X



【XF9-1】F-3を語るスレ79【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-QBoU [119.106.141.133])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:50:44.23ID:vMx1WIJi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541489998/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0613名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/14(水) 18:52:04.80ID:43OK1G840
現時点では海軍機としての云々というのは
海上を長距離飛行するというくらいの意味合いだと思うよ
それを海軍機としての能力と表現したと解釈するのが妥当
F-3クラスの大型機を空母で使うならフォレスタル級くらいの空母が必要になる
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 669f-ULJe [111.99.208.26])
垢版 |
2018/11/14(水) 18:57:24.74ID:q55CkvMp0
日本主導の共同開発ってぶっちゃけ国内開発で決めましたと言ってるようなもんだからな・・・
可能性としてはテンペストぐらいだろうが要求が合わないだろうし時期も遅い
そもそも日本が主導できるか微妙だしな
F-22案は論外
0622名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:11:15.66ID:43OK1G840
テンペストはモックアップを作っただけだからな
構成要素のほとんどは全てこれから開発しないといけない
エンジン開発だってEJ200をベースといっても大幅パワーアップが必須でしかも可変サイクル
ほぼ機体とエンジンが平行開発になるからエンジン開発が大幅に先行してるF-3よりリスクが高い
F-3で開発された構成要素や米国の既存機材を大幅に流用しないと実現しないだろう
0623名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-YP9l [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:12:50.98ID:iMOEJt2b0
>>569
この情報、来週発売のJ翼に載るんだろうけど、
同じ誌面でタケがF-22ベースの提案について書くのか。

竹内修? @otfsx1228

来週発売になるJWingsに書かせて頂いてるんだけど、
LMさんのF-22ベースの新戦闘機、かなりデカいんだよな。

17:38 - 2018年11月13日
https://twitter.com/otfsx1228/status/1062263535105826816

もちろん、シンポジウムでの他の情報についても可能な限り掲載されるんだろうな。
それらの情報とタケのF-22ベースの記事を比べたら、よほどのF-22信者でない限り、
「F-22ベースにする必要あるんか?」という疑問を持つ人が多数派になるんじゃなかろうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0624名無し三等兵 (アウアウウー Sabf-ki2E [106.181.68.142])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:13:32.37ID:85Gt830ha
どこから発進するにしても、拠点から遥か離れた場所でベイルアウトした場合
どう救助するんだろう
中東のように友軍の地上基地が近くにあればまだしも、そうでもなければ…
0628名無し三等兵 (ワッチョイ afce-Nrm4 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:24:54.18ID:uO2I7pN10
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第203号 将来装備品等の大容量電源に関する技術検討役務 1件
入札年月日 平成30年12月14日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-203.pdf
>納地 防衛装備庁

防衛装備庁岐阜試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第23号 平成30年度 レ−ザ−JDAM移動標的の予防整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji30-023.pdf
>予定納期 平成31年2月12日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場
0631名無し三等兵 (ワッチョイ da9e-otFY [101.140.191.29])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:35:41.46ID:73O504yZ0
>>630
総理の意向を踏まえたNSCの主導により長射程の兵器を導入しつつも、
「いずも空母化は国民の反発があるから見送る公算大」っていう書き方だった<朝日の記事

どうやらこのスレの住人は国民ではないらしい
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 669f-ULJe [111.99.208.26])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:42:15.06ID:q55CkvMp0
いずも空母化とあるから空母自体はその内作れそうだな
どうせ国民の反発云々は朝日の作文だろうし
最近の報道の精度から言ってその記事自体がデマでも驚かん
0640名無し三等兵 (ワッチョイ af7c-IsBa [112.136.65.55])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:47:07.89ID:zx3ssDLS0
>>612
>中国語ウィキでは0.25から0.38までとしてるけど、台湾の報道では
>バイパス高めという分析がある

単純にR-79V-300のコピーなら、タービン入口温度1327℃、ファン直径1100 mm
バイパス比 0.81 空気流量 180kg/s なんだけど↓を見ると空気流量:138kg / s 
バイパス比 0.25-0.382と書いてあるので、R-79V-300のコアをベースに低バイパス
比化したのかも。とするとコア流量100kg / s弱か?
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%A1%E6%89%87-15
0641名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:47:29.43ID:43OK1G840
出雲にF-35Bを搭載とかいうがたぶん防衛省の方があんまり乗り気じゃないのだろ
F-35Bを空自の扱いにするのか海自の扱いにするのかが問題になる
海自扱いにしたらパイロットの育成・訓練をどうするのかという問題も出てくる
空自扱いなら扱いで出雲に搭載した時の整備をどうするのかという問題も出てくる
F-35Bを装備するくらいなら速力があり航続距離の長いF-3開発に注力しましょうということになったことも十分あり得る
防衛省内であんまり費用対効果が高くないなという意見が強くなった可能性はある
空母にロマンだけで保有を希望する軍ヲタと実際に運用する防衛省とは考えが違うかもしれない
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:52:44.38ID:lXSvljrd0
JMU倒産させるきかよ。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-fNhg [218.33.237.174 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:08:52.11ID:bYD81zjN0
>>539
飛行能力自体はASM-3と同等で十分
必用なのはサイズ&ウエイトダウンと更なるステルス性辺り

