X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 909
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:52:32.59ID:CnP1dXiY
86名無し三等兵2018/08/06(月) 14:26:46.08ID:gXLmYNkT
「単座戦闘機搭乗員にとって、誘導機なしの戦闘機のみの洋上航法は、ベテランでも習得困難な技術だった。
しかし1940年(昭和15年)の龍驤戦闘機隊分隊長の菅波政治大尉、1941年(昭和16年)の瑞鶴戦闘機隊分隊長の佐藤正夫大尉らは、
単座戦闘機の洋上航法の技量に優れ熱心だった[16]。
当時の

洋上航法は、操縦しながら航法計算盤を使って計算し、海面の波頭、波紋の様子を観察してビューフォート風力表によって『風向、風力』を測定して[注釈 6]、風で流された針路を『偏流修正』し、
『実速』(実際の対地速度、当時の呼称)を計算し飛行距離、飛行時間を算出予測する航法だった。

その航法精度は、洋上150海里を進出して変針し、そののち方向、時間を距離計算して帰投し、
その地点からの矩形捜索によって晴天目視で母艦艦隊位置確認可能な誤差範囲(例えば20海里)におさめる程度の精度だった。
単座戦闘は複座・多座の攻撃機爆撃機に比較し無線電信電話機能も弱く、ジャイロ航法支援機器もなかったが、実戦で母艦に

単機帰投した例も多かった

。」

下記、ウィキペディアの零式艦上戦闘機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:53:16.69ID:CnP1dXiY
87名無し三等兵2018/08/06(月) 14:27:31.96ID:gXLmYNkT
「出撃した瑞鶴零戦隊十六機のうち、帰還できたのは、自分を含めてわずか五機しかなかったのである。
福井氏はこう回想する。
『未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく、第一に、攻撃距離が非常に長かったこと、第二に実戦的な着艦訓練を受けていなかったことが、大きな理由になっていると思います。
発艦前に艦橋に『帰投針路何度』という表示がでるのですが、それでも母艦に帰る技量がなかったのですね』
タウィタウィで停泊中に、敵潜水艦の出没により、未熟練搭乗員の訓練ができなかったことが、いよいよ決戦となったとき、やはり手痛い消耗をもたらすことになってしまったのである」。

『零戦燃ゆ熱闘編』柳田邦男 596ページ
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:53:51.75ID:CnP1dXiY
88名無し三等兵2018/08/06(月) 14:28:14.17ID:gXLmYNkT
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。

マリアナ沖海戦で、日本海軍は零戦を多数失いました。
「未帰還機が多かったのは、敵に撃墜されただけでなく」帰到できなくて、海没したのが、多かっただろうと、想像します。
日本海軍はマリアナ沖海戦で、アウトレンジ戦法を取りました。
日本海軍の艦上機の攻撃距離が300海里。
アメリカ海軍の艦上機の攻撃距離が200海里。
日本の有利な点を利用したつもりでした。
しかし、これには人間の要素を考慮していませんでした。
未熟練の単座機のパイロットは、あまりの長距離で、帰到できなかったのです。
また、長距離を飛行すれば、戦闘前に疲労する事になりました。
アウトレンジ戦法は、機械だけを考えて、人間の要素を考慮していませんでした。
机上の空論だったのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:54:32.33ID:CnP1dXiY
89名無し三等兵2018/08/06(月) 14:29:36.52ID:gXLmYNkT
余談

技量より階級

ベテランの零戦パイロットの下士官がいました。
新米の士官パイロットに従って、空母から出撃しました。
帰到するときになって、航法で意見が対立しました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は、新米の士官パイロットと分かれて、自分が正しいと信じる航法で行きました。
若いパイロット達が問題でした。
ベテランの零戦パイロットの下士官は「自分に続くように」と説得しました。
しかし、新米の士官パイロットに従って行きました。
ベテランの零戦パイロットの下士官は空母に帰到しました。
しかし、新米の士官パイロットと、それに従った若いパイロット達は、帰到しませんでした。
軍隊では、階級が重要です。
命の瀬戸際になっても、ベテランの零戦パイロットの下士官より、新米の士官パイロットに従ったのでした。
ベテランの零戦パイロットの下士官が、涙ながらに語っていました。
テレビ番組『私の昭和史』で見ました。
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:55:12.99ID:CnP1dXiY
90名無し三等兵2018/08/06(月) 14:45:27.69ID:WoUfSQ9U
ほんと1人のキチガイのせいでスレ消費速いの迷惑

91名無し三等兵2018/08/06(月) 14:48:39.17ID:TfWbenHT
「滅多になかった」という意見はあっても「単機なんて一例もなかった」とは一言も書いてないわけだが、
なぜこうも池沼や基地外はもれなく集合が理解できないのか

92名無し三等兵2018/08/06(月) 14:51:33.85ID:gXLmYNkT
>90名無し三等兵2018/08/06(月) 14:45:27.69ID:WoUfSQ9U
>ほんと1人のキチガイのせいでスレ消費速いの迷惑

嘘を書き込まれる「の迷惑」!
嘘を信じるよりは「スレ消費速い」方が良いでしょう!

>日本の単座戦闘機パイロットが自分で航法をして
>単騎で帰投するなんてレアケース中のレアケース

「単機帰投した例も多かった」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 18:55:52.47ID:CnP1dXiY
93名無し三等兵2018/08/06(月) 14:53:29.99ID:gXLmYNkT>>104
>91名無し三等兵2018/08/06(月) 14:48:39.17ID:TfWbenHT

>「滅多になかった」

>という意見はあっても「単機なんて一例もなかった」とは一言も書いてないわけだが、
>なぜこうも池沼や基地外はもれなく集合が理解できないのか

「単機帰投した例も多かった」

94名無し三等兵2018/08/06(月) 14:56:57.77ID:gXLmYNkT
>93名無し三等兵2018/08/06(月) 14:53:29.99ID:gXLmYNkT
>91名無し三等兵2018/08/06(月) 14:48:39.17ID:TfWbenHT

