X



【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 135d-x1gW [118.105.168.99])
垢版 |
2018/10/15(月) 21:33:15.18ID:8ayBoksk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525319787/l50

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0345名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
垢版 |
2018/12/01(土) 06:17:48.76ID:a+/RHDcz0
>>344
> 近い将来人工衛星から個々の艦艇を監視できるようになるから
当たり前だが低高度を飛ぶ人工衛星は監視できる範囲と時間が限られている
かと言って高高度の人工衛星だと監視するのは無理
なにかブレークスルーがあるの?
0346名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/01(土) 06:38:03.88ID:qB73f2ar0
F-35B 20機、新規導入検討 空母化へ防衛大綱明記で調整 --2018/11/29
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39546741839462401

政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F-35B」を新
たに導入する検討に入った。

年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向
で調整している。F-35Bは短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。

護衛艦「いずも」改修を念頭に、事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、
艦搭載機も考える必要があると判断した。

20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。
F-35Bは、主に尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用を想定している。
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 97e7-RSP+ [180.199.159.214])
垢版 |
2018/12/01(土) 07:01:46.50ID:IXj2Bktd0
>>278
閣議決定まで、あと18日
0348名無し三等兵 (ワッチョイ c3e5-P7F2 [122.223.100.71])
垢版 |
2018/12/01(土) 09:18:37.77ID:HZ54ZVaU0
中国、空母計画遅延か=貿易摩擦で対米配慮も

 【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。

 同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。

 また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&;g=use
0350名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fwJx [126.211.120.175])
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:18.74ID:YqxKhO25r
AEWの無い空母が本格的な飽和攻撃に耐えられない。
そこからカタパルト着けろとかSTOVL出来るAEW作れって論調になるなら分かるが空母化自体に反対するのがわからない
現状ただの的だからこそいずも型に限定的ながらAEW的運用が出来るF-35Bを載せるべきなんじゃないか?
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:05:12.06ID:VNkiQLof0
>>351
いずも型の軽空母化は、F-35Bの組み合わせとともに、
アメリカの強襲揚陸艦で前例があるわけで、グローバルスタンダードに沿ったものであり、
リスクはかなり少ない方なんだけどな
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:28:33.44ID:dncS574N0
>>352
軽空母いずもと護衛隊単体で飽和攻撃に耐える能力を備えろとか言ってる話に対してですよ

俺は空自の早期警戒機カバーの下、南西諸島の基地群と連携して行動するという話なら、
まあわかるしリーズナブルという考え。あと空自機載せる派

改装いずもはどんなに頑張っても載せる機数も機の能力も限定された軽空母でしかない
単体でどうこうしようというのは無理、どうしても単体で生き残る能力が海自空母に必要というなら
いずも改装では達成できないから諦めろ、新造艦の建造でも祈れということ
0354名無し三等兵 (ワッチョイ d61a-nJgy [153.184.169.166])
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:52.48ID:XBhyxwRU0
軽空母1隻ではAEWがのせられないっていうなら、
2隻づつで運用すれば?
0355名無し三等兵 (ワッチョイ c3e5-P7F2 [122.223.100.71])
垢版 |
2018/12/01(土) 14:27:46.95ID:HZ54ZVaU0
英国海軍がQEで使用すると言ってる早期警戒(AEW)システム「CERBERUS」は、ヘリコプターだけでなく、固定翼機やUAV(無人航空機)、気球、飛行船などへの搭載も可能とは言われてる
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/01(土) 14:40:22.81ID:M/bFvSyF0
>>343
(敵にとって)攻撃対象として重要=味方にとって守るだけの価値があるって事じゃないか
飽和攻撃だってその為のイージス艦であり艦隊防空じゃないか
0366名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-OMmZ [210.138.178.65])
垢版 |
2018/12/01(土) 17:12:43.45ID:75ZkjNI8M
>>345
>>349
SLATSとは別に大量の小型衛星で中国艦艇を監視する計画が既に進んでる
ただこの手のシステムも所詮一日間隔が数時間間隔になる程度なんで
空母を無力化できるほどではないかな
中国の艦隊はBMD能力を持ってないんで
ひょっとしたら一方的に攻撃可能になるかもしれんけど


