X



【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
0408名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 09:35:21.67ID:8Ry0zgmg
つ 土筆 とか 土竜 とか土系が好きw
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 11:55:35.44ID:PIYpDCdF
>>406
大物すぎて使いどころに困ってる説?
Lord Nelsonって名前の練習帆船ならあるらしいけどこれ海軍じゃないしな
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 14:20:34.64ID:NHTpAxoA
ド級SSBNが結構なビッグネーム復活させてるしワンチャンありそう
>ネルソン
0411名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 19:05:28.10ID:9Xl8OJwd
白兵戦の英雄から名前取ったコールがあれ食らうってのもなあ…(´・ω・`)
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 19:13:29.97ID:W5dVfRse
>>411
船になっても白兵戦しようとしたからかもしれんし……
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 19:54:39.17ID:/2tPLZbL
災害派遣でも自らを顧みず勇敢に任務を果たした自衛隊員たちがいたし
離島の急患のために敢えて悪天候のなかを飛び、命を失った隊員たちもいる。
艦名にも、公園の名にも、学校の名にも、ストリートの名にもならない無名の英雄たち。
文化の違いやな。花鳥風月、天象、海象にちなむ日本の艦名が自分は好きや。
0414名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 00:04:09.25ID:FmOaUdAE
>>411
コールに張り合うには護衛艦「ふなさかひろし」が必要だな。
0415大義私 ◆DWwMWcgoss
垢版 |
2019/04/05(金) 10:26:56.30ID:rdCNVEp9
>>407
むらさめ型後期みたいに異なる系統込みで平仮名四字の天象の名(雨含めて空の変化なのだろう)を揃えたときみたいに
パッチ単位で1系統か、気象の名で系統関係なく名付けてほしい

季節を感じる名なら初春、初霜(秋から冬にかけて)、陽炎(春から夏にかけて)、白露、時雨(梅雨)、吹雪(冬)などを一気に使えそう
海軍軍縮条約による制限がなければ初春型は改特型として四季の気象名で12隻揃えたはずが

設計的にも問題を多く抱え新規設計(白露型)の駆逐艦を至急ほっしたこと、その上て次につける名前の系統があやふやだったから
(とはいえ朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電あたりの漢字一字でまとめた時点で投げやり感もみられる)

一番艦と比べて手を加えた五番艦以降を独立した艦級かつ空の変化で名を揃えられるように有明とつけたのではないか
白露型を有明型駆逐艦として分類していた時期はあったので
初春型1-4番艦は四季の気象、5番艦以降を雨の名を含め空の変化(天象)で揃えようとしたのではないか

たくさん作る意味では、はたかぜ型の退役をにらんで風の名で揃える手もあるが巡視船かぶりがみられる
>>413
明治天皇の意向もあったとはいえ個人の武勲より万人受けする自然の名にしたのは日本人の宗教観もありながら

人名の名で起きかねない対立を防ごうとしたからではないか、特に武家文化の排除を進めてきた時期でもあったので戦国武将の名とか使いにくい
文化人の名で揃えた艦級もみたかったが、人名は用いられない大前提でフィクションの世界でつかいやすい

かつて対米戦争の機運が高まったころ、アメリカの艦名を使用した仮想戦記が外国を刺激しないようにと検閲対象になって多くの作家は実際にある艦艇の名をA.B.Cの記号に改めたという
例えば重巡洋艦シカゴをA国重巡洋艦と改めるなど

読者たちも空母がでてくるものでは挿し絵や性能などで伏せ字4つの空母はサラトガ、伏せ字6つの空母はレキシントンと判断したという
なかには空母ラサガトと記したものがあったという
瀬名堯彦の空想軍艦物語 小説に登場した実在軍艦より
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 11:21:32.30ID:/E1HRip7
4文字縛りがなきゃDD-104は「しぐれ」だったかもしれんのになー
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 12:28:45.63ID:j8yaIdCX
さわぎりが本当に「さぎり」になっていたかもしれないこともな

「本当に」ってのは。。まあわかるヒトだけわかってくれ。。
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 19:52:54.13ID:W2dFNLm5
先月27日にフリーダム級13番艦が起工されてたらしい
https://www.navsea.navy.mil/Media/News/SavedNewsModule/Article/1799933/navy-lays-keel-for-future-uss-marinette-lcs-25/
艦名はマリネットとなる予定らしいが、建造もマリネット市のマリネット・マリーン造船所なんだな
建造場所と縁が深い命名という意味では本邦の摩耶に通じるものがあるかもしれない(当代で崩れてしまったが)
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 23:17:02.27ID:9HxHV6Q9
保守ついでに

