【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/22(木) 18:12:52.60ID:+GiH7eD60
>>1
2018/11/22(木) 18:14:50.72ID:6HTDdlMw0
※スレの消費が速い場合があるので、書き込みが900を超えたら
次スレが立つまでは書き込みを控えめにして、950を超えたら次スレ
が立つまでは、スレを立てる宣言かスレを立てた報告のみにするよう
お願いします。
2018/11/22(木) 18:28:02.82ID:Ty1s5P+gM
>>1
乙乙
5名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:30:14.42ID:y3wFSIKy0
>>1
乙です!
2018/11/22(木) 19:30:21.53ID:Xluq/+w+0
機関砲、ミサイル、爆弾関係でGE、レイセオン、ボーイングが関わるのはほぼ確定だと思うの>戦闘機開発
2018/11/22(木) 19:32:33.54ID:vDIpgEMt0
>>1
>>6
焦点はLMが関与するかどうか、だな。
LMが絡むととしたら、国内主導での開発は難しいかもしれない。
言い換えると、国内主導の開発ではLM側の”旨味”(=ライセンス料金など)がなくなると思われ。
2018/11/22(木) 19:40:58.43ID:lEkWvO1f0
いちおつ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/992
キャパシタ併用であれば電磁砲をウェポンベイに搭載したF-3もあり得るんでないかな?
2018/11/22(木) 19:42:50.00ID:JOJKmAH60
超電磁砲なら座席追加で乗せられるよ
2018/11/22(木) 19:43:55.38ID:fVqbxwkad
>>7
旨味なかったらどこも参加してこねぇだろ
2018/11/22(木) 19:45:43.38ID:Ty1s5P+gM
蓼食う虫も好き好き、ではないにせよ第五世代+戦闘機にいっちょ噛みするだけで御の字という会社とそうでない会社があってだね、無論LMは言うまでもなく後者
2018/11/22(木) 19:45:51.94ID:zRAEdL+30
開発に参加するのとベース機宛がうのとでは旨味の桁が違う
2018/11/22(木) 19:45:52.07ID:lEkWvO1f0
>>9
電力問題が一気に解決するなそれはw
2018/11/22(木) 19:48:22.47ID:vFEoyYoC0
>>8
キャパシタはNi-MHの3-4倍重い。Li-ionだと更にその倍になる。
00年代まではキャパシタで車を動かすというと夢想家と笑われたレベルの代物。

それをどうにかして限定的に使えるように頑張った訳だが、
発明家は常に世間の不見識と戦う職業なんです。
2018/11/22(木) 19:56:47.46ID:FiRqnegNM
Light speed なら意味あるけど、電磁砲で銃弾発射は旋回砲塔が搭載できない戦闘機には無意味。
2018/11/22(木) 20:01:33.83ID:l2AUEmQL0
>>15
メシマズ国「戦闘機用旋回銃塔ならばおまかせを!(任せたくねえ
2018/11/22(木) 20:27:17.04ID:np1+EOdF0
アニメのバルキリーはファイター形態でも旋回砲塔(頭部)がらレーザー撃てたな
2018/11/22(木) 20:48:34.25ID:FiRqnegNM
レーザーなら走査ミラーだけですが、銃の場合長さ1m以上ですよね?
2018/11/22(木) 20:50:51.32ID:vDIpgEMt0
レーザー砲やレールガンが、機銃なみに小型化できると良いのですが。
2018/11/22(木) 21:01:18.03ID:Ki4KJGdq0
方針が決まらない(ように見える)のは
自衛隊の中で欲しい航空機像が決まってないからかものう

対艦対潜は無人機から火力投射する話も出てきてるようだし、
中期防では策源地攻撃も一旦見送る見込みだし
F3になにやらすか絞りにくい環境が続いとる
2018/11/22(木) 21:02:30.24ID:coKjLTsX0
レーザーかはともかく高出力マイクロ波で焼くんであれば
大出力TWT-AESAができれば大出力レーダーと大出力マイクロ波攻撃と大出力ECMがいっしょにできる
戦闘機のみならず地上の防空体勢も弾道ミサイル以外にはかなり万全になるな…
2018/11/22(木) 21:03:32.87ID:Ki4KJGdq0
F9-1双発と発動機で相当電力取れるんじゃないの
23名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:06:44.28ID:JOJKmAH60
F-22一辺倒だった10年前よりはちゃんと必用なものの形が出来てるような気がするけどな
ましてやF-35も導入してるんだから補うべきポイントも分かってるはず

