X



日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/09/18(金) 05:50:50.71ID:ORxTN0iA
1998-1999くらいにテストされた敵潜水艦と機雷を見つけるシステムらしい
日本も似たようなものをUSVに載せればいい

DARPA Distant Thunder NetSAT Project
https://youtu.be/b84Wzh-kH_s
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/09/18(金) 12:42:01.96ID:1JmdZazm
日本はやる気満々でポンプジェットの開発進めてるのに
韓国の原潜計画はインターネットで検索してただけなのか…
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 00:17:51.28ID:Rj+0d09I
>深海探査船用原子炉
潜水艦用に1000kwe×2を前提に設計したら、せいぜい直径、長さ1m増し程度で収まるかと。遮蔽材の厚さがほとんど同じで行ける筈
お値段1基500億ってところですかね。燃料交換は炉を丸ごと引っこ抜く、それを前提とした設計、なにSLBMのハッチの設計の応用で行ける<超お気楽w
>日本の潜水艦の航続距離
当たり前のように4000nmiとかじゃなかったっけ?エンジン使うんならごく当たり前に行くと思うんですが。
護衛艦だって外洋航海だと18ノットとかで移動でなかったっけ?狭い分潜水艦は大変だとは思う。
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 01:46:50.53ID:/FXPEfmF
>>941
SLBMを収納する様に原子炉格納して入れ替えしやすくするとは恐れいった。

ただ、一機500億かぁ....イージス艦以上シュフラン級以下までSSnのお値段いけそうか?
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 03:16:38.96ID:S8571IUc
>941
それだと遮音に問題が出そう

既存のSSNは出力に余裕があるから遮音・放射線遮蔽に重量を割けるけど
SSnだとあまり重量を使えないだろ。
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 08:11:30.96ID:SiC7d+Dz
>>943
炉側に遮音構造を持たせればいいと思いますよ。
SSn向けの炉ならRAPID炉なんてのも面白い。熱電素子を使うあたりも。
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 08:29:05.31ID:wH7JzAiO
そんなに簡単に小型化できるならとっくに実用化されてるんじゃね?
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 13:47:40.78ID:qUTR5anw
炉心だけ小型化しても遮蔽材がかさばるので従来の方法だとあまり意味がなかった
だが遮蔽された整備区画で炉心だけ入れ替えできるのならワンチャンありかも
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 16:46:37.68ID:ARkisdPB
>>941
護衛艦の航続性能の基準は「20ktで6000海里」だったかと
「あさひ」「まや」型の電気推進併用世代は分からんが
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 18:37:57.70ID:RdI4dFm5
オーストラリアの潜水艦選定の際に出た新聞資料でも、そうりゅうは6000nmとかそのへんで書かれてたな
フランスのアレはやたら長大に書かれてたが…どこまで本当なんだかな
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:03:47.40ID:Z6XJ8Wrl
>>949
カタログスペックなんて意味ないよ
向こうは輸出用スペックだし、日本は本当の数字なんて出すわけない
0952名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:16:10.38ID:JpVCUPpR
仏案弾庫でかいな
4000tで収まるのかよ
0954名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:34:04.07ID:rLBd/Tja
ぶっちゃけそうりゅうそのまま出すんじゃなくてオーストラリア向けに改設計して出すんで
オーストラリアが1万海里2万海里の航続性能を望むなら船体延長してタンク増やすだけなんで
(日本は既存艦輪切りにしてAIP区画挿入する工事すら実績を持っている)
そうりゅうが短いからどうってのは的外れなんだけどね
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:37:49.96ID:rLBd/Tja
当時既に27SSの設計も出来てたはずだからそれをベースに例えば水中排水量を1000トン増やして
増えた分を全部燃料タンクと電池敷き詰めて使ったら航続距離・連続潜航時間ともに相当長大な代物ができただろう
正直見てみたくはあったけどまぁオージー自身がフランスの方がいいと判断したなら仕方ないな(´・ω・`)
粛々とゴーンを追放してブリヂストン撤退させよう
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:43:46.72ID:RdI4dFm5
>>951
その輸出用スペックですら盛れなかったのでは、売り込みは出来んよ
待ち伏せが主体で静穏性重視の海自と、遠距離の旧植民地への見回りがあるかもしれないフランスとじゃあ求めるものが違いすぎる
そりゃ内部スペース犠牲にして細長くして燃料も大量に積めば仏並みのスペックは実現できるだろうが、それは日本には適さない
豪や仏にはそれでいい、って事なんだろう
0957名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 19:46:46.47ID:RdI4dFm5
>>954
そういった案もあったみたいだが、燃料の量増大より電池の搭載量増大の方がセールスポイントだったみたいだな
実現していれば面白かったんだがなあ…
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:14.32ID:zW7zchtf
>>954
仮にそれが正しいとすると
日本案は独仏と違ってペーパープランでないって主張もかなり心もとなくなるな
0959名無し三等兵
垢版 |
2020/09/20(日) 14:47:53.03ID:oSsZo481
そもそも、日本が豪州に提案したプランの数字なんてリークあったか? そうりゅうについては、今ウチで使っているのはこの数字の物ですよ、てだけでしょ。
そもそもペーパープランで採用されるなら独逸案になるでしょうに()。自らデスマーチに乗った豪州には対岸からエールを送って差し上げる程度でw
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/09/20(日) 20:34:35.05ID:mT9NH1NG
>>958
そもそも戦闘システムから丸ごとアメリカ製に入れ替えるんやから今更
元々ベースとなる通常動力の船体があるって程度の話だろう
0961名無し三等兵
垢版 |
2020/09/24(木) 18:24:07.96ID:K6wU+bYV
>>950
日本のスペック低過ぎないか
もしかしていつもの海外市場無視した低性能高価格路線?
0962名無し三等兵
垢版 |
2020/09/24(木) 18:33:01.38ID:pwPNRXrG
>>961
スペックは海自の要求で決まってるだけだから
豪州が必要な要求仕様を出せばその通りに作れるよ
原潜以外は
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/09/24(木) 18:57:25.56ID:W3O53aXL
どちらかというと、欧州の平常態である、ペーパースペック、と思っているけど>独逸も仏蘭西も
上のリンクも、できたらいいねvs今動いているよ、だも。みなさんだいすき、バトルプルーフされているのは日本製だったり。
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/09/24(木) 21:35:57.68ID:7DAt8JHB
>>961
そもそも日本の艦は待ち伏せが主体だし、遠距離の海外領土もないから長距離航海しないものな
だから航続距離や速度はそんなもんで割り切ってても不思議はない