中国観艦式に招待されたすずつき
一般公開ではトップクラスの集客だったそうな

涼月といえば、初代の大破帰還の話があまりに有名すぎて、
70年近く封印されてたのが今でも不思議な位の名ではあった

あきづき四番艦には、涼月とともに大和の最期を見届けた冬月が選ばれた、が、
初月とする案もあったのだろうか?
こちらもレイテ海戦における単艦突撃の話はかなり有名だ
0420名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 23:36:23.40ID:A1YtSEa9
日本の駆逐艦のうち、戦史において合衆国でもその最期の模様の悲痛さなどからわりあい良く知られとるのは
おもに「藤波」、「初月」、「松」ね。艦名の日本語での意味知るとみんなキレイ。
あと写真も残っとってその最期の姿の印象的なのは個人的に駆逐艦「舞風」、駆逐艦「若竹」、「海防艦1号」。
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 09:37:23.90ID:znwtvT18
28DDGは「はぐろ」確定だから関心が薄そう
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 13:05:40.51ID:aqR3jWRX
発表されるまでは確定してないぞ、シュレディンガーの猫だ
むしろこの段階で「羽黒で確定」と言いきれるほど自信満々な理由について是非お聞かせ願いたいものだが
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 08:14:54.16ID:lMuggMTz
高雄か羽黒で九割確定だと思うが、
この二つは五分五分だと思うな

海保被りを破れるなら、赤城、那智も有力候補になり得る

何れにしてもわからんが、ただ去年はドストレート過ぎる名前だったんで
あまり捻った名前は無かろう
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 09:15:58.43ID:XGWJo2ll
東西バランスを考えると羽黒>高雄

出雲のように大東亜戦争以前の艦名も
出てくる可能性もなくはないのでは?

富士、なんかいいと思うんだけどね
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:10.76ID:zLiuRNCh
>>424
日露とかまで遡るなら摩耶型砲艦で赤城が来るのだがな、海保縛りのジンクスがなくなるのかどうなのか
0426大義私 ◆DWwMWcgoss
垢版 |
2019/05/03(金) 12:11:08.08ID:aU9fcmgd
>>424
富士は単なる山岳名ではなく日本国民にとって大和や敷島や朝日(国の別称になる)や瑞穂に並ぶ特別な名前なので
護衛艦の二番艦に富士はもったいない
南極観測艦のような特別な艦船ならまだしも
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 12:31:38.38ID:XGWJo2ll
>>426
悪魔の最終兵器である核ミサイルがもたらす地獄の惨禍から
罪のない女性や子どもを護る切り札であるイージス艦。

シリーズの(一応)最後の一枚として
華々しい名前が付されるというのもありだと思う。
0428大義私 ◆DWwMWcgoss
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:32.52ID:aU9fcmgd
>>427
FCS−3の後継への愛称というのは(未だそういう例はないが)
ガメラレーダーみたいな愛称があるといいのに
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 13:26:43.15ID:/0HQN+uk
イージスアショアは「ながと」「むつ」で決まり
設置場所的に
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/05/05(日) 18:27:22.25ID:FdzS+fhw
番号名の艦艇なんだけど
旧日本海軍では、たとえば海防艦4号は4海防(よんかいぼう)とか、海4(かいよん)とか呼んでたらしいけど
海上自衛隊では中の人は、たとえば輸送艇1号は輸1(ゆいち)とか呼んでるんだろうか、あるいは他の呼び方?
朝鮮戦争に行った掃海艇たちは、乗員の人たちはマルロク(MS06号)とかイチヨン(MS14号)とか呼んでたらしいけど。
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 02:02:04.67ID:CK1/UMPN
>>429
陸自のことだから、20式対空レーダーとか、 JTPS-P14みたいに味も素っ気もない型式そのままで使いそうな気がする。
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 12:44:58.64ID:SiPrJ/RP
陸自の戦車に愛称ってあったっけ
ヒトマルってのはあるけどこれはただの呼び名であって愛称とは言い難い
やっぱり愛称の発想はなさそう
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:29.75ID:TS3O58Yj
帝国陸軍まで遡っても特定の型式にペットネームを付ける例はほぼ航空機限定かな
戦車を総称しての愛称(鉄牛、鉄獅子)はあるんだけど
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:21.20ID:oBiJBYoP
いずものシンボルマーク
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ


