X



【XASM-3】国産誘導弾総合スレ64【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-FjYh)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:23:06.18ID:QHB61/730
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ63【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535781560/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 8681-4fLB)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:30:19.17ID:cJCCxcwc0
>>391
みんな思ってるが、なぜか実用化させない。
射程800kmなら安全圏からP-1の対艦飽和攻撃可能なんだが
予算の問題かいろいろとあるんでしょう。
0393名無し三等兵 (スップ Sdca-Q1wc)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:50:27.25ID:LFIMDpXsd
>>389
まぁ「島嶼防衛用」だし。名目上は。
名前はぐだぐだしそうでめんどくさいから実の方を揃えていこうということでしょ。島嶼防衛用高速滑空弾・対艦誘導弾もそう。
0394名無し募集中。。。 (スッップ Sdea-Sq+d)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:09:07.46ID:qcePLfvhd
>>393
ということは
両方とも射程は公表より延びるのかな?
0396名無し三等兵 (スッップ Sdea-Sq+d)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:28:05.11ID:qcePLfvhd
>>395
あれ?
それぞれ500kmと300km+じゃなかった?
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 0958-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:20.52ID:6DIJyuTw0
 そして、一連の発射試験では最後に、XASM-3を艦型標的に命中させた。
ここでは、超音速の衝撃に対応した新開発の弾頭及び信管が設計通り作動しており、
超音速で衝突しても艦型標的を貫通することなく、艦内で起爆したことが確認された。
 また試験後、防衛装備庁と航空自衛隊の関係者が調査のために艦型標的の内部に入ったが、
そこで超音速で衝突、艦内で起爆したXASM-3の威力を観察したとのことである。
その模様についても質問したが、爆発の威力に関する客観的なデータは示せないと前置きした上で、
設計目標であった一発で敵艦艇の主要機能を喪失させる能力を確認したばかりか、
想定していた以上に凄まじい破壊力だったとコメントされた。
(軍事研究2018年12月号)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1696804.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1696807.jpg
0399名無し三等兵 (ワッチョイ ca9f-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:11:11.69ID:UFoGeosH0
>>398
しらねにテレメーター弾4発、試験弾2発命中
この「試験弾」の弾頭が信管だけで炸薬はないってやつかな?
そういや「しらね」のCICが潰れるのは初めてじゃないよな・・・
0402名無し三等兵 (ブーイモ MMb9-jX+x)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:59:30.32ID:7IQVwbRMM
>>387
水平線からミサイルが顔を出したときは
艦載レーダーからは空を背景に見えるので
シークラッターは関係ない
ミサイルがレーダー位置より低い場合に
さらにミサイルが接近すればレーダーがミサイルを
見下ろした先に海面が入るがその距離では
もうステルスとか関係ない
命中直前にホップする場合ははじめから関係ない

要するにシースキマーをステルス化したところで
艦載レーダーの視野ではシークラッターに紛れる効果などない
0403名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-j3Q2)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:35:44.34ID:HQ0DiwvOp
>>402
5m以下のシースキマーなら見下ろしにならない瞬間は短いだろ?
そも正確な誘導弾のRCSやシークラッターの大きさも出してない想定で関係無いとか言われてもさ
0404名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:42:54.51ID:iPsiIhmL0
そもそも外海では波高が数メートルあるんでね船も揺れるし…高度10M以下だとレーダー直視できても一瞬、クラッタ―でかなり見ずらくなると見た。
0405名無し三等兵 (ブーイモ MMea-jX+x)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:52:06.03ID:isANCi0sM
>>403
例えばこいつは台湾海軍が発行してる論文集の
052Dの防空能力を予想してる記事だけど
(海軍学術50巻3期)

http://fast-uploader.com/transfer/7098321713732.jpg

RCS0.01平方メートルでも80海里(148km)で探知されるんで
高度5mシースキマーが電波水平線から顔を出す距離が
せいぜい27km(艦側レーダー20m想定)なこと考えると
やはりシークラッターが効くような距離じゃないよ

