X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 909

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 07:13:03.08ID:IQIkc/Rc
現状のカスミンを分かり難く例えたら
観光施設なんかにあるような来訪者感想ノートへ一人で全ページの1/3くらい書き込む人?
内容もどこかの文の無断転記とか全く同じ文章を2度3度書くとか他の書き込み者に絡み続けるとか

こんなのどう見ても池沼以下だし他の書き込み者にもROMメンバーにもノート管理者にも嫌われるわ
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 07:27:56.76ID:x9sbLDQs
日中戦争についてですが、南京で終戦を終えた日本軍についてですが
激しい戦闘があったのでしょうか?終戦後は日本に早く帰れましたか?
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 09:06:19.22ID:PMpGRkkv
>>338
終戦時に南京には支那派遣総軍司令部が設置されて、終戦と共に引き揚げ任務を統括して翌年7月には若干名の連絡班を残して上海に移動。連絡班も12月には総員引き揚げで帰還している。
南京は戦線の遥か後方だったので戦闘はない。
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 09:38:08.97ID:2igU9e/s
30FFMはもう作り始めていますか?
簡単な話、造船所で作業は始まっていますか?
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 10:14:24.89ID:KIWK2TtP
2018年度予算で承認されて2019年度起工
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 11:11:32.25ID:oNZ3H++y
日本がF2の後継にF15Xを採用する事は
あり得ないですか ?
0343名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 11:16:01.71ID:q9Vzy+AI
「あり得ないか」と言われれば「絶対あり得ない」とは誰にも言うことは出来ないだろう

テンプレ読んで出直せ
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:11:21.98ID:ZT3NcPxT
空母などに搭載しているファランクスCIWSは、味方機が近くにいると作動出来ないんでしょうか?
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:17:33.43ID:+EreuLrz
失礼>>345>>344宛です
0347名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:37:42.85ID:x9sbLDQs
イラクやアフガンの戦争見て思ったのですが、米軍兵士はRPG7のような個人で持てるロケット砲
を撃ったりしてるところ見た事ないのですが米軍内では評判悪いのでしょうか?
0348名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:48:04.37ID:Q00GU+zE
>>347
同種の兵器はアメリカ軍も普通に装備しているよ。
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:58:59.12ID:q9Vzy+AI
>>347
ttps://www.youtube.com/watch?v=xUs61M_cK3Q

支援火力豊富な米軍は実戦ではゲリラほどこの手の兵器に頼らずに済んでる
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:32:40.89ID:NQENxYt9
将来三胴船はどこがすごいのですか?
というのも、哨戒艦についてのスレやら話題やらでやたら引っ張りだこなので、革新的な何かがあるのかと思いまして
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:37:37.09ID:NQENxYt9
どうしてアタックサブマリンでSSという分類記号になるのですか?
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:56:14.59ID:reo+54E2
>>351
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%88%B9%E4%BD%93%E5%88%86%E9%A1%9E%E8%A8%98%E5%8F%B7#%E6%B5%B7%E8%BB%8D_2
1920年7月17日に現代のシステムが制定された。新たなシステムでは、分類記号は最低でも2文字で構成されることになり、航空母艦以外は基本的には艦種の最初の文字を続ける形式となった。

