X



日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:35.77ID:AvroV24s
>>1さんの一物
0004名無し三等兵
垢版 |
2018/12/03(月) 02:36:32.64ID:G4f8TeKK
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 810日 6時間 17分 27秒
前スレ

ドイツは水素列車を実用化しているよ
0006名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 21:09:22.75ID:0jjYOrNN
>>1
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/01/03(木) 22:04:23.24ID:dWK0s+ry
( `ハ´)中国の反応ブログ

中国人「日本の潜水艦って中国と比べてどんなもんなの?
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 02:47:32.46ID:+Czv4hZt
まあ銅鑼の音wはしないねw
ヂーゼルですけどw
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:35.40ID:KWDjPiAf
どらどらっていうゲームが昔あったん
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/01/20(日) 07:44:12.60ID:kxDGN5/C
フランスみたいな原子力ターボエレクトロリックは必要になるかな?
理由は、戦闘機や艦船で発電能力の重要性が高まっているから
そうりゅう型のスターリング機関部を小型炉に置き換える研究はすべきだと思う
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 16:50:29.40ID:fhcGUjwm
騒音源である原子炉を入れて更にうるさい連中を刺激するくらいなら、黙ってバッテリー性能の進化にリソースを割いた方がマシ。

まあ新規の原発が出来たら化石のような連中を晴れて化石として扱えるようになるけど。
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 17:50:35.75ID:jpngXEJs
基本的に航空機も艦船も発電能力が重要になって来てるから、潜水艦もソナーのデータなんかもAIで判断するようになったらリチウム電池でも足りないんじゃないかな
原子力AIPは研究しといた方が良い
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 17:54:25.29ID:9Vm9L5mb
>>13
むしろ無人機による常時監視があると潜望鏡とかシュノーケル出すのが大変になるんでないかね
水中と水上の通信ができればなあ
せめて船から水中に高速通信ができればいいんだが
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/01/27(日) 14:50:21.80ID:jbHnlcRa
極超長波通信でも研究汁w>潜水艦と艦船の通信

で、航空機での電力需要は≒電子戦(レーダ含む)なので、割と環境が安定していてCOTSコンピュータが使える潜水艦でそこまで電力に苦しむことは無いと思うが。
調子に乗ってGPUガン積みで排熱が問題になるほどならともかく。
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/01/27(日) 17:00:53.52ID:q3mLeMOm
なんかソナーデータってAIを活用するか否かで解析結果に物凄く差が出るような気がしてるんだよね
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/01/27(日) 18:31:57.56ID:Rd2h1QeU
気象庁も目視徐々に廃止ですって><; w
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 05:43:03.46ID:I8YqKHhV
標本木による桜の開花日もAIでやるってか、胸熱。
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 08:57:28.89ID:HGTXfk1P
まあもう人間のやる仕事じゃない宣言w
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:31:19.75ID:jrDwnRnh
そもそも開花宣言は気象庁では既に行ってい無い件。
でも今のAI(じゃねーよ、画像の機械学習)なら余裕で開花宣言の判断が可能。
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:01:57.00ID:lJU+HPOB
>>21
気象庁の公式発表としての開花宣言は無くなったぞ、今はあくまで参考としての話だ
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:16:44.18ID:Bjv7AFZr
標準木を誰が見てるんだ?
特殊法人の日本気象協会か!?w
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:04:58.61ID:HXrlqt2P
2/8 BS日テレ 22:00- そうりゅう
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w gtythu
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:20.26ID:XfRaFj51
BS日テレ 19:00-20:54
潜水艦 こくりゅう
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w gddee
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 16:13:06.04ID:pws52d5C
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:04.47ID:WpOfXJKT
BS日テレで レッド・オクトーバーを追え!
1990年米 字幕が(・∀・)イイコトイッタ!!w gwqafty
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 21:39:23.41ID:x67ikID1
ググってもわからなかった情弱でゴメ。
潜水艦のトイレとか、キッチン排水どうなってるのか。
浮上した時に排水、て理解で良いの?
潜航中は排水無理と想像出来るが。
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:46:21.44ID:HQXry0mt
貯水槽が有りそうだし
閘門でも排出出来そうだが(適当w)