それより内部空間に割り当てて、防音性や居住性を高くしたほうが日本周辺なら有利だろうし
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/09/24(木) 23:50:07.14ID:vZffmJWg
>>964
でも、南シナ海ピンポンダッシュはやったし、インド洋ピンポンダッシュやる話も出てるからね……
実際の航続距離や期間はどんなものやら。こっちは過小申告が常態だし
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 03:00:50.71ID:/7ntkRpa
>>961
日本からオーストラリアまで「そうりゅう級」が一隻行ってるはずだから、
航続距離が6100nmじゃギリギリだろう。
それに最大潜航深度が350mって、おやしお級より浅いだろう。

フランスかドイツあたりから、そうりゅう級をディスったスペックもらって、
そのまま記事にしとるんじゃないかね。日本下げでは定評あるWSJなんだし。
0967名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 03:10:54.91ID:xKkVo+E9
>>965
遠洋航海の際にはついていってる話もあるとかないとか、おっとこれはただの妄想だけど
今まで航続距離を長くする理由が薄かったから、こんなもんだろうとは思ってる
それでも6ktで40日間連続で動き続けられるんだから、中の人のこと考えたらまあ・・・ね
0968名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 07:22:20.55ID:OKhIiOMB
どうせ専守防衛だから
どうせ海外領土に行かないから
どうせ市場が国内だけだから
どうせ税金だから


組織が腐る未来しか見えない
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 18:06:18.24ID:+H1hZhev
おうりゅう以降のそうりゅう級って水中馬力が電路変更で水中全速が低下したのか。
0970名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 18:12:25.16ID:I/myqh4E
おうりゅうは速力18ノットで、29SSでは速力20に戻ってるっぽい
ソースは世艦
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 18:24:27.37ID:+H1hZhev
Pbバッテリー&スターリングエンジンに最適化されてるそうりゅう級の電路ををLiバッテリーに変更した結果がこれって事かな?
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 19:21:57.22ID:/7ntkRpa
着々と本格的な次世代潜水艦建造に向けてのデータ収集が進みつつある、ということか。
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:41:49.63ID:tFtPx536
嫌儲のスレでこんなこと書いてる奴いたけど嘘だよな?
日本の潜水艦は世界一だってお前ら言ってたもんな?

167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f05-mDx5)[] 2020/09/25(金) 20:32:42.02 ID:f93gHuTL0

そもそも海自ご自慢の「世界最大最高性能の通常動力潜水艦」からして噴飯モノだ
そもそも現代では非原子力推進の潜水艦など機動性において原潜の相手にならない
せいぜいチョークポイントで待ち伏せさせるくらいしか出来ない
だから海自は米海軍が世界中に設置してるソナー網のソーサスに全面的に頼らざるを得ない
そしてそんな任務のためならそもそもあんなでかい図体で高額な潜水艦など不要
ロシア製のキロ級程度の性能で充分だし(だからキロ級は世界中に輸出されてる)なんなら高性能機雷でも用が足りる
結局海自は旧軍と同じで明後日の方角向いた兵器開発で自己満足してるだけなんだ

172 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f05-mDx5)[] 2020/09/25(金) 20:37:23.29 ID:f93gHuTL0

>>167
そして海自の潜水艦が待ち伏せしてるチョークポイントなんて敵も当然把握してるから水上艦や哨戒機送り込まれてアクティブソナードカドカ打ち込まれて頭下げさせられてる間に原潜に突破される
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 21:00:52.01ID:y3R/Ztqz
>>973
キロ級もそうりゅう型も大して大きさ違わないぞ。
キロ級満載水中排水量3,950 t
そうりゅう型満載水中排水量4,200t

