X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド 80cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 17:14:25.69ID:vfkuotF9
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 06:01:53.68ID:loXYktIL
一番激しい戦闘を体験してるのが日本戦艦なのに米英戦艦ばっかり高評価というのはアンフェアだよな〜
0449名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 06:58:17.74ID:HMISCFg3
>>448
>>408の言うように映像資料が豊富じゃないと。
それも米国内で簡単に、著作権もクリアできてという条件が・・・。
書籍と違ってテレビ番組だからねえ。
0451名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:07:14.74ID:ddeSS/Vp
大和武蔵の評価

海上交通確保とか上陸支援のような戦略寄与という観点が素通りされるのはデフォとして、戦闘で主砲を何発当てたか、敵機を何機落としたかすら評価ポイントにならない

被雷20本まで浮いてたとか、潜水艦に雷撃されて3,000トン浸水しても乗組員が気づきませんでしたみたいな、敵をやっつけましたではなくて、やられても頑張りました要素だけが高く評価されてる
国際ランキングとは発想が違う
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:08:03.38ID:Fgwhwuhu
それにしたって生産性最悪であっさり沈んだフッドが、
大戦中ずっと活躍したKGV級より上ってのはおかしいですよ。
同じ戦艦でもその都度採点基準を操作してるとしか考えられません。
ぶっちゃけフッドの方が視聴者受けがいい!以外の理由無いでしょ。
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:11:00.07ID:FkwRsJYo
確かに大戦中活躍した英戦艦ならQE級の方がフッドなんかよりよほど活躍してるのにあえてフッドってところが視聴者受けで選考してると言わざるえないと思う。
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:14:47.12ID:Fgwhwuhu
>>443
私がアメリカ人ならエンタープライズが(先代、先々代とも)いない時点で
モニターを叩き割りかねません。
0455名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:20:11.59ID:FlFsSacZ
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?
0456名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:29:40.74ID:1kGEW6aw
フッドは建造時点、革新的な巡洋戦艦で、斬新さなら高得点。
就役期間は長く、その間、有力戦力として欧州の海に君臨したのだから、就役期間と脅威度でも得点は高いだろうと思う。
火力は並みで、防御力は実績があるアレだから低い。
総じてベスト10の10位なら妥当かと。
大和・武蔵は斬新さ、就役期間の評価は当然低い。脅威度も、実スペックの秘匿と、アメリカが新戦艦を10隻就役させた状況から低くなる。
このあたりの評価は長門以下じゃないかな。
火力、防御力は高いと思うが・・・
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 13:21:16.87ID:Fgwhwuhu
>>456
困ったことにクラスが選考対象なので、同型艦が多い方が評価は高いはずなんです。
現にエンタープライズでは無くニミッツが選ばれてます。革新性、就役期間、実績、どれも文句無しにエンタープライズですよね。
エセックスやスプルーアンスが入っているのも数を重視した結果でしょう。
だったらフッドよりもKGV、と考えるのが自然だと思うのですが。
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 13:51:52.71ID:wQWRgEBt
結局は「ぼくのかんじるさいこうのぐんかん」リストに過ぎないんだからへーそんな見方もあるんだ位にしとけば良いと思うよ
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 15:19:45.57ID:Ghkx7umn
>>439
報告書によればフッドはメルセルケビールで17時56分、陸上の何らかの標的に
「明確な一発の命中弾」(one distinct hit)を与えただけなんだよ。

ttp://www.hmshood.com/history/forceh/oran.htm

レゾリューション、ヴァリアントとフッドのどれがブルターニュを撃沈したのかは、
現在も判然としていない。戦場はイギリス側の煙幕や陸上で巻き上がった噴煙に
覆われてたもので。日本語版Wikipediaには、あたかもフッドが全ての手柄を
かっさらっていたかのようなことが、出典も挙げずに書いてあるけどね。
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 18:03:16.20ID:jpwoQf8z
>>459
そのサイト、別のページには港の近くに潜入した偵察部隊の報告もある

英艦隊の砲撃の弾着は
@最初の斉射は近弾
A次が防波堤命中、コンクリート塊飛散
B三番目の弾着でブルターニュに命中弾、大爆発
時刻記載はなく、どの艦からの射撃かは分からない

ただフッドのレポートでは、
@1754 1/2 ヴァリアントとレゾリューションが射撃開始
A1755 フッド第一斉射 陸上に明確な命中
B1755 1/2 フッド第二斉射
C1758 大爆発視認