欲しいわけでもないのにオスプレイやイージスアショアを政治判断で押し付けられる陸自よりも
空自は恵まれてるね
2018/11/22(木) 21:56:18.07ID:xFz26a6Hd
>>21
なかなかいいですね
2018/11/22(木) 22:13:56.56ID:5EUQ3gcbd
陸自が貧乏くじ引いてばっかで可哀想
26名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:04.34ID:5Bx36+b90
Fー35Bを取得したら陸自は満足だろうが。
27名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:46.94ID:y3wFSIKy0
総合
時論公論「F2後継機 “日本主体”の開発なるか」増田剛解説委員
2018年11月29日(木) 午後11:40〜午後11:50(10分)
航空自衛隊「F2戦闘機」の後継機については、日本企業主体の開発を推す意見と“最強”をうたうアメリカ企業の提案が明らかに。方針を巡る政官財の攻防と思惑を解説する。

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/
28名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-5RjB [182.250.242.80])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:15.50ID:03qXjImpa
>>21
>>21
波長長い分だけ収束性悪いから焼くほどエネルギー密度上げるの大変
電波望遠鏡みたいなサイズになっちゃうよ
2018/11/22(木) 22:27:32.93ID:8mQWnNam0
>>27
値段も最強米国改造機という結論が出ちまってるからな…
30名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:31.87ID:UzuTVAYf0
LMは日本主導開発ではあまり関わらないのでは?
そうでないとあそこまで情報リークをしなかったでしょう

当然のことながら海外の製品や技術を導入するにしても
技術移転や情報開示の問題もあるのは確実なので
日本主導開発でもその点に関しては日本側も気にしていたはず

日本側が情報開示や技術移転の問題を気にしてることを掴めてない提案してきたのは
それだけ日本側とはあまり話をしてなかった可能性が高いのではと推測される
2018/11/22(木) 22:33:12.98ID:vDIpgEMt0
>>27
この期に及んで、LM案の内容を解説するんですか?
いったい何周遅れなんだ、と。
2018/11/22(木) 22:36:33.95ID:4L0ovH8R0
>>27
これに続いて日経がLMヨイショ記事を1面で出すんでしょう
10月にやったのと同じパターンですよ
2018/11/22(木) 22:40:15.24ID:xFz26a6Hd
>>32
豪雨や台風で1ヶ月遅れになってもなぜか時論公論放送の翌日にまったく同じ内容が日経の1面に載ったあれか
3面で日経自身がその内容否定した異常な記事だったな
34名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:44:43.15ID:UzuTVAYf0
日経がF-22改造案をヨイショした記事を出したのは8月のことだな
10月に関しては毎日が既存機改造案はコスト的に厳しいことを報じて
日経新聞の方も7〜8月の報道を事実上修正して伝える感じの記事になっていた

10月以降はNHKも日本主導開発ぽいことは報道してきたので
以前のようなF-22改造案有力説は修正した番組内容になるのでは?

