>>899
1930年代前半までは、日米戦の際、英蘭あたりは中立を維持するであろうという見方が
日米双方で支配的だったんで、そもそも海防艦を投入して長大な海上交通網を防衛しな
ければならないって発想がなかったんよね。

フィリピンは数カ月で陥落するし、それより以前にアメリカのアジア艦隊は無力化されて
いるから、緒戦を除くと、中部太平洋の決戦で日本が負けるまでは、日本の海上交通網を
攻撃してくる敵はいないはずだから。
航続距離の問題から、ハワイしか出撃拠点がない状態では、米軍が大型潜水艦を繰り出して
きても、日本の主要航路を継続的に襲撃できるとはみられていなかったし。