同じ論文でも結局高度を下げる方が効果的という結論になってる

http://fast-uploader.com/transfer/7098323250195.jpg
0406名無し三等兵 (ブーイモ MMea-jX+x)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:05:53.87ID:isANCi0sM
より正確に言えば052Dの対処能力を計算する時点で
探知距離=
シースキミングの場合:水平線距離
 高高度飛翔の場合:RCSからの探知距離
としてそれをASMの速度で割った対処時間に比例する形で対処能力を出してるんで

http://fast-uploader.com/transfer/7098324458075.jpg
(左ページ下の式、ぼやけててすまん)

シースキミングでRCSが効いてくるかなんてそもそも想定すらされてない
現役将官の感覚からしても電波水平線以内でRCSがシークラッターに与える影響がどうかなんて
検討する必要があるとは思わなかったんじゃないかな?
0407名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-K5Vg)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:46:31.66ID:XTDW2xn3M
>>398
>ここでは、超音速の衝撃に対応した新開発の弾頭及び信管が設計通り作動しており、
>超音速で衝突しても艦型標的を貫通することなく、艦内で起爆したことが確認された。
これは「XASM-3が船体を貫通してない」という意味じゃなくて「XASM-3が船体に突入し、
反対側に抜ける前に、信管が起爆した」って意味だな。当たり前だが。

>>406
台湾海軍が発行してるとはいえ、あまりに単純化し過ぎてるから素人向けの論文では?
高高度飛翔の場合だって、気圧や気温、湿度なんかも標的探知には影響するけど、
そんなとこまで載せてたら情報があまりに膨大になり過ぎて素人には理解不能なものになる。
0408名無し三等兵 (ブーイモ MMea-jX+x)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:51:19.46ID:isANCi0sM
>>407
この手の概算は素人向け玄人向け関係なく
シミュレーション業務ではよくやるよ
玄人から見て”無視しても大した影響はない”と思われる要素を省略して計算し
そして大抵の場合はより詳細な計算結果からも大きく外れることはない
0410名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-wk3l)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:04.30ID:JkmSksZKp
>>407
シミュレーションやるのに変動する条件を絞るのは当たり前
気候まで入れたら検討する要素が多過ぎて結果も結論もわけわからないものになる
0413名無し三等兵 (ブーイモ MMea-jX+x)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:18:16.39ID:isANCi0sM
>>411
違う事もある、っつーかどの要素を排除して構わないかを考えるのが
そもそも数値計算の一番重要で専門性を問われる仕事やから
0414名無し三等兵 (スプッッ Sdca-n2qg)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:03.37ID:PPrC6yuFd
どのファクターが支配的かとかよくやるよね
詰めの段階では細かいのも入れるかもしれないけど、シミュレーションだけで終わるなら大して変わらん
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 8ad4-V/79)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:14:00.46ID:v5KfXmYT0
ロケットやエンジン技術で決して西側に劣っている訳ではないロシアの超音速ASMって
何で西側のよりかなりデカいんだ?
SAMが大きさの割に射程が短いのは誘導技術の問題としてまだ理解できるが…
0420名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-K5Vg)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:52:30.65ID:XTDW2xn3M
>417
超音速ミサイルは抵抗が酷い。
普通は速度が三倍になれば抵抗は九倍になるけど、音速の壁を超えると単純比例より
抵抗が跳ね上がるんで、その分だけ大量の燃料を消費する=弾体の巨大化。

あとアメリカの標的は巡洋艦クラスまでだけどロシアの標的は空母なので、的が大きい分
だけ大きな弾頭が必要になる。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:29.63ID:mN6kWRNN0
>>407
何年か前に台湾海軍が国産の超音速SSMを誤射した時にも、命中したのが
小型漁船だった為に信管が働かずに船体を突き抜けてしまいましたからな。

もし信管が作動していたらこの漁船は跡形もなく吹き飛んでいたかも。
0423名無し三等兵 (ラクラッペ MM27-yq1k)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:14:17.45ID:mhVhqkzkM
信管は想定した条件で炸裂する事よりも、想定した条件意外では絶対に
何があろうと炸裂しない事が重要だからな。

