X



F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-OZV5)
垢版 |
2018/09/25(火) 16:57:40.31ID:ScdvvlZK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535971947/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0636名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:30:26.76ID:wB8H96kL0
>>634

フェニックスもAIM-54Cになるとかなり対戦闘機戦向けの改良も”一応”施されたてもいるんですけどもねぇ。

元々、ヒューズスタイルのAAM(AIM-4とか)はAIM-9のようなレイセオンタイプのAAMより機動性は高いといわれ(実際ソ連/ロシアが愛用している)、
対戦闘機戦も行けるんじゃね?というのが定説でしたが、米軍においてそれが実証されることはついになくw

まぁ、”ソ連爆撃機絶対殺すマンミサイル”であること、60年代の電子技術でARHミサイルを作ろうとしたらあの図体になっちゃうのも致し方なく、その後継がAIM-120Dという現実はああ無情としか。
0638名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:21:03.26ID:DIkxGFoyr
ミサイル警報とチェフの組み合わせが当たり前になる前は、中の人が古いアニメのニュータイプ設定みたいに
「みえるぞ!!」
をやらないと回避行動に移れなかったのだ
0640名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:18:05.51ID:Yx4DabI90
>>638

ベトナム戦中盤以降は警報レシーバーがなる→即回避行動&ECMが標準になって来てますがねw

ちなみに…ハノイ爆撃でSA-2にやられたのはその装備が付いていなかったG型が大半で、ECM強化改造をしていたD型ビッグベリーは無傷。

その為米軍はG型をハノイ爆撃から外すということをやってますね。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:57:27.55ID:Yx4DabI90
>>641

F-15Eのようにするというか、パワーに余裕があるから、この際だから爆撃能力を付加しちゃえ…って内容ですなぁ。

F-15JでもAGGは出来るには出来るが、こと爆撃に限ってはF-86並みの能力しかないw
(航空祭の展示で見ている方もいると思うが、それでも500ポンド12発は積めるんで、状況によってはそこらの攻撃機より破壊力は大ではある)

それを是正する、という改修ですな。
0644名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ZuG0)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:02:17.32ID:Q0nXCOYDd
クラスター爆弾のあった時代なら細かい爆撃能力がなくても十二分な面制圧能力のある爆撃機だったんだけどね F-15J
実際にクラスター爆弾の携行能力も持っていたし 
0647名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:47:23.12ID:foCN32Rsa
>>646
F-86Dは爆装運用されなかったし、ADCに連接されたF-1の兵装投下コンピュータは
現用機から特段劣るものでは無い。
F-1自体の爆撃精度は共同演習を行った米軍に絶賛されるくらいの精度があった。
0648名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9VmB)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:25:57.52ID:TkkiIEFl0
http://gaf-anime.jp/news/news_028.html

『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!

●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb3-YxN5)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:38:37.37ID:C3Xq7TIp0
またAIM-54は大きいから戦闘機に当たらない(はず)とかいう珍設w
ホークやスタンダード、クープだって戦闘機に当たるだろw
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 6bfe-VfNx)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:22:51.50ID:7claaKtS0
米国防長官代行、ボーイングに有利な交渉行った疑いで捜査対象に
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216823?cx_part=top_category&cx_position=1
0652名無し三等兵 (ワッチョイ decc-YC6L)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:17:41.27ID:eujachDG0
>651
F35戦闘機に巨額の贈収賄疑いで捜査をしないのかよw
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:41:32.93ID:ofegOjsL0
>>652
>>651

ボーイングでこの手の噂ってのは珍しいですなw

ロッキードだとさもありなんだけどw
0655名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:42:46.06ID:e+4Ke2aZr
>>653
と思ったが予告通りの機体寿命2万時間で
ランニングコストがお安くなったE型程度なら
十分お買い得商品と言える。

中古機どころか部品すら無いようなクラシック機を維持するよりは安上がりならありだよ。
0657名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:08:34.35ID:e+4Ke2aZr
戦闘機とのドッグファイトだけが目的ならそうだろうけど、ボロボロなC型の本土防空任務をおまけ程度に引き継いで搭載力の大きい万能ミサイルキャリアーにするなら方向性が違う。
0659名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:18:52.42ID:e+4Ke2aZr
F35のランニングコストにステルス性を維持するための塗料代を含めると高額になるから、ステルス性を必要としない任務専門の安価な機体はアリだと思われる。
0660名無し三等兵 (ワッチョイ de63-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:22:59.09ID:wQ7cDO9t0
むしろ、ミーティアを10発搭載可能ぐらいであれば
ステルスは不要、必要な情報は別部隊か地上管制から得られればいいんだし
安全圏から対空対艦誘導弾を大量に使える戦闘機が必要なのは確か
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:23:09.21ID:yNm/2/GS0
米軍みたいに十二分な数のステルス機を確保出来る訳でもないのに ステルス性を必要とする任務に使えない機を今更新規で入れてもな・・・
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:41:38.91ID:AT1EMr8/0
>>666

コスパ悪い…ってんじゃなくて、防空網潰して”ステルス要らね”って戦況になったら、今度は(単発機戦術機としては)有り余るパワーに物を言わせて敵を蹂躙するためのビーストモードですぞw