戦艦(Battleship)はBB、駆逐艦(Destroyer)はDDのように潜水艦(Submarine)はSSになる
たとえばミサイル駆逐艦ならミサイル(guided missile)を意味するGがついてDDGになり、原子力ミサイル潜水艦は弾道弾(ballistic missile)のBと原子力(nuclear)のNがついてSSBNになる
0353名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:04:02.93ID:reo+54E2
>>350
喫水下の抵抗が小さいので速度を速くできる
船幅を広くできるのでヘリ甲板も広くでき、余裕があるので任務に応じて搭載する機材の制約が少なくなる
0354名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:32:10.79ID:mCQMcTFK
空自の戦闘飛行隊(F-15配備部隊)について、定数約18機との数字が散見されますが
この定数の内に副座型も含まれるのでしょうか?それとも副座型は定数分とは別?
また連絡用に配備されているT-4は飛行隊辺り何機ですか?
0355名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:43:39.16ID:MJ7FN/iK
F-104は本邦では純粋な迎撃機として使われていましたが
他国では低空侵入の戦術核攻撃機の任に就いていたパターンが非常に多いです
そこで疑問に思ったのですが、スカンクワークスがF-104を開発した際
開発中から既に攻撃機としても転用することまで考えて設計していたのか
それとも軽量・高速を追求した純粋な迎撃機のつもりで設計した機体が
完成してみると攻撃機としても有望だと判明し、後から攻撃機に転用されたのか
どちらなんでしょうか
0356名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:52:40.41ID:TjdzaYId
低空高速攻撃機として多用されたMiG-21と同様、
純粋なインターセプターを追求して開発されたのに、
時代と国の巡り合わせで『不向きな』任務に
使い倒されただけやでアイツは
0357名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:14:49.76ID:4NwKBO2v
ドイツのUボート狩りをメインに行ったのはイギリス海軍ですか?
アメリカ海軍ですか?
0358名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:21:00.66ID:reo+54E2
>>357
大西洋の戦いで輸送船団の護衛を担当したのは主にイギリス海軍とカナダ海軍
Uボート狩りを専門にしたハンターキラーグループは米英双方の海軍が編成してる
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:10:08.63ID:MJ7FN/iK
>>356
開発時には考えもしない運用法を後からやらされただけなんですか
でも、当時西側の多くの国であのような低空侵入攻撃機の需要が多々あったわけで
そういう国が選べる選択肢はF-104以外に何もなかったのでしょうか
F-5やA-4だと遅すぎ・F-105だと高価すぎで駄目なんですかね?
また「安くて速い低空侵入攻撃機」の二ッチにピッタリ当て嵌まる機体を新規開発しようという動きはなかったんでしょうか
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:32:46.52ID:yLtmF9k9
>安くて速い低空侵入攻撃機

ジャギュア
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:38.91ID:dTMnbLRx
あるスレにて見かけたネタなのですが、これ、マジですか?


国連「おい、何で金正恩が高級車乗ってんだ?制裁決議違反だろ、あげた奴誰だ出てこい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552571373/128

128 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US][] 投稿日:2019/03/15(金) 00:03:43.65 ID:CQDPnH0I0
>>118
生前スターリンに贈られた本人の銅製レリーフから
多量の放射線が出てた事が本人の死後に判明したらしい
そうとは知らずスターリンはそのレリーフを
クレムリンの執務室の壁に飾って御満悦だったそうだが

まさかそれと同じ効果を狙って?
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:24.28ID:sC1Bz1/e
>>362
では運転席の真後ろ、万国共通の上座辺りに何か!?
0365名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 01:12:17.56ID:kRKeKYFC
覚えてる限り、今までの人生で2回ほど、男女共用トイレで用を足してる女に出くわしたことがある

コンビニのトイレ入ろうとしたら鍵掛けずにオバチャンが入ってて思わず茂みを見てしまった
俺は悪くないよな 若い子だったら良かった

それと、内科クリニックでトイレのドア開けたら、
90歳ぐらいのババアが下半身マッパで検尿カップに放尿中だった
その瞬間に鬱が出て動けなくなり、救急車で精神科に運ばれた

今思えば、ババアの露出プレイだったのかな?
わざと鍵をかけずに、下半身丸出しにして待っていたのかも知れない

だって、男子トイレでも鍵かけ忘れなんて滅多にないだろ?
男女共用トイレでなんて、偶然にしてはね・・・?
0366名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 01:56:29.81ID:nEXpOvzN
>>360
誤解があるが、墜落事故の多発とF-104の低空侵攻攻撃機としての適性にはあんま関連が無い。
高翼面荷重なのでむしろ適性はあり、それゆえ使われ続けた。

で、何でやたら墜落したかというと西ドイツ空軍の訓練場はアメリカ本土であり、気候風土が
ヨーロッパとあまりにも違ったため感覚の違いに慣れないままだったのが原因と言われている。
0367名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 03:52:21.96ID:rL6WeIhp
>>356
> 純粋なインターセプターを追求して開発されたのに、
> 時代と国の巡り合わせで『不向きな』任務に
> 使い倒されただけやでアイツは

