X



【軍事】マクロス 第伍拾捌船団【技術】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/12/04(火) 22:40:48.90ID:laKI6DWm
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第伍拾漆船団【技術】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534864863/
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/01/10(木) 19:49:18.35ID:jlMCJFtm
>>236
何を言うか、デストロイドだって主役(が一時的に乗った)メカだぞ
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 07:34:45.88ID:F0puD1/a
>234
全員空飛んでて誰も陸戦に付き合ってくれないからしゃーない
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 10:10:02.77ID:QT8pGLfd
他のデストロイド達も可変機にしよう
0241名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:48.67ID:unpCfZ8J
>>240
至急、博物館にお帰り下さい
館長がお待ちです
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 12:54:41.33ID:bTXezesQ
VFが可変だからデストロイドは合体だろう…ってマクロス級がやってるな
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 13:57:58.78ID:tjIPEt1B
可変したらデストロイドになるA-10みたいなVAが欲しい
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 19:18:23.44ID:obBCswpz
運用考えるとA-10形態だけでええやんになる不思議
マクロスキャノンクオーター装備で接地が必要辺りなら理屈としてアリか
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 20:25:02.49ID:wvWieVZf
熱核ガスタービンエンジン搭載型デストロイドならピンポイントバリア常用で無敵のリアルロボットになるな。
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:33.67ID:yI9D/DwY
基本デストロイドはマクロス艦の砲台&艦内防衛扱いだから
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:18.90ID:nahpmUsl
固定砲台もいいけど破損しても近所から歩いてきてすぐ補充できるんだからデストロイド砲台は便利だよな
本艦からデータリンクで敵機位置情報もらえてるのかな?
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 00:34:06.39ID:qyOY7aIP
可変機能を付与して移動砲台にすれば、バトルギャラクシーも風の騎士団も敵じゃないぜ!
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 03:48:14.45ID:hzFM6vpG
デストロイドの真の見せ場はダイダロスアタックだろ
あのシーンだけはバルキリーも脇役になる
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 06:24:57.41ID:ESDb0MqR
>>247
シャミー「第3トマホーク中隊さんは……あれ?どこだっけ?」
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 06:40:57.75ID:TFuypMvH
>>251
でも可愛いから許す
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:29.14ID:kOBM7Vl0
初代製作当時にブリッジ禁煙の描写って結構進んでたんだろうか?
学校の職員室が紫煙でモクモクしてた頃?
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/01/12(土) 09:47:27.49ID:Q1GNn9d8
艦直付けの防空砲台よりデストロイドの方が圧倒的火力の不思議
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 09:51:46.35ID:cVV3JyT7
>>254
艤装が終わる前に冥王星まですっ飛んだから。

ダイダロスが近所にいなかったらどうなってたやら。
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 09:55:09.75ID:OVQXHDdv
一応は艦内にも生産工場はあったからモンスターの3両目を製造したって話だろ
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 19:50:15.98ID:J4L6XVdn
現実におおすみからMLRS撃つ訓練とかやり始めたし
陸上兵器を艦載火力として使うのは間違ってなかったな
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 21:16:28.51ID:cVV3JyT7
>>257
マジか。もうちょっと頑張って機動戦闘車で105mmをぶっ放せばいいのに。
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 21:59:37.14ID:eZt3mFRQ
岩国基地のフレンドシップデー2010でおおすみの艦内を見学したことあるよ
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 21:41:19.36ID:b48+mMnc
バトル級や移民都市船の建造シーンや建造施設を一度描写して欲しいなぁ
全部工場衛星製なんだろうか。工場衛星の大きさの設定ってあるのかしら
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 23:04:24.71ID:VzarY4QF
移民船団は地球かエデンみたいな発展した惑星で建造してるんじゃね?
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 23:30:08.09ID:iri3wQ14
ゼントラーディ軍の自動工場衛星を利用して量産してるそうな
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 00:26:32.72ID:gy8H9hqp
バトル級は工場衛星内だろうけどアイランドクラスター級は素材は工場衛星で作って
組み立ては宇宙空間なんじゃないのトップをねらえのエルトリウムみたいな感じで
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 00:29:57.31ID:HaZMvE/G
都市船は建造に年数かかりそうな気がする
逆にバトル級は時間掛からずに建造出来そうな気がする
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 00:40:27.26ID:gjBRvDCa
ドンガラは出来ても自然環境を整えて数十万人を生活させるのは簡単ではない罠
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 06:02:48.48ID:pu/T9kkk
バトル級はダイナマイト7でバトル7がほぼ新造に近い修理の描写があったな。
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 18:14:53.21ID:BHMBksmf
>>268
ドックで建造というより、ビル建設みたいな感じなんかな
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:13:16.37ID:VxAVx9Xu
>>270
俺はWAVEのVF-4を、基本色の塗装の一歩手前で放置してるわ。