いちおうまだ公式見解では既存機改造案も検討中ということなので
7〜8月迄のようなF-22改造案で決まりみたいな話は相当に修正されてると思われる
2018/11/22(木) 22:50:00.20ID:Z0b4Ee7o0
LMは平気で袖の下渡すからな。
本当に油断できない。
36名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:58:31.43ID:UzuTVAYf0
もともとLMの本当の狙いは日本を利用してF-22発展型をアメリカ空軍に売り込むだから
アメリカ空軍が採用しない意向だと技術移転や情報開示とコストが大問題になってしまう提案だった
おそらくアメリカ空軍が採用なら日本側を都合良くねじ込めるという目算だったのでしょう
だから敢えて技術移転や情報開示の問題もハッキリさせないで提案してきた
もともと日本単独計画だと実現性にかなり疑問符が付くのがF-22改造案だったので
竹みたいな奴以外はF-22改造案はダメそうなのは理解してると思われる
2018/11/22(木) 22:59:21.04ID:2WNMj0BHx
実質、F-3の開発は始まっている状態で、今更LMの入る余地は無さそうだしなー
38名無し三等兵 (ワッチョイ 33e3-Z9NL [218.33.237.66 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:10:02.55ID:JOJKmAH60
アメリカ空軍が買うから日本も買いなよ
って言ってくるなら非常に有用だったかもしれんけど
初っ端からコケてりゃ世話無いわな
2018/11/22(木) 23:18:00.34ID:hSh+/WNm0
バレなければロッキード事件にはならないからな。バレなければ
2018/11/22(木) 23:24:30.49ID:qDk/GvJq0
時論公論なんかに期待する方が無駄
あいつらに専門性のある報道なんてできるわけがない
2018/11/22(木) 23:33:19.03ID:vDIpgEMt0
>>40
NHK時事公論は、まさにNHK解説委員の能力次第な番組なので、
その分野に詳しい人が解説するとなかなか濃い番組になる。
(ラスプーチン石川とか)

しかし・・・そうでない解説委員がどこかで聞いたてきとーな言葉を並べると
実に薄っぺらい内容になってしまうという諸刃の剣。
2018/11/22(木) 23:47:44.15ID:qDk/GvJq0
>>41
時論公論だけじゃなく最近どこもそんな感じっすわ
殆ど個人の力量頼りで誰が言ってるかで質がバラバラ
ようは番組、編集側に力が無い証明ですよ
いい加減うんざり
2018/11/22(木) 23:47:44.19ID:qDk/GvJq0
>>41
時論公論だけじゃなく最近どこもそんな感じっすわ
殆ど個人の力量頼りで誰が言ってるかで質がバラバラ
ようは番組、編集側に力が無い証明ですよ
いい加減うんざり
2018/11/23(金) 00:10:48.15ID:1oZHR+Dg0
>>14 今はカーボンナノチューブを使った超効率的なスーパーキャパシタが開発されてる。
それこそ日本オリジナル。

>>15 電磁砲ってハイパワーマイクロウェーブ HPM の事じゃないの?
2018/11/23(金) 00:14:52.35ID:1oZHR+Dg0
>>19 レーザーは、チューブで長距離を移動させることができるから取り回しの自由度はすごくあるよ。
後ろに発信機を積んで前方から発射なんて楽にできるし、方角を変えるなんてのも簡単だろ。

流石にレールガンは原子炉でも積まないと難しそう。
2018/11/23(金) 00:46:51.31ID:1ahl8+Pv0
>>20
多分、方針として
前期型はF-15Preの置き換え用の制空重視型
後期型はF-2置き換えのマルチロール
F-15で例えると、初期型がC系列、後期型はE系列になるかと思う
で、ドンガラとして、その両方に対応できるように設計…かな
前に、モサさんが「初期型は残念仕様」と書いてたし…
2018/11/23(金) 04:25:03.81ID:Tu3E3vBca
>>26
> Fー35Bを取得したら陸自は満足だろうが。

陸自の連中はF-35Bなんて機体コストも維持費もバカ高い代物なんて欲しくないだろ。
そんなの買う金あったら攻撃ヘリたくさん買ってよねってところだろうさ。
空自か海自の予算で導入して自分達のエアカバーをしてくれるというなら歓迎だろうが。
陸自が欲しいのはやっぱり戦車や装甲車だろ。特に普通科兵士の移動をトラックでなく全て装甲車でやりたいってのはあるんじゃないの?
あとは普通科兵士の装備をアメリカ陸軍の歩兵並みに充実させるとかさ。
48名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/23(金) 04:52:04.73ID:WbbPaAen0
海外企業がF-3開発(日本との関係まで含む)で得たいもの

LM:既存機ベースにすることによるライセンス料、F-22発展型のアメリカ空軍への売り込みの為に日本利用

ボーイング:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、次期練習機受注など間接的利益、現用機改修事業での協力