高翼面荷重で低空高速飛行に向いた機体だったのだが
0368名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 08:03:32.97ID:ZBQ/zgDV
翼面荷重だけは、ね。低い安定性や癖(欠陥)があり繊細な操縦特性とかで、向いてるとは言えんで。

>>366
逆。事故多発への改善策として北米での飛行訓練が導入され、
その後 事故率は激減したんだ
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:42.13ID:trCa4d0X
F-104は不安定で消えやすく再始動しにくいエンジンが一番の問題だが
地上攻撃用途だと外乱や機動でよけい不安定になり
しかもリカバーする高度がないから、即墜落、射出も出来ない結果になる

対空迎撃だけに使ってれば死者もあんなに出なかったろうし、機体の損失も少なかっただろう
その意味では低空で使用したことに原因があると言える
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:32.57ID:B/CHh424
そのエンジンの問題ってファントムも同じ?
どちらもJ79でしょ?
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 10:01:27.63ID:HucHz7DP
>>369
でエンジンが死んでからの余命は翼面荷重に左右されるので
その意味で高翼面荷重が足を引っ張っていたとも言える

>>370
F-104就役時にはまだあたらしいエンジンだったのでトラブルが頻発した
その後改良されたし、F-4は双発だしな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_F-104_Starfighter#Early_problems
0372名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:00:30.62ID:LOlUSEPs
中国のJF-17 はさらなる発展型が計画されてると聞きましたが、具体的にどういうものなんですか?
0373名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:28:37.55ID:HucHz7DP
>>372
ttps://en.wikipedia.org/wiki/CAC/PAC_JF-17_Thunder#Further_development

AESA、HMD、IRSTといった現代戦闘機のたしなみ
0374名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:13:50.72ID:zGnhaEKe
「米軍」「はRPG7」を提案されたが装備しなかった。
「欠点として発射時の後方噴射(バックブラスト)が激しく、射手の位置が判明しやすいため、「スーサイドウェポン(suicide weapon、自殺兵器)」と呼ばれることもある」ので、装備しなかったのだろうと私は想像します。
「グレネード」「はアメリカ軍も普通に装備しているよ」
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:44.38ID:zGnhaEKe
347名無し三等兵2019/03/14(木) 12:37:42.85ID:x9sbLDQs>>348>>349
イラクやアフガンの戦争見て思ったのですが、米軍兵士は

RPG7

のような個人で持てるロケット砲
を撃ったりしてるところ見た事ないのですが米軍内では評判悪いのでしょうか?

348名無し三等兵2019/03/14(木) 12:48:04.37ID:Q00GU+zE
347
同種の兵器はアメリカ軍も普通に装備しているよ。

349名無し三等兵2019/03/14(木) 12:58:59.12ID:q9Vzy+AI
347
ttps://www.youtube.com/watch?v=xUs61M_cK3Q
支援火力豊富な米軍は実戦ではゲリラほどこの手の兵器に頼らずに済んでる
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:15:23.83ID:zGnhaEKe
「米軍」「はRPG7」を提案されたが装備しなかった。
「欠点として発射時の後方噴射(バックブラスト)が激しく、射手の位置が判明しやすいため、「スーサイドウェポン(suicide weapon、自殺兵器)」と呼ばれることもある」ので、装備しなかったのだろうと私は想像します。
「グレネード」「はアメリカ軍も普通に装備しているよ」
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:16:08.13ID:zGnhaEKe
「RPG7」は「軟目標には通常の榴弾を使用し」ます。
同じ「軟目標には」アメリカ軍はグレネードを「装備しているよ」
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:16:51.51ID:zGnhaEKe
「PSRL-1
アメリカのAirtronic USA社が製造した