寒くて模型作る気になれんw
0272┐<´♯`>┌ ◆MANSEY703.
垢版 |
2019/02/02(土) 09:48:43.42ID:K7OKSW9O
WAVEのVF-4かあ。
素組みで組み立てるだけなら半日も掛からない親切設計なんだが、
パイロットのサイズが実寸換算2mオーバーなのがなあ・・・
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 11:57:10.86ID:T03OveRi
>>272
確かに大きいなwでもスナップフィットのおかげで組むのが楽なのが良い。

ハセガワのは接着面が小さい上に、腕をコンソールに合わせるのが割と面倒。ピンバイスで穴開けて真鍮線でも刺すか。
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 20:12:15.86ID:+d47Ezbr
パイロットってあんまり大柄じゃない方がいいんだっけ?
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 20:40:47.91ID:AaPvNd4G
>>275
アメリカや日本は190cm以下じゃないとなれないな
0277名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 21:40:56.49ID:lBJndbVB
そういやトップガンに出てるパイロットもみんな小柄だったな
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 13:05:24.25ID:za874dmT
トム・クルーズ(上げ底)(撮影工夫)
まあ飛行機プラモの人形とかはうまくはまらないこともしばしばあるから
ついついR-TYPEとかサイコザクとかと同じ操縦方式(比喩表現)にしがち
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 16:07:47.67ID:4irVlBPC
米空軍のドキュメントで
女性の方がG-LOCになりにくい→背が低いから→さらに筋肉質の方が有利→背の低い筋肉質の男性パイロット登場
みたいなオチ見たことあるな。
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 23:16:41.55ID:6OatyL7s
ブリタイみたいな指揮官型などを除いた一般的なゼントランは身長・体格のばらつきは小さそうな気がする
身長を揃えておけば宇宙服のサイズを複数用意する必要がなくなるみたいに兵站の負荷が抑えられるわけだし
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 00:43:03.77ID:IG3b0ft5
服に体を合わせろって言われなかった?

軍隊規模なら身長・体格のばらつきは一定になるから、
工場衛星から艦艇を出荷する際に
定員分・ン万周期分積み込んでおけばおk
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 01:33:35.80ID:JFiAdBuu
逆にマイクローン側の事情を考えると
統合戦争で人手が足りなかったからフォッカー先輩でも統合軍パイロットになれたとかあんのかな
(2mは例え民間おkでも「普通は」軍パイロット転職できんやろ的な)
戦後のドラマとかで「彼は長身というハンデを乗り越えて〜」とか言われてそう
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 01:38:44.18ID:4Z7zxOw2
ミシェル「マイクローン化すると幼児体型になる俺の嫁は異端」
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 08:48:59.70ID:Wu/soEmp
>>282
既にパイロットの人が入隊希望だからね
人材不足に悩む統合軍にとっては得難い資格持ちだからねえ
断るなんてしないだろう
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 11:51:51.42ID:IWDnizQY
実機を見ると普通のパイロットでヘルメットとキャノピーの隙間10数センチくらいしかなさそうだし
制限プラス25cmオーバーだとヘルメットがツッカエてキャノピー閉められないんじゃないかな
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 17:10:14.54ID:V6I/fJg1
>>273 >>282 >>285 あたり
フォッカーに限らず、無印マクロスの地球人キャラって全般的にかなり高身長だったような。
当時アニメ誌に載ってた身長を明示したキャラ対照表を見てちょっとびっくりしたのを覚えてる。
クローディアも190pくらいあったと思うし、東洋人の美沙や輝も180pに近かったような。

「そういう世界」なので戦闘機コクピットの寸法も元から大きめだったりして。
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 17:40:43.04ID:eGaUmbc5
>>286
未沙は168cm、輝は176cm、マックスは181cm
だったと思う
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:06.62ID:qDXZ7O8K
>>287
あってる
デカいのは柿崎だな
バサラもデカくて、パイロットに妥当な身長なのはロリーとハヤテくらいかな?