八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇

いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 16:43:51.33ID:DzkeTLWJ
>>416
> 4文字縛りがなきゃDD-104は「しぐれ」だったかもしれんのになー

時雨は艦これで人気上位で、今度やる艦これアニメの主役らしい
これが命名選定にプラスとなるかマイナスとなるか…
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 18:15:33.72ID:CK1/UMPN
雨系列の名前の護衛艦シリーズが来ないと時雨の命名はないから、今のむらさめ型が全艦退役してからの話だなあ。
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 18:29:55.79ID:0xpzlZa9
>>438
艦これはあまり脚光を浴びなかった、数々の日本軍艦の名跡を
一躍メジャーに押し上げてくれた。
とはいえ、最後は人気どうこうより、名前の重さをどう捉えるかじゃないかな?

軍艦の名前は、それ自身がその国の歴史であるから
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 19:11:00.41ID:9aRpmCVK
>>437
>いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?

デザインの意図をしっかり読んでから、な。
ttps://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/
0442名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 19:31:58.14ID:naDJ20QQ
>>437

こっちにも書いてるの??
デザインコンペ出して落ちたとか?
ぼくのかんがえた最高のロゴマークを提案してみてよ?
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 22:55:05.61ID:merFAE3S
>>437
出雲大社を熱田神宮が押さえ込んでる

熱田神宮>>出雲大社と日の丸

な意図があるのかな?
護衛艦いずもではなく護衛艦あつたにしたほうがよくね?
この船は呪われてるというか出雲を呪ってないか?
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 23:49:45.27ID:TS3O58Yj
ヤマタノオロチは神話の描写通りなら出雲の民を苦しめていた存在なわけで……
オロチを抑え込むことをもって出雲への圧迫、呪詛に繋がると言うのは何か違うんじゃないか
出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし

オロチを赤く塗って「日の丸イメージ」と主張してる点は個人的にも無理筋だと感じるけどね
どう考えても龍と赤色が大好きな某大陸国家の暗喩を適当に言い繕ってるだけだろアレ
0445名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 00:02:10.43ID:WnCFrSzM
>>437
背景にされてる八岐大蛇が龍頭なのはわからない

龍は中華の文化であって日本の文化ではない
だから記紀神話には龍は出てこない
描いた人は記紀神話を読んでないのだな


堀江友声の描いた古事記絵詞
江戸時代後期に描いたもの
記紀神話を読んでればこうなる
記紀神話の解説で大抵使われるので見た人も多いのでは
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/1960bbd406ec3820bf86c1ba170a019d.jpg
0446名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 00:09:27.89ID:WnCFrSzM
>>444
そこはどうなのだろうね
島根県各地に八岐大蛇の名を冠した観光施設店、グッズは多々である

八岐大蛇は悪なのか?と言われたら、どっちかと言えば、八岐大蛇を卑劣な騙し討ちで倒したスサノオが悪じゃねw

記紀神話読むだけでも八岐大蛇>>>>天叢雲剣なのもわかる

マーク描いた人は記紀神話読まずにマーク描いただけだろう
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 00:15:12.08ID:WnCFrSzM
>>444
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし

その通りだけど…いやその通りでもないけどw
それじゃ、いずものシンボルマークで一番目立っていて、いずもを押さえ込んでる天叢雲剣は、尾張の神様だよなw

出雲大社か
オロチじゃないなんて、勉強してないのがバレバレですよw
0448名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 00:24:37.70ID:xUF8Om+z
ロゴマークの話は他所でやれ。スレ違いだ。
0449名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 00:42:24.50ID:fUYEp9zk
>>444
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし


だが名古屋の熱田神宮の祭神である草薙剣がいずもの最上位に来ることはないでしょう

出雲大社の祭神はオオクニヌシ
だがいずものシンボルマークは熱田神宮の祭神を最上位に頂く


いずもの艦内神社は熱田神宮でいいんだよね?
0451名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 01:31:35.64ID:mnecXVKV
>>448
シンボルマークは象徴論的な面が強いし、まだぎりぎり名称談義の延長線上じゃないかなあ

