X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 903

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 21:55:08.27ID:RG+JU5rE
>>157
連投になってしまうのですが、新書本ではなくて雑誌という形態で出されてまして、大変入手に困ってます。
大学で知り合った留学生の友達の外国人が「世界の艦船が欲しい」と自分に頼んでて来て、古本屋巡りして、大変感謝されてことがあるぐらいです。
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:28:18.33ID:SKTY0frE
>>157
知識を得る方法は様々です
>>9
軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

アンケート(複数の人に対して、同じ質問をすることによって、比較できる意見を集める。)は回答の羅列になって他の質問者の迷惑になるのでご遠慮ください
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:36:00.57ID:zm/cWQ78
糧食について引き続き質問です
渡されると言っても部隊ごとに味は決まっているのでしょうか?それとも個人単位で味が決まっているのでしょうか?
また、一度に渡されるのはずっと同じ味なのでしょうか?
もしいくつかの味が渡されるなら、どの順番で食べるのかは自由に決めて良いのでしょうか?
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:44:23.86ID:RG+JU5rE
>>161
>知識を得る方法は様々です
それはわかりますが
そのさまざまな中で「お前、こんなの知らないのかよ」と言われた場合、回答者はどうされてますか?
「知ってますよ」で済まされてるのなら構いませんが、自分の場合は馬鹿にされてまして、まあ知ってますよですましたいところですが
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 22:57:38.97ID:SKTY0frE
>>162
MREの場合現在24種類あって同じものを食べ続けなくても済むようになっている
その中にはベジタリアン向けのパックもあるし食事に禁忌のあるムスリムやユダヤ教徒向けにハラルやコーシャー認証を受けた糧食もある
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:00:18.39ID:cRfFGFT8
>>162
それは時代と国と軍と状況しだいとしか言いようがない

米軍についてはひとまず >>158 のリンク先
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Meal,_Ready-to-Eat

だけでも読んでくれんかな。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Meal,_Ready-to-Eat#Change_in_menus_over_time
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Meal,_Ready-to-Eat#Variants_and_similar_rations

回答のリンク先にさえ目を通さずに「回答ちょうだい」と言われはっても、よお相手しまへん
0166system ◆system65t.
垢版 |
2018/10/22(月) 23:06:03.20ID:cRfFGFT8
>>157
私など歴史群像など一冊も持っておらず、購読してるのは月刊「軍事研究」とAW&ST(Aviation Week & Space Technology)だけ。
以前はもう2種ぐらい英文誌を購読してましたが、あとは気になった文庫本やKindleの軍事洋書を適当に拾っている程度。

なのでいい加減な回答にいつも突っ込まれてますが、歴史分野にまったく興味のない私にとってはそれでいいや的な

ご自分が一番好きなのはどの分野なのかを素直に考えて、それと関係ないのは取りあえず切り捨てていいと思いますよ。
あと英文は大事。KindleのUnlimited 読み放題に入っている無料軍事洋書でどれだけ豊富な知識が得られることか。
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:35:44.23ID:e4DTnj9B
日本語WikipediaによるとMREのベジタリアン向けは無くなってるよ
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:56:47.48ID:hlui/k5d
はやぶさ2がインパクタの発射に成功した場合
宇宙空間で使用された最も強力な火器という事に
成りますか
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 23:59:04.44ID:XC3Qt8wS
>>167 おかしいなと思って英Wikipedia見ると、2017年のMenu 11にVegetarian Taco Pasta と載ってるぜ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Meal,_Ready-to-Eat
ヴェジタリアンメニューは初出のみ記すって英文メニューリスト注釈の解釈をし損ねたんじゃないかと思うが、軍事関係の日本語Wikipediaには要注意って一般法則が証明された形だな。
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 00:27:00.63ID:forRiAf1
今どきはクロームとかで全文翻訳使えば幾らでも英語ページ読める時代
頑張ればコピペ駆使してPDF形式とかも読めるからWIKIも日本語ページから英語ページに飛べばいい
ロシア語やドイツ語版も併せて読める
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 01:07:34.30ID:kykrdU/7
>>157
直接軍事関係ない雑学が大いに役立つこともある
成人男性の平均カロリー一つとっても必要兵站につながるし
ただでさえあらゆる分野と絡み合ってるんだから得て損する知識はない
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 01:19:12.29ID:7ILqb/VL
陸自の坑道掘削装置は平成3年に装備化されたそうですが
それ以前は同種の機械は持っていなかったんですか?
坑道戦能力とそれを担う部隊は自衛隊にはなかったんですか?
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 03:42:20.64ID:82vJCRRQ
>>172
坑道掘削装置を運用する第301〜304坑道中隊(ただし303は廃止)が編成されたのが1991〜2000年なのでそれ以前は坑道戦専門部隊ない
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 07:48:54.02ID:BDpe+GgL
>>168
はやぶさのはインパクタであって火器ではない
それを火器に含めるならいろいろなロケットの上段だって宇宙空間で使用された火器になる
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 09:01:32.20ID:EyzTTgCb
>>166
> なのでいい加減な回答にいつも突っ込まれてますが、歴史分野にまったく興味のない私にとってはそれでいいや的な