だから、フッド第二斉射がブルターニュを沈めた可能性は高いかな
0461名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 18:36:54.93ID:h2SEOFkY
エセックス級とカサブランカ級とフレッチャー級抜きの設定だったらアメリカ海軍とも互角以上の戦いができたんだがなぁ
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 21:43:49.58ID:NMgoW6n8
>>461
その場合、空母はホーネットタイプが量産され、
護衛空母はボーグ級の量産が続き
駆逐艦はリヴァモア級の量産が継続する。

数が減るなんて思うなよ。
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:04:43.88ID:CLueqHO0
>>460
それでもフッドの砲弾かどうか、特定できる要素はないんだよな。
Wikipediaのメルセルケビール作戦、今のような形に誰が書き換えたのか
調べてみたら絶句するような編集経歴の持ち主だった。
0464名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:18:50.81ID:D+fnAP+U
第一次大戦型の巡洋戦艦が馬鹿でかいのは機関がスペースをとるためで
フッドは装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてないんだよな。

本格的な改装したら機関部をコンパクト化して浮いた重量を装甲増設にまわすのだろうか?
0465名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:31:31.50ID:lxHhFSgA
>>464
機関換装は現実的じゃないよ
多少の速力低下を忍んでバルジ追加と装甲の追加にダメコン設備の強化で凌ぐんじゃないかな?

金剛型が機関換装したのは条約の絡みでアレを本格的な戦艦として使わざるを得なかったからだし
0466名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:53:05.81ID:NMgoW6n8
フッドの装甲に手を入れるなら水平装甲増圧
それなら開腹手術になるのでついでにボイラー換装、タービン換装となるだろうね。
0467名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:58:32.62ID:NMgoW6n8
特に水平装甲増厚は面積広いので重量を食う
その重量捻出するためにはボイラー新型にして罐数減らさなきゃいけない。
0468ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/10/23(火) 00:26:06.83ID:K6Ut61/o
>>464
>装甲重量だけみたら悪くないのに長大な船体を防御できてない


どう頑張ってもWW1巡戦の行き着く限界はまさにそこですね。

13,550tという防御重量だけみると確かにN.カロライナを凌いではいるし、むしろリットリオと同等ですらある。
しかしながら、ご存知の通りこいつらのバイタルはフッドよりも遥かに短い。

フッド同様に長バイタルなやつにビスマルクがあるけど、こいつの防御重量はフッドよりも更に4,000t多く、しかも大きさ重さほぼ同じ。

同じ防御重量のまま多連装でバイタルを圧縮しようにも、船殻や機関や艤装を軽量化して防御重量を更に捻出しようにも、どだい1920年代当時の技術レベル
では最初からムリがあった訳ですね。
( ´ω`)
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 01:09:31.22ID:pBVUPFaZ
機関性能は第一次大戦後から第二次大戦までに大幅な進歩があったからなぁ
金剛も馬力は竣工時の倍以上にできたし、
魔改造コンテ・ディ・カブールは3倍にしちゃったしな、例としては不適当だけどw
0470名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 08:00:40.61ID:9NunJI0q
レナウンは42基あった缶を、改装で出力を保ちながら8基に減らしている

ただし艦の全長を縮めるわけにはいかないから防御重量は減らない
扶桑も改装で缶を減らしたけど跡地は燃料タンクか何かにしてる

結果的に、フッドももっと短い艦にすることはできた
0471名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 09:14:22.31ID:XkRKx3U0
改装で全長を縮めた艦なんてあったっけ?
0473名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 16:12:13.48ID:XkRKx3U0
>>472
陸奥?新造時に比べて大改装で10メートル近く長くなってるよね。
0474名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 16:53:36.55ID:1Av0mcCN
原子力船むつだよ
0475名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:03:58.60ID:XkRKx3U0
>>474
それ軍艦じゃないから話がずれるっしょ
0476名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:45.76ID:CkgN5XeC
>>475
ニューオーリンズとか、厳密には軍艦じゃないけど天津風とか
0477名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:27:25.58ID:LUIOOuf9
>>474
それ単にお漏らしした原子炉区画を取り除いてなかったことにしただけなんじゃ・・・
0478名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:51:29.68ID:do4L538w
ニューオーリンズも天津風は改装じゃなくて応急修理だろう
帰れたら涼月みたいに直して貰えた可能性も・・・あるかな?
0479名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:23:51.43ID:FQzvSR7R
天津風は内地に帰還出来たら松型みたいな艦首と艦橋備えた姿にする予定があったらしい
流石に陽炎型の凝った曲線構造の艦首なんか作れる時期じゃないし
0481名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:08:20.02ID:DSwEsps6
艦の全長を短くする場合、竜骨はどういう加工するのかな?
想像つかないが…
0482名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:10:37.44ID:LUIOOuf9
短くする分にはぶった切れば無問題だろ、長くするほうが100倍大変
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:31.14ID:Nu0ijVYB
>>470
短くすると予備浮力減るし抵抗増えるし。
バイタル短縮して余った艦尾は燃料タンクとか水タンクとか貴賓室とかにすりゃええやん。
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:32:41.73ID:9NunJI0q
>>481
ブロック工法というのがあるから、溶接では?