因みに しんかい6500 にお便所は無いw
お〆か我慢だってw
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 08:53:23.00ID:BZJj08rV
実態知らないなら無理に答えようとしなくていいのに
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 09:43:18.60ID:izEDVSvE
でお前は何も知らない無知だ!w
機密wなので教えない(。+・`ω・´)キリッw
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 20:46:01.37ID:kQiUYSNk
まあ好きなように言っててください、民間人さん・・・w
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:33:04.65ID:1nWCtTTR
馬鹿w民間人が作るのが兵器なんだぞ!w
日本など特にw
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:50:59.84ID:kQiUYSNk
お答えゴッコする民間人が作るわけはないけどなw
無知のままでいてください、教えてあげませんw
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 01:19:34.05ID:J+1dkElF
そりゃあこんな国のばやいwだろw

中国民間企業の自主開発機「GA20」、初のテスト飛行 B-01AS
3月17日 CNS 中国の民間航空機企業である江西冠一
通用飛机(Guanyi Aviation)はこのほど、同社で知
的財産権を所有する「民間製」の汎用機「GA20」を
浙江省(Zhejiang)横店通用空港で初めて公開し、多
くの観衆が見守る中でテスト飛行を実施した。

 同機は失速や安定性、操縦性テストなど行い、優れ
た性能を披露。約30分の飛行テストののち、安全に滑
走路に着陸した。着陸後の機体の状態も安定してい
た。

 GA20機は、冠一通用飛机が民間企業で初めて知的
財産権を所有した汎用飛行機プロジェクトとして
2015年に始まり、計画、設計、テストから飛行まで3
年以上を費やした。単座4人乗りの固定翼汎用飛行機
はプライベートフライトや観光旅行などさまざまな用
途に対応し、最大飛行距離は1200キロ、飛行速度は
時速265キロ、上昇率は毎秒5メートルに達する。

この事かなあ?? 支那機 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン w ワロタw
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 08:46:20.77ID:MmrsZu1E
潜水艦スレで「シッタカ」を見咎められ、なぜか飛行機の話を始めるオバカさん…w
所詮その程度の奴w
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 09:21:16.49ID:MZ771SHD
>>28
船底に排出口がありますよ トイレ様と雑排水用です
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 10:15:39.33ID:H4gPT8hT
>>37
さんきゅ。やはり有るんだ。安心しました。
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 11:36:53.05ID:McsJQhPv
2019.3.19 川崎は民間企業wなんだ!!w棒(知ったかw)
川崎重工、潜水艦「しょうりゅう」を防衛省へ引き渡
し。そうりゅう型の10番艦

川崎重工は、3月18日、神戸工場西浜岸壁において、
防衛省向け潜水艦「しょうりゅう」の引渡式を原田防
衛副大臣、村川海上幕僚長、外園防衛装備庁防衛技監
をはじめとする防衛省関係者ほかの出席のもとに行な
った。

 「しょうりゅう」は、戦後川崎重工が建造した潜水
艦としては28隻目に当たる。「そうりゅう」型潜水艦
の第10番艦 として建造された。「しょうりゅう」
は、物事を高所から判断して素早く動く、という意味
を込めた「翔龍」から名付けられた。機関は、ディー
ゼル・スターリング・エレクトリック方式を採る。
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 17:30:05.01ID:MZ771SHD
UZAI
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 19:13:39.20ID:+Qs1+FLf
>>39
ありがとう。おもしろかったよ。
こういうの、おれみたいな情弱やなはありがたいです。
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 21:12:24.06ID:XaetXfbE
>>39
おもしろいね、かなりギリギリのところだけどよく話してくれてるw
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 00:24:42.08ID:/+xIWOZD
中国が潜水戦力軽視してるのは有り難いな
数的不利に陥ってる現状まだ対抗出来る手段が残っている
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 00:53:19.24ID:2j95Jfw2
難しい潜水艦の開発と生産
日本艦が有れば原潜は無用とも言われる()w
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 11:13:39.52ID:HOmx2fn0
◇世界が注目のリチウムイオン搭載 fdwqadrt
 現在、三菱重工業がそうりゅう型の「おうりゅう」
を建造中で昨年10月に神戸造船所(神戸市)で進水。
おうりゅうはAIPを搭載しないが大容量で、効率良く
急速充電もできるリチウムイオン電池を備える。潜水
艦への搭載は世界初の試みで、次世代型の潜水艦とし
て注目されている。

 密閉空間でリチウムイオンを取り扱うだけに、異常
発熱の防止など徹底した安全対策が必要になる。海自
によると、おうりゅうの就役は2020年の予定だ。
(時事通信社編集委員 不動尚史)(・∀・)ニヤニヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況