>「滅多になかった」

>という意見はあっても「単機なんて一例もなかった」とは一言も書いてないわけだが、
>なぜこうも池沼や基地外はもれなく集合が理解できないのか

>「単機帰投した例も多かった」

お願い

貴殿が、ウィキペディアを正しく、書き直してください。

>下記、ウィキペディアの零式艦上戦闘機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:07:38.55ID:aiisKM1d
米軍特殊部隊グリーンベレーがカラシニコフで
射撃訓練している動画を見ました。
米軍にはカラシニコフよりも高性能な銃器が
あるのに何故カラシニコフを使っているのでしょうか?
旧共産圏などの敵国で使用されている兵器をわざわざ使用する意味がわかりません。
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:14:27.70ID:Jm+Xkl2q
>>685
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%99%B8%E8%BB%8D%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A%E7%BE%A4#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%BB%E5%8B%99
グリーンベレーは、戦闘部隊であると共に友好国の軍や親米軍事組織に特殊作戦や対ゲリラ戦の訓練を施す訓練部隊でもある。
グリーンベレーの最も有名なモットーは「抑圧からの解放」であり[1]、 戦時にはハーツ・アンド・マインズ (人心獲得作戦)や現地人で構成されたゲリラ部隊の編制および訓練、指揮などが主な任務である。

現地で地元の軍や軍事組織に訓練や指導を行うためにはそこで使われている武器の扱いにも習熟していなければならないから
また特殊任務の性格や状況によっては現地の武器を使用する場合もある
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:16:16.03ID:IIT79DfQ
海上保安庁は英名だとコーストガードと名乗ってるのに
和名で沿岸警備隊と名付けなかったのはなぜでしょうか?
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:21:33.74ID:U9R4rns7
現地調達等で使う可能性に備えてだろ
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:26:49.66ID:CnP1dXiY
「銃声と弾丸で存在が露呈する可能性を潰す」
鹵獲した敵の兵器を使えるように教育しておく。
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:27:47.25ID:CnP1dXiY
685名無し三等兵2019/03/20(水) 19:07:38.55ID:aiisKM1d
米軍特殊部隊グリーンベレーがカラシニコフで
射撃訓練している動画を見ました。
米軍にはカラシニコフよりも高性能な銃器が
あるのに何故カラシニコフを使っているのでしょうか?
旧共産圏などの敵国で使用されている兵器をわざわざ使用する意味がわかりません。
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:38.15ID:CnP1dXiY
「銃声と弾丸で存在が露呈する可能性を潰す」
鹵獲した敵の兵器を使えるように教育しておく。
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:29:29.52ID:CnP1dXiY
「銃声と弾丸で存在が露呈する可能性を潰す」

「ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ ...
ttps://yomi.tokyo/agate/hatsukari/news/1304419890/801-/dta

1. キャッシュ
あたかもビンラディンを殺害したかのように偽装 オバマの人気回復のネタに .... なんで米軍がカラシニコフ使うんだよw ヴァカじゃねぇのw ...
ベトナム戦争あたりから偵察や特殊部隊は「消毒済み」の鹵獲AKを使ってる。 発射音の .... 特殊潜入作戦で

銃声と弾丸で存在が露呈する可能性を潰す

ためにAK47を装備していたのだと思われ この隠れ家の前 ...」
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:30:42.83ID:CnP1dXiY
鹵獲した敵の兵器を使えるように教育しておく

第二次世界大戦中のアメリカ軍は、日本軍からの鹵獲兵器を使えるように教育しました。

下記、日本軍と日本兵 米軍報告書は語るを参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B5-%E7%B1%B3%E8%BB%
8D%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%AF%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E8%
AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-
%E4%B8%80%E3%83%8E%E7%80%AC-%E4%BF%8A%E4%B9%9F/dp/4062882434
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:00.77ID:HRoEh42o
>>687
戦後、アメリカ沿岸警備隊がずーっと日本に駐留してて
沿岸警備隊=USコーストガードだったんで混同を避ける為かな

GPS全盛の今ではもういらない設備なんだけど
LORAN局という電波局の一つが北海道にあって航空機等の位置情報の把握に使われてた
これの管理がアメリカ沿岸警備隊で1945年から存在してて海保より古い

日本は米5軍全てが駐留する(した)珍しい国
0695名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:53:13.55ID:kOgUQ/LD
今でも横須賀とかコーストガードのカッターいるもんなぁ
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:53:14.47ID:Jm+Xkl2q
>>687
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%BA%81%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AE%E6%B2%BF%E9%9D%A9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%A6%E5%82%99%E9%9A%8A
海上保安庁が設立されたのはまだ終戦直後の1948年なので軍隊を想起するような名称をつけるわけにいかなかった
1952年4月には海上保安庁内に海上警備隊が設立され、こちらはMaritime Guard→Maritime Security Force→Maritime Safety Security Forceと英名が変遷し、8月には保安庁警備隊として海上保安庁から独立し、さらに1954年7月には海上自衛隊となっている
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:55:03.66ID:5Wx89LQP
>>685
弾切れや遭難に備えたり敵の武器で銃声をごまかすのに必要
自衛隊はやってるのかな?
と、既出だが米軍は出張が多くあまり戦死者を出すと反戦運動が激しくなるので
ベトナム戦争以来現地民兵や正規軍を訓練して強化するのが普通
これは強化した兵士が暴走したり訓練しても弱すぎてあげた兵器が敵に盗られたりするオチがよくつく
ベトナムの山岳部族を訓練したのはグッドラックサイゴンのどのエピソードだったっけ…
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 22:35:55.67ID:kN+70eCR
>>613
飛行機扱い。
搭乗員のうち、最上位者の役職は艇長でなく機長となっtる。
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 01:37:37.17ID:VRNJYgSG
10式戦車のモジュラー装甲ってのは前線基地で手軽に付け替えれるものなのですか?
0703天むすカニ
垢版 |
2019/03/21(木) 04:53:16.73ID:u43/ixHm
>>542
アメリカゆえにできる芸当ですね
なにしろ、M1A1 シリーズは、燃料くい虫で、アメリカのように兵站シムテムが末端まで
滞りなく張り巡らされらている
国であれば可能なのです。
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 06:32:08.69ID:5AkxIXqU
了解しましたをアルファベット数文字で表すのは
どのように表記するのですか
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 07:15:02.52ID:nrPAFFwP
カスミンの文章って余談を語るのが目的で主論のほうがおまけ付録だからなぁ
0706名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 08:45:01.62ID:G5AW58op
米空軍のF-22飛行隊ついて2つ質問です
現役の飛行隊と予備役or州兵の飛行隊が1個飛行隊分の機材を共用しているとWikipediaでは書かれています。訓練時はともかく有事の際はどうするのでしょうか?
予備機をかき集めて2個飛行隊分の機体を揃えるのか、単純に交代要員として機体あたりのソーティ数を増やす想定なのでしょうか?
またハワイ州兵では空軍州兵がF-22を配備し、機体を持たない合衆国空軍の飛行隊がそれを共有する形になっていますが、これも理由があるのでしょうか?
要撃機であればF-15Cで事足りると思いますし、虎の子のF-22を合衆国空軍を差し置いて州兵に配備する理由が考え付きません。
0708system ◆system65t.
垢版 |
2019/03/21(木) 09:36:57.60ID:dlAm6OTu
>>704
「Roger」 自体が  'Received Order Given Expect Results' とか "R" (Received and understood) のフォネティックとか 言われてますからねえ
「copy」 を更に略すのも難しい

