X



ヘリコプター総合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-+USR)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:02.60ID:H9uurbqmM

■前スレ
ヘリコプター総合スレ 32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1521380608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0113名無し三等兵 (アウアウカー Safb-qHiS)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:14:28.41ID:VfqYxZs4a
入間航空祭のプログラムで地上展示にOH-1が載ってるんだけど
0117名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-JWap)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:00.55ID:t0c9LJZga
C-1のデモフライトも予定されてないんだよな
予行では飛んでたらしいんだが
0118名無し三等兵 (スッップ Sd8a-eoh4)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:49.60ID:UooYskACd
>>116
逆に去年居たんか?
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-c6PS)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:08:16.71ID:zfDSwmR00
なんだ
お前らの歳と大して変わらんおっさんヘリだったのかw

Sikorsky Black Hawk 40th Anniversary
 Lockheed Martin Videos 2018/10/25 3:19
ttp://www.youtube.com/watch?v=NEpxB1abZNw
0124名無し三等兵 (アウアウクー MM23-yTCJ)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:22:35.80ID:WrUtiReZM
先代のUH-1もなんだかんだで使われてるからかいまでも新型って気がする
坊ちゃん扱いのまま年を取ってくチャールズ皇太子とか日本の皇太子殿下って感じ
0125名無し三等兵 (ワッチョイ aacb-7qVr)
垢版 |
2018/11/02(金) 04:55:05.74ID:lnGzN/y00
OH-1の飛行停止も何か奇妙なんだよね
10数年飛び続けてきて2015年に事故起こしたら2年近く全機飛ばなくなった
その前の10数年は何だったのか?
この間の北海道地震でも第7飛行隊のOH-1が1機向かったなんて記事があったりする
0130名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-lr5j)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:00:29.93ID:4QQfUyB/d
FFRSが復活した模様

陸幕ニュースリリース
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20181030.pdf

陸自、無人偵察機の破損原因解明と使用再開
http://www.jwing.net/news/6598


>破損の原因は整備員によるFFRSへのメイン・ローター・ブレードの取付け角調整が不適切であったことから十分な揚力を得られず機体が落下
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 671e-ZRM+)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:49:37.45ID:FQxJu4k50
以前、操縦不能になり海に墜落して飛行停止になってから、何時の間にか復活してたんだな
で、また落ちてまた復活したと。でも、ま、一歩前進かな。復活は目出度い
そういや、もっと小型の無人偵察機も落ちた事があったけど、あっちはどうなったんやろ?
0132名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-lr5j)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:56:00.40ID:y8CBsq2nd
そういや今日の入間でOH-1の地上展示ってまじであんの?
ただの誤植だろうなぁとは思うのだが
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-EHQK)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:16:45.86ID:UMSgQQ3+0
>>131
本来は戦車部隊の電撃戦で河川渡渉が困難な場合に
11個施設大隊の架橋前の対岸斥候用に2セットずつ
第4施設大隊にも配備されるはずだったが西部方面隊
のなかで第4師団対馬警備隊が勝手に強奪したとされる
JUXS-S1型ラジコン飛行機のはなしだね。

2016年熊本震災数ヵ月後の夏にくまくまんぼー演習場で
近隣雑木林に落としたとされる件は確かに音沙汰無しだが
電波傍受シギントも随行させれば対岸ではジャミング装置を
操作する工兵が随行するほどの伏兵潜伏が暴露出来るという
スグレモノなんだろ。

JUXS-S1型ラジコン飛行機の製造メーカーはこんな2社だよ?
70式自走浮橋、91式戦車橋、07式機動支援橋の日立製作所
架橋ゼネコンのほか東邦航空&新中央航空でお馴染みの川田テクノロジーズ
0141名無し三等兵 (スッップ Sdba-lr5j)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:26:53.34ID:WTiuydChd
Philippines’ first AW-159 has commence flight testing
http://alert5.com/2018/11/07/philippines-first-aw-159-has-commence-flight-testing/

フィリピン海岸がAW-159海軍型ヘリコプターのテストをイギリスで開始
海軍型AW-159はレーダーを装備し、海洋監視/偵察・対潜哨戒・捜索救難を行える多用途ヘリコプター
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-s/Q8)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:11:34.51ID:O6Xn5yBW0
たった2機で何すんだってのは置いといて
受領まであと4ヶ月待ちきれませんって感じがいいな
> フィリピン軍のリンクス
0143名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-pOSp)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:35:13.50ID:row/iB8jM
ヘリコプターの下に人が数珠つなぎでブラ〜ン……でもこれが一番早い撤収方法なんです!
http://otakei.otakuma.net/archives/2018110802.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/11/1cf09ce45a085bdf31cf655fdba19098.jpg
 空を飛ぶヘリコプターの下に、ロープでつながれた兵士が数珠つなぎでブラ〜ンと下がって
いる光景。これはアメリカ軍の訓練風景なのですが、彼らは何をしているのでしょう。ぶら
下がって空中散歩?いえいえ、これは特殊部隊などが行う「素早い撤収」の訓練なのです。
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 19ce-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:55:43.77ID:ncck0+hb0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第65号 平成30年度 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の
振動応力試験に係る性能図表等の技術資料作成(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-065.pdf
>本件の履行に必要な、本件の履行において、TS1−M−10Aの振動低減技術に
>関する知識及び運転試験を安全に実施するための技術的な知見を有していること。
>予定納期 平成31年3月15日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 19ce-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:48.46ID:4Zxeoun50
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 平成30年度 XTS2エンジンの組立作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-066.pdf
>本件の履行に必要なXTS2エンジンの機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年度2月28日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc8-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:04:16.86ID:CzDMFh650
>>159
そうしたくて川崎に便宜図ったのが検察に取り上げられて川崎案UH-Xはお亡くなりになったからな
EPXは予定価格通り導入できれば悪くない選択だとは思うが共通化としてはなあ

