日本の航空爆弾に関する質問なのですがプラ模型の作例、レストア模型など形は同じでも塗装に共通点が無いのですが詳しく乗ってる資料サイト、書籍などご存知でしたら教えてください。
実際の写真は殆どが影で参考になりません
また爆弾は消耗品なので戦争後期は塗装を省くなどということはあったのでしょうか?
陸軍と海軍は重量が近くても爆弾のモデルが全く別の物になっていますがそれぞれ独自に開発していたのでしょうか?
海軍戦闘機の爆弾懸架装置に陸軍の爆弾を装備などは技術的に可能なのでしょうか?