そういう姿勢でいつもデタラメ書いてるわけねw
質問者にはいい迷惑だなww
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:52.26ID:oLLlnEbx
実際問題、一人で陸海空過去から現在まで抑えるのなんざ土台無理な話なんだから専門分野を作るのは間違ってないよね
ただし、専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべきという自制と表裏一体であるべき
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 09:43:37.72ID:KF2zSQF8
>>176
というより、「回答されたから無条件でそれを信じる」って姿勢が一番怖いところ。
ここでの回答はいわば「ヒント」であり、裏付けは質問者自身が行わなければいけないことが理解されてないんだよね。

シスちゃんは回答に自信無い時はその旨書いてるし、自信あっても誤りあれば謝罪するからマシな方よ。
もっとも、IDそのまんまで適当なツッコミする名無しキャラやってる時もあるから、それはどうなんだと思う時もあるがw
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 12:54:31.63ID:83m8x+wr
>>174
>>175
どうも
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:16:30.04ID:Xq0xdsZJ
バックナンバーを図書館の相互貸借で借りる事をお勧めします。

>専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべき
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:17:23.29ID:Xq0xdsZJ
>歴史群像のバックナンバーが県立図書館に有ります。
>近所の公民館を通して、数冊ずつ、相互貸借で借りています。
>私の部屋に、歴史群像のバックナンバーが有るような感じになっています
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:19:09.79ID:Xq0xdsZJ
157名無し三等兵2018/10/22(月) 21:49:04.46ID:RG+JU5rE159161166171
>軍オタの諸先輩方(プロの方含む)が何を参考文献とされてるかということを意識したら
>歴史群像は当たり前の当たり前として、丸とか、古本屋でもすべて手に入らないような物を挙げてらっしゃるん>ですが
>やっぱり、ここの回答者様とかは、そういう雑誌の

>バックナンバーはすべて揃えられてるんでしょうか?

>そういう雑誌のバックナンバーがある

>図書館(資料室)を先ほど教えてもらったんですが、皆さんはやっぱりそういうところを利用されてるのか

>、雑誌を入手されてるんでしょうか?
>今の段階ではコンバットマガジンを全部揃えたぐらいで、歴史群像すら全部揃えてないのですが・・・

159名無し三等兵2018/10/22(月) 21:55:08.27ID:RG+JU5rE
157
>連投になってしまうのですが、新書本ではなくて雑誌という形態で出されてまして、大変入手に困ってます。
>大学で知り合った留学生の友達の外国人が「世界の艦船が欲しい」と自分に頼んでて来て、古本屋巡りして、大>変感謝されてことがあるぐらいです。

161名無し三等兵2018/10/22(月) 22:28:18.33ID:SKTY0frE163
157
>知識を得る方法は様々です
>>9
軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

アンケート(複数の人に対して、同じ質問をすることによって、比較できる意見を集める。)は回答の羅列になって他の質問者の迷惑になるのでご遠慮ください
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:20:39.33ID:Xq0xdsZJ
176名無し三等兵2018/10/23(火) 09:01:32.20ID:EyzTTgCb179
166
> なのでいい加減な回答にいつも突っ込まれてますが、歴史分野にまったく興味のない私にとってはそれでいいや的な

そういう姿勢でいつもデタラメ書いてるわけねw
質問者にはいい迷惑だなww

177名無し三等兵2018/10/23(火) 09:09:52.26ID:oLLlnEbx
>実際問題、一人で陸海空過去から現在まで抑えるのなんざ土台無理な話なんだから専門分野を作るのは間違って>ないよね
>ただし、

>専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべき

>という自制と表裏一体であるべき
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:21:10.56ID:Xq0xdsZJ
バックナンバーを図書館の相互貸借で借りる事をお勧めします。
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:21:43.37ID:Xq0xdsZJ
>歴史群像のバックナンバーが県立図書館に有ります。
>近所の公民館を通して、数冊ずつ、相互貸借で借りています。
>私の部屋に、歴史群像のバックナンバーが有るような感じになっています。
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:22:25.52ID:Xq0xdsZJ
860名無し三等兵2018/07/31(火) 15:39:58.76ID:vtutYKxM
余談

本は買わない方が良い!