双発でなく三発機にするとかで大型化とか無理かね?
0161名無し三等兵 (JP 0Hb5-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:12:27.30ID:y+2vGacCH
>>160
EPXの三発エンジン仕様なんてヘリの設計、フレームの設計をゼロからやり直さないとダメだろう。
そうすると全くの新機種ヘリをゼロから開発することになる。
富士重にはそんな技術はないよ。
0163名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:27:47.34ID:VJSZI4GGd
>>162
国産エンジンをどうしても使いたいんです!
って理由以外にXTS2三発にするメリットあるかね?
いや、統幕と内局説得するネタあればワンチャンだが、ないと財務行くまでもなく潰されそう
0165名無し三等兵 (JP 0Hb5-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:45:12.32ID:y+2vGacCH
三発エンジンの攻撃ヘリは世界でもまだなかったんじゃないかな。
輸送ヘリではあるけどね。
出来るものであれば挑戦して作ってみるのも面白いかもしれないね。
0166名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:20.41ID:VJSZI4GGd
「それUH-60JAやSH-60Kに搭載されてるT700-IHI-401C ターボシャフトエンジン双発を採用した場合と比較して性能、取得性、整備性、ライフサイクルコスト等どのような優位性があるのですか」

で潰れそう
0168名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:19:40.72ID:VJSZI4GGd
>>167
OH-1の派生と銘打ったとしても
観測装置は最新世代になるだろうし
記録装置もデジタル化かつデータリンク完備は必須だろうし
XTS2はサイズが大きいから胴体も否応なく再設計だし
別物になるわな確実に

まぁ、それならエンジン独自規格も誤差かも知れんが…
0169名無し三等兵 (ワイモマー MM23-48/L)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:26:58.78ID:i+7fyjYvM
組み立てって改良はなしなのね。基礎部分はTS1と一緒らしいけどダイジョブ?
0174名無し三等兵 (スプッッ Sda3-Z2uP)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:05:42.86ID:rIpNUgzKd
>>171
UH-60MJでいいです
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Roci)
垢版 |
2018/11/14(水) 00:10:16.05ID:Ytww47DU0
>>175
米陸軍は
「将来的なH-60/AH-64クラスのVTOL機にどの形態が適してるか
 試して決めたいから実証機を作ってね」
とは言ったが、量産可能な試作機を作れとも決めた方の機体を
採用するとも微塵も言ってない件

海軍のUCLASS実証試験に選ばれた無人機はNG社のX-47Bで
計画がCBARSに変更後も引き続き実証試験に供されていて
軍板でも量産型のAQ-47Cガーとか言い出す人間が続出したが
実際に採用されたのはボ社のMQ-25Aと言う結末
0180名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-ZB3u)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:30:03.00ID:j11UWrMMd
割とコンパウンドヘリの方が普及しそうな気がする
オスプレイもV-22だし少なくとも米軍は固定翼機と見てるんじゃないかな
0181名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:43:01.19ID:ifzSlOWFd
>>180
しかしコンパウンドヘリでも、スタバウィングにペラつけるタイプだとリペリング大変そうよね
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-Gfzg)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:17:43.86ID:2+np8J6N0
コンパウンドヘリって、水平方向のプロペラ3基はモーターとかに出来るのかな
発電用に1発追加で3発エンジンもありかな
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:40:06.48ID:4TvHAc/Q0
>>190
速度出してる時もパワー要るけど、その時はローターにパワー要らない。
X2なんか抵抗で回ってるだけ。
今度はエンジンが2つ遊んでるな。
0193名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-Gfzg)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:51:52.53ID:2+np8J6N0
3発エンジンで

後ろのプロペラはエンジン1発からダイレクト
ドローンみたいに4基モーター付けて発電用小型エンジン2基で回す
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 4beb-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:21:26.21ID:iEgtVn+G0
>>191
>パワーが欲しい離陸時やホバリング時に
これ言ったのはオマエでそれに対する突っ込みな。

でお前の突っ込みは馬鹿なこと言ってるの>>185な。

どっちもおバカってこと。
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 0a2b-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:26:14.36ID:TxR2E14S0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-WQ3p)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:39:56.64ID:94TKWbeM0
シコルスキーはS-97あるから試験や開発には困らんし
FLRAAはIOCが2030年な上これからまた仕様発表がある予定だし
更にFARAの方がFLRAAより先にIOCの予定(2028年)になったし
(実証機じゃない量産プロトの初飛行の予定は2023年)
予定が年末から年明けになっても大した問題じゃないと思うが

つかそれ以前に初飛行と初試験飛行は何が違うのか
0204名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:14:57.11ID:QWFCf9Ot0
OH-1のトランスミッションはまだ入力に余裕があるらしいから、殆ど無改造でTS2も使えるとかどっかで見た気がするけど、
それにしたって武装を強化するなら離陸重量6tは最低欲しい所ではある。
元々MPMS8発、ハイドラランチャー×2のAOHを考えていたくらいだから、ある程度余裕はあるんだろうなー、OH-1
今でも無敵だと思うけど、MPMS8発とか。確実に8輌の装甲車両(含む戦車)を葬れるんだから
0205名無し三等兵 (JP 0Hb9-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:14:08.96ID:mo/ZLJkLH
>>204
OH-1は構想時に攻撃ヘリも考えていたようだ。
昔、海外のページにイラストが出ていたよ。
0212名無し三等兵 (ワッチョイ d6eb-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:33:36.96ID:WeSuiuG70
見た感じ412そのままだがモッコリってなんだ?

最近の自衛隊機は米軍採用機でもない限りメーカーの番号そのままにつける傾向が
あるからUH-412になるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況