X



陸自装輪装甲戦闘車両93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5315-k/Y9 [122.130.109.64])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:27:34.59ID:hsqAosDG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537662762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0429名無し三等兵 (ワッチョイ 8668-F2Ks [121.84.223.138])
垢版 |
2019/01/21(月) 22:22:29.02ID:cjCEvqGG0
こないだイベントで87式偵察警戒車と軽装甲機動車が屋内展示されてて
実物に触れることができたんだけど、
軽装甲機動車は背面ウインチ、前面にフックが付いてるんだが、
87式の方は何もないのな。

装甲車両には重要な装備だと思うんだけど、
型式によって付いてる/付いてないって知られてるんだろうか?
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-h/iE [219.165.1.227])
垢版 |
2019/01/26(土) 12:14:46.83ID:HwmhSZKu0
ガンタンクの更新も兼ねてほしいね
そうすれば
テレスコープ砲と携SAMの併用で
非常に安価になりそう。
誘導システムを携SAMの誘導システムと統一させれば費用抑えられる。
0439名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-KIYP [126.211.3.73])
垢版 |
2019/01/26(土) 12:31:51.12ID:m+qrvdTir
アベンジャースタイルじゃね?

ミサイルに機関砲(あれは.50)追随させると
0441名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-i8hJ [126.87.115.213])
垢版 |
2019/01/26(土) 15:10:33.35ID:Go8IU2Qd0
近接防空車両は必須だろうが、いつになったら後継を導入するんだろうか。
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-cDLG [59.129.99.50])
垢版 |
2019/01/30(水) 12:51:56.94ID:dJVTvski0
将来的には
装軌→レールガン
装輪→レーザー兵器
になりそう。
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-qf6r [58.4.221.216])
垢版 |
2019/02/01(金) 01:20:04.26ID:GhPT0BRO0
レールガンは電力やサイズやら解決したとして、前線での車両用として
どうなんでしょうね。発射時のブラスト?で自己位置暴露や視界不良で
次弾撃てないとか。
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-EuFl [59.129.99.50])
垢版 |
2019/02/02(土) 19:09:41.42ID:NWsx0vhx0
核兵器のEMP攻撃もあるし実弾は残るか。
レールガン&レーザー兵器はトラックorモンスター級の車両で前線だね。
小型化は難しいと思う。
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-EuFl [59.129.99.50])
垢版 |
2019/02/02(土) 19:14:06.17ID:NWsx0vhx0
>>450
不規則の場所から1発撃って移動を繰り返す。
100キロ〜200キロの半円で味方に当たらない所から扇形orジグザグ形で
常に移動しながら攻撃だね。電磁レーザー部隊が左右に別れて挟み撃ちをするのを
数百キロ単位でやるような感じかな。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-0jd0 [59.129.64.56])
垢版 |
2019/02/05(火) 14:40:41.17ID:PYmiWNkG0
中期防だったか、
「衛生」の部門での説明によると、

救急車を装甲化。
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-0jd0 [59.129.64.56])
垢版 |
2019/02/05(火) 19:52:20.53ID:PYmiWNkG0
・装輪も水陸両用車も、
様々な派生が必要
・イラク戦争では、
内陸部に水陸両用車が進出


装輪は、まだまだ多様な「要素技術」を積み上げるのかな?
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-0jd0 [59.129.64.56])
垢版 |
2019/02/05(火) 20:00:15.83ID:PYmiWNkG0
パワードスーツを着用した重歩兵も乗るようになるのかな?(スペースと人員)
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-0jd0 [59.129.64.56])
垢版 |
2019/02/05(火) 20:32:27.54ID:PYmiWNkG0
陸自「潜水補助型のパワードスーツを開発し、
更に発展させてズゴック化も良いかも(笑)」
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 1d58-nmEI [192.51.149.214])
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:36.19ID:/uD9EnD00
清谷氏ツイより

>陸自の装甲車に関してあまりにも面白い話をきいた。
>ぼくが15年以上前にいっていたことがまたもや実現しそうな感じ。なんだかねえ。

海外製? ピラ?
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-XURr [126.163.183.100])
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:00.73ID:dQxIssal0
Jちゃん大ピ〜〜〜ンチwww
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 1d58-nmEI [192.51.149.214])
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:30.59ID:/uD9EnD00
>>468
ここでまさかのパトリアAMV?