ウィスコンシンはケンタッキーの艦首にすげ替えてるし、艦尾延長した戦艦は多い
船体中心線部分の継ぎ足しや付け替えは意外となんとかなるのかも
0487名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:38:51.48ID:pBVUPFaZ
>>481
ただぶった切って繋ぐだけ。
木造船のキール思い浮かべちゃダメだよ。
近代の艦船でキールは船体中心線を出す基準でしかなく、
平板キールとかだとちょっとだけ他より厚いくらいでしかない。
0488名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:48:48.13ID:pBVUPFaZ
ただし、完成してる艦船を中央でぶった切って繋ごうとすると
大重量の船の前部と後部を前後左右上下水平の調整しながら移動させて位置合わせして結合するのかという
大問題になってしまう。
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 21:09:31.96ID:ihyk9kil
>>487
なるほど、感謝です。
強度については致命的でないのか。
逆に全長を伸ばした金剛型なんか、艦首が被弾して、引き千切られることもありえたのかと勘繰っていたww
無知は怖いっす(自嘲
0490名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:52.99ID:p7D37kFm
タンカーなんかは船体の途中でぶった切って延長した例があるって聞いたことあるけど
(建造中だったかも)、軍艦それも戦闘艦艇だと聞いたことないな。
そういや溶接技術が稚拙で船体が歪んだんで切ってつなぎ直した艦がなかったっけ?
戦艦じゃなかったと思うけど
0491名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 21:16:14.21ID:SsQ4OjRx
まあ原潜が燃料交換するときぐらいだろうな
0492名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 21:33:18.04ID:neDf24/q
ズビアンみたいな例もあるし時間と労力があれば切ったりくっつけたりはある程度できるでしょ
0493名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 23:07:16.82ID:pBVUPFaZ
そりゃ時間が許すなら戦艦でもやろうと思えばできる。
でも砲塔降ろして艦橋もあらかたバラして装甲も外して罐もタービンも降ろして(どうせ蒸気配管も変えなきゃいけないし)
そんな時間と労力使うなら新たに1隻作って2隻運用するほうが余程まし

条約で縛られてどうにもならないならイタリアみたいにやるしかないけどな。
0494名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 23:12:04.95ID:pBVUPFaZ
>>490
溶接で歪みまくったのは大鯨
0496名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 00:51:25.85ID:85K0b7Q2
条約時代は、補助艦艇の頭数の少なさにも困ってた筈だけど
装甲巡洋艦をこっそり改造してテセウスの船状態にしようとは思わなかったのかな
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 01:30:45.46ID:sBklwSVf
>>486
グナは修理兼ねて38cm砲に換装しようとした時、浮力不足するから艦首延長しようとしたらしいけどね
凌波性も改善するし、艦首燃え落ちてたらしいから渡りに船だったろうな
工事中止がなけりゃなぁ
0499名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 09:34:38.58ID:kKyczDO9
船舶溶接の研究論文で米空母をブロック溶接で完成させたら設計より3mも全長が短くなった
話が出てたな
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 10:30:54.03ID:tA860pME
このころの溶接はまだいろんな問題を抱えてる。
低温脆性もよくわかってなくて、
氷点下になると溶接部に力や衝撃が掛かると簡単に剥がれたりする。
0501名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 10:33:22.73ID:EZFyrr/3
北海とかでも溶接船(軍艦)が脆性破壊起こしたりしてなかったっけ?
0502名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 12:13:15.78ID:IRKZ208H
>>501
北海じゃなくて大西洋と太平洋であれば、ドイツの軽巡「カールスルーエ」が
世界周航中、艦体に入ったヒビを修理するため入渠してる。
ドイツの名誉のためひとこと言っておくと、最新のSi-Mn系高張力溶接鋼(例えば
1923年に開発したSt. 48)を採用した、技術どころか素材レベルで世界に先駆けて
溶接に対応した艦級だったのだけど。Uボートやビスマルクにも使用されたSt. 52が
使えれば良かったんだろうけど、あれはプロトタイプの開発が1928年で実用化が
1932年だからな。間に合わんかった。
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 12:21:38.88ID:tA860pME
鋼材技術だけじゃなく溶接部に応力が集中しないように設計することも必要
接合部を嵌合にして直線だけにしないとかね
これが確立されていくのは戦後の事
0504名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 21:26:25.79ID:kKyczDO9
完成した空母の全長が短くなった話は戦後の話なんですが・・・
0505名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 21:46:24.71ID:dUu9QqDA
日本はDSがなまじ溶接できた(溶接に向いている訳ではない)ので専用鋼の開発が遅れちゃったんだよな。
伊201でやっと全溶接の潜水艦ができた。
wikiにはSt52使用と書いてあるけど、St52のうちのSi-Mn系を目標に新たに開発された鋼板を使用してる。
開発者の1人は堀川氏
0506名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 22:37:25.05ID:A1fzYLVk
焼きを入れて堅くしたのが鋼なのに、
溶接で溶かしたらやり直しだよね。