それにチョークポイントって津軽海峡や対馬海峡、宮古海峡と言った領海内で
そんなところに水上艦や哨戒機が大腕振って入ってこれる様な事態になったら
もう日本の負けは確定している。
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 21:05:11.51ID:6X2Xzx+U
変温層というものはご存知?
まぁ、機動力の件は世艦の10月分でも指摘されて
原潜作ろうぜ!ってな話は出てるからなぁ。
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 21:12:25.14ID:y0VjFDtA
スターリングエンジンは排気ガスを水中に放出する関係で稼働に深度制限がある話本当なのかね
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 23:47:49.50ID:DzOEAOeu
結局微音での持続移動(いいとこ4ノット)が出来る、て所なんだろうSSn。あと、、原潜に幻想持ち過ぎているきらいはある罠、20ノットとか出しちゃうと幾ら潜水艦でも水中音はそれなりに響くので。
至極個人的な見立てですが、バッテリー性能が1kWh/kgで改そうりゅう型と同じ400tとかのバッテリーを持てるなら、3隻1セットでだいたい攻撃原潜と同じ事、水上艦随伴もこなせるかな、と。

あと、半島な国だとチョークポイントで最低1週間とか平気な顔してじっとしている、が出来ないかもね、自国の潜水艦の性能じゃ。それを他国に勝手に当てはめている可能性が。
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 02:23:58.10ID:eYW5XW9Z
海自SSが鈍亀なのは中の人も認める事実やし仕方ないね
原潜欲しいね
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 04:24:49.83ID:AA2U7u2q
5分全速40ノットみたいなのがあれば燃えるがないだろうな
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 06:11:55.45ID:INP//NbT
無人潜水艦のネックは、通信による外部からの制御が困難ってこと?

ai化で一気に変わるかな

でも、なんでも無人化するとEスポーツみたいになるね


あと、シュノーケルって、ゴムホースみたいのでもっと長くはできないのかな?
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 07:46:34.80ID:UzGscrOq
水圧や吸気の負圧でホースが潰れるから柔らかい素材は難しい。
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 10:59:49.30ID:FA6ecBHg
>>978
シュノーケル航行が必要ないのはデカイかと。

原潜なら魚雷に対する機動回避ができるのは大きくない?
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:28.15ID:Wtwsg8dS
キャパシタでも積めば一時的に30kt出せるんじゃね
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 12:01:03.68ID:Gv/+vPt8
時代遅れの日本の通常潜は韓国の原潜にあっという間に沈められてthe・end
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 12:14:25.59ID:6u63nDWw
韓国の原潜なんて沈んだまんま二度と浮上しないだろ
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 12:46:06.23ID:MxcfkrRW
存在しない架空の原潜を持ち出したか……
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 13:11:38.74ID:25xmUp4+
>>989
クニからカネ貰ってWeb検索してたニダ
原潜の設計図は見つからなかったニダ、チョブ,,,
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 13:56:49.26ID:azA4k47w
>984 回避行動に出ている時点である種の負けですし。もし彼方に居て上空に彼方の哨戒機が居たら魚雷ミサイルつるべ撃ち喰らうんじゃ?

という感覚なのでそこまで原潜に魅力を感じていない。確かにその気になれば2か月くらいなら水中に居続けられるし、戦術の幅が極めて広がるので通常潜より圧倒的に良いですが。
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 13:57:46.12ID:ju5r3vj0
>>991
おうりゅうの時点で原潜との差結構埋まってるしな
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:00:13.39ID:Wtwsg8dS
魚雷回避はデコイ投下して静かにする物だし
映画の見すぎ
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:21:50.29ID:1cB7qhSF
>>992
埋まらんよ
ディーゼル潜はあくまで待ち伏せ運用専門だ
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:26:49.71ID:ggnEPPDG
戦略、攻撃型原潜に求められる任務と本邦の通常潜に求められる任務は違うんだから、あんまり考えても意味はない
通商路の保護とチョークポイント警備ができればいいんだから
そりゃ艦隊型の原潜や戦略原潜を持てるに越したことはないけどね
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:33:05.02ID:qohkXrZS
通常艦は待ち伏せ専門と言っても原潜でゴリゴリスピード出して追いかけ回してたら位置バレバレで意味ないしな
0997名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:33:14.13ID:ggnEPPDG
費用面
人の確保
国民の核への忌避感
憲法上の問題
核戦力保有までにぶつかる条約などへの対応
技術の獲得、涵養

ざっと6つは、どれもかなり難しい課題がある
それに日米は事実上、一体化しているのだから無駄な経費ともいえる
どんな経済的、政治的な代償を払おうとも独自外交、独自防衛だと、そんな勇ましい人なら知らないけどね
0998名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:34:57.95ID:ggnEPPDG
日本の国是、戦訓からしても通常潜で十分(ロマンとしてはほしいけど…)
0999名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 14:36:24.80ID:1cB7qhSF
2000億円クラスには成るんだから欲しいと思っても無理な話よ
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 15:00:41.13ID:5a3IHgi/
4Sいいね
ttp://www.gepr.org/ja/contents/20200122-01/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 664日 19時間 44分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況