YIUを Yes, I Understand の略に使用するという記事もありますが
軍事関係の書籍(個人の回想録等含む)でそんな表記を見たことないし
0711名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 09:55:28.44ID:mPdeG5W2
防衛大学を卒業した後って出世コースになるんですか?
0712名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:00:34.20ID:vHibEuEB
>>711
よほどの不祥事を起こさない限りニ佐あたりまでは無条件に上がれる
そっから先は無能・扱いやすいとみなされたやつが上にあがってく

これは自衛隊が旧日本軍みたいに暴走するのを恐れていて、扱いやすい奴に権力を握らせる傾向にあるため
田母神なんかが有名だな
0713名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:08:56.70ID:AOkUWIsO
田母神は扱い易いのか? かなりアクが強いと思うが。
無能かどうかは知らんが、小知恵はきくみたいだぞ。
0714名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:09:00.34ID:j+wzHYbs
>>711
大雑把に言って防大を卒業した同期のうち上位1割弱くらいが将官(将補以上)、
そこから上位4割〜半分弱くらいまでが1佐で、残りの過半数が2佐で終わる
(ちなみに退官当日だけ1階級昇任する「特別昇任」は考慮していない)
またあまりに序列が低いと2佐にもなれない場合がある

実際のところは3佐や2佐程度だと「出世した」とはいえないレベルだから、
防大を出たからといって出世できるとは限らないってことだね
防大を出て競争に勝ち残った奴が出世コースに乗れる、ってのが正しい
0715名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:45:13.47ID:3lKTubSX
東北大震災の時は街全域が停電になって夜空が綺麗に見えたそうですが
戦時中の灯火管制もこれを狙ったものでしょうか?
街の明かりを消すことで敵機を発見しやすくするとか
0716名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:13.90ID:eP82Sej6
単純に灯りがないと敵機から都市を確認するのが難しくなるから
ポツポツと灯りあるとこといっぱい灯りあるとこあったら、あそこに都市あるなと、
レーダーとかの電子技術に頼らずとも目視だけで場所把握出来ちゃうでしょ
0717名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 11:33:45.74ID:wVEzcgP2
グッタリ大将永野やら便所の扉杉山もそんな感じだと思うんですが…
0718名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 14:09:44.67ID:oMAafUuG
イスラエルがF35を導入した時Aタイプにしたのはなぜですか?
0719名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:28.94ID:d/XN3G0A
>>718
空母を持って無いのでCタイプは不要だし、滑走路が短いとこで能力の限定されたVTOLやSTOVLを無理やり運用しないと
軍事行動に支障が出るという環境でも無いため、過去にハリアー系を運用した事も無いから。
結果、現状でAタイプ以外を選択する理由が無い。

実際、ハリアー系にせよフォージャーにせよ、過去のVTOL/STOVL機で洋上運用が全く想定されない国での採用例は皆無。
0720名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:27:41.03ID:sbnvbmBC
田母神は扱いやすいんじゃなくてただの馬鹿だろ
それも自分では頭いいと思ってる&行動する馬鹿だからどうしょうもない
0721名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:33:46.70ID:wsQ0UvJH
>>714
>>712
2佐だと給料どれくらいなんですか?
0722名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:40:28.93ID:aDpWE5OJ
>>721
手当無視として最低月給34万5500円
0723名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:51:42.95ID:kC+1yjWD
>>711
防衛大学は自衛隊の指揮官教育機関としては初っ端のところで、ここを卒業した後下士官(曹長)として幹部候補生学校(OCS)に入って初級幹部として必要な技能や知識を習得し、ここを卒業してさらに配属された部隊内で教育を受けてようやく三尉任官となる
その後はキャリアを積み上げていくが一佐もしくは将補以上に昇進するためには三佐〜二尉で指揮幕僚課程(CGS)で上級指揮官・幕僚としての教育を受ける必要がある

なおOCSは一般大(Uコース)や自衛隊内からの受験も可能なので防大を出ていなくても将補や将になることは可能(Uコース出身者や高卒もいる)
0724名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:36.00ID:j+wzHYbs
>>721
2佐に限らず自衛官の給料は年功序列的な側面があるから同じ階級でも幅がある
例えば防大を卒業して最短コースだと30代後半くらいで2佐になるけど、その場合
2佐になりたての頃の基本給は40万に届くかどうかって感じ
一方、同じ2佐でも50前後だと基本給は47〜8万くらいになる

そして自衛官は基本給の他に手当がつくので実際の給料はこれよりも上がる
実際の手当は職種や勤務地その他でいろいろ変わるから一括りは難しいけど、
短いスパンで転勤を繰り返す防大の2佐ならおそらく最低でも基本給の10%以上の
地域手当又は広域異動手当がつく可能性が高い
一方で一番手当が高くなるケースは、パイロットや船乗りのような職種を除けば
市ヶ谷の幕や内局その他の本省勤務になる場合
仮に基本給40万で扶養家族もいない地上勤務の2佐がいたとして、毎月の総支給は
前者なら44万くらい、後者なら52万くらいになる
40代後半とかで幕勤務の2佐なら総支給は60万を超えててもおかしくないね

>>722
1号俸の2佐ってのは俸給表の上だけの存在でおそらく実在はしない
0725system ◆system65t.
垢版 |
2019/03/21(木) 18:43:24.65ID:dlAm6OTu
>>718-719
てか、Aタイプ以外を選択するにはそれなりの特殊な事情が必要でしょ