駆逐艦や巡洋艦を標的に感度を設定した信管が漁船で反応しないのは
機械的には正常なんだが、そうすると何で漁船なんか撃ったんだ? という
疑問が…。
0424名無し三等兵 (ラクラッペ MM27-yq1k)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:38:47.73ID:mhVhqkzkM
>>422
突入した運動エネルギーだけでも中の人は悲惨な目に遇いそうだから、
無効化は言い過ぎだけど、安い漁船一隻で対艦ミサイルを一発消費させたなら
攻撃側の勝ちとも言える。

だからと言って好きに上陸させるわけにもいかんし、勿体ないけど
撃沈するしかない。

機銃の範囲にいれば銃撃して沈めるんだが。
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 43c3-/G1A)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:00:20.80ID:sgMnuLAL0
でっかいデコイ艦、見た目はでかく防空艦に似てる、赤外線や可視光線センサーを欺瞞できる、中身スカスカだが速力は出て打たれ強い対艦ミサイル標的艦ー盾になって無力化する大型艦船配備したらかなり中華有利にならね?
0428名無し三等兵 (オッペケ Sr47-ZW9v)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:15:26.32ID:RIgx+eFKr
駆逐艦並みのサイズや速力、赤外線画像すら欺瞞できる船が果たして安く作れるのか?漁船だって遠洋漁業するようなのはSM-3より高価だぞ
あと肉盾みたいな役目の連中が反乱や敵前逃亡せず艦隊運動できるのか?
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 237a-2n/B)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:40:16.43ID:92neQQ+T0
ASM3のスペックが確定した。
普通のhi-hi-lo-loで射程300km取れるなこれ。やろうとおもえば380kmくらい届くかもしれん。

一番重要なのは威力、射程、あとは識別機能でこれで武装した少数の戦闘機が2-8発をぶん投げるだけで脅威だよってことね。
ASM2のような「準備と負担が大きい大規模攻勢前提」から開放されて投入しやすくなる。

でこの延長線にグライダーミサイルやろ。グライダーは物理的に最小M5以上、機動は原理的にhihihiloくらいになるから射程は最小450km以上
完全に十分な長距離打撃力を獲得できると
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:02:40.03ID:vDIpgEMt0
今月号の世界の艦船に、052D型とASM-3の関係の記事があるらしい。

以下、某スレより転載。

052D型の迎撃をXASM-3が突破するには7.3〜18.3発必要らしい
XASM-3は射程150kmで、高度50mをマッハ3、高度1000mをマッハ5の場合を検討

F-2やと052D1隻の防空網突破するのに4〜10機必要
超低空で進出して攻撃すれば必要機体数その半分以下ですむ
0435名無し募集中。。。 (スッップ Sd1f-VFkA)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:16:10.40ID:+QFxDYr1d
>>430
最大射程はどのくらい?
北京まで行く?
0436名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-iqjJ)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:07:54.09ID:Tozx02miM
>>432
高度50mは高過ぎると思うが、技術的な積み重ねの無い一発目のラムジェットで
海面高度マッハ3とか出せるかな?

今後、技術を積み重ねればどんどん速くなるにしても、一発目は マッパ2.5くらいの
イメージなんだが。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:22:57.73ID:3/qqzQmY0
>>426
一発1億か2億のミサイル相手に、何十億も出してそんな的作ってくれるとか、どんだけバカな中国設定なんだよw
SAMより中国に割に合わんわw
0439名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:43:08.50ID:5JIFdxCM0
防衛大綱、政府がイメージ提示 名称巡り有識者議論=安防懇
2018年11月20日 / 17:31 一部抜粋

[東京 20日 ロイター]
- 防衛大綱の見直しに向けた政府の有識者会議「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長:北岡伸一国際大学学長)
の第5回会合が20日開催され、政府側から年内に取りまとめる防衛大綱のイメージが提示された。
有識者からは大綱の名称などを巡り様々な意見が出された。
懇談会は12月に最終会合が開催される予定で、会合での意見を踏まえ年内に最終案がまとまる見通し。