置き場所に困るからです。
昔の私の部屋は、本で埋まってました。
現在は、本を買わずに図書館を利用しています。
「歴史群像アーカイブ18 太平洋島嶼戦も」図書館で読みました。

歴史群像のバックナンバーが県立図書館に有ります。
近所の公民館を通して、数冊ずつ、相互貸借で借りています。
私の部屋に、歴史群像のバックナンバーが有るような感じになっています。
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:22:54.93ID:Xq0xdsZJ
>専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべき
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:23:43.09ID:Xq0xdsZJ
>いつもデタラメ書いてるわけねw
>質問者にはいい迷惑だなww

「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」


>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:24:28.81ID:Xq0xdsZJ
176名無し三等兵2018/10/23(火) 09:01:32.20ID:EyzTTgCb179
166
> なのでいい加減な回答にいつも突っ込まれてますが、歴史分野にまったく興味のない私にとってはそれでいいや的な

>そういう姿勢で

>いつもデタラメ書いてるわけねw
>質問者にはいい迷惑だなww


177名無し三等兵2018/10/23(火) 09:09:52.26ID:oLLlnEbx
>実際問題、一人で陸海空過去から現在まで抑えるのなんざ土台無理な話なんだから専門分野を作るのは間違って>ないよね
>ただし、

>専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべき

>という自制と表裏一体であるべき

179名無し三等兵2018/10/23(火) 09:43:37.72ID:KF2zSQF8
176
>というより、「回答されたから無条件でそれを信じる」って姿勢が一番怖いところ。
>ここでの回答はいわば「ヒント」であり、裏付けは質問者自身が行わなければいけないことが理解されてないん>だよね。

>シスちゃんは回答に自信無い時はその旨書いてるし、自信あっても誤りあれば謝罪するからマシな方よ。
>もっとも、IDそのまんまで適当なツッコミする名無しキャラやってる時もあるから、それはどうなんだと思う時>もあるがw
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:25:04.28ID:Xq0xdsZJ
>専門分野外に首を突っ込んで半端な知識を披露するみたいなマネは慎むべき
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:25:41.38ID:Xq0xdsZJ
>いつもデタラメ書いてるわけねw
>質問者にはいい迷惑だなww

「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」


>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:26:21.85ID:Xq0xdsZJ
879 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:16.45 ID:dTDJaoVw
368 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。

「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」


>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!

私は「嘘や出鱈目」は書き込みません。

私が「マッケレル級」と書いた事は無いです。
私の読んだ本に、級は書いて無かったです。

>アメリカは、最初、2種類の潜水艦を建造する計画でした。
>それを、大量建造するために、ガトー級に絞りました。
> 第二次世界大戦が始まった当初、アメリカ海軍は2種類の潜水艦を建造する計画でした。>
大と小です。

下記のように「嘘や出鱈目を指摘され」たら、恥ずかしくて、「三等自営業」の名前では、もう、この板へ書き込めないと、想像していました。
私の想像は間違ってました。
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:26:57.62ID:Xq0xdsZJ
880 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw
664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい

1 専門は無い。
2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?

私はただの軍事おたくです。
専門は無い。
「三等自営業」「の専門は何か」?

「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
西部劇では、拳銃が良く命中します。
しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざらなのです。
山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。

「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
未指定: 拳銃」
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:27:39.55ID:Xq0xdsZJ
881 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:41:34.47 ID:dTDJaoVw
667 :名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:11.91 ID:KavAtjt2
494 :三等自営業 ◆LFW70QtzTw :2016/02/11(木) 09:27:47.25 ID:Mg952XaK
491
>そもそもソビエトは、連合国との和平仲介の役割を期待されていて日ソ不可侵条約を
>締結していましたが

725 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:27:53.93 ID:a3A0wdF1
713
>不可侵条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待していなかった根拠を示して下さい
1 「日ソ中立条約」だ!
2 開戦してない!
3 「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!

日本が、1945年「ソビエトに和平仲介を期待し」たのは事実です。
だが、開戦してない「1941年4月」「日ソ中立」「条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待していなかった」。

下記は、「2016/02/14(日) 20:19」に書き込みました。
上記を、「2016/02/14(日) 21:27」に書き込んだの「は何故か」?
書き込みを読まない!
「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 15:28:14.07ID:Xq0xdsZJ
882 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:42:13.21 ID:dTDJaoVw
668 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:30.67 ID:KavAtjt2

714 :名無し三等兵:2016/02/14(日) 20:19:33.22 ID:GFaPlSXo「

>日ソ中立条約

> - Wikipedia
> ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日ソ中立条約
>ところが、松岡洋右が外務大臣に就任すると、構想は変質させられ、日独伊三国軍事同>盟に続き、日ソ中立条約を結ぶことによりソ連を枢軸 ...
>当初、ソ連は応じなかったものの、ドイツの対ソ侵攻計画を予見したことから提案を受>諾し、

