X



練習機統合スレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:46.25ID:mXWf/Emk
初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
ワッチョイ有りスレッドと分離しました

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/

前スレ
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 14:06:50.02ID:4gJeOVtO
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 14時間 19分 22秒
前スレ 割と短命だったなw
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 16:31:08.44ID:8Peq1fq/
T-7後継機はどうなるか?
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 16:37:22.36ID:2gtDaF7J
>>4
空自の今後の訓練体系をどうしたいか次第なんだろうけど
今まで通りF-35の訓練も戦闘機複座型を高等訓練に使い続けるならぶっちゃけT-7再生産でも良いよね
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 17:00:28.15ID:JdvD3huQ
T-7は維持費が想定の数倍かかってて
問題になってるからないよ
今回の初等見直しもそのせいやろ
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 18:22:52.96ID:bg4jZq/V
レシプロに戻せばいいんだよ
自動車だってガスタービンのは無いでしょう
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 18:49:10.75ID:vxUPHa7F
>>6

想定の維持費の数倍ってねぇw

海自が同系列のT-5を再生産しているのに、空自のT-7は…

>>7も言いたいのは判るけど、もう空自にはAVガスを使う飛行機はないんやで(自動車用ハイオクでいいのならあり)

まぁ、一回蹴ったPC-7系列やT-6テキサンUとかはないだろうから、そこいら辺の問題点を整理した近代化型T-7B(仮称)で代替するんじゃあるまいか?
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:03.10ID:isWXW7IJ
現行の9はワッチョイ有りスレッドかw
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:42.00ID:+N6rp9IN
なんで初等練習機でT-6が出てくるんだ
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 21:44:23.73ID:jI03/Qpn
練習機はいろんな意味で難しいね
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/04/24(水) 23:10:14.96ID:HGYvdmnD
もうAb Initioは初等から切り離して海外の民間委託とかで良いよ
単発プライベートレベルの訓練とか、訓練空域が狭く、天候も良い日
ばかりじゃない日本で、態々、大金掛けて自衛隊でやる意味が無い
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 04:33:00.86ID:6TxjgrkR
いろいろ妄想してる人が出てきてるが
今中期防ではT-7後継機しか検討されんからなあ
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 09:35:40.14ID:OJ7qAaeb
>>13
出てる案件なんか論議する必要ない

・F-15やF-2が退役するなら高等練習機が必要
・でもF-35もF-3も複座が無いし、練習機レベルで外国産機の輸入やライセンスもありえない
・T-4のエンジンに不具合が出たからT-4後継も考えないといけない
・F-35が墜落したしブラックボックスだし、本当に100機以上も追加輸入でいいのか
・国内戦闘機産業の存続、技術の継承

とか複合事案から色々考えるためのスレ
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 14:08:17.37ID:6TxjgrkR
次期中期防ではT-4後継機も検討だろうな
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 14:15:05.49ID:OJ7qAaeb
もう19中期防に入っている
2023年度まである(19,20,21,22,23の5カ年度)

空自案件としては
F-35Bが優先調達で、20,21,22,23年度で予算化されそう

つもり中期防に入っていながら、次期防で何をやるかの準備の時期である
何もやらんのなら国内の戦闘機産業は壊滅である
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 14:54:57.92ID:SraiaTuz
F-3が単座型だけというのは決定事項か?
逆に複座型が必要だから日本主導の新規開発に持ってくとか出来ないか
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 15:24:03.65ID:ihB+0euI
シュミレーターで代用可能ってのとF-3って200億以上しそうだからこれまでの様においそれと練習用複座機を調達ってことにはならず30億とかで専用の練習機買えよってとこなんだろう
F-22もF-35も複座機がないけど特に問題はないようだし
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 16:05:06.69ID:6TxjgrkR
F-3が単座型のみかは確定ではないと思う
だけど練習機として使う為に復座型は開発しないと思う
F-15DJやF-2Bも高等練習機として使う為に導入したわけじゃない
F-3に復座型があっても無人機制御用とかの目的じゃないかな?
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 17:39:44.10ID:8WOdYX9N
前席 操縦および兵装運用
後席 無人機管制や電子戦

って感じで複座前提になる可能性はあるだろうなぁ
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 17:44:50.53ID:ihB+0euI
F-15DJとかF-2Bって後ろに乗せず単座戦闘機としても使えるのかね?
一人で任務を遂行できるなら実戦時の犠牲者を減らすために
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 17:56:40.78ID:8WOdYX9N
>>22
F-15DJはドロップタンク型の電子戦ポッド装備して可能
近代化改修型はどうだったっけか…
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 17:58:09.20ID:6TxjgrkR
F-3に単座と復座があり復座が無人機制御&電子戦用だとすると
練習機として使うどころか実働戦闘機部隊では虎の子扱いになるぞ

たぶん単座機より高価な電子機器とかも積み込んでるから普段練習機としてなんて使えない
F-35は復座がないからF-3に復座があると貴重な特殊用途機になってしまう

F-3に復座型があっても本職の練習機で高等訓練やると思う
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 18:58:59.27ID:WFjLMhmf
今回のF-35墜落でドッタンバッタン大騒ぎしてるの見ると、複座型を練習機にして事故でも起こったらヤバイだろうなぁって感じもする
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 22:38:04.29ID:OJ7qAaeb
F-3はF-22が調達で来てたら
F-22よりもロー級の戦闘機になってたと思うが
F-22を調達できなかったので、F-35のロー級ではなく
F-22ポジションを目指すことになってしまった

当然ながら、F-22を調達できてた場合のロー級ステルス機案も当然あったわけだ
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 04:01:55.47ID:czGcXaa3
F-3はF-2後継機とされてるけど構想自体はF-15後継機といってよい
防衛大臣が航空優勢の獲得が目的というくらい対空戦闘重視を公言している
F-35の方がF-2の後継機的立場になっていくと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況