超小型衛星で尖閣監視 政府が検討 中国船の追跡可能に
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/life/amp/180815/lif1808150002-a.html
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
垢版 |
2018/12/01(土) 17:19:14.64ID:VNkiQLof0
>>353
0か1かの発想をすること自体が間違いじゃね?
完全な兵器なんてものはないわけで

軽空母は実質的には日本近海で使うわけで、
多くの場合航空自衛隊のF-35AやAEW機の支援が受けられるだろ

それと、アメリカ軍の動向としても、ワスプ/アメリカクラスにF-35Bを最大20機程度載せて
空母として運用するわけだから、いずも型の軽空母化は間違いではないし、リスクも少ない
不完全なものであっても、世界的な動向に合わせた装備は入れざるを得ない面もあるので

あと、F-35BがデータリンクでAEW機の役割を果たすのではとの話もあるが…
この場合管制は空母で行う事になるのかもしれないが
平時12機、有事20機を運用できれば、平時でも3〜4機は常に上げておくことができるし、
有事なら5〜7機程度まで増やすこともできるので、不完全でもまずまずじゃないのか?
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:31:49.61ID:542gTWFi0
>>368
SM-3が、何百発もあるんだったらいいね。
観測しているスパイ衛星を特定するだけでも大変なのにね。
https://www.restec.or.jp/training/course-jaxa
基礎研究はだいちでやってるし、十年ほどで軍艦は、姿をくらますのは不可能になるだろうね。。

太平洋や大西洋のど真ん中の船舶がリアルタイムに見えるのは既に衛星によるAISの監視があるからだよ。
https://www.marinetraffic.com/
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:42:29.25ID:dncS574N0
>>371
AISはトランスポンダーから発される信号を各地の受信局で受けて表示しているんであって、
トランスポンダー切ってる船舶には意味がない。作戦行動中の軍艦がトランスポンダーをオンにしてると思ってるのか?
0373名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-h/8S [220.209.205.49])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:47:23.50ID:m8Sxpfly0
飽和攻撃というのは多数の攻撃機、及び自律誘導可能な多数の誘導弾に対して正確な
情報を伝達でき、さらに目標までの強靭な誘導システムがあっての有効手段であり、
解放軍がミサイルを数打ちゃ、レーガンが撃沈されるとか言ってるのは正に王八蛋
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
垢版 |
2018/12/01(土) 19:54:13.26ID:542gTWFi0
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/jpal2_check005_20141107.htm
https://docplayer.net/49674213-Ship-detection-application-based-on-synthetic-aperture-radar-and-ais.html
この辺がわかりやすかも、当然、日本だけじゃなく世界中でやってる。
軍事予算として堂々と衛星の研究をしている国はもっとお金かけてるだろうね。
海水面の温度変化や引き波で潜水艦をさがしたり・・・。

そして、日本が計画してる即応型衛星として注文から数日で衛星を打ち上げる計画だそうだ。
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
垢版 |
2018/12/01(土) 20:00:20.88ID:542gTWFi0
>>372
観測は、SARレーダ(つまり一次レーダね)で観測しているから逆にAISを切っていると丸わかりなのよ。

マリントラフィックのAISは小型衛星を数十機も運用しているそうだ。
普通に民間企業ですら人工衛星を持つ時代なのよ。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
垢版 |
2018/12/01(土) 20:04:41.75ID:VNkiQLof0
なんかさあ、戦車不要論のような気がしないでもない

中長期的にはパラダイムシフトが起こって、
常時観察センサーの構築で水上艦が無意味になる時代が来るかもしれない

でも、それも可能性であって、限られた資源をどう配分するかとなれば、
国際情勢や動向を見ながらメインストリームなものを入れ続けないとならないんだよね
技術力や練度等の運用能力構築、維持の為に

似たような事例としては戦闘ヘリが将来の戦力価値が不透明になりつつあるけど、
自衛隊も後継を模索しているようだし
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
垢版 |
2018/12/01(土) 20:26:12.04ID:542gTWFi0
>>376
たしかにその通りなんだけど、
JAXAですら「だいち」の1号機のころから研究している。
技術面での問題もクリアになったし、コスト面でも衛星の小型化が進んだので今は実用化の時代に入っている。

これは、三菱の海上観測例
http://www.rssj.or.jp/rssj/jitsuriyou_kouen_ppt/symp_report20150409/7.pdf

