn+OcgWs
>>387
長門が増やしたのは条約明けの改装からだから…
しかも装甲後付けだから主砲や機関と違い容易
一方ネルロドはただでさえアメリカ戦艦並みに遅くなり処置のしようがない
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 08:09:24.19ID:HLClahQp
>>410
それが通るならヴィクトリーが入ってますよ。
あれまだ現役ですもの。
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 08:31:56.90ID:Z96nDLkI
>>417
個人的にはシンガポール陥落前に脱出して蘭印で米蘭艦隊に合流。
英米蘭連合艦隊vs二艦隊&南遣艦隊との決戦。
史実のソロモン戦では意外に前線の猛将っぽいところを見せた
近藤信竹の突撃に期待。
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 09:45:32.66ID:ssDtkNre
近藤さんはもっと評価されてもいい人だよなあ
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 11:27:37.58ID:/FANDoLL
>>427
413を見る限り、兵装能力や防御力が低過ぎるんじゃないか、
アイオワやフッドと比較するとなあ・・・
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 12:12:23.74ID:9m/phMf7
三笠ならドイッチュラント級より大きい30センチ砲ですよ装甲なんか遥かに分厚い
トップ10入りは確実ですな!
0432ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/21(日) 12:42:37.40ID:+k9hTZiN
>>416
同航予定のインドミタブルが赴任先から英に帰る道すがらついうっかり座礁こいて、Z部隊の出航前にドタキャンかましてる時点で雲行きが怪しい訳です。

もっとも、旧海軍の有力な機動部隊相手にたかだか空母1が英側に加わったところで結局のところ大勢には影響ないんだけれど、相手にしてみればこいつが
居るのと居ないのとではやっぱり戦力評価が違う。(コケ脅しの定理)

つーか、ドイツ-ノルウェー間よりも明らかに遠いしムリありますです英-マレー間はそもそも。

>>399
デンマーク沖前の1941年時点での新戦艦ならびに巡戦の比較ですと、出来上がったばっかのヤツまでで云うと

独…戦艦2 巡戦2
英…戦艦2 巡戦3

なんだけど、この時点で正体不明の気味悪い計画艦が長期待ちの独に対し、英は短期完工待ち1と進水済み艤装中2が加わると計8となり、英側はひとまず
安心できる戦力比。つまり倍ですね。

ところがフッドが昇天して瞬間的に手持ちの動いてる新型/高速艦の数が独英同じになっちゃったもんだから、総出の追撃戦を敢行せざるを得なくなった。

んでマレー前になると

独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦3 巡戦2

倍には達していないがこれに艤装中の4〜5番艦が加わる英は、依然独に対して安心出来る。安心出来るんだけど、マレーのフタを開けてみると、動ける奴
に限れば

独…戦艦1 巡戦2
英…戦艦2 巡戦1

またまた同じになっちゃって艤装中2を加えても高速艦5隻なもんだから、さすがにチャーチルもピンクのパジャマに布団かぶってカポネ大いに泣く訳です。
しかしまあここで既存の低速戦艦がゾロゾロとキいてくる訳ですね。
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 14:57:42.52ID:Vg2W0kdz
>>432
フッドみたいなポンコツ、使い物になるの?

新造時の空母加賀は劣悪だったゆえに優先改装されて太平洋戦争時は最有力だったけど
フッドは優秀だったがために改装が後回しされた結果そうなったにしろ。
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 15:43:23.63ID:bhzk1EsZ
>>433
レナウンばりに近代化されていれば普通に欧州最有力艦争いにエントリー出来ると思う(カタログスペックはともかく主砲は安心と信頼の15インチだし)
そこまでいかないにしてもきちんとオーバーホールして30ノットをキープして最新のレーダーや射撃指揮装置備えていれば充分使い物になる
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 15:44:43.01ID:bhzk1EsZ
デンマーク沖の悲劇が無ければ普通に終戦までイギリス海軍の象徴として君臨してたんじゃないかな?
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 15:49:08.91ID:WL82ihim
VLS 300セル
対艦ミサイル 4連装 20機 とか 燃える
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 16:34:12.58ID:9m/phMf7
マイティフッドと言えばエゲレス紳士の誇りですからな
日本の長門がやられたようなもんでショックはとても・・・
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 17:14:32.21ID:xZFwsGER
>>433
フッドは弱僧イメージが強いけど、ダカールではブルターニュ撃沈の戦果をあげてる
デンマーク海峡は当たりどころが悪かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況