良く考えると鋼の溶接って不思議。
それで職人芸で高給なのか。
0507名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 22:45:02.12ID:AvM4FE6p
>>506
鋼は素材であって、焼き入れの有無は関係無いぞ。
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:02:09.39ID:iQj65PHg
焼き入れと言うより鍛造だからだろw

厚物の溶接の難しさは特にアールがある物で
加熱しつつ一方では水で冷却とかでカーブを出し
接合までさせる
それをなあw支那朝鮮に手取り足取りで教えてるから
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼw
0510名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:19:37.06ID:kKyczDO9
資料掘り返したら>>449が記憶違いだったorz~スマソ
1970年代の米国の造船所で300mの空母を溶接で建造したら全長が1m短くなったが正しい

鋼管溶接の航空機だと溶接した後で熱処理した鋼管の溶接部の焼入れ焼き戻しをしてたそうだ
0511名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:26:55.52ID:47JFEcBC
>>450
伊勢なんかは評価されていい
とはいえ「ぼくのかんじるさいこうのぐんかんリスト」でしかないから
余り目くじら立ててもしょーがない
0513名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:00.71ID:ZHRX7r8Z
その焼き入れの炉とかどんなんだろw

支那へODA3兆円ですってw
高く付いた植民地w
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:47:34.20ID:47JFEcBC
軍艦の感情を抜きだしたとされる艦魂やメンタルモデルなら
(経歴の間違いや視点が明らかに乗組員でないかぎり)個性が付いてても納得できるけど

同型艦の擬人化なのに十人十色の容姿ってどういうことなんだろうか?
いや、同型艦でありながら微妙に違う艦は知ってるけど
無個性が量産型兵器の個性であるのにそれ完全無視とかないわ
まして数合わせ、雑魚、ゴミとかお前量産型好きに謝れ
0516名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 00:21:51.72ID:YGBr3jm8
>>510
溶接の熱による鋼内部の歪の蓄積を取る為に焼き戻しをやる。

部分的に熱せられて膨張したところと、そうでないところは見た目には平面でも
鋼内部には力が掛った状態で冷えてる場合がある。
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 00:39:55.13ID:rAGuAqgb
船舶板の造船スレッド見てみ
造船は地獄だしw
まあ艦船は別だろうけどw
0518名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 09:47:04.51ID:1WZEMbST
>>516
溶接後加熱で溶接部と他の部分の残留応力の平滑化をするが正しいらしい
ようするに溶接した部分に応力が集中してるのを全体に散らして割れ難くするだけで
歪みは無くならないようだ・・・
0519名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:46.61ID:7q6/G36E
>>506
職人芸ではロクに溶接でフネを造れない。じゃあどうしようという話は
ここに詳しい。

ttp://go o.gl/yjVeiw
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 17:42:57.92ID:7q6/G36E
グロなもんかい。
"ユーボートの鉄板" ""尾上生徒"でググって出てくる記事を紹介しただけだ。
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 00:29:42.34ID:4P36DveV
ちなみにそのゲームの主な戦艦のティア(大まかな性能ランク)はこんな感じ

