バカ「現代戦は高度化してるから徴兵制は時代遅れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:23.61ID:76diaJsH
徴兵制が欧州で復活の動き、元陸将補に聞く日本での議論の是非

 ほかにもよく言われるのは「軍事技術が高度で専門的になっているため、素人が扱えるわけがないので、徴兵制をやっても足手まといになる」という批判だ。
しかし、むしろハイテクになったからこそ、徴兵制の隊員でも戦力になると、柿谷氏は指摘する。

「一人前の戦闘機のパイロットになるには短期間では無理です。しかし、従来よりも使いやすくなった装備、民間と共通する仕事、短期間の訓練で実施できる仕事も少なくありません。
徴兵された兵士では使い物にならないというなら、なぜ日本の近隣国の韓国、北朝鮮、中国、ロシアが徴兵制を今でも実施しているのか、フランスやスウェーデンが徴兵制を復活させようとしているのか、説明できません」

https://diamond.jp/articles/-/173282?page=2
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:35.74ID:76diaJsH
お前らこれどうすんの
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:00.89ID:76diaJsH
この板のオタク共はこれに反論できるの?
0004名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:44:26.55ID:WOoEz3fq
心配スンナ。
徴兵より先に徴用されるから。
0005名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 01:30:28.55ID:3qzmIFhR
別に不要と言ってる奴ばかりじゃないだろう
緊迫すればカカシ役だって必要になるだろうしな
0006名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 08:20:34.78ID:l6D5RXfI
それ以前に自衛官志願者が大幅に不足してきているから
自衛隊を維持するために徴兵が必要なレベルに来ている
0007名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 17:29:25.78ID:CORJM5+b
良い条件で募集するしかない
退官後の身の振り方は一朝一夕には改善できないので
まず俸給うpからだな
0008名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 18:48:12.36ID:43/xQ8ia
アメリカの州兵みたいな感じで県兵作ろうぜ
0009名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 19:08:06.23ID:jLwo/R92
都道府県なら軍隊もってもOKだしな。

首都圏防衛軍、通称関東軍だけは勘弁な。
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 19:48:06.39ID:Z+NqR9K6
アメリカも徴兵制あるぞ

「発動してないだけ」であって、
徴兵制度そのものは今でも有効

イザというとき徴兵するためやな
0011名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 05:34:43.81ID:A+DFLZBS
ドウェイン・ジョンソンみたいなやつが両手にバルカン砲もって突っ込んでくるのか

白旗あげるわ
0012名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 08:45:46.64ID:AE/OHjv2
現代戦は即応力重視で徴兵は遅く練度弱くあんま意味ない
とくに日本なんかは機雷ーUAVーUSVの無人戦力、レーダー、SSM、SAMなどの省く人員戦力
航空機や海兵、対テロなどの高度人材の依存が高い。だから徴兵と合わない

ここで徴兵に憲兵させる韓国とか論外だよ
0013名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 12:13:55.79ID:yu+FFEjZ
その機材いじくる人がそのうち居なくなるんだよ
はよ愛国者たちは自衛隊に入隊してよ
0014名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 13:45:14.24ID:A2Ketd8l
練度の低く、あてにならない見方は敵より恐ろしいぞ
ww2直後の練度最強米国軍だって、ウリナラ軍の足手まといで、後方の果ての釜山まで押し込まれたんだぞ
0015名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 00:25:41.17ID:A61j9b9K
というかフランスで復活した徴兵令って一ヶ月の体験入隊もどきじゃん
コレでどうやって戦うつもりなんだろう
0016名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 10:30:07.64ID:HZb2ns+W
徴兵だと人数が多くなりすぎる
給料ケチってもコストが嵩む

スイス軍やオーストリア軍に自衛隊並みの即応性はないだろう
0017名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 10:42:21.06ID:HZb2ns+W
民主主義国家なら軍事的合理性より国民の意思が重要
国民と財界が反対なら徴兵制の実施は不可能

逆に言えば国民と財界が徴兵制を強く主張する情勢になった場合に議員や防衛省は無下には出来ないはず

戦後日本では1度もやったことが無いから徴兵制は復活ではなく新規の制度になる
一つ一つ省庁・都道府県・市町村の役割分担決めていかないといけないと考えると…
0018名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 11:04:07.30ID:HZb2ns+W
フランスはテロ警戒で街中に立つだけの予備役?も募集してたな
徴兵復活については軍の負担が大きいと指摘されて軍隊・警察・消防以外に教育・慈善団体などまで対象を拡大したとか

