>>574

>>491の資料で開発区分にある「長距離空対空誘導弾」をF-2後継機で
搭載するとするならウェポンベイは大きくする可能性があるかもね。

〇〇〇リークス 平成28年度装備品等研究開発見積り - 平成29年2月 防衛装備庁.pdf
P.590 開発目的 長距離空対空誘導弾
>(黒塗り)となる航空機を撃破し、(黒塗り)するために運用する長距離空対空誘導弾を
>開発する。

P.614 参考事項(1)技術的必要性(1/3)
>本誘導弾の攻撃目標は、(黒塗り)航空機であり、(黒塗り)戦域後方において在空する。
>そのため長距離飛しょう性能に加え、(黒塗り)が必要であることから、以下の技術が必要である。

P.616 参考事項(1)技術的必要性(3/3)
>当該年度実施理由 今後、益々の発展が予測される、(黒塗り)高度な組織的戦闘において、
>優位に対応するために、速やかに着手する必要がある。

長距離空対空誘導弾の飛距離をのばすためには、搭載する航空機の最大高度も高く飛べた方が
いいよね。たとえとしてF-22Aの方がF-35Aより飛べる最大高度は高いのかな?

千歳試験場のATFは改修を検討してそうだけど。現時点で75000フィート(約25000m)まで対応
しているそうだね。
千歳試験場の紹介PDF
ttp://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_atf.pdf