ワレラもデカいよなぁ
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 19:35:22.73ID:Am2fmOmh
VF-0バトロイドは肩のライトの真正面に突き出た燃料タンクが邪魔にならないのだろうか
あと腰の可動ポイントが無いように見えるんだけど本当に無いのだろうか
好きな機体だけど長年の疑問
0292名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 02:00:06.79ID:bXU4fGgE
フォッカーのVF-0Sはめちゃくちゃ強そうだけど0って何年くらいまで現役だったんだろうな
SDF-1が完成したあたりにお払い箱になったのかな?
0293名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 02:22:48.48ID:ZVPTv42M
一応ゼントラとの初戦闘時にも数機参戦してたらしい>0
ただこれもほとんど例外というか、1と順次どんどん交代させてたっぽいので
そういう意味ではもう2009〜10年で全退役予定だったんじゃないか?
いかんせん(フォッカー機とかはともかく全体的には)信頼性も完成度も酷かったので…

まあ実際に残ってた稼働機は退役というか全滅で消えたわけだが(震え声)
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 02:46:31.54ID:DsCjo1Tb
宇宙はランサーUが主役。となるとVF-0は地上で焼かれたじゃないかな。

むしろSDF-1もろとも追放されて焼かれずに済んだVF-1は例外と言えるわけだし。
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 02:49:53.47ID:FWxple8N
漫画版ではプロメテウスにゼロ配備されてたな
0296名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 02:53:35.02ID:jKqPfw+j
>>292
核エンジンに交換したやつをつかってたかもね。
フレームとかが持つなら
0297Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
垢版 |
2019/02/08(金) 06:28:05.15ID:DiE8vU42
VF-1が一発あたり11.5t、VF-0だとおよそ9.4tがミリタリー推力で、
バーナー焚いたら
VF-1が2倍、VF-0が1.5倍。

オーバーブースト時に若干の機動制限かけるか
エンジンリミッター付けるか。
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 14:54:30.48ID:wij2z3Tq
現代機レベルでもPがGでやられる訳で
・・・無人機でない限り慣性制御が優秀な方が勝つ!
0299名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 19:29:38.17ID:nlXMEhlN
>298
VFの進歩って中の人の保護技術の歴史にもなってるのが面白いよな
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 22:40:33.08ID:vW1kTfmI
オストリッチでミンメイ同乗してるのに遠慮なく逆加速したり
輝無茶すると思った
0301名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:05.25ID:FWxple8N
ゼロはしゃーなしで旧来エンジン使ってるだけだからVF-1のエンジンに対応してんじゃないの?
0302名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 00:58:00.68ID:1WteB677
一応0にも1と同じFF-2001を載せたA+とかあったらしいぞ
(あとそれとは別で試作品だかゴースト用だかを片脚2発で四発積んだのもあったとか)
ただ性能とか全然わかんないので、もしかしたらリミッターなりデチューンなりした可能性はあるかも
0303名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 01:01:38.87ID:JplaTzt+
0は膨大な燃料が必要なのが難点
フォッカーが空中給油中に攻撃されるシーンあったし
0304名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 10:24:33.22ID:oFaq6tNi
0Sの頭部レーザー機銃が2門なの
省エネ対策?
0305名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:14:23.28ID:ov61a6XA
>>304
当時はレーザー機銃は大変高価で数も少なく信頼性が無く、S型=4門ってルールもないだろうし、単に火力増強とかで2門になったんじゃね?
0306名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:41:00.83ID:r29kq2gy
VF-0Aはレーザー1門だし一応差別化はしてると思う
てかVF-1Sの4門は多すぎな気もする
0307名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:24:21.29ID:JplaTzt+
>>306
レーザー機銃4門はバトロイドの時角4本みたいになってかっこいいじゃん

