東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」
ハフポスト日本版 3/6(水) 9:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010005-huffpost-soci

イソ子援護の自称JCの設定矛盾をネットでガンガン突っ込まれていたんで尻に火が付いたハフィントンポストが、
とうとう自称JCの母親を引っ張り出して「私が娘を手伝いました」と言い出したのにはワロタ。

以下ヤフコメ抜粋

・どちらにしてもハッキリしたほうが良いと思う
 私自身もこの文章や表現は内部事情に長けている方が側にいたか、あるいはその人自身が作成したかのように感じてしまう。
 また、ツッコミが入るとすぐにブロックしてしまうのも不思議に感じる。ブロックをしておいて訴えるのもおかしいと思うし、、、
 (賛成184 反対19)

・望月衣塑子を擁護する理由がわからない。  (賛成124 反対126)

・それなら最初から「判らないところは母親に手伝って貰った」と言えば良かっただろうに。
 女子中学生が自分の考えで一人でやっていた・・ という設定を都合が悪くなれば後出しジャンケンで変えるなんて、
 ぶっちゃけ泥縄そのものですが。  (賛成108 反対30)

・母親の意見を中学生として発信したから非難されたんじゃないですかね?
 文章構成や、主義主張に中学生の作文ではないと思われるような文があったのでは?
 子供が、きちんと学習して子供が作文した投稿、主義主張ならば、誹謗中傷は少ないと思いますよ?
 大人が、関与するからおかしくなる。 (賛成92 反対25)