アーセナルシップのような艦艇をつくってしまうと、
もし、いきなり全面戦争になったら、小笠原付近にいても位置が特定されて、長距離対艦ミサイルが飛んでくる可能性が高い。
平時にミサイルを撃つわけではないし、今の情勢では、いきなり全面戦争というのも考えにくいので、
空母がまったく意味が無いとまでは言わないけど、留意はして欲しいんだ。
0379名無し三等兵 (ワッチョイ e3b7-GnKV [218.110.38.144])
垢版 |
2018/12/01(土) 21:09:03.37ID:qVF0io410
でも、中国も空母を建造してるだろ
向こうだって条件は同じだと思うんだが
0381名無し三等兵 (スップ Sd72-qeLg [49.97.97.70])
垢版 |
2018/12/01(土) 21:58:34.59ID:+RmA9zHNd
南西諸島が脆弱ではあるものの、日本列島それ自体が不沈空母でもある。
洋上のプラットホームには、日本防衛のアキレス腱を庇う能力があればよい。
0382名無し三等兵 (ワッチョイ d61a-nJgy [153.184.169.166])
垢版 |
2018/12/01(土) 22:09:34.58ID:XBhyxwRU0
船がだいたいどこにいるかわかっても、その船の国籍や
その船がどういう能力があるかを厳密にリアルタイムでわかるわけじゃないだろ。
今のところ。

核には核で、通常兵力には通常兵力で、衛星には衛星で対抗し、
均衡を作り出すしかないっすよ。
現状の技術水準では空母は意味がある。
0383名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/01(土) 22:19:31.36ID:qB73f2ar0
「米を怒らせたくない」中国、新空母建造を延期?

延期の原因は・・・ 空母に搭載するはずの「殲15」が大失敗

【軍事】 中国空母の艦載機「殲-15」、相次ぐ墜落死で代替機の開発に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00003593-jijv-soci
5日、香港英字紙サウスチャイナモーニングポストは、中国空母の艦載機「殲-15(
J15)」の欠陥による墜落事故が相次ぎ、代替機の開発を進めていると報じた。

中国軍関係者によると、「殲-15(J-15)」の操縦系統が不安定であるという。別の
関係者は「殲15」の墜落事故が少なくとも4回発生した事を明らかにした。

操縦系統とはコンピュータによる飛行制御システムで、この動作不良が頻繁に発
生して墜落事故の原因になっていた。またエンジン欠陥も改善されず突然停止し
たり燃えたり墜落寸前の故障が多発しているという。

欠陥機の「殲15」に代わる新艦載機として、ステルス戦闘機「殲31」が想定され
ていて、「殲31」はF-35に似ていると言われる機体。
0384名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/01(土) 22:29:02.07ID:qB73f2ar0
「米を怒らせたくない」中国、新空母建造を延期?

延期の原因は・・・ 空母に搭載するはずの「殲15」が大失敗

中国軍は2030年までに4隻の空母を保有する計画があるが、しかし空母艦載機
として配備中した「殲-15」は飛行制御システムやエンジンに深刻な欠陥が次々と
明らかになり、新規に搭載戦闘機の開発や技術改良に膨大な予算が必要となるこ
とが分り、これが空母建造延期の原因となったという。