RPG-7

。トリガーグリップがM16A2/M4カービンのものに変更されているほか、ランチャーの左右上下にピカティニー・レールが装着されており、アイアンサイトのほかにもM4カービン用のフォアグリップやストックも装着されている」
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:17:35.97ID:zGnhaEKe
採用国[編集]
• ヨーロッパ
o ポーランド
o ルーマニア
o ブルガリア
o ハンガリー
o チェコ
o クロアチア
o アルバニア
o マルタ
o キプロス
o トルコ
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:18:13.65ID:zGnhaEKe
• ソビエト連邦構成共和国
o エストニア
o ラトビア
o リトアニア
o ロシア
o ベラルーシ
o アルメニア
o アゼルバイジャン
o グルジア
o カザフスタン
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:18:53.18ID:zGnhaEKe
• アフリカ
o エジプト
o リビア
o アルジェリア
o モロッコ
o スーダン
o ケニア
o タンザニア
o ベニン
o ギニアビサウ
o シエラレオネ
o リベリア
o 南アフリカ
0382名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:19:27.84ID:zGnhaEKe
• 中近東
o シリア
o レバノン
o イスラエル
o イラク
o イラン
o アフガニスタン
o パキスタン
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:19:50.27ID:8HskmZK5
毎度のことですがこの老人に皮肉や罵倒を投げつけても自己承認欲求を満足させるだけなので一切無視でお願いします
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:20:03.95ID:zGnhaEKe
• 南アジア、東南アジア、東アジア
o 中国
o 北朝鮮
o モンゴル
o ベトナム
o ラオス
o カンボジア
o インドネシア
o ミャンマー
o スリランカ
0385名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:20:43.17ID:zGnhaEKe
• 南北アメリカ
o メキシコ
o ニカラグア
o キューバ
o ペルー
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:47.96ID:zGnhaEKe
「弾頭には2種類用意されており、非装甲車両や人員といった

軟目標には通常の榴弾を使用し

、装甲車両やトーチカには成形炸薬弾(対戦車榴弾)を使用して破壊する」

「欠点として発射時の後方噴射(バックブラスト)が激しく、射手の位置が判明しやすいため、「スーサイドウェポン(suicide weapon、自殺兵器)」と呼ばれることもある」

下記、ウィキペディアのRPG7を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:22:36.88ID:zGnhaEKe
「40mm×46弾は北大西洋条約機構を中心に普及して、アメリカ製の発射機以外にも、ドイツのH&K HK69やAG36も開発された」

下記、ウィキペディアの40mmグレネードを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/40mm%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
0388名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:24:28.41ID:zGnhaEKe
「投書してない雑誌は読まない」!
「投書が載ってるか確かめるのに読」む必要無い!
0389名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:25:24.39ID:zGnhaEKe
299名無し三等兵2019/03/13(水) 18:22:24.27ID:isq04JSB301324
読んでいただいた郵便局員に菓子を差し上げています

投書を毎回しています。
『週刊文春』と月刊『文藝春秋』です。
目的は、投書を載せるためでは無いです。

雑誌を読む、動機付けです。

定年退職して無職ですと、社会に対する関心を失いがちになります。
投書しようとすると、雑誌を読みます。
芥川賞 受賞作「ニムロッド」も、月刊『文藝春秋』に載ったので、読みました。
投書が掲載されるのは嬉しいです。
しかし、困ります。
掲載後、『週刊文春』で3カ月採用されせん。
月刊『文藝春秋』で1年採用されません。
その間は、雑誌を読もうとする動機が無くなってしまいます。
投書の投函を、高校時代の同級生が局長をしている郵便局でします。
局員に、台湾土産のパイナップルケーキを差し上げて、読んでもらいます。
読むのが、投書欄担当者の1人だけよりは良いです。
この板への書き込みも、「全部を読」んで頂く事は、期待していません。
しかし、「全部を読」んで頂けましたら嬉しいです。
0390名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:26:09.13ID:zGnhaEKe
331名無し三等兵2019/03/14(木) 00:10:13.39ID:MacNOiIg
投書する理由が「雑誌を読む動機付け」って?
投書してない雑誌は読まないってこと?