ノースロップ:既存機材(戦闘システム含む)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得

BAE:既存機材(戦闘システム)の売り込み・次世代機構成要素共同開発、複合材技術の取得、F-3開発で得られた構成要素のテンペストへの流用


こんな感じのメリットかな?
LMはあくまでも既存機をベースにさせることが最大の利益であり
他は既存機では見込みがないので次世代機での技術協力や間接的利益の確保が狙い

LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク
他は今後の関係を考えて情報リークは控えてきた
49名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 06:34:28.91ID:+KGfdTtDr
9月以降はLM案に関する情報が激減した
毎日のK記者が10月に日経が報じた2ヶ月前くいのネタを
何をとっちがったか出してきたくらいで
それも結局は自分で否定するような内容の記事を後に書いている
いまや竹みたいな連中がSNSとかで喚いてるのみ
2018/11/23(金) 06:55:29.08ID:b0jGZRo60
XF9-1が納品されてから程なくLMの勢いが弱くなってきたな
2018/11/23(金) 06:57:15.19ID:HHGhhqTi0
自分で調査や勉強もせず固定観念だけで語っていたり、商社あたりからのリーク頼みで事情通を気取っていた連中が、
現実の動きの前にしていい加減黙らざるを得なくなった、という事だろう。
2018/11/23(金) 07:11:17.24ID:xqaNyuwbd
>>49
K記者はスキャンダル批判の文法で国内主導案を批判するのが目的なのでしょうね
大手メディア各社ともにイージスアショアとかで目をつけた税金の無駄の新ネタを防衛費に絞った記者配置にしているようですから
53名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:21:14.74ID:+KGfdTtDr
「Jウイング」、「航空ファン」みたいな記事は
特集記事の締め切りが発売日の1ヶ月位前なのでしょう
短信ニュースみたいな記事はもっと遅いのだと思います
「Jウイング」のあの特集なちょうど既存機改造案がダメそうとの報道直後
竹みたいな奴等が顔を真っ赤にしながら書いていたと思われます
時期的には10月中旬〜下旬に書かれた記事だと推測されます
2018/11/23(金) 07:23:03.59ID:HHGhhqTi0
でっち上げでもこじ付けでも何でもいいから、スキャンダルに仕立て上げる事が出来ればメディアにとっては飯のタネになるしな。
それが政権叩きに繋がれば美味しいし、それで日本の政治が混乱したり、社会が不安定になれば更に良い。
2018/11/23(金) 07:24:55.71ID:caZAPynx0
F-3開発は税金の無駄とかモリカケ以上だと喚いてるアホがここに居たんだろう
いくらほじくってもこれ以上出ないモリカケに国民は関心を示さないから新しいオモチャが欲しいし
パヨク的にグンクツガーは最高のネタ
56名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:27:24.04ID:ezzVmOt/0
>>48
>LMは既存機をベース機にさせる為の世論工作で情報を積極的リーク

つい3年程前まではLCC4兆円、開発費用として5000億〜8000億円
と言っていたのが今年の5月頃突然、LCC6兆円、開発費1.5兆円に膨らんだ。
もしLCC4兆円であれば、開発費と取得費の合計は2兆円程度にしかならず
LMのF-22改良機の100機製造コストにも足りない。其れでは不味いと言う事
でLCCを6兆円と書かせたんじゃないか?LMが。
NHKや新聞各社が国内単独開発費は数兆円とか言ってるのもLMの工作活動の
一環かも?常識的に考えてP-1、C-2開発費合計の10倍も掛かる訳が無い。

2015.3.17
https://www.sankeibiz.jp/business/news/150317/bsc1503170500010-n4.htm
>国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいる
>新たに戦闘機100機の費用として国家予算から4兆円の支出が行われた場合

2018/5/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
>FXは総額6兆円規模の計画になる 整備や廃棄などのコストのほか
>開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかる
2018/11/23(金) 07:30:39.63ID:XMd5ZUJs0
LMTは取らぬ狸の皮算用だね♪
https://www.bizjournals.com/dallas/news/2018/11/14/lockheed-martin-awarded-22-7b-deal-with-most-of.html