>>561
とりあえず全部買って試してみるんじゃね
んで使い勝手のいいものを拡充させると

>>578
「海軍機」の中に「艦載機」はある
空自がお手本としてる米空軍の任務には対艦攻撃が無いので
その任に就く機体は「海軍機」扱いなんだろうね
イージスシステム搭載艦が全8隻になるから艦隊防空はそれほど優先すべき事案じゃないのかも
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-fNhg [218.33.237.174 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:14:18.38ID:bYD81zjN0
F-3艦載版ね

固定翼用空母を持ってないのにその艦載機から作ると言うのは本末転倒かも
万が一日本が保有することになっても、搭載するのはF-35Bが順当かと
無人機のアヴェンジャーをいずも型で運用すると色々といいのかもって、カエルが言ってた
0651名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-ki2E [106.166.50.77])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:32:55.75ID:fgb7cXeY0
国際協力

という名で、ボーイングかロッキードか知らんが
アビオニクス開発部門の50歳過ぎの名ばかりの常務クラスのを連れて来て
名誉統括責任者みたいな役職に付けておけばいいかな?

って感じw
0653名無し三等兵 (ワッチョイ fe81-nWRh [153.160.76.165])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:37:07.47ID:FaPgkQFE0
日本でもAAM-4派生のダクテッドロケット飛翔体の研究してたのにミーティアの弾体にAAM-4Bのシーカー付けたJNAAMの共同開発はじめたのって、
F-35へのインテグレーションの問題に加えて既に実戦配備されてるミーティアをベースにした方が早いってのもあるんだろうか
0654名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-YP9l [125.192.196.162])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:40:24.70ID:iMOEJt2b0
>>653
まぁ、JNAAMを開発して量産するのか、AAM-4派生のダクテッドAAMを採用するのか、
どちらに転んでも良いように準備しているのでしょう。
仮にJNAAMを日本が採用しなかった場合でも、英国との軍事的な協力関係に貢献できますし。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 3f98-NemR [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:44:18.93ID:P5PSLSSC0
ウェポンベイ
一部ではASM-3搭載できんでもJASSM−ER載せれるんちゃう?ってあるけど
JASSM-XRの搭載出来るようには考えて大きさやった方がええんやろーね
なんか1500キロ位まで飛ばせるように大型延長させるんちゃうかったけ?

結局は5m以上は要るんちゃうかいね? 5,5mくらいはあった方が

やっぱそれやったらASM-3は搭載できるようにして頂きたいな〜
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 6be4-CBtW [182.168.183.80])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:55:58.83ID:lIfAXtO/0
艦載機は合成風力とパワーウエイトレシオよりけりだし
いずも&かが飛行甲板に圧搾空気式射出機を設置して
X-2実証機すずめの3脚ごとF-2用に履き替えろよ。

Buccaneer 4.99t級エンジン双発機24.4t
射出機付き247.4m飛行甲板から離着陸

F-4K 9.3t級エンジン双発機18.8t
射出機付き247.4m飛行甲板から離着陸

Su-33 13.46t級エンジン双発機26.0t
スキージャンプ305.0m飛行甲板から離着陸

MiG-29K 9.0t級エンジン双発機24.5t
スキージャンプ305.0m飛行甲板から離着陸

MiG-31BM 15.5t級エンジン双発機41t
V2決定速度/失速速度260km/h
離陸1200mと着陸800m

YF-22 15.9t級エンジン双発機26.3t
LM企業秘密のため詳細不明w

YF-22 15.9t級エンジン双発機23.3t
NG企業秘密のため詳細不明w
0661名無し三等兵 (JP 0H17-CamQ [114.160.42.216])
垢版 |
2018/11/14(水) 21:15:09.26ID:TeIfxe5NH
F-3艦載機版作るならそれよりPCAみたいにスパクルで航続距離大幅増させたの作ろうよ
空母に載せるのはF-35Bや無人機ぐらいでいい
0662名無し三等兵 (ワッチョイ fe81-nWRh [153.160.76.165])
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:13.31ID:FaPgkQFE0
XF9のバイパス比はF119と同等とのことなので、スパクルも考慮に入れてるんでない?
亜音速での燃費重視ならバイパス比大きくするはずだし