会合後に記者会見した北岡氏によると、
名称を巡り議論百出したが、
焦点となっているF2戦闘機の後継機種や
空母保有などに関する議論は「意外に出なかった」という。
また米トランプ政権の意向を踏まえ与党が求める、防衛費の対GDP比2%への引き上げは
「日本の財政事情を知っているから、とてもできないと思っている」
とコメントした。
0440名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:50:19.19ID:Ay9dWOvw0
>>438
探知可能距離から052Dの接戦時間を算出して052Dの接戦能力を上回って
ターゲットに到達できるASMの数を出してるから、射程が伸びても同じだろう
0441名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:54:20.00ID:5JIFdxCM0
防衛大臣記者会見
日時平成30年11月22日(08:47〜08:55) 一部抜粋

Q:別件ですけれども、防衛大綱のいわゆる「敵基地攻撃能力」について、
  先日の大臣会見の中で大臣は、日米の役割分担の中で、
  アメリカ側に依存する考えに変わりはないという見解を示されたのですけれども、
  一方で昨日の自民党の部会の中で、こうした先日の大臣の御発言というのは
  「敵基地攻撃能力」について言及したものであって、
  自民党が提言している「敵基地反撃能力」について言及をしていないという見方、
  指摘もあったわけなのですが、改めて、先日の発言の真意を確認したいのですが、
  防衛大綱に「敵基地攻撃能力」及び「敵基地反撃能力」は盛り込まれないという趣旨での御発言だったということで良いのでしょうか。

A:私が申し上げたのは、いわゆる「敵基地攻撃能力」については、
  これまでの日米の役割分担の中で米側に依存をしていると。
  その政府の考え方に変わりはありませんということを申し上げたわけであります。
  今、自民党の中でも議論をしていただいておりますし、与党のワーキングチームでも議論をしていただいておりますし、
  政府の有識者懇談会でも議論をいろいろしていただいておりますので、そういった議論も聞かせていただいて、
  そして最終的に政府全体で判断をしていくということでございます。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:55:59.59ID:5JIFdxCM0
>>441 続き (長いので)

Q:敵基地攻撃能力の件で認識をお伺いします。
  敵基地攻撃能力と敵基地反撃能力、これは別のものであると大臣は御認識なのか、
  それとも反撃能力は攻撃能力の中に内包されるとお考えなのか、大臣はどのように御認識されていますか。

A:自民党がまとめられた提言の中では、それは明確に区別をしておられるのだと承知をしています。
  攻撃能力については、申し上げたとおりでございますけれども、
  その他の議論についても是非これから与党の意見、自民党の意見、有識者懇の意見も聞かせていただいて、
  最終的、総合的に政府全体で判断をしていくことだと思います。

Q:大臣は区別とおっしゃいましたけれども。

A:自民党はね。

Q:自民党の提言では、「敵基地攻撃能力」の中でも特に反撃の考え方を重視して、
  と文言に書いていまして、我々が読み解くと内包される様に読み取れるのですが、
  大臣の御認識としては攻撃と反撃は別という理解でよろしいでしょうか。

A:自民党の提言もあくまでも反撃ということを強調されておられたと承知をしておりますけれども、
  それについては政府の公式見解があるわけではなくて、
  様々な御意見を拝聴させていただいた上で総合的に判断をしていきたいと思います。
0444名無し三等兵 (ワッチョイ ff0d-bAMj)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:18:55.77ID:ycswgQc80
>>426
そもそもASM-3はパッシブレーダで目標の防空艦を嗅ぎ分けとるわけでな

デコイとして機能させるためには、防空艦と同じような電波発信を行わないと
相手にしてもらえないのじゃ。つまり(さすがにフルセットではないにせよ)フロントエンドは
防空艦のそれと共通で、かつそれらしく電波振り回す制御部まで含んだ
欺瞞信号発生装置が必要、かつ「レーダ画像だけでCICの位置にアタリつけられたから
IIRは省略しますた」と豪語するアクティブレーダで見て、ちゃんと防空艦ぽく映る
電子的な外見も必要