欠陥機の代わりの新規艦載機として、小型のステルス戦闘機「殲31」がなるという。
0387名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:43.07ID:qB73f2ar0
Su-33艦載機を物体コピーした「J-15」が大失敗。元のSu-33がクソだったと結論。
F-35をネツトハッキングで盗作コピーした「J-31」なら出来ると思っているんだろ。
0388名無し三等兵 (ワンミングク MM82-nJgy [153.157.21.192])
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:25.85ID:6QM2sCzsM
>>387
なんで、中国はSu-33を買わないの?
0391名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.63.209])
垢版 |
2018/12/01(土) 23:15:49.87ID:NKe00223a
>>375
そうかSARと併用なのか… マジで旧ソ連海軍の夢が叶う時代になってきたのか?
>>382
何年か前に処理システムの一部に上っ面だけ関わったことあるけど、
特定のフネにタグ付けして追い続けることはおそらく既に可能なんよ
北朝鮮の瀬取りやミサイル部品不正輸出船の摘発とかはこれでやってる
昔旧ソ連海軍が衛星監視網で米空母を捕捉して飽和攻撃しようとした頃には
衛星の数と追跡能力が足りなくて、攻撃に必要なニアリアルタイムでの位置把握ができなかった
0392名無し三等兵 (ワンミングク MM82-nJgy [153.157.21.192])
垢版 |
2018/12/01(土) 23:29:19.52ID:6QM2sCzsM
>>389>>390
なんか自分でも調べてみたが、
中国はロシアとも技術の不正使用してるのな。
もう、なんとういうか。
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/02(日) 01:09:35.68ID:fyX8JkUx0
>>393
優しさは(財政の)厳しさの裏返し
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-hv55 [221.132.132.178])
垢版 |
2018/12/02(日) 02:24:29.02ID:uMtdVmmX0
>>345
最近のだと小型衛星を大量にぶちまけて常時監視とか?
実用になるのかは知らんが。
0396名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-OMmZ [210.138.178.65])
垢版 |
2018/12/02(日) 07:40:08.71ID:G8SdDWihM
>>371
だからDDXに軌道監視能力つけるし
地上レーダー、衛星によるSSAを進めてる
SM-3は実際何百発と量産されるし
衛星打ち上げ費用がSM-3より安いわけじゃないんで
結局今までとやることは変わらんよ
0399名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-Os5z [202.32.244.9])
垢版 |
2018/12/02(日) 17:56:53.76ID:vBxAehLH0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/02(日) 18:20:18.76ID:fyX8JkUx0
>>358
>危機に怯える国民の感情を
どこの国だよ
0401名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-RAie [124.154.210.98])
垢版 |
2018/12/02(日) 19:17:23.13ID:H00SCKL+0
そういえばいずも+F35Bは絶対にありえないという
コメントが大量に流れていたこちらのTLがなにもかもみな懐かしい
0402名無し三等兵 (ワッチョイ df61-C0zt [220.107.26.159])
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:57.88ID:7jGF8nt20
>>399
安倍首相には任期がある
ヒトラーにはなれないよ
0404名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.211.34.178])
垢版 |
2018/12/03(月) 04:31:46.56ID:t1cAbxL0r
ならない。なにその金食い虫。
陸上配備でせいぜい二個飛行隊。
時期に応じて海上配備もあり得るよ。で済ませる。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 5772-lzSb [116.83.148.166])
垢版 |
2018/12/03(月) 06:19:31.44ID:iXlr8sZ60
いずも、かがで1個飛行隊、揚陸艦ができたらもう1個増やすぐらいだろうな。
そもそもAH-64みたいに使ってみたら期待外れで取り止めとか、
他に優先事項ができて無期延期もありえるだろう。
0407名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 07:40:00.79ID:jmXz31vI0
【韓国経済】 現代自動車が年収300万円以下に抑えた国内工場建設が危機に 2018/11/05
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=sec&sid1=001&oid=015&aid=0004034417
文大統領が進める雇用を増やす「光州型雇用」として、光州市と現代自動車が
進める年収300万円以下に賃金を抑えた工場建設が危機に直面している。

労働貴族の現代自動車労働組合が、光州広域市の工場設立に強く反対して
いるからだ。賃金が安す過ぎる。韓国自動車産業の没落を招く災難だと現代
自動車組合が反対している。

年俸300万円以下に押さえた自動車工場の建設は、高賃金・低効率・ろくに
働かない労働貴族を抱えて困窮する韓国自動車産業が、再生できるかを占
う試金石となっている。

基本給2100万ウォン(21万円)と残業や超過労働手当など含め、年間3000万
ウォン(300万円)以下にした工場建設は、賃金を減らす代わりに雇用を増やす
もので、文大統領が「光州型雇用事業」として進めているもの。
0408名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 07:44:11.98ID:jmXz31vI0
【韓国経済】 韓国上場企業の正社員は10人に1人だけOECDで最下位 賃金格差は1.8倍 2018/11/04
http://news.hankyung.com/article/201811048092Y
韓国上場企業の約530社の大手正規社員は全労働者の10.7%だけと
いうことが分った。「大手企業正社員グループ」と「非正規と中小企業グ
ループ」と二極化した労働構造が深刻している。