そもそも日本は志願兵増やす余地残してるからなあ
フランスの人口は日本の半分だけど陸海空軍は日本と近い人数だし
0020名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 18:16:43.93ID:w+2+vlRI
カカシ役兼警報器なら徴兵でも務まるのではないか
軍の負担はおくとして
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 08:59:18.63ID:Lev0s6di
コスト無駄食いして日本の生産力を下げる徴兵制なんぞやりたがるやつは、日本の国防力を低下させたいやつと同義

本人の思惑はともかくやってることは同じ
国賊め
0022名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 14:24:58.37ID:mOHmX45g
>>18
まちなかに立つのは国家憲兵ではないかね
国家憲兵になるのは陸軍経験者が多いらしいと聞くが
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/10/03(水) 01:00:37.57ID:SQiaFn1T
ヴィジピラート要員は陸軍も多いだろう

憲兵はGIGNの士官を見る限りでは陸軍士官学校行ってから憲兵隊士官学校に行ってるな
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 18:55:52.86ID:nDXBhyu7
今時の侵略者は軍事力など使わない。ゼニの力を使い政府や地方自治体を傀儡化する。
よって、侵略者と戦う方法は軍事力ではない。そこを無視して軍事的な国防をアピール
する的外れな保守は外資や多国籍企業(侵略者)にとって好都合な似非保守と思っていい。

軍需産業の盛んな国は利権のために徴兵制度を復活させた。傀儡化の証だ。
0025名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 20:25:20.98ID:tDMl4F9O
>>13
ユトリ自衛隊員はクルマの整備もロクに出来ないポンコツだぞw
0026名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 13:27:24.02ID:UvnpQpWn
徴兵かあ
平和な時代は半世紀だったな
良く持った方か
0027名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 08:00:17.91ID:udx3c6qo
整備の問題はGSもDSも人材の質の問題ではないと思う
0028名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 16:59:52.54ID:Knhr9ooI
昨今のメンタル発達障害ブームで日本の将来の徴兵制はなくなったと当然
0029名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 17:02:42.79ID:Knhr9ooI
昨今のメンタル発達障害ブームのおかげで、日本の将来の徴兵制はなくなったと同然
アスペや糖質や引きこもりを徴兵して銃持たせたら銃乱射されるだけだからな
0031名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 18:18:13.28ID:sWwCxuMM
徴兵制に向いている国家や地域

1)人口が少ない
2)領土が小さい
3)政治や宗教などの思想が統一されている
0032名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 18:34:54.68ID:sWwCxuMM
(永世)中立国になれる国家や地域

1)人口が少ない
2)領土(領海を含む)が小さい
3)天然資源を持たない
4)自国間・他国間ともに交通の便が悪い

スイスが現在のところ上記の条件を全て満たしている

アジアでは中立国の素質がある国はネパールあたりかな?
0033名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 16:52:29.59ID:STDShtYR
>>12
WW2の頃は徴兵された少年兵でも戦闘機のパイロットになれたし、戦車兵にもなれた。
これらの兵科は現在では兵器の先進化と複雑化が進み、高度な教育と訓練を受けた職業軍人じゃなければ、
兵器を扱うことが出来なくなった。

これは事実。

しかし、その他の諸兵科については職業軍人じゃなけければダメ、徴兵制で動員された兵士では担えないということはない。
歩兵科や後方支援兵科等の伝統的な軍事任務は習熟に長期間を要する性格ではなく、むしろ質的に高度であるより、動員できる量の方が重要。
アフガン・イラク戦争では兵站部隊(→ソフトキルターゲット)が徹底的に集中して狙われて、キルレートでベトナム戦争に匹敵する最大の戦死者を出すことになったが、
占領政策の失敗による治安悪化、派兵の長期化で米軍は予備戦力が枯渇する事態に陥った。
0034名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 17:04:59.02ID:STDShtYR
>>31
集団的自衛権の行使と徴兵制はセット

集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に転換させ、全世界規模で展開される米軍の軍事行動に
自衛隊が参戦する義務を負うということを意味する。

日米安保条約は条約そのものは改定されていないが、政府間合意の外交協定でその機能も、対象も、中身も、解釈も、双務的な軍事同盟に変質してる。
日本は憲法9条の制約から集団的自衛権を行使できず、個別的自衛権の行使に限定されていたので、アメリカの戦争に参戦する義務を回避してきたが、
憲法解釈の変更で、集団的自衛権の行使が合憲とされた。