2 三笠
3 河内 サウスカロライナ ドレッドノート ベレロフォン ナッサウ
4 ワイオミング オライオン カイザー クルーベ
5 金剛 ニューヨーク アイアンデューク ケーニッヒ ブルターニュ ジュリオチェザーレ OKTレボリューツィア
6 扶桑 ニューメキシコ アリゾナ クイーンエリザベス バイエルン ダンケルク
7 長門 コロラド KV5 フッド ネルソン シャルンホルスト
8 ノースカロライナ アラバマ ヴァンガード ビスマルク リシュリュー ローマ
9 アイオワ
10 大和
0527名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 08:06:23.88ID:lyAdi+x2
難しい話が続くとゲーム坊は理解不能で発狂するいつものパターン
0528名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 08:07:50.81ID:Qkw+2GWf
>>525
所詮はゲーム内のランキングではあるが、ダンケルクとシャルンホルストは同ランクのレベル6じゃないか?
あと二次改装後の金剛も同じランクで、代わりに(ゲームに登場しないのかな?)ライオン級巡洋戦艦がレベル5に入りそう。
ビッグ7&フッドと渡り合う戦艦の登場はKGV以降かと・・・
0532名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 12:10:39.00ID:mHoJjagD
A 砲術の人的技術での優位
 黄海海戦の時、日本の連合艦隊、ロシア旅順艦隊の砲弾の命中率はほぼ互角の3%程度だった。バルチック艦隊を待つ間、日本側は猛烈な砲撃訓練をつみ、命中率を2〜2.5倍に向上させた。
http://www.page.sannet.ne.jp/tsekine/nihonkai.htm
0533名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 12:26:37.71ID:3MsUKlqK
でバルチック艦隊は長距離航海で疲労は蓄積しているし訓練も途絶えているから3%すら維持出来なかっただろうしね
旅順艦隊に比べると二線級の旧式艦も多いし
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:50.90ID:rHvECode
まあなるべくしてなった結果よね
それでも凄いけど
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:54.08ID:fWLs1iO6
その10年近く後のユトランド沖海戦もやって初めて
「砲の射程が上がりすぎて今まで垂直装甲だけでよかったけど、これからは水平防御重視せなアカン」ってわかったからな
10年ごとに新型戦艦が必要だったあの時代
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 21:06:08.81ID:brUFltrt
>>522
そこは拘れよ、クマータマー何なん?
超長距離雷撃で上司部下共に臆病者呼ばわりされてる神通が
どこから持ってきたのか勇壮な感じになってるし
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 21:08:45.03ID:brUFltrt
>>533
3インチ速射砲すら届く距離&ロシアで石炭を甲板上に積載&下瀬火薬
オワタ
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 21:09:15.69ID:xxXsiuUy
>>535
そして主砲の射程が伸びていくにつれて水平線の短さに気付くっていうね……
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 21:27:04.24ID:2K4+Ubso
昔は船の揺れであんまり遠いと全然当たらなかったのもあるだろうな
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 21:35:45.63ID:brUFltrt
>>539
当時の戦艦は今の駆逐艦・イージス艦相当の重量しかないしな
完全に揺れないようにするには50万t必要
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 22:03:36.30ID:brUFltrt
>>541
どう見ても駆逐艦にやらせるわけにもいかず仕方なーく…なアレか?
0543名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 01:59:35.30ID:CQ8vx9Ca
なんぼなんでも伊崎少将や佐藤大佐他の戦死者に失礼すぎ。
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 02:33:02.61ID:UycpMtjo
>>528
全部改装前だろうな。金剛や長門は改装後ならもう1ランク上になると思う。
シャルが高すぎるのは同意。
あと、レベル3の連中ってレベル4と同等でよくない?
10月革命が超ド級のオライオンやド級最強のワイオミングより上はありえない。
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 06:54:28.09ID:Rt7eR53o
>>536
フネのキャラ付けは乗ってる人依存だから分裂症になりやすいわな。
雪風みたいに歴代艦長が全員幸運属性とかだと一貫性があるが
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 09:44:56.89ID:d4nDjjku
某これだと絵師の書いた絵を見てプロデューサーだかが適当に台詞とか考えてるらしい・・・
0547名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 09:51:01.02ID:AD48zfI8
>>519
戦後日本の造船技術は日本のオリジナルかと思っていたら
ドイツのパクリかよ

なんでこの事実に目を瞑って中韓をパクリ呼ばりするのか
恥知らずにも程があるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況