自動小銃のSCARの装填レバーなのですが、
1 左右どちらかに付けるようになっているようですね。なぜ、左右両方にレバーを付けなかったのでしょうか?
  SCARの構造上、左右にレバーを付けるのはたやすいと思いました。
  左右どちらかだけに付けるとしたら、いざ戦場で戦友のSCARを緊急拝借した時、「うわっ、こいつレバーを右(又は左)に付けてやがる。
  使いにくい!」とならないか?
  部隊で左右どちらかに統一したら、売りの一つの左右対称性が失われ、射手によっては「私は右(又は左)に付けたいんだ。
  使いにくい方に統一するな!」とならないか?

2 レバー位置は随分、前にあるように見えるので、被筒部後端を持つと、指先が
  レバーに当たって負傷の原因にならないでしょうか?
  https://www.youtube.com/watch?v=DAUIi05Rckc
  こちらの動画でも結構銃口よりの部分に左手を添えているようで。

  https://www.youtube.com/watch?v=6zdManq31CY
  89式小銃ですと被筒部後端に左手を添わせていますね。体格の差かもしれませんが、SCARは小柄な(腕の短い)人には使いにくいですか?
  
3 SCARのバージョンによってはレバーが非連動のものもあるそうですが、その場合、閉鎖不良を起こし、レバーを引いて離すだけでは閉鎖できなくなった場合、
  強制閉鎖はどうするのですか?ボルトフォアードアシストが付いているのか、ワンタッチで連動・非連動を切り替えられるのか。後者だとするとどこに
  スイッチがありますか?