勿論爆弾やミサイルを投下した後はRCSが激減する(だろうと思う)ので、逃げるF-35を捕捉するのは至難の業になるでしょう。
0669名無し三等兵 (オッペケ Sr03-DcIL)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:57:26.07ID:zPeBu+8Pr
任務がステルスモードがビーストモードか最初から決まってればステルス機と非ステルス機を必要数調達するほうが賢いがどういう任務が要求されるかがその時まで分からんわけでそれなら高価だがどちらにも使えるステルス機を用意するしかないわな
0670名無し三等兵 (オッペケ Sr03-DcIL)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:00:43.43ID:zPeBu+8Pr
しかもステルス性を要求されない任務に投ずる旧世代機はまだまだたくさん残ってるわけでステルス機より多少安くても新規購入なんて必要ない
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:04:28.32ID:AT1EMr8/0
>>671

まぁ、今ある現用の戦術戦闘機をすべてステルス機化するってのは、アメリカでさえ難しい…な訳だから、『穴埋め』というか、なんというか…

ともあれ、『非ステルス』というか『程々ステルス』な4.5世代+な飛行機は必要なのは確かなのかなと。

そういう意味ではラファールは賢いと言えば賢い…が。

フランスはステルス戦術機を開発するののかね?
0673名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:13:05.99ID:rhHKE1As0
アメリカはステルス機を必要な数確保した上で 雑用に非ステルス機も保持出来るといういだけ
そもそも日本はステルス機さえ十分な数ではない
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:04:11.72ID:rhHKE1As0
その考え方なら 尚更非ステルス機は充分だな 
台湾はステルス機無し 韓国もF-35は100機足らず・・・まさかKFXをステルス機にカウントするつもりでもあるまい
0677名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:14:13.19ID:F7szqIYJr
既に操縦資格保持者やメカニックがいるから
新造機に一から慣らすよりも新品の機体だけ導入なんだと思う。
なんのこだわりもなく同じ車種を買い換える人の感覚で経年交換だな
0678名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-slk8)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:30:24.20ID:XmGAX6xtM
>675
瓶の蓋政策を米が忘れるなら、空自戦闘機はF-35とF-3で400機だろうね。単独で中国空軍力を圧倒するには、それぐらいが最低ライン。これにF-15 2040Cが100機。
言いたいのは、これまでは日米合わせて露ないし中国に対抗できるような軍事力が目標であり天井だった。多分その天井はGDP1.5%ぐらい合わせてずっと高くなった。
0679名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-j7ah)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:17:08.43ID:I/WGtHnYa
ビンの蓋論は米軍が圧倒的な軍事力を背景に、日本の軍備をコントロールしようとするもの
東アジアにおける軍事上の責任を積極的に日本に委託しようとしている現在の米国のスタンスには当てはまらない様に思える
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 4a0b-5AyL)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:35:50.13ID:7Uf1T7ih0
いかに超大国アメリカと言えども国内に問題を山程抱え
非同盟国中国が強大化した昨今では全てを直接コントロール下に置くヤヌスごっこは無理ということ
0685名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:14.84ID:3dFgQ/fLr
今回に先立って
清廉潔白な闘う牧師として閣僚になった
マティス国防長官といま捜査対象になってるボーイング出身の人との関係が悪化して退陣後してたからな。
0687名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:52:28.23ID:3dFgQ/fLr
もしや政治ネタはいかんのかここ?
事実だけを羅列すると
ボーイングのシニアバイスプレジデント
が国防副長官に就任したのが16日だよ。

ここまではよくある話だと思うのだが、ファントムワークスがマグダネルダグラス時代の功績に載って派生機作るばかりで新造機がないんだと思う。
0693名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tXhg)
垢版 |
2019/03/25(月) 02:28:18.95ID:ngX36zbL0
特定車種へのこだわり、という解釈か
流行車種へのこだわり、という解釈か
それぞれによって分かれるわけでな・・・
違う話だが重要な部分省略されてるからややこしい
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-de0Y)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:59.78ID:GWNefPwj0
>>698

アメリカ空軍のAFTI計画で使われた機種(F-15,16,111)を調べてみると結構面白いと思いますよ

F-111AFTIなんてよくよく考えてみるとこれもぶっ飛んだ飛行機ですしw
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-cXdS)
垢版 |
2019/03/28(木) 02:40:27.49ID:RCtOempO0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-q2Uo)
垢版 |
2019/03/28(木) 15:01:41.84ID:moo62fSt0
>>668
レーダーリフレクターがどんなに小さいか考えたら、パイロンなんて問題外なのにね。

リベット数本が浮いてただけでRCS激増したって話もあるくらいだもの
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-q2Uo)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:06:25.49ID:/iztLU2N0
>>702
だからステルス初期試作の頃にRCS激増→調べたらリベット浮いてた
という事例があったでしょ。
低RCSの維持はそのくらい繊細なものだってこと
だからパイロンなんて問題外なわけ
0706名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:26:45.94ID:TSp06pyga
>>705
んな訳ない
何しろ帝国海軍さまは「電探なぞ闇夜に提灯で役に立たぬ」とレーダーの価値を全く認めていなかったのだから
レーダーに映らない工夫など求めるわけもない
帝国陸軍は空警(対空警戒レーダー)として早い時期からレーダーを活用していたがな
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:51:51.35ID:2DjE+gtS0
>>707
> 大戦中だと米英独はレーダー活用してたが日ソは皆目だったんじゃね?

