>キヨとルーピー君は何故か未だにユーロファイター推しだが

キヨの主張は、こうだよ。

https://blogos.com/article/279516/
ぼくは、FXはユーロファイターをライセンス国産し、F-35は量産化が始まってから、
F-35Bを調達すれば宜しいと主張してきました、そうすれば戦闘機の製造基盤は維持され、
将来の戦闘機開発でも単独は無理にしろ、共同開発でも相応の交渉力を得られたでしょう。
そして既にF-35Bの調達の検討が報道されています。


類似の事例で言うと、米海軍はこれからスーパーホーネット ブロックIIIを就役させて、
2040年代以降まで使用する予定。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/03/fa-18iiiii2040.html

LCCで比較すると、すでにF-35はユーロファイターより安価になったということで、
驚異的なコストパフォーマンスなのは間違いないが。

米海軍がF-35に一本化しないのは、性能に起因するのか、生産能力に起因するのか。