労働市場の二極化構造の深刻化は、青年雇用の悪化と1人自営業者
の増加要因となっており、国内労働市場の慢性病の原因と分析された。

4日、韓国銀行のBOK経済研究所は「韓国の雇用構造の課題」の報告
書で、2017年8月での上場企業の正規社員の割合は10.7%と明らか
にした。89.3%は非正規と中小企業の労働者である。

賃金も上場企業正社員は非正規・中小企業グループの1.8倍で、勤続
年数も上場社員は2.3倍と長かった。


■立憲民主党の母国は朝鮮人が政治をしているからボロカス状態www ワロス
    ...
0409名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 07:47:48.71ID:jmXz31vI0
0歳以上の雇用だけが増える・・・これは一体どうゆうことなのか

【韓国経済】政府の雇用対策が崩壊 60歳以上の雇用が増え、30代40代のリストラ増大 2018/09/15
ttps://japanese.joins.com/article/093/245093.html
韓国では60歳以上の雇用が増加する一方で、20代〜40代の雇用減少が続い
ている歪な雇用状況だ。老人の雇用が増えて、働き盛りの労働者がどんどん
失業している異常事態、これは一体どうゆうことなのだろうか。

政府雇用対策で今月は、60歳以上の雇用が42万人増加。一方で40代は26万
人が失業、30代も14万人が失業、20代も24万人失業した。

60歳以上の雇用内容は、政府が「失業率対策」として安い賃金で、役所の周り
の歩道や公園を掃除する雇用だ。最低賃金で1日2時間の仕事を週2〜3日
させて、今月は60歳以上の雇用を43万人増加させ数字をかさ上げしただけだ。

数字上の「雇用統計」数字を良くするため、60歳以上の雇用を増やし20代〜
40代のリストラが物凄い勢いで吹き荒れる状況を誤魔化している。


■立憲民主党の母国では朝鮮人が政治をするからガタガタ状態www ワロス
    ...
0410名無し三等兵 (スプッッ Sd92-gzl5 [1.75.234.132])
垢版 |
2018/12/03(月) 08:39:10.17ID:gx3cTXh0d
>>393
優しさじゃなくて、金がないから稼がにゃならんからだろ
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 572b-hzet [116.82.232.242])
垢版 |
2018/12/03(月) 09:27:26.11ID:ExzH7IYI0
隊員の被服、給食、住居の質まで落ちてる、そこまで考えての増額であります
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 5772-lzSb [116.83.148.166])
垢版 |
2018/12/03(月) 09:39:27.34ID:iXlr8sZ60
>>406
いや、個人的には空母見たいよ?単に客観的な意見を述べただけなんだけど。
0418名無し三等兵 (ブーイモ MMce-OMmZ [163.49.210.57])
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:54.65ID:ANKUPP4jM
>>414
願望を客観とは言わないよ?
まぁ巡航ミサイルはありえない空母はありえないと息巻いていた
自称客観的な人たちのような無様な末路をまた辿りたいという
奇特な人たちの客観性は一般的な定義とは違うのかもだけど
0419名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-aHfj [182.249.244.24])
垢版 |
2018/12/03(月) 13:37:19.90ID:Bibz0aWJa
>>418
何故2行目以降を我慢出来ないのか
私は普通の空母はシーレーンを自力で守ると防衛大綱に書かれるまでは造られないと思います
固定翼機載せるだけなら強襲揚陸艦的なのが造られそうと言われてたし巡行ミサイルに関しては言ってる人を知らない
0420名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
垢版 |
2018/12/03(月) 16:11:43.72ID:Bqh3ICSY0
>>403
> この先10年で護衛隊群に1飛行隊16機ずつF-35Bが割り当てられて
> 海自が切望した独自の航空戦力を4飛行隊64機はもつことになるかね

それほど大量のF-35Bを導入すれば維持費だけで死ぬ
それだけのF-35Bの維持費は130機かそれ以上のF-35Aの維持費を軽く上回る
恐らく現時点での維持費の比較だと、64機のF-35Bの維持費はF-35Aで160機の維持費さえも軽く上回っている(つまり単機当りで2.5倍以上)

F-35Bに搭載しているリフトファン&可変ノズル付きのF135-600エンジンの保守コストは
空軍型のF-35Aのノーマルな(余計なものが付いていない)F-135-100エンジンの保守コストより1桁高い