ロッキードマーティン社フォートワース工場
月産体制14.2機 期間工16400→20000人
米軍向け機体渡し 8920万米ドル100億円相当
JV合弁事業以外の第三国向け保守パック付き 2.3億米ドル260億円相当
五ヶ年計画は空軍64機、海軍16機、海兵隊26機、JV合弁事業諸国89機、第三国60機
日米貿易交渉でMHIナゴヤ製以外に輸入純正品60機を押し付けることを米国政府及び議会に提案?
2018/11/23(金) 07:34:17.74ID:UecG9QmO0
>>44
>>8だがHPMでなくてレールガンの方だよ
HPMはレーダーと共用になるんでないかね?
HPM砲としてはTWTを筒の内側に並べてマイクロ波照射しレーザー誘電させるとかはどうなんかね
2018/11/23(金) 07:36:16.53ID:XMd5ZUJs0
日本列島にある他社工場群と熟練工がどうなっても構わない
というこの民間企業スタンスと米国安全保障の観点とは
完全一致するようだね。

F-15とF-2と各種ヘリコプターの保守整備費と運用費を
すべて投入してまでF-35以外は予算逼迫化で接地させても
構わないだろという馬鹿げた提案はおととい来やがれと
塩撒かれても仕方無いと思うのね。
60名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:36:32.36ID:+KGfdTtDr
たぶんF-3の日本主導開発にはLMは関わらない可能性が高い
LMの情報リークする行動は日本主導開発に参加するつもりとは思えない
ボーイング、ノースロップ、BAEあたりはせいぜい何か協議したと伝わるだけで
内容に関してはほとんど漏らさないので日本主導開発への参加を検討してるのだろう
2018/11/23(金) 07:39:36.13ID:caZAPynx0
>>56
>と言っていたのが今年の5月頃突然、LCC6兆円、開発費1.5兆円に膨らんだ。
去年から開発調達合わせて3兆という数字が出てるよ
2018/11/23(金) 07:45:01.49ID:lyj0F5Gj0
>>54
あいつらは中朝韓露のいずれかと繋がってるからね
63名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:47:44.03ID:ezzVmOt/0
>>61
>去年から開発調達合わせて3兆という数字が出てるよ

其れは知らなかった。唯、其の情報が何処から出たかが重要。
2018/11/23(金) 08:19:16.25ID:caZAPynx0
>>63
調べてみたら100機で3兆の開発調達費になるという説の初出は2015年

kytnのブログでw
2018/11/23(金) 08:29:54.66ID:dXqKiW/J0
毎日の木下やらキヨやら、頭にKが付くのは無能ばかりだわさ
2018/11/23(金) 09:24:41.87ID:9SessD31M
>>47
>攻撃ヘリたくさん買ってよね

バカを晒したな(笑)
2018/11/23(金) 09:28:54.57ID:9SessD31M
>>64
ブログかよ(笑)
2018/11/23(金) 09:31:29.11ID:SVjyTzYT0
米国製兵器をなにがなんでも買わせようとする国内派閥って、ディロン・リードの息がかかってるんじゃね。
まあ確かに世話にはなってるけど、相手は悪魔であって。
魂を売ってしまった人たちが、ゴリ押しするわけだ。
ゲルもその筆頭な感じがする。
69名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:39:30.69ID:+KGfdTtDr
竹とかK記者とかは自分が描いた結論ありきで
出てきた情報を都合よく解釈してみせるという手法なんだな

記者でも真実をとにかく追及するタイプと
自分の描いた結論にするよう世論を煽ったりするタイプがいる

自分が描いた結論ありきな記者はどんなに情報が出ても都合よくしか解釈しない
発想的には昭和旧軍部の参謀の肩書きが付いた連中と同じ
重大な情報があっても自分の結論ありきの解釈しかできない
そして現実が思い通りにいかないと責任転嫁して誰かのせいにする