日フィンランド防衛相会談(概要)
平成31年2月5日防衛省
平成31年2月5日、岩屋毅防衛大臣は、訪日中のフィンランド共和国のユッシ・ニーニスト国防大臣と防衛省にて会談したところ、概要は以下のとおり。
また、会談に先立って、「日本国防衛省とフィンランド政府との間の防衛協力・交流に関する覚書」への両大臣による署名が行われた。
4.日フィンランド防衛協力・交流
  岩屋防衛大臣から、昨年の海自練習艦隊のヘルシンキ寄港や河野統合幕僚長のフィンランド訪問に触れた上で、
  両大臣は、このような防衛交流の進展を踏まえ、今後、覚書に基づき、幅広い分野で防衛協力を深化していくことで一致した。

フィンランド大使館HP 2019/02/05
ニーニスト防衛大臣が来日
岩屋毅防衛大臣と会談し、両国関係をはじめ防衛行政における協力、周辺地域の安全保障、防衛装備での協力などについて話し合う。
ニーニスト防衛大臣は滞在中、日本の防衛産業について見識を深め、関連セミナーなどに出席する
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 8578-BT/j [116.83.148.166])
垢版 |
2019/02/06(水) 04:46:38.11ID:GKbJc9CD0
>>470
互いに相反する予想を複数立てときゃそりゃ中には当たるものもある。
素人の自分の予想だっていくつも実現してるよ。
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 5da6-qf6r [202.225.238.36])
垢版 |
2019/02/06(水) 06:30:16.89ID:ev/m+iIY0
三菱MAV選ぼうと思ったら必然的に2.5m幅撤廃はしなきゃならんし
それをやったらピラーニャやボクサーも自動的に候補になってくるわな

あとは要求仕様を満たしてるかどうか、派生型導入も含めてコストが安いかどうか
陸自装備は優先度ひくいしなぁ
0493名無し三等兵 (バッミングク MMeb-K+61 [125.175.7.88])
垢版 |
2019/02/06(水) 08:29:12.88ID:EfzdKFPPM
まあぶっちゃけMAVは国産品の中では一級品だけどピラーニャやボクサーと比べて高性能かというとだいぶ怪しいからな
ノウハウという点でも三菱は一日の長があるというわけでもないし

…なんでコマツはもっとまともなもん作れなかったんだよ
0501名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4xdu [1.75.208.136])
垢版 |
2019/02/06(水) 11:23:28.78ID:XDUUpPoqd
>>500
ボクサーはの兵員輸送モジュール搭載状態は33トン
歩兵戦闘車モジュールコミは38.5トンだな
0502名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-n6po [106.130.217.11])
垢版 |
2019/02/06(水) 11:36:00.50ID:Q7/+YSVUa
重防御は大変ありがたいけど、30tを超えるのはちょっとなあ…
単純に重量がありすぎると車幅以上に使い勝手を悪くするだろうし、それなら装軌IFVの方が戦力として頼りになるだろうし
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 63fd-45ee [221.121.219.159])
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:15.20ID:Rg+F9jnY0
>>503
いやあ装軌ならまだしも装輪で空輸にケチが着くのは流石にヤバそうな
外付け装甲で現地で防御力UPとかじゃないと、陸の人達自身が納得しないのでは

ちなみにTwitterでKYTNがコマツ撤退、既存装甲車の保守点検は野となれ山となれという噂と言ってるけど、
撤退は分からなくもないが保守点検投げるってのは、流石に怒られるでは済まんのでは(噂ということだし、言葉のあやかもしれんけど)
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 63fd-45ee [221.121.219.159])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:28.40ID:Rg+F9jnY0
引き継ぐとしたら三菱じゃね?
というかトヨタは規模の割に防衛産業にはあんまり直接的には入ってないよな?
俺が知らんだけなのかもだけど、ぶっちゃけ民間で忙しくてそれ所じゃない的な感じかと
0512名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-duX/ [1.75.208.136])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:44:35.48ID:0SJaQ5xSd
>>511
高機動車で十分なんやろなぁ
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 63fd-45ee [221.121.219.159])
垢版 |
2019/02/07(木) 21:21:22.10ID:Rg+F9jnY0
>>513
よく読みたまえ、キヨのTwitterだ
それも断定ではなくキヨがその筋で聞いた噂ということで、現状ではチラシの裏でしかない
ただコマツの撤退そのものはありえなくもないし、仮にも業界筋での噂というなら、デマと切って捨てるのもどうかというネタ
どのみち俺らにはソース付きの確定情報が流れてくるまで、妄想するしかないわけだが
0525名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:19.01ID:znTX2Xaj0
>>523
要求性能上がった時点で手を上げなければ良かったのでは?としか言えんからなあ……
まあ官側は貧乏な頃に付き合っていた女を金が入ってもっといい女と付き合うようになったので捨てたみたいなもんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況