ちなみに、イスラエルが導入したのは「F-35I」。

オーストラリアで「さあ、次に飛来するのはF-35「アイ」です」というアナウンスに
跳び上がって反応した軍事ライターがいらっしゃったそうな(豪州訛り)
0726名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:23:54.19ID:d/XN3G0A
>>725
それじゃ回答になってないぞ…その場合「イスラエルにはこういう理由でAタイプ以外を採用する特殊事情が無い」とか説明しないと、ただの知識自慢だ。
0727名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:46:12.31ID:bHQFNMSy
OV-10 Broncoが双発なのはなぜでしょうか。

単純に直接的戦闘は積極的に行わず、長時間飛行することが前提の索敵機ならば、
単発機の方が燃料消費が少ないように思えます。

それとも、双発機の方が燃料効率がいいのでしょうか。
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 19:59:11.81ID:kC+1yjWD
>>727
対地攻撃や観測機としても使うから機首にエンジンついてないほうが視界が広く取れるし、プロペラがじゃまにならないから機体の中心軸上に武装を置ける
武装した数名の兵士を載せたり担架ごと負傷者を載せる輸送機としても使える

スカイレイダーみたいな使い方をするわけじゃないんだから双発の方が使いやすい
0729名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 20:13:17.74ID:kC+1yjWD
>>727
https://ja.wikipedia.org/wiki/An-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:An-2_RB1.jpg
単発機で同じような能力の機体作ろうとしたら、多分単発複葉機のAn-2みたいになっちゃうと思うよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC#/media/File:Westland_Lysander-B-MA.jpg
もしくはウェストランド・ライサンダーみたいな高翼固定脚
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 20:24:22.23ID:2mI5jh8W
>>604
旧世代機が新世代機を撃墜するのはままあること。最近でもmig21がf16を撃墜した。
すごく簡単に言えば相手に有利な状況で戦わなければ良い。もちろんそれは凄く難しいのだが。

実戦では政治や地理、互いの戦略・戦術的な目標、数的有利や他兵科との連携などが複雑に絡んで、対等な条件で戦闘が始まることはまずない。
充実した戦略、戦術、支援体制と優秀な指揮官やパイロットのいる中露の正規軍相手なら米の第五世代機と言えど第四世代機に苦戦するだろう。
仮にキルレシオで勝っても制空戦に勝てるかは怪しい。

第五が第四に比べて戦闘面で格段に有利なのはステルス性、センサー、データリンク、新型ミサイルくらいだが、どれも地上レーダーやAEW、電子戦機などの強力なセンサーやジャミングに無力化される恐れがある。

また、ステルス性を発揮するには自機のレーダーも切らないといけないし、レーダーをつけていても前方以外の敵や匍匐飛行する敵、ジャミングされた敵は苦手なので気付いた時には敵の射程内ということはあり得る。
特に敵地では滑走路自体や航空機が隠されていたり、不意打ちを受けやすい。
IRSTなどによる探知も天敵。

ミサイルは射程ギリギリで撃っても当たらないので極力敵に接近して撃つ必要があり、敵の旧型ミサイルの射程に入り込むことになる。
露機は機動性が高く回避が得意だし、接近されると危険。それに第五は登場からまだ日が浅いので、第五でなければ運用できないor性能が下がるミサイルもまだ少ない。
またステルス性を保つために機内格納する必要があるので搭載数が減り、対処できる敵の数や継戦能力が低くなる。

少数に多数で様々な方向から攻撃するのも有効、敵の退路を断てるし先制されても味方が攻撃してくれるので敵は回避するしかなくなり、回避直後は動きが鈍るので撃墜のチャンスになる。

米側としてはBVR戦闘に徹すれば被撃墜は最小限だがそれでは勝てる戦争にも勝てないし、IFFに反応しない機体を片端から攻撃していくわけにもいかない。
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 20:42:30.54ID:wsQ0UvJH
>>723
そうなんですね。
ところでその将補とかになるための学校に入る試験はどれぐらい難しいんですか?
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 20:59:42.35ID:qjBeqMGL
参謀に飾緒をつける国って大日本帝国以外にありますか?
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 21:01:30.36ID:kC+1yjWD
>>731
「指揮幕僚課程」という名称が出ているのだからまずは自分で検索して調べてみてはいかがでしょうあk
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 21:12:48.62ID:j+wzHYbs
>>731
指揮幕僚課程(ちなみにCGSは陸自だけの呼称で海空ではCSと呼ばれる)の選抜試験は
結構難しくてちょっと勉強すれば誰でも入れるというものではない
競争率は具体的な数字については伏せるけどまあ数倍以上はあると思っていいかと

ちなみに指揮幕僚課程を修了できてもそれで出世が約束されるわけではないので注意ね
指揮幕僚課程はあくまで出世のための登竜門でしかなく、実際に偉くなるにはそこを出た後も
上から評価されて出世競争に勝ち残らなきゃならない
指揮幕僚課程を出たけど2佐止まりとか、経歴は華々しいけど結局将補にはなれなかったとか
そういうケースもある
0736727
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:47.63ID:bHQFNMSy
>>728 >>729
御回答ありがとうございます。
索敵で求められるのはまず視界ですので、非常に合理的ということですね。
納得しました。


追加で、過去に質問して回答されなかったのですが、
ワルサーGew43はなぜ左斜め上にコッキングハンドルがあるのでしょうか。

ボルトアクションライフルから移行する兵士からすると、右にある方が操作の際に違和感がないと思います。
また、それまでに生産された他の半・全自動小銃も基本右にコッキングハンドルがありあすし、
黎明期の試行錯誤の産物とは言えないような。