何しろモデル-600にはアフターバーナーの高温の炎に曝されながら普通のD/C(拡散・収束)ノズルより遥かに複雑な動き(二重回転)をせねばならない垂直離着陸用の可変ノズルと
リフトファンを駆動させるために人類史上最大のパワー伝達をon/offせねばならないクラッチ機構があるからね

更にF-35Bの機体自身の保守コストもリフトファンのドアやスラスターなどA型にはない様々なギミックがあるのでノーマルなF-35Aの保守コストよりずっと高い

一説には現時点ではB型の維持費はA型の2倍を遥かに超えておりこの比率を2倍以内に抑えるように改良するのがB型&F135-600開発の当面の最重要課題とも言われる
0421名無し三等兵 (スップ Sd72-qeLg [49.97.99.239])
垢版 |
2018/12/03(月) 16:24:40.49ID:adrcIg4Hd
水陸起動団もそうだが、中共拡張政策と終(つ)みに持ち込むための手段であり、それ以外でもなければ
それ以上でもない。
B型の海上配備を否定はしないが、64機だとか法外に過ぎる。
0422名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-aHfj [182.249.244.34])
垢版 |
2018/12/03(月) 16:33:59.44ID:dojpH+VFa
60が護衛艦に載せられる機数以下で陸上基地から都度派遣してるしF-35Bもそうなるでしょ
0423名無し三等兵 (スッップ Sd72-Im/w [49.98.213.28])
垢版 |
2018/12/03(月) 16:37:35.24ID:k+7lCekWd
B型を入れるにしてもどうせ空自所属でしょ
そのほうが合点がいくしそうすべきだし
どうやらここでは海自所属を前提にしてる節があるけど…

64機なんて夢物語も自分が痛みを伴わないから勝手を言えるだけだよね
運用側からしたらもっとやって欲しいことがあるでしょ
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 12fe-GnKV [221.171.55.229])
垢版 |
2018/12/03(月) 19:54:15.03ID:e/SzYADv0
いずも型追加の話もでてるからなぁ
いずも、かが、いずも改が2隻なら各護衛隊群に10機程度のF-35Bが憑いてもお菓子ないぞ

8艦6機とか八八艦隊とか言ってた時代が懐かしい
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-SLhe [14.12.67.224])
垢版 |
2018/12/03(月) 20:30:13.20ID:NUOdMdZU0
大型輸送艦に載せるのが本命で、
いずも型に載せるのは単なる試験運用だと見てる
試験結果が良ければ10万トンあるいはそれ以上の空母もあり得るかも知れないが
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 21:05:49.58ID:X+EEnvtg0
母艦て空母のことらしいな。
だから大綱で母艦の言葉が使われたら輸送艦や強襲揚陸艦で無く、
新造艦も空母だろう。
0434名無し三等兵 (スップ Sd72-qeLg [49.97.99.239])
垢版 |
2018/12/03(月) 22:43:39.09ID:adrcIg4Hd
ソ連に倣って、対潜巡洋艦としておけ。
インビンシブル級って、VTOL前提だからあんまり足が速くないんだよな。
日本の防衛には、巡洋艦レベルの高速が必要だ。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ d281-o5Pc [123.225.135.81])
垢版 |
2018/12/04(火) 00:37:42.99ID:gr9e6SPB0
>>436
任期はないが、国民も与党議員も経済活性化を柱に動いてるから
安易に首相を変えるって考えは圧倒的少数ですからね。
ただし、東京オリンピック終わった後はさすがに別の方が首相になるべきですが
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:00:09.60ID:lkv5JOBY0
>>430
母艦が空母を指すってどこ情報?
煽りじゃなく普通に教えてほしい
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 721d-G63j [163.131.239.147])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:16:11.01ID:A35o7eKU0
>>440
母艦というか「多用途母艦」のことでしょ
自民の空母導入の提言で当初の「防衛型空母」でも刺激的ということで
輸送だの災害派遣だの言い添えて「多用途母艦」と造語したもの
防衛大臣もそれをうけて研究しますと言っていた(この時点では「いずも」改修に限らなかった)その意味で踏襲されているなら揚陸艦でなく空母と捉えていいのでは
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:37:04.40ID:lkv5JOBY0
>>442
揚陸艦と空母の違いなら知ってるでしょ
災害派遣なら米空母もやってるから空母じゃないとは言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況