>1941年4月13日調印した


>‎条約締結 - ‎関連作品 - ‎出典 - ‎関連文献」
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:07:43.55ID:UKsr0Cj8
質問失礼します
旧日本軍は上も下も皆等しく出身ごとに部隊を編成していたと聞いていますがそれによって勤め先の部下や小作人が上司や地主の上官になるみたいな気まずい展開も起きたのでしょうか?もしそうなったときはどのような振る舞いをしたのでしょうか?
よろしくおねがいします
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:13.30ID:bl1LYJ+R
立場や金を持ってる人間は基本
徴兵されないからほとんど問題なならない
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:26:23.57ID:82vJCRRQ
>>198
兵士は連隊ごとにどこから徴兵するか決まっていたから基本同県出身者が固まっていたけど、士官は昇進や転勤で様々なポストを渡り歩いてキャリアを積み上げていくものだから一つの場所に留まり続けることはまずない
一般の会社でも現地雇用のバイトやパートを他県の事務所に行かせることはまずないけど正社員は転勤があるのと同じこと
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:17:35.34ID:c4SYpcbx
兵として入営した者のうち、義務兵役期間内に優秀者は伍長・平均以上なら上等兵へと昇格します。
義務後、現役継続を志願すれば伍長以上(上等兵も再任直後に伍長となるのが一般的)の
いわゆる下士官となります。通常、下士官は大きな異動が無いので同郷部隊に留まります、
また、下士官は民間に比べて薄給であったため、学歴・社会階層的にかなり下の層
(まともな就職や生活が見込めない、貧農の次男以降)が主体となってました。

社会的に上の層出身者を相手に威張り散らせるのが堪らない魅力、意図的に虐めた/られた
というのは、手記回想録などで時々目にしますね。

まあ上の層は層で、現役志願や進学・留学移住など、合法的に「兵にならない道」もあった訳ですが
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:14:24.25ID:5sffu+XX
>>195
当時の暴力団が所持していたのは、まっすぐ飛ぶかどうかも怪しい、フィリピン製の密造銃がほとんど。そんなものを反論に使うのはバカ。東條秀樹の自殺未遂は偽装自殺の可能性があるようなものでこれを例に出すのもバカ
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:20:53.11ID:EOSbM6ou
>>202
昔のコンバットマガジンに、本物とフィリピン製パチモノのチーフスペシャルだったかディテクティブだったかの内部比較の記事があったなあ
ろくに焼きも入ってないような板バネや浅いライフリング、そのくせコルトのエンブレムだけはちゃっかり彫刻されているという
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:28:21.16ID:bzws3BRl
つかね・・・・
命中率が100%ではないのは全ての銃で同じ
よって「ライフルも全ての距離で正確ではない!」だって言えちゃう
まあ一般に15mとか50yardとか言われてっけどな

あと自殺に失敗すんのは「押し当てる角度が適切でない」場合が大半であって命中率とか関係ない
ショットガンでも失敗するときゃ失敗する
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 19:30:19.34ID:bzws3BRl
>>204
補足するならば
>15mとか50yardとか
は各国・各機関によって意見が違う・・・というのは銃もタマも想定している条件も違うからだが
静止した標的を委託射撃で狙い、マトのどこかに当たればなら100yard先でも狙える銃はあるだろーよ
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:05.22ID:uxvEgIYV
>>204
かなり前のグロ画像の定番で
ショットガン自殺で顔面吹き飛んでたけど見た目生きてる感じの姿勢ってのあったな
本当に生きてるかどうかはわからんが
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:14.06ID:qFiOT7mZ
>>203 ダッラ村の手作りカラシニコフだってソ連東独中国日本(?)、あらゆる製造元刻印揃えてるし。
(北朝鮮だけはないそうな。売れるものも売れなくなる)
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:00.66ID:tdCgyPPi
>>199
>>200
>>201
ありがとうございます
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:19.73ID:SsQ4OjRx
>>179
そういう言い訳しながらいい加減な回答してんのかw
0210三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/10/23(火) 21:10:36.26ID:GFn0iesx
またハンドガンの話題で自分の無知を晒すですかチンカスミンさん

しかも、何度も何度も論破された話題のコピペとか片腹痛いですねwww
0211三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/10/23(火) 21:13:17.83ID:GFn0iesx
>>205
脳幹などの中枢部が健全でありさえすれば
見た目に頭部の半分が吹き飛んでも生存している例があります。
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 01:17:37.59ID:Z3zbV/as
津波でF-2の副座型が大量に損失して運用に支障が出る問題が起きましたが全部副座で作っておく
訳にはいかないんですか?F-2もF-15も副座型を実戦投入しますよね?単座副座で劇的にパフォー
マンスに差が出るのでしょうか?
電子装備の搭載スペースの問題があるとかなら例えば機体構造は副座にしておき通常は後席外し
て電子装備を搭載し、必要あれば副座型へ改修できるようにしておけば融通が利き合理的では?
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 03:54:08.53ID:hEOUP0pd
>>212
複座ベースで開発された単座戦闘機としては2代目MiG-29Kがあるが
これは別途複座型としてMiG-29KUBが用意されていて
複座型と同じキャノピーを使用しているがコンバート運用など考慮されてはいない

よくメーカーはコンバート仕様をアピールして売り込みを図るが
実際の運用においては装備固定の場合がほとんど
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 04:24:47.37ID:SD1T+f6L
>>212
>>214に加えてF-15も複座ベースよ。

で、「必要な時に複座に回収して〜」なんて言っても、平時である限り改修の予算必要になるわけで。
しかも単座の場合必要無い装備を普段からプールしとくと使わないうちに捨てるハメになるとか、さりとて
必要になったら買う方式だとやっぱり予算が…って、ちっとも融通も効かなきゃ合理的じゃない。