>掲載後、『週刊文春』で3カ月採用されせん。
>月刊『文藝春秋』で1年採用されません。
>その間は、雑誌を読もうとする動機が無くなってしまいます。

それは単に自分の投書が載ってるか確かめるのに読んでるだけじゃん
載らないと読もうとする動機を失うと自ら言ってるし
0391名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:26:43.37ID:zGnhaEKe
「投書してない雑誌は読まない」!
「投書が載ってるか確かめるのに読」む必要無い!
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:27:40.75ID:zGnhaEKe
『週刊文春』と同じ傾向の雑誌に『週刊新潮』が有ります。
投書欄が無いです。
そのため、読みません。
「投書が載ってる」と通知が来ます。
図書カードを贈呈されるのです。
そのため「投書が載ってるか確かめるのに読」む必要無い!
0393名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:28:13.35ID:zGnhaEKe
「インターネット中毒を克服しました」
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:29:08.39ID:zGnhaEKe
319名無し三等兵2019/03/13(水) 18:37:04.80ID:isq04JSB
235名無し三等兵2018/06/15(金) 14:27:58.64ID:tfvFw5Up348
御礼

誕生日の祝福、有難うございました。

「インターネット中毒を克服しました」


330名無し三等兵2019/03/13(水) 23:48:31.04ID:igiAym2C
インターネット中毒を克服?月曜に59レス、今日26レスを連続投下したのが「克服」とな
スレ立てからここまでの8日間330レス中112レス(テンプレを含む)、33.9%、実に1/3以上が「インターネット中毒を克服した」と自称するたった一人の老人の連投で埋まったんですが
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:29:45.23ID:zGnhaEKe
「インターネット中毒を克服しました」
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:30:41.12ID:zGnhaEKe
一時期は、24時間インターネットをしました。
布団の中へ、パソコンを持ち込みました。
酒をこぼして、パソコンを壊した事も有ります。
今は、週に何時間か、時間を区切ってインターネットをしいます。
書き込む回数は問題で無いです。
過去の書き込みをコピーして、再度書き込んでいます。
時間と手間はかかりません。
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:28.78ID:zGnhaEKe
余談

アルコール中毒も克服しました

カンチューハイ、アルコール度数7%500ml缶を、毎晩6本飲んでいました。
2016年です。
2018年は1本に減らしました。
そのため、痛風の原因となる尿酸値が正常値となりました。
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:10.38ID:zGnhaEKe
「ネット中毒(ネットちゅうどく)とは」
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:55.52ID:zGnhaEKe
「ネット中毒(ネットちゅうどく)とは、インターネット(古くはパソコン通信)に接続し、
チャットやBBSへの書き込み、オンラインゲーム等を長時間にわたってやり続けるなど、
現実世界の生活に支障をきたすまでになってきている、
日常化してきていること、またはその人物を指す、主に俗語として使われる表現である。」