あと、コッキングハンドルが左にある銃は他にあるのでしょうか。
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:10:35.18ID:iTd9vugx
日豪共同軍事演習について質問です。
日本には死刑制度があるから日本に部隊を派遣できないとオーストラリア側がゴネて交渉が止まってるようですが、
同じく死刑制度がある米豪間の共同軍事演習はオーストラリア側はどのように対応しているのでしょうか。
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:21.63ID:HHoulLNB
>>701
そうでないと73式特大型セミトレーナーに載せられないかと
0739三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2019/03/21(木) 22:49:48.86ID:Fb5Sa6AK
>>736
コッキングハンドルを左側に備えた銃は、同じ独逸のG3型自動小銃と、その派生モデルのMP5型短期間銃があります。
この配置には、射撃姿勢を維持したまま弾倉交換のあとすぐに装填動作が出来るメリットがありますが
ボルトキャリア右側に直接ハンドルを取り付ける方が構造が単純化出来、製造も容易で操作も簡易になるので
この方式は主流とはならなかったようです。
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:02.50ID:qjBeqMGL
>>734
ありがとうございます。このwikiの記事を見る限り、フランス軍だけが参謀将校に飾緒を着けているようですね。
0741名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:02.61ID:tfh8hxPy
>>736
Gew43について調べたいなら勿論MP38とMP40のボルトハンドルが左側にある事なんて改めて言われるまでもないだろうが
それ以外で比較的時代の近い銃だとBARとかが左側にあるな
ハンドルが左側にある分かりやすいメリットは2脚を使ってるか腕力があるなら右手でグリップを握って引き金に常に指をかけながら左手でハンドルを操作出来ること(動作が素早い)
そして銃を普通に構えた状態でボルトの状態が分かりやすい(ジャムを迅速に対応しやすい)事だ
2脚を備えた機関銃として期待されたBARは前者の理由、
MP38/40は比較的軽量な短機関銃である事とオープンボルトである事とボルトのストロークが長く操作に気を使う事から両方の理由、
Gew43はドイツの製造能力が弱まっていて作動不良に悩まされる事が多い為にジャムの状態を確認しやすい為に後者の理由、
が考えられると思う
Gew41の時点で作動不良には悩まされていたのだし
0742名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 23:21:25.13ID:+39Ua+/s
>>727
わざわざ双発複座の複雑な観測機を開発配備したのは
FAC(前線航空管制官)を陸軍や地上部隊から取り上げて航空部隊および基地で管理するため

OV-10は偵察機というより観測機であり地上目標の位置を他の攻撃機等に指示することが第一義


もともとFACは地上部隊に随伴するために航空部隊から地上配置で要員を派遣していたが
だんだんと簡易的な滑走路でも使用できる軽便な連絡機などを転用して地上部隊と行動を
ともにしてより敵情を把握しやすい空中から緊密に航空支援を要請するようになった

だが、航空部隊の上位の命令系から離れより地上部隊の司令組織ととなったFACは
ほとんど軽飛行機としかいえない脆弱な機体で煩雑に出動して損害が目立つようになった

このため地上部隊が設営する簡易飛行場ではなく航空基地から出動するFAC機ならば
速度に優れ(対空火力の脅威度が高い場合は超音速機が使われる場合もある)、装甲も
されてて、助長性もある防御に優れた機体が使えてパイロットの損害を少なくできると考えられた

さらに言えば航空部隊の都合で地上支援も割り振り出来る

で、高級なFAC機の導入へと移行していったのである
O-1/O-2(セスナ機)→OV-10→OA-4M/OA-37(ジェット化)→OA-10/FA-18D(もう攻撃機そのもの)
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 05:48:24.44ID:6KUBniFN
現在のドイツ連邦軍を調べたら兵器の稼働率ボロボロでひどい有様なんですが
これは周囲に敵国がいないからどうでもいいやって判断なんでしょうか?
0745名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:02:18.43ID:b364kWVl
「ラムズフェルドが」アメリカ「国防長官のときに、」アメリカ「戦車にガスタービンを採用しました。」
「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」
「イスラエルの特殊な事情を色濃く反映した」メルカバ戦車。
「乗員の保護、生存性を重視」
「人口の少ないイスラエル国防軍の人命尊重」
「米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載していますか?」
「コンパクトで構造が単純、それにパワーを稼ぎやすいから」
「アメリカ製だから」
「ドイツ人に騙された」
「輸出版(従来のディーゼルエンジン」
いつも余談を読んでいただいているそうで、感謝申し上げます!
0746名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:03:13.80ID:b364kWVl
542名無し三等兵2019/03/18(月) 19:06:44.36ID:/xDF0Cfh703
余談

戦車にガスタービンを採用したのはパイロットの経験からか?

ラムズフェルドが国防長官のときに、戦車にガスタービンを採用しました。

ガスタービンはジェットと同じです。
パイロットの経験から、ガスタービンに対する不安が無かったからなのだろうと、私は想像します。
自伝には、そんな事何も書いて無いです。


703天むすカニ2019/03/21(木) 04:53:16.73ID:u43/ixHm
542
アメリカゆえにできる芸当ですね
なにしろ、M1A1 シリーズは、燃料くい虫で、アメリカのように兵站シムテムが末端まで
滞りなく張り巡らされらている
国であれば可能なのです。

705名無し三等兵2019/03/21(木) 07:15:02.52ID:nrPAFFwP
カスミンの文章って余談を語るのが目的で主論のほうがおまけ付録だからなぁ
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:07.67ID:b364kWVl
「ラムズフェルドが」アメリカ「国防長官のときに、」アメリカ「戦車にガスタービンを採用しました。」
「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」
「イスラエルの特殊な事情を色濃く反映した」メルカバ戦車。
「乗員の保護、生存性を重視」
「人口の少ないイスラエル国防軍の人命尊重」
「米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載していますか?」
「コンパクトで構造が単純、それにパワーを稼ぎやすいから」
「アメリカ製だから」
「ドイツ人に騙された」
「輸出版(従来のディーゼルエンジン」
いつも余談を読んでいただいているそうで、感謝申し上げます!
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:57.72ID:b364kWVl
「ラムズフェルドが」アメリカ「国防長官のときに、」アメリカ「戦車にガスタービンを採用しました。」

他国の「戦車にガスタービンを採用し」たのでは無いのです。
「輸出版(従来のディーゼルエンジン」に換装しています。
「アメリカゆえにできる芸当ですね
なにしろ、M1A1 シリーズは、燃料くい虫で、アメリカのように兵站シムテムが末端まで
滞りなく張り巡らされらている国であれば可能なのです」が正解なのです!
0750名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:06:09.06ID:b364kWVl
「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」