しかも複座が損失しました単座を複座に改修してその用途に…って回したら単座機の任務は何で補うの?
予備を取っておくの?だったら最初から複座の予備機があればいいんじゃない?やっぱり合理的じゃないのよ。

そんなわけで一番合理的な方法としては、簡単に津波で水没しないよう滑走路だのアレコレをかさ上げして
防潮堤作ってって防災減災するのが一番なワケ。そもそも損失しなきゃいいんだから。
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 06:38:58.48ID:P9uFaaWx
カスミンがいくら図書館で相互貸借を利用して云々とか言ってもね
うろ覚えと願望での増築捏造で回答する輩が資料の利用法を得意げに説いても空虚に響くだけなのよ

陸軍では全員が炊事に参加しましたの論拠に今村均の伝記を2回出して、出すたびに載っていないのを指摘され
最後に出したのも全員参加には程遠い内容だったのは典型例
しかも誤りを頑として認めずに当番人数と回数をこれこれにすれば全員に当番が回りますとか史実にないIFを回答
これで資料確認に図書館へ複数回行くなど散々振り回された身からすればクソ中の最クソ回答者としか言い様がない
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 08:16:16.26ID:yJ5cn5Ek
太平洋戦争ってアメリカ軍が最初から東京に進むのでは駄目だったんでしょうか?
ハワイから東京まで行く手を遮るのはミッドウェー島ぐらいですし
初戦からは無理だとしても
日本軍の正規空母がほぼ壊滅したミッドウェー海戦後なら考えても良さそうなものですが
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:00.20ID:SD1T+f6L
>>217
考えるだけなら別に良いですが、それ以上は駄目です。
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 09:07:24.62ID:r1BzItKr
>>217
全然壊滅してないから
ミッドウェー直後だとアメリカの空母は正規空母4(レンジャー除く)
日本はまだ翔鶴瑞鶴に正規空母とほぼ同等の能力を持つ飛鷹隼鷹もいれば
補助空母に瑞鳳や龍驤もいる
ぶっちゃけ四空母を失ってもまだ日本の方が優勢
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 10:37:04.05ID:ZoKdWr3+
>>217
その時点だとアメリカには4隻の空母しか中核戦力がない。
日本にはまだ戦艦が大量にあるけどアメリカ太平洋艦隊の戦艦は真珠湾で壊滅してるし、巡洋艦や駆逐艦だって日本を圧倒するほどあるわけでもない。

仮に1942年秋の時点で日米の全海軍戦力を投入した艦隊決戦をやったら、アメリカに勝ち目はないだろう。
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 12:28:46.68ID:hVch1VtI
>>217
仮に他の回答者の言う通りの日本の空母・艦艇の存在を無視してもなお
離島と本土から飛来するまだまだ元気な頃の基地航空戦力を相手取らないといけない
道中で基地航空戦力にボロボロにされてもどうしても東京に拘って止まらなかった場合
戦前の日本が策定していた漸減作戦の教本の見本の如く殲滅されかねない
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 15:38:56.98ID:r1BzItKr
念のためにいうとね、四空母を失っても日本がまだ優勢、だけど
それまでの

圧 倒 的 優 勢

ではなくなったのよ
だから積極的攻勢作戦が取れなくなった
その隙を突かれたのがガダルカナル
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 18:45:41.47ID:sc1IzDJP
>>217
他の人が書いている通り海軍戦力も不足しているし陸軍や海兵隊の装備も練度も戦術も不十分でシンガポールやコレヒドールを落とした日本軍とは戦えないって危惧されていた
ガダルカナルを巡る戦いで日本軍の白兵突撃を撃退して初めて「日本兵も弾に当たれば死ぬ」って当たり前の事実を実感して自信に繋げたんだぜ
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 20:58:45.72ID:OhYC/hD7
「横廠軍極秘第6222号」という史料の閲覧ができる図書館などの施設をご存じの方はいますか?(地域は問いません)
もっと言えばその中に掲載されてるであろう九三式探信儀一型大要図という物がみたいのですが
自分でもアジ歴やCiNii、国会図書館の蔵書検索なんかしてみましたがいずれもヒットしませんでした。
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 22:03:54.75ID:TWVwZ+wU
B-52やYS-11にあったタービンエンジンの水メタ噴射が広く使われないのはなぜですか
ピストンエンジンの水メタよりは無理がないと思うんですが
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 22:09:43.12ID:hyVWHp16
>>225
実際、B-52で試したところ、ひどく黒煙をひいて目立ったそうな
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 03:11:04.31ID:JEuuhpOd
自衛隊を見慣れているから疑問に思いませんでしたが、F-2の戦闘機で対艦ミサイルを四発積める能力って世界的に希なことなのですか?
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 04:38:24.16ID:XLcMn3zY
>>227
FA-18Eもハープーン4発積めるけど航続距離が低下するのでその点ではF-2の性能は優れている
ただ戦闘機ベースの機体にASM積めるだけ積んで攻撃させるという使い方は日本ならではというか、他の国でそこまで求めてる国はあまりない
たとえばロシアは対艦ミサイルの空中発射をやらせるために海軍が爆撃機を保有してたりするし
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 08:44:03.01ID:vCHiziRt
>>227
F-16でもペンギン4発積める
なんなら哨戒ヘリでも4発積めるし
F-16サイズの機体でASM2クラスの対艦ミサイルを4発抱きたいというのが珍しい
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 10:14:38.45ID:wDYNnI0a
軍事というか軍人についての質問です。
ネットを彷徨っていますと、いたる所で舩坂弘さんの伝説を耳にするのですが、ぶっちゃけ本当のところはどうなのでしょうか?
というのも、大空のサムライこと坂井三郎さんのような感じなのではないかとやや不安なのです。
素晴らしい功績だと思いますし、信じたいのですが余りに凄すぎてどうにもにわかには信じられないのです。
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:27:15.47ID:IDBYfdLW
先進国の正規軍同士の戦争で、地雷はどの程度役に立つんですか?
大規模な地雷原を作っても敷設コストと労力に見合う戦果は得られないと思うんですが
はっきり言って、地雷って武装勢力がブービートラップで使う以外に役に立たない気がします
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:33:05.05ID:II4z06jY
>>231
> 大規模な地雷原を作っても敷設コストと労力に見合う戦果は得られないと思うんですが