やっぱF-3はMiG-25/31みたいな隙間という隙間に燃料詰め込む機体になるのかなぁ
0666名無し三等兵 (ワッチョイ d3e3-BwqS [116.82.20.103])
垢版 |
2018/11/14(水) 21:28:21.56ID:B2C0OqFM0
タケのツイを見ると
官邸・NSCと空自の双方の要求を念入りにリサーチした上でこさえた
PLANが描くJ-20の理想形に近い、F-22ベースの大型機プランでなおかつ安価

ここまで書いときながらRFIが曖昧でカオスとか散々書いてんだよな
0677名無し三等兵 (ワッチョイ fe81-nWRh [153.160.76.165])
垢版 |
2018/11/14(水) 21:46:53.21ID:FaPgkQFE0
BC兵器を貧者の核兵器と呼ぶみたいに、通常動力潜を貧者の空母と言うのを聞いたことがある
海南島のSSBN基地脅かすなら空母持ちだすよりAIP潜でやる方が安上がりだろう
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-YP9l [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:06:07.49ID:aw8jTaBS0
>>678
個人的な予想だと多用途空母に載せるにはF-35Bだろうし、そのうちXF9双発か思い切って四発の攻撃機作るんじゃないかなと思う
これなら島嶼防衛の範囲で現行の防衛戦略の完成形ということになる
もしも基準6万トンだの7万トンだのの正規空母作ることになったらそれこそ日本の防衛戦略の大転換となってインド太平洋地域でさらに攻撃的な運用する証左になる
いくらなんでもそこまではやらないだろうから前者で次々期防あたりまではいくのではと
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-YP9l [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:13:40.11ID:aw8jTaBS0
ただし、建造が開始される予定の改アメリカ級を日本的な数を増やせない事情から拡大したの基準6万トンから6万5000トン超で全長280メートル超の強襲揚陸任務を主体とした多用途空母の可能性は案外高いかもしれない
これ以上はスレ違いになるからF-3の話題に戻すと、F-3は南西諸島上空でこれらの島嶼奪還艦隊への航空攻撃を阻止し、強襲揚陸艦はF-35Bをフルに対地対艦攻撃任務に投入できるという感じで運用を分けるのかも
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 2614-K50l [39.110.77.221])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:16:53.18ID:I3ZuIM9t0
10年後くらいに空母の人員を確保できそうなペースで隊員増やしてるのが気になる
いや、元々人手足りないしアショアだの何だのでもっと必要だってのも分かるが
ここ十年でそれまでの日本や自衛隊の常識的に「それはねぇよ」って事をやってきたし
俺はもう何が来ても驚かないぞ
0695名無し三等兵 (スププ Sd4a-ISL8 [49.96.19.126])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:33:52.93ID:hC/tr5Omd
空母を別途建造するとなると、いずも型は早期退役かね。あのサイズでヘリだけ運用とか人員も含めて無駄が多そうだけど。
0705名無し三等兵 (ワッチョイ 2614-K50l [39.110.77.221])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:04.38ID:I3ZuIM9t0
発電機の効率が似たようなエンジン、似たようなサイズで
そんな短期間に数倍になるとかちょっと考えにくいんだが
俺が知らんだけで何かブレイクスルーとかあったの?
そんな事ができたら発電所が先にやってるんじゃないかと
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-YP9l [114.190.112.36])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:31.43ID:aw8jTaBS0
>>704
わりと冗談抜きにあるかもしれない
ただしシャフトでなくて発電能力をさらに増強したエンジン積んだ3発か4発機で攻撃機と電子戦機になるようなのとか
既にHPMで回路焼き切るようなことは実用段階に入りつつあるみたいだし
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-ki2E [113.148.177.144])
垢版 |
2018/11/14(水) 23:24:15.67ID:N1Y8FxVD0
>>704
どちらかといえばJAXAとかが基礎研究進めている電動飛行機用に考えられてるガスタービンにSOFC組み込むレベルで
発電とかに特化したエンジンがメガワットクラスの発電容量を持ったエンジンのような気がする。
効率性考えるとエンジンだけに推進用の噴流を作るよりも発電専用のエンジンを用意してそこから給電される電力で
多数のファンを回した方がいいので。
大出力レーザー積む大型機の場合は上記の電動ファン方式の方が電力も確保しやすく飛行の効率性もいいので
将来的には電動化していく方向性になると思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況