……そんだけ高価なデコイ艦作るくらいなら本物の防空艦増やしたほうがマシなのでは
0445名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:28:48.93ID:hObNkd6v0
後はこの成果をアメリカのスーパーホーネットに搭載できるように改良したASM-3(B)としてアメリカに輸出が最前提になるな
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
垢版 |
2018/11/23(金) 03:16:27.87ID:MXQr3/NW0
無敵だ、というワリには控えめだなw
ヘッドオンでそれなりのスピードならこんなもんだろ、もっともそれを凄いとは普通言わんよ
まあ他のASMも控えてる、水上艦はやはり攻撃手段に対して不利だね
0453名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:44:01.90ID:caZAPynx0
50メートルの高さでも8発が必要じゃん
まあ、この数字を見ると出来るだけ探知時間を縮める必要があるのは間違いない
0459名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:29:25.39ID:KtG5RWLjM
>>458
いや、論文本文を読めば分かるが
>>405の主題はSAM防空システムの話で
論文の最後のまとめの部分でCIWSを加味して
M3高度50m発射速度2秒で8.3発と出してるんで数字はぴったり合ってる
(17.3の方は言及あったかちょっと忘れたが)
いずれにせよ世艦の前に年初産経でも言及された
とっくに既出の計算に過ぎないよ
0466名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/0cj)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:43:19.06ID:caZAPynx0
>>464
グラフの読み方わかってる?
発射間隔はASM-3じゃなく、052Dのミサイルの次弾発射までの時間
あと、一番右というか向かって一番右、条件9の緑のバー(発射間隔4秒)でははっきりと17.3と
0470名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-LXIt)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:23:25.75ID:FwlLK5T80
海はSM-6買う。
陸空は、その内には射程400km級を開発するか買うかするんでは?
中SAM後継の研究で射程どこまで伸ばすのか? 高高度迎撃できる推進部なら射程も伸ばすことは可能では?
0473名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-iqjJ)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:44:19.53ID:9lZ9wnN8M
>471
単純にF-15Jと言ってもPre-MSIP機は最初から適合除外されそうだし、J-MSIP機の中で
近代化改修が済んだやつだけ対象にしても5〜6年でいければ早い方だと思う。

F-2やP-1は更に後回しで、10年以上は掛かるんじゃない?
国産ASMへの対応の方が優先だろうし、そうすると更に遅れる事になりそう。

下手をすると、アメリカで次世代型の実戦配備が進んでJSMが使われなくなった辺りで
日本の配備計画が持ち上がるなんて事も無いではない。アパッチ・ロングボウのように…。
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:01:48.48ID:X33i5muK0
基本的にミッションコンピュータにプログラム追加する仕事で5~6年掛かるんだろうか?
ミサイルのプログラムってある程度パターン化されていると思うんだけど
0477名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-iqjJ)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:17:25.80ID:9lZ9wnN8M
>474
F-35と他の飛行機では空力特性も異なるし、小型模型を使った風洞試験から始まって
実物大模型を搭載した飛行試験(ただ飛ぶだけ)。
そのあと投下試験と実機を使ってやる事も山積み。

風洞試験場だって他のテストの予約でスケジュールはギッチリ埋まってるんだから、
簡単には使えないし、一度や二度で済むわけもない。時間が掛かる。

ソフトウェアだって最適化しようと思えば既存のモジュールを適当に組み合わせて
はいOK!とはいかないよ。ある程度の下敷きはあるからと下手に手を抜こうと
考えても、最終的には一から組み立てるのと変わらない事になり、かえって二度手間で
「こんな事ならゼロから組み立てた方が早かったじゃん!」と泣く事も多い。