>>449
出雲大社らしいぞ>いずもの艦内神社
あと、確かに草薙剣は今でこそ熱田で祀られてるが元は伊勢神宮……というか
宮中から遷座させた先に建てられたのが伊勢神宮でそこから熱田へ移動してるんだよなー
それも剣はあくまで天照大神の依代としての扱いだし

神剣をあくまで「出雲由来で天照大神のものになった剣」と理解すれば
いずものロゴに使うのもそこまでおかしくはないと思う
0452名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 08:27:24.63ID:hkm/eWxg
>>445
月岡芳年の描くオロチだって竜頭。これも誤りで価値がないと思う?
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/esque/2010/78/02.html

オロチは蛇なのに竜の頭なのはおかしいという議論にはあまり意味がない。恣意性しか感じない。
「釈迦はインド人なのに、この仏像は東アジア人の顔。国宝などちゃんちゃらおかしい、無価値だ」いうのと同じ。

歴史学ならば、出来事のおきたありのままの姿を捕らえねばならないが、
神話や宗教、芸術などの生きた文化は時代を経るごとに外の物事を取り込んでバージョンが広がっていくもの。
オロチが竜頭なのも広義の神仏習合だろう。神道に融合した一切合切の大陸由来の意匠なり情報は否定するつもり??
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 15:14:11.44ID:e1jkyEj5
>>451
拡大解釈のやりすぎですw

素直に
山陰の艦名なのに、
どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
どーして山陰の神様の真の意味=日の丸が愛知の神様に押さえつけられてるの?
でしょう

天叢雲剣がメインのシンボルマーク
神様神話絡みなのに艦内神社の出雲大社にほぼ関係なしw
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 15:16:00.06ID:e1jkyEj5
>>452
あー廃仏毀釈とかいうのがありましたねー

明治維新後に天皇の命令で神社から仏教を排除
祭神が変わった神社も多い
祇園祭の八坂神社なんて典型的で神社名も祇園神社から八坂神社へ
0455名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 15:17:15.50ID:e1jkyEj5
>>452
古事記日本書紀に、
竜など一文字も出てこないと思いますが
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 17:25:32.78ID:hkm/eWxg
>>455

> 古事記日本書紀に、
> 竜など一文字も出てこないと思いますが

えええ?本気で言っての?

古事記の冒頭で天武天皇が「濳龍體元」と表現されてる。

これは、水中や谷間などにひそんでいて、まだ天にのぼらない竜(世に出ないで隠れている聖人=大海人皇子)が、本来の姿を現した(台頭した、即位した)の意味。

めっちゃ有名やで?

そんなことすら知らずに自説を延々繰り返してるわけ??
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 17:38:15.82ID:hkm/eWxg
>>455

日本書紀でも神武天皇のお祖母さんのトヨタマヒメが子を産むときに「龍」となったという有名なくだりがある。

豐玉姬方産化爲龍
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 17:43:35.54ID:ZAcaIXY9
>>457
それ、原文では鰐か鮫だよ
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 17:55:41.79ID:ZAcaIXY9
>>456
それ、まんま中国の文化だね
古事記日本書紀も中国の影響下か…
新しい方のりゅうの字使ってるのか。ちょっと興味深い

話を戻して古事記日本書紀の八岐大蛇関連は蛇蛇蛇蛇で竜龍の字は出てこないぞーと
せっかくのオリジンなのに中国化するなんて自国の文化を少しはリスペクトしましょうよーと
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:20.24ID:ZmbH7BEB
今度上映するいぶきの漫画内のシンボルマークとかどうなってんだろ

伊吹山の神は八俣大蛇と言われる
日本書紀だとはっきりと蛇と書かれている
これは中国思想に染まった日本人は龍頭にするのかな
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:19.62ID:ZmbH7BEB
ついでに思い出した
出雲大社の祭神大国主神は蛇神の側面も持つ
社の背後の山もそう

龍頭八俣大蛇は色々失礼なんじゃね?
歌舞伎や神楽じゃないのだから
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 18:31:32.69ID:mnecXVKV
>>451
神話的モチーフを「利用」するにあたって拡大解釈が混じるのはごく自然なこと
今回は神話そのものでなく利用している側(「いずも」ロゴマーク)について検討しようというのに
そこで拡大解釈を禁じて何を語れと言うのかね

>どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
まずオロチは少なくとも記紀神話では神扱いされていなかったと思うが……
そして剣はたまたま愛知の熱田に落ち着いただけで由来が出雲であることには変わりない
ついでに出雲大社のオオクニヌシはスサノオの娘婿なので剣と無関係でもない