戦闘機用大推力エンジンを開発してるのに
それが採用されない方向とかは重大トラブルとかなければあり得ない
戦闘機用エンジン開発は機体開発も意図してるのも明らかだけど
自分の描いた結論ありきだから日本が戦闘機開発はあり得ないと言い張ってしまう
彼等には事実がどういう方向かは眼中にないのだ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 2323-v/l8 [118.5.210.193])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:51:55.58ID:vS9o1iGO0
https://twitter.com/borozino/status/1065598483699183616?s=19
全長の縮尺は違うらしいがF-22との比較だって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/23(金) 09:57:16.20ID:HyqbpgeZ0
>>70
格好いいじゃないか
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:58:13.47ID:N+ROjSb/0
>>70
正面が何というか ボリューム感あるな
2018/11/23(金) 10:04:31.52ID:8C908bL80
実物はよみたいな
想像以上にカッコよさそう
2018/11/23(金) 10:04:58.21ID:/fG9IdA10
>>70
でかいな
2018/11/23(金) 10:05:48.64ID:8C908bL80
F-22と全然形が違うと良く分かる図だな
76名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:06:09.08ID:ezzVmOt/0
>>64
戦闘機国産反対派の連中にとって、国産エンジンの開発
は致命傷に成る。だから↓の様な事を言う。実際は数百
億円で開発出来ましたとさ。

https://blogos.com/article/110110/
>戦闘機のエンジンを本気で開発するならば、そのためには何兆円
>も国費を投じ、10年単位の計画が必要です。
2018/11/23(金) 10:09:11.80ID:HyqbpgeZ0
>>73
特に試験機仕様のトリコロール塗装とか洋上迷彩仕様だといい感じだと思う
2018/11/23(金) 10:09:45.99ID:wkqywA8+M
これとの比較もお願い

http://fast-uploader.com/file/7098490901003/
2018/11/23(金) 10:09:48.79ID:rzw5qx53r
LMはF-3開発決定が遅延してF-35が増産されれば儲かるから、延々と引っ掻き回せば良い立場
2018/11/23(金) 10:10:45.99ID:/fG9IdA10
>>75
でも主翼の形状はどことなくFB22に似てる感じもする。
これは足の長さを優先した結果なのかも。
2018/11/23(金) 10:12:08.35ID:wkqywA8+M
>>78
しかし今見ると、F3のDMUと比べると稚拙な設計だよねえ。
F2でF16のノウハウを手に入れたってアメリカが言ってる事は本当だと思うな
高い授業料だったが。F2があったからこそF3がある
2018/11/23(金) 10:13:01.35ID:/fG9IdA10
>>79
なら、ボーイングは参加させておいたほうが良いかもね。
企業間闘争を米国内でやらせておけば盾がわりになる。
ボーイングが試験するっていう対空レーザーの採用でもしとく?
2018/11/23(金) 10:13:26.95ID:BVuJ+IDrp
>>70
こりゃF135並みの推力が必要だな
84名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:14:23.66ID:+KGfdTtDr
日本はエンジン開発に30年近く費やしてる
F3A/B付→XF5-1→XF9-1
バカな記者は平成始めの頃からの
エンジン開発の進展を全く理解できてない
機体開発スタート前にXF9-1が納品され試験も順調
まさに長年の努力の結果といえます
2018/11/23(金) 10:14:25.11ID:HyqbpgeZ0
>>82
ボーイングだけでなくてノースロップ含めてもいいかもしれない
ただし構成要素への参加とマネジメントのアドバイザーにとどめておいた方がいいと思う
2018/11/23(金) 10:15:44.08ID:P3a18fuI0
ジャーナリストとしては問題だが、自分が描いた結論ありきはここも一緒で他人のことは言えないんじゃ
LMの提案が急浮上してるって空気を報道しただけで、嘘だ記者はクズだメディアはゴミだと叩き、毎日陰謀論を語ってんだから