ソ連は、ソ連の「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」
イスラエルはイスラエルの「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」
イスラエルは国民の人口が少ないのが弱点です。
そのため、兵士(国民)の人命尊重が軍事ドクトリンです。
その軍事ドクトリンから、メルカバ戦車を生産しました。
他国から見たら、鈍重でどうしようもないでしょう。
アメリカは、アメリカの「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0751名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:06:50.13ID:b364kWVl
「軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した」
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:33.85ID:b364kWVl
529名無し三等兵2017/11/27(月) 11:52:58.68ID:OUZwOp9A
>344名無し三等兵2017/11/23(木) 02:08:53.45ID:qxl+H1pp>346>352
>WoTというWW2の戦車が多数登場するゲームをやっているのですが
>全体的に戦車の俯角がさほど重視されていないように感じました(大抵10°程度)
>ハルダウンを考えるともっと必要だと思ったのですが実際の戦場で照らし合わせた時これで十分だったのでし>ょうか?
>もし重視されていない・足りていなかったのであればその理由や背景が知りたいです

>346名無し三等兵2017/11/23(木) 05:59:14.45ID:WN0gtCoT
>344
>ソ連戦車のように背を低くすると、下向きに撃った時に後座する砲尾が砲塔天井に当たってしまうので、俯角は>小さくならざるをえない
>砲尾が大きかったり、後座が大きかったりする場合も同様、結果的に俯角を大きく取れないという事

>352名無し三等兵2017/11/23(木) 13:48:50.81ID:22eNbzki>355
>344
>戦車砲というのは最新最高の砲でも直接照準射撃で4000m先の的に当てれば十分なんで
>山岳地帯で近接戦闘をしなければ+10°もとれれば十分です
>1°=60MOAであるので砲身を+1°修正すれば1Km先の弾着は15m余り高くなりますが
>初速1400m/sec、BC1.2の砲弾で1828m(2000ヤード)にゼロインした場合の
>最大弾道高は3.5mに過ぎませんので平野での戦車砲の弾着修正は1°以下で事足ります

>353名無し三等兵2017/11/23(木) 13:53:49.58ID:zY6LYKc0
>それ仰角ちゃうか
>稜線射撃なんかで下向ける話やろ

>354名無し三等兵2017/11/23(木) 14:01:29.52ID:NO9nsJKI
>古今東西、現実の戦車でも俯角なんて10度も取れれば御の字ゾ
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:08:46.26ID:b364kWVl
530名無し三等兵2017/11/27(月) 11:53:19.06ID:OUZwOp9A>>921
「●どれだけ車体を傾けても

車体全部をもろに露出させないと砲撃出来ない状況になり撃破されまくり

です。
ハルダウンができないのなら、ハルダウンをしなければいけない場所に行かなければいいのでは。
俯角-7度ではハルダウンや撃ち下ろしは難しいですからね」

下記、ハルダウンが出来ないソ連戦車・・・を参照ください。

531名無し三等兵2017/11/27(月) 11:54:55.78ID:OUZwOp9A
軍事ドクトリンの差なのです。
ソ連は、質より量を選択しました。
自由主義国家は、量より質を選択しました。
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:09:20.24ID:b364kWVl
532名無し三等兵2017/11/27(月) 11:56:11.66ID:OUZwOp9A
289 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/02/06(月) 14:43:50.20 ID:LVtqQKuN.net [1/13回]
>451 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 13:16:58.33 ID:ARkBKRyR

>冷戦時代ソ連戦車は常に世界最先端を走っており

> アメリカのパットンシリーズは後塵を拝していて、M1完成でようやく追い付いたとか
>言われますが
>実戦だと、例えば中東戦争では、ソ連戦車がモンキーモデルだったのとイスラエル
>戦車兵のチート練度のせいで負けたり
>実戦では一回も勝てたことが無いイメージなんですが
>冷戦世代のソ連戦車VS西側戦車(スーパーシャーマンのような超旧式以外)の戦
>車戦で、ソ連戦車が勝ったり
>最終的に負けるにしても車両性能が上回っていることを示したりした戦例はあります
>か?

「冷戦時代ソ連戦車は常に世界最先端を走っており」ません!
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:00.61ID:b364kWVl
533名無し三等兵2017/11/27(月) 12:00:25.96ID:OUZwOp9A
290 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/02/06(月) 14:44:34.83 ID:LVtqQKuN.net [2/13回]

軍事ドクトリンの差なのです。
ソ連は、質より量を選択しました。
自由主義国家は、量より質を選択しました。

ソ連戦車と自由主義国家の戦車の、どちらが「世界最先端を走って」いたかは、決められません。
それぞれの、

軍事ドクトリンに合う、戦車を生産した

のです。

第二次世界大戦で、ドイツ軍は、優秀なティーゲル戦車や、パンテル戦車を生産しました。
しかし、量は少なかったです。
ソ連軍は、それより劣るT-34戦車の量で戦いました。
戦争の結果は、質より量のソ連が勝ちました。

冷戦のワルシャワ条約軍とNATO軍は、同じ作戦シナリオでした。
戦車の量に勝る、ワルシャワ条約軍が侵攻する。
戦車の量に劣る、NATO軍が守るです。
逆は無かったです。
もし、戦争になっていたとしたら、どちらが勝ったかは、未知数です。

ソ連のT-55の「低いシルエットと避弾経始の良さ」は優れていました。
しかし、操縦兵の座席が狭くなりました。
そのため、操縦兵には、背の低いアジア人が採用されました。
彼らは、共通語のロシア語が不得手です。
戦車クルーの意思疎通が上手くいかなかったです。
戦闘能力は劣りました。
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:40.28ID:b364kWVl
534名無し三等兵2017/11/27(月) 12:01:01.89ID:OUZwOp9A
292 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/02/06(月) 15:21:15.32 ID:LVtqQKuN.net [3/13回]
「欠点・弱点[編集]