→日本は日米同盟を履行し、米国の戦争に参戦する義務がある。

自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなる。
(自衛隊の1個師団定数は諸外国の旅団程度の編成に過ぎず、1個旅団は連隊戦闘団程度の戦力しか保有してないため、
陸自は3個師団を編成しないと軍団の最小ユニットを確保出来ない。)

3ヶ月のローテーションで三個師団を派兵すると、派兵が開始された時点で次に交代する三個師団の編成が完了し、
その次の三個師団の編成が開始されてなければならない。

損耗予備と兵站支援でさらに1〜2個師団、半年間の派兵で10〜12個師団が動員が必要。

現代戦において、歩兵は役に立たないというのも間違いだからな。米軍が911以降に展開したテロとの戦いは歩兵が主力だ。
民間居住区に潜むゲリラをハイテク兵器で攻撃することは不可能であり、占領政策、治安維持にはとにかく歩兵の頭数が必要になる。
イラク戦争とアフガン戦争の期間を通じて米軍はのべ100万人の兵力を投入したが、戦争と占領政策の長期化で兵力不足が
顕在化し、州兵・予備役が枯渇する寸前まで追い込まれた。
0035名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 17:06:32.14ID:ymq5kC+x
徴兵でパイロットになった人なんか居るのか?
下士官パイロットの居る日本でも志願者しかいなかったと思うが・・・
0036名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 17:11:43.31ID:w9xJCeJP
徴兵なんかで足手まとい増やすのやめろ!竹やり持った素人100人より無人攻撃機1機のほうが100倍強い。

自衛隊員増やしたいなら若者よりも40代50代使え。そして陸上自衛隊は半分に減らして海自を10倍にしろ!
0037名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 18:53:44.96ID:v4hSRD9L
>>36
安倍は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると言っている。

すなわちロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、補給線の構築と維持管理、
電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。

これらの伝統的な軍事任務は習熟に長期間を要する性格ではなく、むしろ質的に高度であるより、量の方が必要。
自衛隊の新隊員教育課程は前期と後期でそれぞれ三ヶ月程度なので、徴兵された隊員であっても約半年間の訓練で実戦投入が可能。

陸上自衛隊は一任期2年間の契約雇用で二任期で全軍の9割の隊員が退職し、新兵に入れ替わっている。
曹以下の任期陸士を二年間の徴兵した隊員に置き換えたとしても、自衛隊の作戦遂行能力、練度はまったく低下しない。

新隊員教育課程は最初の3ヶ月で教育隊に配属されて、行進の仕方や小銃の分解整備、集団行動や集団生活の基本中の基本を学習する。
後期教育は各部隊に配属されて、部隊の中で専門教育を受ける。
後期教育の期間中に大型特殊免許やフォークリフト、ユンボ、クレーン操縦者などの資格取得と教育が各隊員に割り振りされるので、
それらを完了した隊員は後方支援任務で幾らでも担える役割がある。
つまり徴兵による動員兵でも6ヶ月の訓練の後に、防衛出動があれば最前線に投入可能。

自衛隊の新隊員教育課程は高卒程度の学力と平均的な体力、社会常識があれば一人前の隊員として
作戦に従事できるように訓練カリキュラムが作られている。

自衛隊の隊員として学力や体力が要求されるレベルに満たない者、社会常識がない者、
犯罪歴がある者等、自衛隊の隊員に相応しくない者は入隊試験で選別され、除外される。

入隊後の訓練についていけない者、命令違反する者、問題を起こす者、規律や士気を乱す者は、処罰、懲戒され、
軍規が維持できるようにマネージメントされている。

これは志願性でも徴兵制でも同じ。
0038名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 03:49:51.36ID:1P38qxZm
それは徴兵制でもできる可能性がある、であって徴兵制を導入する、しなければならない理由にはならんわな
成人の一定数に飯食わせ装備を与え訓練させる仕組みと予算は効率的な使い方か?
それは国防に寄与するのか?

トータルで国防を弱体化させるだけじゃねーかw
0039名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 08:21:49.21ID:YBuEUBdo
>>39
何度も言ってますが、集団的自衛権と徴兵制はセットですよ。集団的自衛権を行使するなら徴兵制はかならず法制化されます。
自衛隊は有事化の予備戦力がまったく不足していて、現状の定数万5000人の2倍ないし、3倍規模の大規模な動員戦力を担保しなければ海外派兵出来ないので。

>>35でも説明しているのでご参照を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況