>>70
大きさは怪しいみたいだけど、26DMUは翼の面積が小さい感じがする
2018/11/23(金) 10:17:35.50ID:/fG9IdA10
>>85
あとはBAEの電子戦システムも悪くない。
フルパッケージで輸入するのか共同開発にするかはおいておくとしても、イギリスとの関係を強めておくのは悪くないはず
88名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:19:00.13ID:+KGfdTtDr
ボーイングやノースロップは複合材技術には関心持ちそうだね
ボーイングはわりと日本の複合材技術には高い評価をしている
LMがあんまり評価しないのは日本の戦闘機開発への機運を高めたくないからだろう
ボーイングのほうは民間機開発に使えそうだという立場の違い
2018/11/23(金) 10:19:58.16ID:/fG9IdA10
>>86
おっと、縮尺違うのか。
機体自体の全幅自体を揚力に転嫁する設計なのかな?
F-15やF-22がまさにそんな感じだったよな
2018/11/23(金) 10:21:35.16ID:B5X71ftQr
>>70
これ、大嘘
騙される馬鹿がわんさと居るんだろうな
F-3(仮)は全長20mを超えない
2018/11/23(金) 10:22:15.38ID:UecG9QmO0
>>86
嘘つきを嘘つきと呼ぶのはふつうでは?
2018/11/23(金) 10:22:32.36ID:HyqbpgeZ0
縮尺はガバガバといっているね
2018/11/23(金) 10:24:58.43ID:pS6xknd+0
>>86
人間誰しも希望的観測でモノを語りたがるって事だよなあ
(流石に先日の竹内記事は本人の態度と併せてプロフェッショナリズムの欠如を指摘されうるものだとは思うけど)
2018/11/23(金) 10:25:46.77ID:8C908bL80
寸法に関しては現時点ではなんとも言えないだろ
現時点で20m超える超えないは意味が無い
2018/11/23(金) 10:27:38.29ID:gp66OEE/0
まだ開発が正式決定すらしてないのに全長を語ること自体がナンセンスだな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 63fa-zn0n [220.104.183.189])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:39:24.71ID:f9P9zrFj0
XF9-1を搭載した実証機 X-3
つぎはこれだ  
来年の今頃に完成させてくれ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-UEU4 [49.129.142.247])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:41:10.09ID:J/Nq4dYx0
>>93
基本ミリオタは反米だから多少はね?

F-2の時米国から横槍があったと言う”陰謀論”だってここじゃ真実の様に語られてるしな、
まっとな人から見ればリスク高い戦闘機開発を米国への土産としてくれてやっただけの話、
でも陰謀にしちゃうのがここの連中の半分ぐらいの民度、米国がそこまで介入するんなら
より利益率の高い哨戒機なんか作れないんだよなぁ
2018/11/23(金) 10:50:00.64ID:DEo8bspTp
暇だからF-3 の仕様をまとめてみる。

最低線
エンジン ドライ11t AB15t
機体 ファスナーレス、電磁波吸収複合材、
レーダー GaN , 電波光波複合センサー、2波長赤外線
武器 機関銃、各種ミサイル

普通線
エンジン ドライ12t AB17t
機体 +
レーダー + スマートスキンレーダー
武器 + HPM

期待線
エンジン ドライ13t AB20t +CMC高圧動翼
機体 +
レーダー + プラズマステルス
武器 + レーザー
2018/11/23(金) 10:50:23.85ID:UecG9QmO0
まあF-2に関してはゲルが大体悪いから問題ない
F-3に関しては要素技術の進展とか見てる人がF-22改修案をさも本命のように言われたら当然の反応だわな
2018/11/23(金) 10:52:15.21ID:UecG9QmO0
>>98
エンジンは期待線で機体と武装は普通って所かね予想は
101名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-ekbh [112.136.59.67])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:55:58.97ID:ezzVmOt/0
>>97
>陰謀にしちゃうのがここの連中

元防衛省航空幕僚長が語っているんだよ。↓

http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150319/bsc1503190500013-n2.htm
>当時、米国は日本に国産開発をやらせまいと猛烈な圧力をかけてきた
>強い米大統領が現れて干渉されると日本の政治家が折れてしまいかねない。
>オバマ大統領がレームダック化している今のうちにF3の国産方針を決めるべきだ

正に現状その物だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況