低いシルエットと避弾経始の良さ

・強力な武装・良好な機動性により、T-54/55は登場当時は世界最強・最優秀戦車と呼ばれて西側諸国から極めて恐れられたが、
その評判は一連の中東戦争でイスラエル国防軍が運用する西側戦車に対し苦戦を強いられたことから徐々に低下していき、
イスラエルからアメリカなどに引き渡された実物の性能試験によって実際の性能も白日の下にさらされることになった
(但し、一連の中東戦争では西側のM48を装備したヨルダン軍がイスラエル軍に敗北した例がある反面、
T-54/55の鹵獲・改良型であるTiranを装備したイスラエル軍が一定の成功を収める等の事例もあるため、
兵器自体の優劣以上にイスラエル軍とアラブ諸国側の兵士の練度差も大きかったと思われる)。
車内が狭いため西側戦車に比べて乗員の疲労度は相当なものであり、砲弾装填速度の低下を招いた。
また車内に隙間無く砲弾が納めてあるため、貫通弾により誘爆が発生しやすかった。
主砲の100 mm砲は口径では西側の90 mm砲を上回っていたものの威力は同程度であり、
さらに光学装置は第二次大戦当時と同じでお世辞にも良好とは言い難く、アラブ側戦車兵の練度不足もあって、遠距離砲撃の命中精度が低かった。
工作精度が西側に比べると劣悪で、
ギアチェンジが非常に固く、レバーを叩くためのハンマーが車内に装備されている(イギリス・ボービントン戦車博物館で、所蔵車輌の自走中にバックギアの戻しを失敗して駐車場の車を数台踏み潰した事がある)。
そのためエンジン等機械の寿命が西側戦車に比べるとかなり短かったが、チェコとポーランドで生産されたものは、
ソ連製に比べ工作精度や仕上げが良かったという。
ソ連ではT-54/55の失敗から自動装填装置の必要性が認識され、使用する砲弾の威力不足も指摘された。」

下記、ウィキペディアのT-55を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/T-55
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:32.13ID:jNoIn5xr
今日は何レス突っ込むかな〜

1976年制式のT-80はガスタービンエンジンだったよね、アメリカM1よりもずっと先に
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:35.84ID:b364kWVl
535名無し三等兵2017/11/27(月) 12:03:12.02ID:OUZwOp9A
>354名無し三等兵2017/11/23(木) 14:01:29.52ID:NO9nsJKI
>古今東西、現実の戦車でも俯角なんて

>10度

>も取れれば御の字ゾ

>361名無し三等兵2017/11/23(木) 20:04:51.87ID:zY6LYKc0
>T-62とか確か

>-3度

>だし
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:23.00ID:b364kWVl
536名無し三等兵2017/11/27(月) 12:03:27.60ID:OUZwOp9A
「戦車」についての質問です

「上に動く角度を仰角、下げる方は俯角と言います。戦車砲は水平射撃中心なので俯仰角は-

10〜+20度程度が普通

ですね。
旧ソ連の戦車は天井を低く抑えるため例えばT-55で−5〜+18度、
T-72で-5〜+14度と比較的俯角が小さめでした。」

下記、「戦車」について質問です。を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483683579

「T−62MBT(主力戦車) - DTI
www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/T-62.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ

T−62

では、世界初の115mm滑腔砲が搭載されている。滑腔砲の特徴としては、 ...
T−62の滑腔砲はU−5TSと呼ばれ、砲口初速1615m/秒、1000mでの最大装甲 ... 砲の作動範囲は360度全周旋回で

−6度

〜+16度で、西側戦車と比べると砲の俯角.」
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:52.72ID:b364kWVl
「米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載していますか?」
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:13:41.44ID:b364kWVl
「コンパクトで構造が単純、それにパワーを稼ぎやすいから」

コンパクトで構造が単純、それにパワーを稼ぎやすいからです。

あと、バイフューエル化しやすいのがポイント。

ガソリン以外の燃料(メタノールや軽油)でもエンジン回せますし。
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:30.54ID:b364kWVl
「アメリカ製だから」

ガスタービンエンジンがアメリカ製だからです。

M1戦車用のエンジンは多燃料空冷エンジンが求められました。
M1戦車のエンジン選定時には3種類のエンジンが提示されたようです。
ディーゼルエンジンが2種とガスタービンエンジンです。
ディーゼルエンジンの一つはドイツMTU社(ダイムラーベンツ)の水冷ディーゼルエンジン(恐らくレオパルト2搭載エンジン)もう一つはアメリカ戦車のディーゼルエンジンメーカーであるテレダイン・コンチネル・モーター社による空冷ディーゼルエンジンでした。
ガスタービンは航空機エンジンで有名なアブコ・ライカミング社(現ハネウェル)のヘリ用を車両用に改造したガスタービンエンジンでした。
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:56.37ID:b364kWVl
まずドイツエンジンが脱落しました。
理由は水冷かつユニットが大きかったからという理由もあるようですが、同じディーゼルならアメリカ製のテレダインの方がミシガン州に2000名ほどの雇用が確保できるという政治的理由もあったようです。

ディーゼルエンジンを搭載したGM社案の試作車は特有の騒音と真っ黒い排気煙を噴き出していたが、ガスタービンエンジンを搭載したクライスラー社案の試作車はその特有の高周波は少し離れると聞こえなくなるほどであるとともに、ほぼ無色の排気煙が印象的だったようです。

ところが、テレダインの空冷ディーゼルは空冷で高出力を出すために可変圧縮エンジンを採用し、ドイツのエンジンよりも小型軽量になったのですが予定通りに作動したことは一度もなかったというお粗末な結果となりました。

そうです。
消去法でガスタービンしか選択肢がありませんでした。

ガスタービンは静粛性と否認識性(黒煙を吐かない)に優れますが、何と言っても欠点は燃料を大喰らいすることです。
これはアイドリング時にも燃料を走行間並みに使う事が原因であり、その為、湾岸戦争時には急きょ発電機としてディーゼル補助エンジンを積む羽目となっています。

M1A3は未だ模索中のようですが、エンジンは現用ガスタービンを電子制御化し、アイドリング時の燃料消費を20パーセントカットしたハネウェルATG1500(改?)とソフトハイブリッド化したゼネラルダイナミクス GD883ディーゼルエンジンのどちらかを採用する予定のようです。
ちなみにGD883はドイツMTU883と同じエンジンです。名前が違うだけですね。
0764名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:16:36.64ID:b364kWVl
「ドイツ人に騙された」

アメリカは、
・余剰出力が大きいエンジンにリミッターをかけることで整備間隔を大きくしたエンジンを好みます。

余剰出力が大きいと、例えばエンジンが少し不調になっても余剰分を引き出すことで問題なく戦闘をこなせますし。

また、戦闘中は加速や登坂などで何かと無理をしてしまい、余剰出力のないエンジンは平時には考えられないほど壊れやすくなってしまいます。

と言った理由で余剰出力は必要ですが、M26〜M60ではなかなかそうならず、苦労していました。

また、戦車をマイナーチェンジして重くなってもエンジンは交換しなくても加速性能が落ちないと言う利点もあります。
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:17:08.23ID:RvdBbDc+
太平洋戦争末期に南方に大陸に、本土決戦として国内にそれぞれ送られたと思いますが
当時の陸軍兵士はどこに送られると死ぬ覚悟が高くなると思ったのでしょうか?
個人的には本土決戦として国内に送られた方が気楽な気するのですが当たってるかな
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:17:14.85ID:b364kWVl
・いざと言う時、軽油より自国内で圧倒的に手に入りやすいガソリンも使いたいと言う意識があります。