レーザー機銃はゼロのフォッカー以外だと愛おぼのマックスと輝、あとイサムくらいしか戦闘中に使ってる描写がないから
エースパイロット級じゃないと使いこなせなくてその他大勢のモブパイロットには宝の持ち腐れになってそう
0308名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:27:05.46ID:YEjd7gXZ
0Bと0Dの成り立ち見るに実戦投入を目指して開発された最初で最後の世代のVFなのかね
VF-1は羽田音楽が脳裏に流れる
VF-0はデンジャーゾーンが以下r
0309名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:40:57.40ID:228ZpfGc
>>307
VF本じゃ逆にレーザー一本じゃ火力も命中率も低いからって話が出てたな
0310名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:56:07.68ID:edASJjCQ
>>307
頭部レーザーはCIWSみたいにオンにしとけば勝手に撃ってくれるだろ
0311名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:58:16.30ID:VUvjFGsW
さらっとアルトが忘れられとる<頭部レーザー
0315名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:44.72ID:j+9iwqQR
VFの頭部レーザーって、ガンダムの頭部機銃の流れなんかね。
0316名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 08:44:12.35ID:aoxYqR11
可動範囲が広くい頭部にCIWSじみた迎撃火器を配置するのは利に叶ってるからねぇ
0317名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:22.63ID:FAwWBdV1
そういやFのアルトがガリア4のドッグファイト時に使ってた時は実弾っぽかったけど25は頭部機銃は実弾なの?
31はいかにもレーザーって感じだったけど
0318名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 12:43:20.22ID:wipo+/+w
初代のころはCIWSの認知度は低かったからどうかな。
ファランクスはフォークランド紛争/マルビナス戦争で一気に知れ渡った感もあるけど、
マクロスではRAMっぽいミサイル積んだデストロイドがファランクスだし。
0319名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 12:57:35.60ID:seH2edbg
25はレーザーよ<頭部機銃
29は設定ミスでなければ実弾の25mmが頭部機銃
0320名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:48.54ID:yw7f5a/U
>>319
ファイター時の背面のMDEビーム砲と差別化してるのかな
別にビーム砲あるなら頭部のは実弾系にすっかみたいな
0321名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:09:58.54ID:seH2edbg
>>320
…なのかねぇ?差別化するのはいいけど、弾倉の容量は足りるのかとかセンサー類の精度は実弾発射の振動に耐えられるのかとか色々心配やけど
0322名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:29.71ID:Cu/o1Faw
実弾風に見えたのは板野サーカスの影響じゃね?
有名な愛おぼのマックス対ミリアでマックスがファイター時に横向きにしてレーザー機銃を撃ってたけど実弾っぽい見せ方してたし
プラスでYF-19が後方に回ったYF-21に威嚇射撃するシーンがあるけど、これも実弾風で両方とも板野一郎の演出だし
0323名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:21:53.53ID:yw7f5a/U
>>321
YFだしね
そういうところに多少は趣味出てきたりして
0324名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:46.31ID:AxEm4y06
29は演出だけでなく設定上マジで実弾…なんだけど、確かに不安になるよなアレ
一応アンチビームコーティングが流行してきて、背中の大ビームはともかく小物は実弾の方がよくね?
みたいな流れもあるらしいんだけど
それ頭部でやるか?開き直ってCIWS完全専念した方がよくない?みたいな…
0325名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 15:35:04.08ID:HWaUe6Om
VF-1の時点で55mmなのに実体弾の豆鉄砲で威力足るんかな
0327名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:13.98ID:HChPFz0c
>>324
それ24系全般に装備されてるエアインティーク上部にある実弾装備の事じゃないの?
いろんな資料あさってるんだけどYF-29の頭部兵装について明記されてるのがないんだよな
グレメカ辺りで言及あったのかな
0328名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 11:38:56.40ID:HChPFz0c
>>324
失礼Wikiに書いてあったの見つけたわ出典はどこなんだろうなぁ
0330Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:25.49ID:hBtGeON2
たい。
馬鹿王子馬鹿王子言われて炊けど、
王女も大概の馬鹿じゃんw
0332名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 00:19:37.28ID:ML/zb06m
>>329
サヨツバのパンフ、ざっと見たけど書いてないような
0333Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
垢版 |
2019/02/12(火) 00:36:12.85ID:KCO2tEPG
ゥイキぺの編集履歴で11年2月27日前後の変化から予測したが該当しないのか。
とりゃーえず、クロニクルの2013/14年版のメカシートが印刷物で確認できる分だが、
ホント初出わ何だろね?ノシシ
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 02:44:13.59ID:OAoeUgx6
現物持ってるわけじゃないから可能性の話でしかないけど
グレメカか超合金(アルト機)のどっちかっぽい気がする
バンダイ製1/100プラモかもと思ったがこっちは可能性低(箱も説明書も超シンプルだったような)
そういやこれで思い出したんだが、29ってバンダイもハセガワも1/72出してなかったんだな…
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 11:26:23.99ID:BmEOKr83
DX超合金のYF-29の説明書には頭部兵装の記載なし
VF-1からVF-31まで伝統的にマウラー製のレーザー機銃を使ってるんだけど
なんでYF-29だけ変更したんだろ
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 11:45:28.48ID:zoEaWhAb
>>335
yf29って決戦用に急遽試作した兵器でアルトのvf25の部品流用してるらしいからその為じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況