得られるよ。なんで得られないと思った?
もちろん敵を物理的に破壊するというだけでなく、行動を遅滞させるとか
迂回を強いるとか色々効果あるし
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:47:17.52ID:m36gkGyi
>>231
無いって確証なんか持てないからハッタリでも効果あるけど実際に被害出たら更に相手にストレス強いる事が出来るよ
まあ今度は戦後地雷原の処理のコストに苦しむんだが
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 12:56:33.20ID:P9LDqJtw
地雷原の手前で地雷処理待ちで止まってる車両群って座った鴨の群
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:20:53.86ID:jIraLYvV
「勤め先の部下」が「上官になる」のは稀!
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きた!
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」る!
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:21:39.07ID:jIraLYvV
日本軍は徴兵制度でした。
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」るのです。
入隊したら、平等でした。
戦争映画『進軍の歌』が有ります。
会社の専務と職工が同じ部隊に配属されて、協力して戦うという内容です。
昔の日本の会社は、身分がはっきり分かれていました。
正社員は、月給制です。
職工は日給制です。
正社員は軍に召集されても、それまでの月給が家族に支給されました。
職工には何も出ません。
便所も分かれていました。
そんな関係でも、軍隊に入ってしまえば、平等で手を取り合って戦ったとう、映画の内容です。
しかし、同じ会社の社員が、軍隊の同じ部隊に配属されるという偶然は、稀です。
農家の地主と小作人が、同じ部隊に配属されるのは、よく有りました。
貧しい小作人にとって、軍隊に入り、下士官になるというのは、有利な就職先でした。
農作業をしていたので、体が頑健で、軍隊向きでした。
徴兵制なので、地主も徴兵されます。
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きたのです。
一般社会での、庇護と被庇護の関係が逆転しました。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:25.07ID:jIraLYvV
198名無し三等兵2018/10/23(火) 17:07:43.55ID:UKsr0Cj8200
>質問失礼します
>旧日本軍は上も下も皆等しく出身ごとに部隊を編成していたと聞いていますがそれによって

>勤め先の部下や小作人が上司や地主の上官になるみたいな気まずい展開も起きたのでしょうか?

>もしそうなったときはどのような振る舞いをしたのでしょうか?
>よろしくおねがいします

199名無し三等兵2018/10/23(火) 17:15:13.30ID:bl1LYJ+R208

>立場や金を持ってる人間は基本徴兵されない

>からほとんど問題なならない

200名無し三等兵2018/10/23(火) 17:26:23.57ID:82vJCRRQ208
198
>兵士は連隊ごとにどこから徴兵するか決まっていたから基本同県出身者が固まっていたけど、士官は昇進や転勤>で様々なポストを渡り歩いてキャリアを積み上げていくものだから一つの場所に留まり続けることはまずない
>一般の会社でも現地雇用のバイトやパートを他県の事務所に行かせることはまずないけど正社員は転勤がある>のと同じこと