「概要[編集]
1990年代終わり頃までは、一種の自嘲ないし揶揄を含む表現であったが、
近年ではインターネット上のサービス利用者が精神的に不安定な兆候を示す例も報告されており、
社会問題として提起されている。
通常の生活がネット利用によって、好ましからざる影響を受け、以下のような状況に陥っている状態をいうことが多い。
• 睡眠不足や昼夜逆転生活。
• ドライアイ・眼精疲労・視力低下や腰痛、キーボード腱鞘炎といった長時間端末を操作する事による健康的異常。
• ネットゲームや会員制有料チャット等のサービス利用料金から来る、経済的圧迫(実際は家族が払っていることも多い)
• 特殊なコミュニティにばかり関係し、世間一般の常識が欠落する、さらには自分で気付かずに非常識な言動をしている。
• ネット上で解放されたと思っており、現実の状況は「本当の自分の姿」ではないという認識を抱く。
• ネットコミュニティ上で賞賛されている状態を長引かせたいがために、犯罪的行為や実際の犯罪行為すら辞さなくなる、一つの法的逸脱状態。」
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:33:40.98ID:zGnhaEKe
「社会現象[編集]
日本でも、欧米でも、ネットに没頭する余り、実生活を一顧だにせず、
省みないと目される人は多く特に日本では、
引きこもりと呼ばれる対人恐怖症や広場恐怖症・パニック障害等の複合的症状を示す人が、
ネットに依存した生活を送っていると見なす識者は多い。
例えば成城墨岡クリニックの院長である墨岡孝は、
1997年ごろからじわじわとであるが増大傾向にあり、当人が自覚しておらず周囲が問題とみなして病院に連れてきて、初めて発覚することも多いとしている[1]。
ネット上の各種サービス利用料金も、
大きな問題を生む事があり、韓国ではネットゲーム上の商品である(アバターに着せる事の出来る服の)データを、電話料金上乗せで課金される環境で、
親に内緒で安易に買い過ぎた11歳の女児が、母親に叱られたショックで自殺するという事件[2]もおきており、
利用者の年齢で利用額に上限を設けようという業界方針以前に、
児童向けサービスに課金する企業の姿勢を問題視する市民の声も挙がって、
商業サービスの収益と依存性という現象に、倫理的な問題が提起されている。
オンラインゲーム『エバークエスト』において、
仕事をやめて1週間通してプレイし続け、ついには自殺した例[3]や、
やはり他のオンラインゲームでも「ゲームをプレイし過ぎて過労死」という事例もアジア方面で社会問題化している[4]。詳しくはゲーム依存症を参照されたい。
他方、掲示板で騒がれたくて動物虐待事件を起こした例(→福岡猫虐待事件)や、
ネットアイドルを標榜していた者が、2006年に自分のブログに注目を集めたいがためだけに連続放火を行った事件(諏訪地方連続放火事件)も報じられており、
インターネット上での注目を集めたいという動機による犯罪行為も、従来は考えられなかった動向だとして、しばしば報道にも大きく取り上げられている。 」
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:22.48ID:zGnhaEKe
「心理面から見たネット中毒[編集]
この分野は、ネットというメディアが誕生した事と、
心理学面の因果関係立証には多大な時間が掛かる事もあって、
研究はまだ始まったばかりという段階である。
それだけに、安易に「ネットに依存する病気である」と述べるのは非常に危険である。
ただその一方で、インターネット依存症という論理も存在しており、
インターネットの提供しているサービスの依存症状態に陥っていると見なす向きも存在する。
その一方、カナダ・アルバータ大学大学院のMary Modayilらによる2004年のレポートでは、
何らかの精神疾患を抱えネットの利用に長時間没頭しがちとなる傾向があることは認めながらも、
インターネット利用以前から長期の精神疾患の傾向にある者にとっては、
それらサービスの利用が何らかの癒しとして、うつ病など気分障害の治療に役立つ可能性も示されている」

下記、ウィキペディアのネット中毒を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%AD%E6%AF%92
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:35:01.45ID:zGnhaEKe
私はそんな手書きはしません!
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:35:49.07ID:zGnhaEKe
337名無し三等兵2019/03/14(木) 07:13:03.08ID:IQIkc/Rc
現状のカスミンを分かり難く例えたら
観光施設なんかにあるような来訪者感想ノートへ一人で全ページの1/3くらい書き込む人?
内容もどこかの文の無断転記とか全く同じ文章を2度3度書くとか他の書き込み者に絡み続けるとか
こんなのどう見ても池沼以下だし他の書き込み者にもROMメンバーにもノート管理者にも嫌われるわ
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:21.48ID:zGnhaEKe
私はそんな手書きはしません!
0405名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:56.44ID:zGnhaEKe
「書くことが苦手」!
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:37:33.81ID:zGnhaEKe
下記、ユーチューブのゆうパック「スマホ割あて名ラベル」篇を参照ください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ivphrCyD9I8
0407名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:38:10.07ID:zGnhaEKe
「文章を読む・書くことが苦手な生徒さんには目のトレーニングを取り入れよう ...
ttps://protutor-jump.com/developmental-disability/何事もトレーニング/

1. キャッシュ
アスペルガー症候群

やADHD 、LDなどさまざまな発達障害・学習障害を持つ生徒さんの多くは、本を読むこと・

書くことが苦手

という特徴があります」
0408名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:38:45.15ID:zGnhaEKe
「図解 資本論
- Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp/books?id=gWm9BAAAQBAJ
久恒啓一&多摩大・図解アルチザン - 2014 - ‎Business & Economics
資本論の裏話 5 文筆家であったのに