>>476
この人って本職さん or 元自衛官なの?
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:05:03.53ID:X33i5muK0
「国産の某FCSは当初AIM-7Mが管制できないなど散々だったが、改良を重ねることにより高い評価を得るに至った。
ラ国したAPG-66JはOFP改修が出来ず、爆撃モードの追加は諦めざるを得なかった。
APG-63はAMRAAM搭載の際にわざわざボーイングにOFP改修を依頼した。(元の機能が殺されていた?)」

ライセンス生産でもこの有様じゃ嫌んなるな
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-iqBe)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:11:20.81ID:dd+DO5XW0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0481名無し三等兵 (ワッチョイ d31a-2W20)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:29:43.90ID:Z1eHEoMU0
>>479
そのくらい技術防衛に熱心じゃないから、日本は、韓国とか中国とかに
利益抜かれまくってるんで。アメリカを真似した方がいい。
0482名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-iqjJ)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:11:22.46ID:9lZ9wnN8M
>>481
イージス艦やF-15Kの提供されたシステムを見てると、当然のようにフルスペックではないものの
日本に提供される時みたいに抜きまくりじゃないんだよな。

日本の場合はモンキー掴まされて「なんじゃこりゃあ! こんなんだったら自前で開発したるわ!」と
自前で何とか改良すると、その努力を嘲笑うかのように機能拡張版の許可を後から出して来たりするのが
アメリカ。だったら最初から寄越せよ! と言いたいが、韓国に対しては最初から提供するんだよな。

韓国なんて何度もリバースを試みた前科があるのに、これ。
アメリカは技術防衛に熱心かね? 単に日本が嫌いなだけみたいな印象も受けるが。
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:22:28.50ID:X33i5muK0
日中韓をバランスさせて相互牽制
従軍慰安婦捏造も米国は韓国を暗黙にバックアップしてる
汚いよアメリカは
だから国産化が正しい
0484名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:50:39.84ID:VXS3OAFk0
アメリカはオバマ時代まで日本は潜在的敵国、中国と韓国でそれを押さえるという鍋フタドクトリンをとってきた
中国は良い国であり本質的に親米、民主国家へと移行してゆく優れたパートナー、韓国についても同様の評価だったからな

ただ、そういう連中が南沙とかで説得力を失い、長期ドクトリンが変化したと見てよかろう。
武器だけ見てもSM-3の共同開発やまやのベースライン最新化、輸出許可などみても
それは見て取れるのではないかな
0485名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-2W20)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:34:43.84ID:tHgxiCTlM
>>482
fー15kはしらんけど、韓国のイージスはアメリカとの回線がないから
弾道弾迎撃とかできないよ。
被害妄想じゃね?
0486名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-2W20)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:36:36.82ID:tHgxiCTlM
>>484
それはそうだろうけど。韓国に関してはもう少しアメリカの姿勢変化は早かったと思うな。
盧武鉉くらいから始まってると思うが。

中国に関してはそうかもね。
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:41.40ID:NOxHHPoR0
>>482
時間がたってそのぶん陳腐化してるから、盛り込んでるものを増やしてるのもあるんじゃないかね
日本が自分で改良してること自体も、その後押しになっていたら面白いがw
0489名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-ZinP)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:02:12.38ID:vD5FDoA40
自力では決して作れないものを安価に供給して貰ってるのに何でこう文句多いんだろうって
俺は逆に不思議に思う
F-35とかPAC-3とかSM-3とか日本が自前で作ろうとしたら国が傾くだろ
0490名無し三等兵 (オッペケ Sr47-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:11:02.43ID:Bw6F7w/6r
つーか、兵器開発については、アメさんはあらゆる意味でお師匠さんだよ
特に戦闘機製造技術に関しては、エンジンも含め、ラ国で技術力を蓄積したわけでな
F-3も国産開発が有力だろうが、結局はフェイク・ラプターにしかならんだろ−し
その日本の軍ヲタがF-22をディスるのは浅ましい
0491名無し三等兵 (ワッチョイ c3e4-ZinP)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:04.81ID:rITZtDwm0
これはP1にも乗せますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況