201名無し三等兵2018/10/23(火) 18:17:35.34ID:c4SYpcbx208
>兵として入営した者のうち、義務兵役期間内に優秀者は伍長・平均以上なら上等兵へと昇格します。
>義務後、現役継続を志願すれば伍長以上(上等兵も再任直後に伍長となるのが一般的)の
>いわゆる下士官となります。通常、下士官は大きな異動が無いので同郷部隊に留まります、
>また、下士官は民間に比べて薄給であったため、学歴・社会階層的にかなり下の層
>(まともな就職や生活が見込めない、貧農の次男以降)が主体となってました。
>社会的に上の層出身者を相手に威張り散らせるのが堪らない魅力、意図的に虐めた/られた
>というのは、手記回想録などで時々目にしますね。
>まあ上の層は層で、現役志願や進学・留学移住など、合法的に「兵にならない道」もあった訳ですが
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:23:04.80ID:jIraLYvV
「勤め先の部下」が「上官になる」のは稀!
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きた!
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」る!
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:23:41.90ID:jIraLYvV
日本軍は徴兵制度でした。
「立場や金を持ってる人間は基本徴兵され」るのです。
入隊したら、平等でした。
戦争映画『進軍の歌』が有ります。
会社の専務と職工が同じ部隊に配属されて、協力して戦うという内容です。
昔の日本の会社は、身分がはっきり分かれていました。
正社員は、月給制です。
職工は日給制です。
正社員は軍に召集されても、それまでの月給が家族に支給されました。
職工には何も出ません。
便所も分かれていました。
そんな関係でも、軍隊に入ってしまえば、平等で手を取り合って戦ったとう、映画の内容です。
しかし、同じ会社の社員が、軍隊の同じ部隊に配属されるという偶然は、稀です。
農家の地主と小作人が、同じ部隊に配属されるのは、よく有りました。
貧しい小作人にとって、軍隊に入り、下士官になるというのは、有利な就職先でした。
農作業をしていたので、体が頑健で、軍隊向きでした。
徴兵制なので、地主も徴兵されます。
「小作人が」「地主の上官になる」はよく起きたのです。
一般社会での、庇護と被庇護の関係が逆転しました。
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:24:19.14ID:jIraLYvV
「職工'安藤(佐分利信)は会社の争議から拘留されていたが、召集令が来て出征することになる。
会社の専務'遠山(廣瀬徹)も同時に召集された。
二人は幼なじみで、遠山はこれからは戦友だからと手を差しのべるが安藤は拒む。
しかし戦場でともに戦火を潜り同じ任務を与えられ、二人は初めて一切のわだかまりを棄てて敵前渡河を敢行する。」

下記、進軍の歌 [DVD]を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E9%80%B2%E8%BB%8D%E3%81%AE%E6%AD%8C-DVD-%E4%BD%90%E5%88%86%E5%88%A9%E4%BF%A1/dp/B011QOH4R0
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:25:02.44ID:jIraLYvV
「有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ」
「差は全くなく,衣食住をはじめ,すべての扱いが平等だった」
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:26:22.50ID:jIraLYvV
「有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ」

「兵隊やくざ - LD DVD & Blu-rayギャラリー
www.ld-dvd-bluray.2-d.jp/smp/hikaku_heitai_yakuza.html
キャッシュ
2009/08/02 - 日本映画専門チャンネルでは、ハイビジョン化される前、
2007年1月27日(土)〜28日(日)にシリーズ全作が連続放送された。
シリーズの中では、やはり第一作が出色の出来。 豪放闊達かつ構成力に富んだ脚本は、
黒澤作品でもおなじみの菊島隆三(原作は有馬頼義「貴三郎一代」)。 .....
また、大学出の

有田上等兵は「新・兵隊やくざ」(第三作)のプレス資料によると貴族の生まれ

となっている。※大学名は不明。」
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:27:18.57ID:jIraLYvV
「[PDF]
日本軍兵士たちの軍隊観 - 早稲田大学リポジトリ
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common...
キャッシュ
渡部彬子 著 - ‎2012
徴兵制度下の日本人の軍隊観に関係する研究として,菊池邦作『徴兵忌避の研究』や(1)喜多村理. 子『徴兵 戦争と民衆』 .... 農村出身の兵士たちも内務班における初年兵期の条件. は同じであったが, ...
とはいえ,厳しい内務班生活を生き抜いていくためにはそこでの時間秩序にも順応していかなけれ. ばならない。 .....

差は全くなく,衣食住をはじめ,すべての扱いが平等だった

ことが一番よかった」などという,人々. の好意的な意識に ...
含まれない」
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:29:15.25ID:jIraLYvV
「図書館」の「資料」「で回答」!
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:30:01.40ID:jIraLYvV
>参考図書
>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>参考図書
>陸軍大将・今村均

>「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:31:29.35ID:jIraLYvV
216名無し三等兵2018/10/24(水) 06:38:58.48ID:P9uFaaWx
>カスミンがいくら

>図書館

>で相互貸借を利用して云々とか言ってもね

>うろ覚えと願望での増築捏造で

>回答

>する輩が

>資料

>の利用法を得意げに説いても空虚に響くだけなのよ
>陸軍では全員が炊事に参加しましたの論拠に今村均の伝記を2回出して、出すたびに載っていないのを指摘され
>最後に出したのも全員参加には程遠い内容だったのは典型例
>しかも誤りを頑として認めずに当番人数と回数をこれこれにすれば全員に当番が回りますとか史実にないIFを>回答
>これで資料確認に図書館へ複数回行くなど散々振り回された身からすればクソ中の最クソ回答者としか言い様>がない
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:32:08.28ID:jIraLYvV
「図書館」の「資料」「で回答」!
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:32:42.72ID:jIraLYvV
>参考図書
>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>参考図書
>陸軍大将・今村均