マルクスは字が下手

だったとを何よりも優先していました。そのため ...
マルクスが応募したのはロンドンの鉄道事務所の出札係でした。しかし、 ...
また

『資本論』執筆にあたっては、妻イェニーが原稿の清書

を行っていました」
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:49:19.29ID:P8FUH8/+
機能マルヨンについて質問した者です
高翼面荷重だけ切り取って見れば低空侵入攻撃機に向いているように見えたが
訓練のやり方とエンジンの初期不良のせいで未亡人製造機に、ということですね

>>361
うーん…ジャギュアは初飛行がF-104より10年以上も後なうえ
F-104を攻撃機として運用しているNATO諸国はどこも導入せず
低空侵入・戦術核攻撃を行う攻撃機としてはフランスしか使わなかったですね
ジャギュアが出来た頃にはそういう機種の需要が無くなっていたんでしょうかね

あと、試作機まで含めるとジャギュアより前にも
この手の低空侵入の戦術核攻撃機が他にもあったりします?
また、諸外国がF-104ではなくF-105を選ばなかったのはやはり高額だからなんでしょうか
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:58:38.17ID:LOlUSEPs
372でJF-17について質問した者です。
質問に補足します。

質問したのは現在中国とパキスタンで共同開発中のJF-17ブロック3のことです。
英語で「jf-17 block3」で検索すると時々下の動画のような双尾翼の謎の戦闘機が出てきます。
https://www.youtube.com/watch?v=01Wka7eowmg
これがJF-17ブロック3の最終案なんでしょうか?

JF-17ブロック3については、日本語で検索しても情報がほとんどなく、
英語で検索しても情報が錯綜しておりよくわかりません。
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:12:53.80ID:tCBg0OLh
>>374
同種の兵器としてM72を米軍は使ってるだけど。
あんたの考えは大間違い。
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:18:49.59ID:tCBg0OLh
>>409
後継としてはトーネードIDS、練習機を兼ねた廉価版としてはアルファジェットになるのじゃないかね。
0414名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:34:19.35ID:eG9zViE/
>>409
ttps://en.wikipedia.org/wiki/NBMR-1
既に1953年にはNATO統一で使う戦術核攻撃オプション有りの軽量打撃戦闘機を求めている
その結果採用されたのがG.91だが鈍足すぎたから少し後発でM2級のF-104にお株を奪われた
F-105は欧州諸国の直接運用はなかったが米空軍が西ドイツに展開させている
ちなみにハリアーを生んだNBMR-3計画のVTOL機も戦闘機と言いつつ実質は戦術核攻撃用
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:40:02.24ID:FHjzXUko
カスミンって龍ヶ崎高校卒を誇ってるけど大学の名前出たことないよな
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:08:33.23ID:b3jpIdWm
>>415
そりゃ高卒で茨城県職員になってるからな
大学学長の講師から褒められたのを延々と自慢し続けるのは大卒へのコンプレックスからじゃねえの

ここまでの416レス中カスミン146レス、比率35.1%
書くのが苦手…ああ、「学校事務」の紙面晒し上げで出てた書き文字は書類仕事が本業の事務員にしてはかなり不細工だったね
アスベルガーは頭のいい病気と以前言ってて今度はマルクスが字が下手だったとか言い出したから字が下手なのは頭がいい証拠とか言い出すに10元
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 02:00:24.41ID:oTULEHzM
任天堂が軍事支援の一環としてゲームボーイを米軍に与えたって話を聞いたんですが
他にもゲーム企業が戦争に加担したことってあるんでしょうか?
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 03:15:14.64ID:yFBZh+N0
パイソン3は今でも通用するスペックですか?改良型がいくつかあるとはいえさすがに見劣りする?
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 08:05:33.25ID:q1/u0lLo
二波長でもなく、画像認識でもなく、LOBLもできず、HMSとも連動できなくても
相手と状況しだいで立派に落とすことが出来る
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:29:10.71ID:y/t+NB0S
アメリカの陸軍海兵隊除隊後の就職先はどういう職業が多いんですか?
設定としては18歳で入隊して曽にならずに除隊した若い兵士の事情が知りたいです
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:07:04.13ID:WBUn5zEv
>>422
警官、保安官というのが多い。軍を満期除隊すると、優先採用されるんで。
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:47:21.84ID:+Vs6UYz3
SMGに取り付けたフラッシュライトによる照準て
何メートルぐらい離れた人体まで有効なのでしょうか
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:43:26.01ID:CXxgr0FE
空対空ミサイルでアウトレンジ戦法が使える長射程のミサイルはありますか?
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:54:41.33ID:Ontvaqdt
>>425
相手の探知範囲やミサイルの射程より長ければ短射程でもアウトレインジ出来るし
ロシアが長距離AAM持ってるし、最近は中国も長距離AAM開発してる
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:19:23.80ID:yFBZh+N0
海兵隊のハリアーはベトナムに派遣、あるいは派遣を検討されたことはなかったのでしょうか?
配備時期的にはギリ間に合いそうですし、一方でベトナミゼーションも進んでいましたから実際どうなのか気になりまして
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:35:32.79ID:04XJlL6j
戦車の燃料タンクのレイアウトに関して