>日の丸が愛知の神様に押さえつけられてる
オロチは災害(水害)の象徴、日本列島は災害列島
そして護衛艦いずもは災害派遣を視野に入れた多用途艦
ならオロチに日の丸の赤を当てて出雲国の剣で抑え込むのはそこまで無理筋でもないだろう

しかし一つのレスに対して同IDのままレスを連投する御仁は初めて見た気がするな
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 19:04:40.38ID:nQlT8z/c
>>462
日本書紀でははっきりと神と書かれています

考察で、
日本の最強の神剣を身に備えている大蛇は悪なのだろうか?
神剣の逸話を見るに、八岐大蛇が悪なら、神剣が嫌なら八岐大蛇に従わないだろう
安徳天皇いともに平家の都落ちに従うこともなかったろう
と言ってる人もいましたね
0464名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:25.03ID:hkm/eWxg
>>459
>
> 話を戻して古事記日本書紀の八岐大蛇関連は蛇蛇蛇蛇で竜龍の字は出てこないぞーと

戻してって、戻ってないやん?

>>455

> 古事記日本書紀に、
> 竜など一文字も出てこないと思いますが

しれっと条件変えてるやん?

議論する態度として極めて不誠実だと思うよ?

自分では頭いいつもりなのかもしれないけど
人と協調して仕事できないタイプでしょ?
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:44.58ID:rWqbt3Q2
ID:WnCFrSzMやID:e1jkyEj5は記紀の内容以外を日本神話として認めない派かな?

海自は潜水艦名を清瀧権現から採ったのを見ても神仏混淆的スタンスだろう
デザインの「意図」を考えるならその前提で読まないと見誤るんじゃないかね
0466名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 21:58:54.89ID:EMAZ3gvZ
>>465
「まや」のロゴマークに摩耶夫人が描かれたら、じつに神仏混淆だな。
いずものロゴは神話の逐語解釈よりも、現代の国民一般が想起するイメージを優先したもの。
近年のファンタジーでは八ツ首の龍に描かれる事が多いから、一般人に訴求する八岐大蛇は龍が無難だろう。
本気で問題だと思うなら、このスレで喚かず防衛省に差し替えを要求してね。
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 22:02:14.92ID:sw+M9URn
いずも、まやは公募した
せいりゅうは ゲームデザイン会社に発注
しらぬいはデザイナーや選定方法非公開

ロゴをどう調達して決めるかって、やっぱり
艤装員長が決めるのかね?
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:39.95ID:sw+M9URn
あ、ゲーム会社に発注はしょうりゅうだった
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:43.18ID:1ayTDMBd
>>466
それは、自国の文化すら
本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ

いつまでも過ちを犯し続ける
そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた
今も負けて没落国家への道を歩んでいる
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 01:18:58.35ID:RdwvqMd5
オリジナルを知ることの重要性とそれを実地で採用するかどうかは別の話じゃろ
0474名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 08:12:45.02ID:EVyZmG+t
海保の新型PLH42の船名は「しゅんこう」らしいけど、これは「春光」なの?
0475名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 08:59:47.71ID:U6tm2EwH
>>474
「春光」、「春江」、「春興」と思い浮かぶけれど、どうなんだろうなあ
0476名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:25.23ID:wqhPLrxM
>>470

> 本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ
> いつまでも過ちを犯し続ける

それは自分は物事をこう評価します、という主観に過ぎない。
もちろん言うのは自由だが、具体性やロジックが欠如してるので人に響かない。

> そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた

そもそも飛行機も船も銃や刀、果ては鉄や漢字だってもとは外から来たものだろう。
漢字で国の歴史をまとめるという記紀も、チャイナの事業に倣ったもので、それ以前の日本にはない新しいもの。
記紀がオリジンというのだとするのも恣意的な基準によるものに過ぎない。

> 今も負けて没落国家への道を歩んでいる

まずあなたの人生がそうならないように心配したほうがいいよ。
0477名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 11:16:11.33ID:lKXLoqIC
誤魔化しても
蛇と書いてる神様を龍にするのは間違いだよね

たまに蛇よりも龍のほうがえらいんーだと勘違いしてる人がいるけど
それ巳年の人や蛇祀ってるところに失礼じゃね
0478名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 11:19:53.74ID:lKXLoqIC
龍にした八岐大蛇を尊敬してるかと言えば
熱田神宮の神様で弾圧w
尊敬の欠片もない