日本も帝国陸軍は敵機の襲来を早期察知するためのレーダーの有効性はいち早く気づいて「空警」と呼んで前線部隊でも活用していたよ
レーダーの重要性の認識について皆目ダメだったのは帝国海軍だけ

帝国陸軍は「情報」の重要性を十分に認識していた
だから帝国陸軍の高レベルの暗号は帝国海軍と違って敗戦まで英米に破られることはなかったし
レーダーも敵の接近という情報を少しでも早く入手する手段として重要だと考えたのだろう

逆に言えば(世の中では海軍は理性的で脳筋は帝国陸軍というイメージがあるが実際には)
帝国海軍こそ脳筋人間の集まりで物理的な攻撃力しか頭になく、防御つまり負けないことの重要性も理解できなかった単純バカなので
情報という無形の価値なんてのは惨敗という痛い目に遭うまでは理解不能だったのだと思われる
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:40:30.66ID:2DjE+gtS0
>>711
火器管制レーダーつまりレーダー連動火器なんて御立派なものは
陸軍に限らず当時の電気関係の技術で大きく遅れていた日本では
実現する術がなかったでしょ

そういう構想を抱いた人々は日本にだって何人かはいただろうけど
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:46:01.06ID:2DjE+gtS0
>>711
前のレスに書き忘れたので追加

> 旧帝国陸軍って

「旧帝国陸軍」って何だよw

「旧陸軍」か「帝国陸軍」かどっちかだろ
「旧帝国陸軍」じゃ「頭痛が痛い」みたいなものだぞw
0716名無し三等兵 (ワッチョイ efde-rZma)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:31:30.17ID:om5+kMXy0
>>712
機銃の発射すら電気式じゃなくて機械的なワイヤー式だったので操縦桿に発射ボタンを付けられ無かったからなあ(笑)

アメリカでは鹵獲したゼロ戦のコクピットをトラクター並みのレベルと言っている
0717名無し三等兵 (スフッ Sdbf-4oye)
垢版 |
2019/03/30(土) 06:33:41.80ID:P/vdWqmEd
旧日本軍のレーダーの信頼性が低くて活用もされてなかったのは事実だけどそれは量産品を使う軍の話
当時 世界中が使ってたのは八木・宇田アンテナで日本の研究がベース 
製品化や道具としての信頼性で欧米には負けてたけど技術がないわけではない
0719名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ssvG)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:28:48.50ID:i3MqRL5r0
航空機に関しては連合国側のパラボラ+レドームが最強だから
最初から八木が有ったとしても結果は同じだけどな
0727名無し三等兵 (ワッチョイ e501-82WK)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:54:30.38ID:lvpRE6FZ0
イーグル役の大和田さんとファントム役の井澤さんがイベントやるってよ。

【チケット一般発売開始のお知らせ】
井澤詩織・大和田仁美トークショー 〜詩織と仁美の御華見会〜
こちらの一般販売申し込みを開始いたします。

日程:4/23(火)12:00~4/30(火)23:59
(先着順、規定枚数達し次第終了)
価格 : 3000円(税込み)
下記ページよりお申し込み下さい。

https://t.livepocket.jp/e/t6zd_

https://twitter.com/uec_seiyu_ken/status/1120523359970832389?s=21

電気通信大学声優文化研究会
https://www.uecseiyubunka.com/event/20190504.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0728名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:34:30.48ID:PKVg4DI30
安倍さんとトランプ大統領がゴルフ外交してるけど、貿易赤字の解消が大きな課題なんだろうけど民間の輸出を守るために国が財政出動して追加生産予定のF-15xを導入しないかな?
0730名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:58:02.01ID:PKVg4DI30
>>729
F-35の追加スピードが遅いし、F-15preのリプレース用に。
0733名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:35:34.79ID:zqJh6KvW0
手持ちのF-15J/DJのうち、比較的構造寿命の残ってる個体をX相当のアビオに改修するだけで充分だろ
今新造したら構造寿命的に2070年代ぐらいまで使えるけど正直そんなにあっても困る

F-3(仮)が順調にいったとして、2030年代中にF-2の退役が完了し、2040年代中にF-15もいなくなるとしたら、
それ以降はF-35とF-3(仮)でオールステルスになるが、米空軍はF-15Xをそれ以降も使うつもりなのか他人事ながら気になる
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:57.56ID:zqJh6KvW0
米空軍の場合、戦闘機定数が段違いに多いのに、90年代〜00年代にかけて調達が低調だったせいで機齢の高い機体が多く、
早晩定数を満たせなくなりそうなので最近若返りに取り組み始めたってのが大きいのかも
そして全部F-35で満たそうとしてもステルス機の運用体制構築が追い付いてないので、仕方なくF-15という流れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況