1…戦時中の燃料タンクは側面配置、エンジン側面(後部)というのが多かったかと思うのですが
MBTの時代になると前方にも燃料タンクが設置されるようなものが多くなるように思います(90式戦車、M1エイブラム、T-80など)
これは何故なのでしょうか?

2…関連してそれは前方からの砲弾に燃料タンクが盾となるように機能させるためである
と聞いたこともあるのですがそれは本当なのでしょうか?
鉄の塊のエンジンなどと違いタンクは鉄に覆われているとは言えほぼ燃料で体積を占めている燃料タンクで被弾時の保護につながるのでしょうか?(メルカバはエンジンを前面に配置し被弾時の搭乗員保護を狙っていると聞きます)

3…さらに関連して90式戦車やT-72などは燃料タンクと一体化したような(予備?)弾薬庫を前面に備えていますがあれは危険ではないのでしょうか?

質問が多いのでどれかお一つお答えいただけるだけでも構いません
教えていただけないでしょうか?
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:46:45.97ID:7kqkb6kx
旧ソ連の戦闘機が無尾翼デルタを採用してないのはなぜですか?
旧ソ連・ロシアの戦闘機は計画案や試作機では無尾翼デルタの機体もありますが
正式採用されたものでは見かけません
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:53:39.03ID:1I2RkuAY
>>428
https://en.wikipedia.org/wiki/Hawker_Siddeley_Harrier#United_States_Marine_Corps
導入されて数年は習熟訓練や強襲揚陸艦に載せて制海艦コンセプトの実証とかしてたのでベトナムには派遣されてない
そもそもがSTOVLだから前線近くの短い滑走路でも運用できるかもねーという以外は航続距離でも搭載量でもスカイホークなどに劣ってるので使う意味があまりない
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:29:52.41ID:1I2RkuAY
>>431
高揚力装置がつけられないので長い滑走路が必要というのが好まれなかったんじゃないの?
フランスも無尾翼デルタのミラージュIIIの次は尾翼付きのF1になってる
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:31:51.13ID:/MzR9hZv
>>430
燃料がディーゼルになって安全性が高くなったのが大きな理由
結局、何かを前方に置かなければならないなら、弾薬や人間よりは
燃料タンクのほうが良いのでは?それに、成形炸薬弾に対しては燃料も防御効果がある
と言っても、車体前部の装甲は最も厚く、その後ろは最も安全とも言える
ので、そこに弾薬庫を置いている戦車も多い(レオパルトとか)。

そうなると車体前部に燃料タンクと一体化した弾薬庫を置くというのもありだろう。
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:41:08.80ID:yFBZh+N0
UH-Xについて質問です
UH-1Jに比べて航続距離と速度の大幅な上昇が選定条件にあったはずです
その場合速度はまだしも、航続距離の条件をB412EPXベースで満たせるのでしょうか?
エンジンが倍になり、ブラックホークのような明らかな増加燃料タンクも見られませんが、どうしてその条件を達成できるのか教えてください
それとも条件のほうを緩めたのでしょうか?
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:42:59.34ID:AKZ8xgxm
ロシア軍は日露戦争のときに銃弾は何を使っていたんでしょうか?
自力で製造出来てたんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況