熱田の神剣は八岐大蛇を弾圧できるほど強かった?
八岐大蛇に飲み込まれていた
壇ノ浦で八岐大蛇が取り返した
という伝説をみるに八岐大蛇>熱田の神剣だと思うのだが
0479大義私 ◆DWwMWcgoss
垢版 |
2019/05/11(土) 11:22:55.52ID:5GxwJHA8
>>474
>>475
黎明が夜明けだから、同じく春の光という意味で春光か
あと黎明は事の始まりを表す言葉
新年を表す春光楽楽という言葉があるので
この流れは日本海軍の初春型か明治初期の日本海軍艦名を意識せざるえない
0480名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 11:27:26.89ID:9cZsafyK
たまに名称で、○○は不運だから付けられることはない
という人いるけど
その論理でいけば第二次大戦の兵器なんて全部不運なのでは?
最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから
0481名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 14:49:54.41ID:i85uYZyF
>>477 >>478

壊れたラジオだな。発達障害か何か??
皆を納得させるというのが目的ならば、これまでもこれからも果たせないよ?

新たな荒らし爆誕やなw
八岐大蛇は今後NGワードに登録するわ。
反応ないのは同意でなくスルーだからね?
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 18:36:15.02ID:c4fUuf8z
>>480
そこは旧海軍の規則を踏襲してるんだよ。
具体的には、戦って沈んだ船ならば再使用される。
一方、事故で喪失した艦の名はまず断絶。畝傍や、武勲艦・吉野でさえも断絶した。
戦没であっても、戦艦ながら機雷に沈められた「初瀬」なんかは断絶した。

>最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから

すまんが、そんな風に考えるのは少数派なんだろう。少なくとも防衛省の考えは違う。
0483名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 18:40:03.69ID:RdwvqMd5
先の敗北は別に軍が元凶ってわけでもないからな
軍に非が無いかと言えばそれは大いにあるんだけど
0485名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:30:46.62ID:nFtqm4fu
>>482
いなづま「今度はごっつんこしないのです!!」
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 20:34:18.15ID:RdwvqMd5
君の先代は戦没ですやん>いなづま
例の衝突事故で沈んだ深雪のことも考えて?

>>484
明治憲法だと天皇は大元帥として陸海軍を統帥するってことになってたからそれじゃろ
元帥天皇って言い方は初耳だが
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:19.68ID:nFtqm4fu
>>486
初代は汽帆船と激突して沈没だから事故だよ>電

まあその頃は、あまり事故とか気にしてなかったのかもしれないが、
かと思えば、同型艦の霓は座礁沈没してから永久欠番になってるから、
なんなんだろうな
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 21:33:53.48ID:YwTCSIBj
>>480
俺のことかな? 海上自衛隊の人から、「信濃と陸奥は、誰も乗り組みたがらない名でタブーになっている。護衛艦に命名される可能性もほぼゼロ」と聞いて、ここに書いた事がある。
護衛艦の命名は彼らが決めるのであって、5chの書き込みで決まるのではないから、ここに百万回書いても基準は覆らないよ。
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 21:40:45.15ID:c4fUuf8z
>>488
ちょっと調べたら「その終わりをよくせざりしもの」ルールの対象は軍艦だった。
補助艦である駆逐艦は対象外って事だな。
その軍艦も喪失後3年を経たら縛りが解けるようだけど、心情的に避けた結果、再命名されなかったという結果論だろうね。
0491名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 23:32:55.57ID:EVyZmG+t
船乗りなめんなよ。
自分の力ではどうにもならん大自然、大海を相手にしとるけえのう。
どうしてもゲンはかつぎたくなるもんよ。縁起ようない艦名もつフネには乗りとうないわ。
ワシ「いなづま」は拒否ったで。なんか文句あるかい?ゲンのようないフネになんでわざわざ乗らないけんのよ?
0492名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 11:27:54.16ID:u5sM42lC
>>481
けど、古事記日本書紀では