NATOの戦車、あるいはM1以前のアメリカの戦車は、多燃料型ディーゼルエンジンと言っても、たかだか軽油とケロシン系の航空燃料しか使えません。
(希にガソリンも使えると言うエンジンもありますが、燃料噴射装置をガソリンの粘性に合う物に交換するなど準備に時間がかかり、事実上は使えないとのこと。)

アメリカ人は、M1は「燃える液体ならシャネルNo.5」でも走るとジョークを言いますが、ガスタービンはノッキングとかせずに様々な燃料に適合します。

ちなみにアメリカは終戦後、日本軍の戦車が使っていた統制型ディーゼルエンジンに異様に興味を示したのですが。
日本の統制型ディーゼルは軽油より低質な油(最悪は植物油や魚油)でも走られるように予備燃焼室を備えていました。
その代わり、残念ながら当たり前のディーゼルエンジンより最大出力は低めになります。
なお、アメリカはガスタービンの前は可変圧縮比ディーゼルエンジンを開発しており、何とか多様な燃料に対応させたかったようです。
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:18:20.11ID:b364kWVl
・ドイツ人に騙された。
実は90年代に、ドイツが通常のディーゼルエンジンより遥かにコンパクトなファインセラミックス製のディーゼルエンジンを開発し、アメリカもM1のエンジンを換装したいと考え期待したのですが。

(以下、日本でも研究した結果ですが)
そもそも、ファインセラミックスのディーゼルエンジンが小型化出来ると言う根拠は、金属のように熱だれや磨耗しないので、冷却系や潤滑系が簡素化出来ると言う予想からなのですが。
常温では高い耐久性が高温化する環境ではガタ落ちするし。
エンジン屋さんには当たり前の話だけど、冷却系を簡素化しても、ピストンの内側は冷えてないと吸気の効率が悪くなる訳で。
材質が熱だれしなくてもピストンは冷やさなきゃいけない。

で、アメリカは暫くすると、実は補助エンジンとガスタービンの組み合わせがベストで、次の戦車(当時、計画し始めたM1の後継)もガスタービンで行くと言い出しました。



なお、ガスタービンは加速性能や最大出力が高い訳ですが。
ディーゼルエンジンで最大出力を上げようとするとターボチャージャー(排気タービン)の過給圧が高くなりすぎ、加速性能は低くなります。

そこで、機械式過給器の二段式にしたり、ハイパーバー(イペルバール)過給システムを採用したり、なかなか大変、かつ、非常に複雑化します。

ガスタービンの場合、「アイドリング中も高出力運転時と変わらぬほど燃費が悪い」と言う欠点がありますが。

圧縮タービンと燃焼室で作った高圧排気を熱交換器にだけ通して出力タービンをバイパスすれば、「アイドリング中に既に高出力運転時のパワーに達している」訳でして。
(判りやすく言うと、エンジンは高出力運転しているが、走るための動力を生み出す末端のタービンは通さず、高圧の排気を捨ててる状態。)

この状態で排気を出力タービンに通せば急加速します。

また、高速走行中に出力タービンをバイパスすればエンジンブレーキのような状態で減速します。

(ガスタービンの難点として加速と燃費が両方悪いと言う勘違いをされてる方がいましたが。実際は加速を良くするために燃料をバカ食いしているのです。)
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:19:03.16ID:b364kWVl
しかし、急加速はしないのであれば補助エンジンを使ってガスタービンは止めておくと言う選択も出来る訳です。
(ガスタービンは寒冷地でもディーゼルより圧倒的に始動しやすいので、補助エンジンだけ運転していればすぐに始動出来る訳です。)
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:19:38.46ID:7gZxTXZj
他所のコピペを改行切り張りして
独自の表現を施したので無断引用には該当しないと主張する「霞ヶ浦の住人の回答。」

中国が「56式歩槍はAKに独自改良を行なったものでAKのコピーではない」とか厚顔するのと同じやね
0770名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:19:49.85ID:b364kWVl
「M1 エイブラムスとは (エムワンエイブラムスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ttps://dic.nicovideo.jp/a/m1%20エイブラムス
M1 エイブラムス(M1 Abrams)とは、アメリカ合衆国をはじめとした、西側諸国の主力戦車(MBT)の一つである。 ...
中東などでの

輸出版(従来のディーゼルエンジン

に換装、装甲は鋼板ともいわれるが定かではない)は1997年まで生産が続けられた。 M1とは ...」
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:20:26.11ID:b364kWVl
いつも余談を読んでいただいているそうで、感謝申し上げます!
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:23.88ID:b364kWVl
「年賀状なら年賀状として郵送し」ています!
写真等の資料も付けて、B4判に拡大コピーして、渡しています。
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:22:16.91ID:b364kWVl
561名無し三等兵2019/03/18(月) 21:14:28.42ID:FzwA0Abe
>久しぶりに会った人に、私の一年間の出来事を書いた、年賀状を渡して読んでもらいます。

年賀状なら年賀状として郵送しろよ
あ、年賀状として送ろうにも住所を教えてもらえてない、そういうレベルのお付き合いか
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:22:27.41ID:jNoIn5xr
余談の合間に回答って皮肉が通じないのね
流石発達障害
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:22:52.32ID:b364kWVl
写真等の資料も付けて、B4判に拡大コピーして、渡しています。
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:23:32.02ID:b364kWVl
「年賀状なら年賀状として郵送し」ています!
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 19:24:23.53ID:b364kWVl
年賀状は普通に郵送しています。

せっかく「私の一年間の出来事を書い」たので、そのままにするのは、勿体ないです。
写真等の資料も付けて、B4判に拡大コピーして、渡しています。
郵送した人でも、渡せる人には、再度拡大コピーを手渡します。
手帳に入れて有ります。
1988年の出来事からです。
良い記録になっています。
「2016年12月20日」という日付を直ぐに書き込めるのは、手帳に入っているからです。
先日も人に見せました。
「女優さんですか?」と聞かれました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況