>「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:34:10.45ID:jIraLYvV
535名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
>918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:34:34.99ID:jIraLYvV
>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」

>参考図書

>「Amazon |

>陸軍大将・今村均

>| 土門 周平 通販 - アマゾン
ttps://www.amazon.co.jp/陸軍大将・今村均-土門-周平/dp/456962927X
>1. キャッシュ
>Amazon配送商品なら陸軍大将・今村均が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。土門 周平>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。」

>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。

>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

>軍隊の演習で、飯盒炊飯をします。
>雑用係は、初年兵でした。
>初年兵は、誰もが経験します。
>そのため、「陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している」。
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:35:14.90ID:jIraLYvV
531名無し三等兵2018/07/25(水) 15:00:36.63ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:04.42ID:jIraLYvV
532名無し三等兵2018/07/25(水) 15:02:18.46ID:ApCyenU+
492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに
>加速度とは遠心力のことですとか、

>当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番

>とか、知性知能を疑うものが多過ぎ
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:48.66ID:jIraLYvV
533名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:08.54ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。
>2週間14日交代と計算します。
>3人×14日分の365日=78人
>中隊70名を超えます。
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:37:24.28ID:jIraLYvV
534名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:54.14ID:ApCyenU+
917名無し三等兵2017/10/02(月) 16:46:51.53ID:I2UfKuUB
360名無し三等兵2017/09/21(木) 23:07:29.31ID:0rDBo1VT>361
>カスミンは

>条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない

>からな
>一例を挙げると、陸軍兵営での炊事係は交代制だった(係の期間も人数も記述はない)、という一文から
>自分の願望思い込みに侵された推測(当人的には真実らしい)から次の推測と次々積み重ねて
> →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
>従って、カレーの一般普及は陸軍を除隊した兵役経験者が広めたからである
>まで行っちゃうから
>炊事係の期間と人数を調べて二年兵の全員には炊事係は回らないと計算で示されたら、野外演習のときに初年兵>が炊事をやらされるから炊事は全員が経験するんだ、と頑張って
>じゃあ野外演習でカレーを作るのか?と尋ねたら、野外演習で面倒な調理はしないだろうと自ら否定
>それなら何時どうやったら全員がカレーの作り方を経験できるの?まで追い詰められて壊れたレコードになっ
>た
>これ、「陸軍では全員が炊事をします!」の連呼から先に進んでない、宿題のままなんだけど
>カスミンは「陸軍兵役経験者の『全員』が、矛盾や破綻なくカレーの作り方を身に付けられる手法」を示せるん>かねぇ

「条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない」!

× 誤り  →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
○  正しい →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
× 誤り  →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:00.78ID:jIraLYvV
535名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」

>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」

>参考図書

>「Amazon |

陸軍大将・今村均

| 土門 周平 通販 - アマゾン
ttps://www.amazon.co.jp/陸軍大将・今村均-土門-周平/dp/456962927X
>1. キャッシュ
>Amazon配送商品なら陸軍大将・今村均が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。土門 周平>作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。」
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:39:35.66ID:jIraLYvV
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。

>「炊事係が回ってくる」確率は、70分の12と概算します。

>軍隊の演習で、飯盒炊飯をします。
>雑用係は、初年兵でした。
>初年兵は、誰もが経験します。
>そのため、「陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している」。
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:40:11.63ID:jIraLYvV
536名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:31.06ID:ApCyenU+
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>炊事当番を3カ月やった「経験者は皆炊事でカレーを作った事がある」だろうと、想像します。
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:40:46.44ID:jIraLYvV
537名無し三等兵2018/07/25(水) 15:06:09.23ID:ApCyenU+462
919名無し三等兵2017/10/02(月) 16:49:05.19ID:I2UfKuUB
375 :名無し三等兵:2015/11/08(日) 15:53:21.35 ID:PRPzeSKg
>「山本嘉次郎は、「日本三大洋食考」で軍隊とカレーの関係、カレーの全国普及についてこう述べている
>「地方の青年が

>入隊して、軍隊でカレーの作り方をおぼえて、それを農村に持ち帰った

>。農繁期のときなんな、とくに便利である。・・」」

>下記カレーライスは好きですか?を参照ください。
ttp://takafam.com/weblog/2015/06/03/cirri-rice-nazo/

>参考図書

>「カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子

> - Amazon.co.jp
>www.amazon.co.jp › 本 › 文庫 › 一般文庫 › 講談社学術文庫
>Amazon.co.jp: カレーライスの誕生 (講談社学術文庫): 小菅 桂子: 本.」

>「カレーライスと日本人 (講談社現代新書) | 森枝 卓士 | 本-通販 ...
>www.amazon.co.jp › ... › クッキング・レシピ › エスニック・アジアン
>Amazon公式サイトでカレーライスと日本人 (講談社現代新書)を購入すると、Amazon配送商品なら、
>配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえの>Amazon.co.jp.」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況