と書いてるのだろ?
日本書紀は一応日本の歴史書

それで蛇と書いてるのを中国龍と描いてそれ採用

いずものシンボルマークを描いた人も選んだ人もどうかしてるのでは
0494名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 15:04:04.16ID:csGCYnGV
>>492
いずものマークを蛇にしないと日本が没落すると喚いたり、当事者を「どうかしてる」と誹謗したり、そこまで由々しい問題だと思ってるなら、正規ルートで差し替えを求めてこい。このスレで油売るな。
「みんな、ボクの言う事が正しい、ボクはお利口って言ってくんなきゃヤだもん!」って駄々こねられても知らんし。ここにいるのはお前のママじゃない。
0495名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 12:01:28.47ID:oPfjJWyz
昨日ロナルド・レーガンが横須賀を発った
ここで、戦後アメリカ空母の名前の付け方を見ると、これがなかなか迷走してるように感じた

ニミッツ級の初期、JFKなどは一応「海軍にゆかりのある政治家」
と推測されたが、アイゼンハワーやT.ルーズベルトなど陸出身の大統領が入り始めると、
リンカーン以降は従軍経験のない大統領も入ってきた

空母に関しては、実際のところ明確な命名規則は無いのかもしれないな
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 12:49:39.50ID:2yL6BH2b
だよね。カール・ヴィンソンと同程度には空母艦名な資格あると思うな。
一方でジミー・カーター…はまあ当人も空母よりは遥かに希望通りではあるだろうけど、LBJは余りもの押し付けてないか、ありとあらゆる意味で
0498名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 12:58:16.77ID:IfNiDom8
ジョンソン大統領はベトナム戦争がらみで人気がないしなあ
(公民権法とか功績は結構あるんだが、海軍とは別)
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 19:45:03.03ID:zLGUdvR9
アイクと海軍の関係って確かに薄いよなぁ
ノルマンディーとかで海軍部隊も指揮してはいるけど、あとは夫人が原潜ノーチラスの進水式で命名役を担当したくらいか?
孫が海軍に入ったのは空母アイゼンハワー起工と同年だが、まさかこれは関係ないだろうし
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 23:39:23.06ID:wLg9wkOD
>>499
いや、案外に関係あるかもよ。
海軍としても陸軍にシッポ振っといたほうが良い面もあったかもしれんしね。
CVN74にステニス上院議員の名が命名されたのにはちょっと驚いたよ。
まあ合衆国海軍としては「インヴィンシブル・アルマダ」ならぬ「インヴィンシブル・セネター」の名を命名して対抗したんかなとも思うたけど。

海自のFFMの1番艦ももう艦名は決まったんやなかろうか。
河川名やったらもう海自に何も期待せんね。
ネイム・シップは「かげろう」「ゆきかぜ」のうちどっちかから採ってほしい思うハワイ生まれ日系人です、自分は。
0501名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 00:25:14.64ID:Wqsv7ZEu
踏倒ス次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0502名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 06:28:41.18ID:IqhkzbJi
>>500
我が国は進水時発表なのと、お役所仕事なんで、おそらく来年にならないと
出てこないと思うぞ>FFM

新型空母のネームシップとなった、フォード大統領も
元海軍士官ではあったが、海軍としての目立った功績はないのよね
大統領としての功績は素晴らしいものがあったとは思うが
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:41:53.20ID:Ue2go2wi
>>466
明治政府の国策

廃仏毀釈

を知ってますか
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:45:27.10ID:Ue2go2wi
>>437が全てだろうねーまともな反論も出てこない

いずものシンボルマーク
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ


八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇

いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 23:50:39.91ID:c88DQ+St
>>503
河川か樹木になるんでないの、FFMはDDとは別の船にしたがってる人が海自の中には結構いるみたいだしな
むしろFFM一番艦が「まつ」で哨戒艦一番艦が「あやめ」とか警備艦と同じようになるかもしれんし
0507大義私 ◆DWwMWcgoss
垢版 |
2019/05/17(金) 03:04:06.62ID:3f5RJEsc
>>506
それなら命名規則を守って逆では
護衛艦に河川名、哨戒艦に草木の名
個人的にはFFMを駆逐艦名、DDXおよびDDGに近いタイプの護衛艦(SM-6採用艦等)に河川名を起用してほしい
哨戒艦はそれこそ、松や竹もいいが桜や初梅などを用いるとか、命名規則前に計画されていた、くす型護衛艦に使われた名前を継承していく
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/05/17(金) 07:06:40.69ID:pEgjDep4
訓令は>>297にあるように、
FFMもDDと同じ扱いとなった

河川の使いどころがほしいところだが、
>>500の案ずるよう、軽巡の名前はどうしても
重巡の格下という印象が拭えないのだろう
アメリカは特に顕著過ぎたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況